2015/02/07/ (土) | edit |

緑茶やほうじ茶に代表される日本茶のほか、紅茶、マテ茶などペットボトル入りの「お茶飲料」は多数売られているが、しばらく人気が下降線をたどっていたのが「ウーロン(烏龍)茶」だ。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1423271998/
ソース:http://www.news-postseven.com/archives/20150207_302163.html
スポンサード リンク
1 名前:32文ロケット砲(宮城県)@\(^o^)/[ageteoff]:2015/02/07(土) 10:19:58.78 ID:VxHhYqKg0●.net
15年で市場半減のウーロン茶離れ 国産登場で歯止めかかるか
【再びウーロン茶人気は高まるか】
緑茶やほうじ茶に代表される日本茶のほか、紅茶、マテ茶などペットボトル入りの「お茶飲料」は多数売られているが、しばらく人気が下降線をたどっていたのが「ウーロン(烏龍)茶」だ。
月刊誌『飲料ビジネス』を発行する飲料総研によれば、2014年のウーロン茶市場は対前年比91%の6050万ケース(1ケースは500ml×24本換算)の出荷量を誇っているものの、この15年で市場は半減したという。
ウーロン茶低迷の主な要因は、飲料メーカーが次々と発売する緑茶や無糖紅茶など新ブランドの選択肢が増えて市場を奪われたこともあるが、サントリー(食品インターナショナル)が長年シェアを独占してきたことが大きい。
飲料総研の宮下和浩取締役が解説する。
「1981年に発売した『サントリー烏龍茶』は、ウーロン茶に含まれるポリフェノールが脂肪の吸収を抑えるということで健康ブームに乗って一般家庭に普及しました。また、夜の街のノンアルコールドリンク、またはチューハイのウーロン茶割りに使われるなど外食店ルートでの広がりもみせました。
1980年代半ばにはPB(自主企画商品)の氾濫で大手ブランドのウーロン茶は次々と撤退を余儀なくされましたが、サントリーだけは食事との相性を打ち出し続けて唯一ブランドを守ってきました」
2006年には健康機能をさらに訴求したトクホ(特定保健用食品)の「黒烏龍茶」を発売して、ウーロン茶市場で「敵なし」の地位を揺るぎないものにしたサントリー。
続く
3 名前:32文ロケット砲(宮城県)@\(^o^)/[ageteoff]:2015/02/07(土) 10:20:24.64 ID:VxHhYqKg0.net ?PLT(12121)【再びウーロン茶人気は高まるか】
緑茶やほうじ茶に代表される日本茶のほか、紅茶、マテ茶などペットボトル入りの「お茶飲料」は多数売られているが、しばらく人気が下降線をたどっていたのが「ウーロン(烏龍)茶」だ。
月刊誌『飲料ビジネス』を発行する飲料総研によれば、2014年のウーロン茶市場は対前年比91%の6050万ケース(1ケースは500ml×24本換算)の出荷量を誇っているものの、この15年で市場は半減したという。
ウーロン茶低迷の主な要因は、飲料メーカーが次々と発売する緑茶や無糖紅茶など新ブランドの選択肢が増えて市場を奪われたこともあるが、サントリー(食品インターナショナル)が長年シェアを独占してきたことが大きい。
飲料総研の宮下和浩取締役が解説する。
「1981年に発売した『サントリー烏龍茶』は、ウーロン茶に含まれるポリフェノールが脂肪の吸収を抑えるということで健康ブームに乗って一般家庭に普及しました。また、夜の街のノンアルコールドリンク、またはチューハイのウーロン茶割りに使われるなど外食店ルートでの広がりもみせました。
1980年代半ばにはPB(自主企画商品)の氾濫で大手ブランドのウーロン茶は次々と撤退を余儀なくされましたが、サントリーだけは食事との相性を打ち出し続けて唯一ブランドを守ってきました」
2006年には健康機能をさらに訴求したトクホ(特定保健用食品)の「黒烏龍茶」を発売して、ウーロン茶市場で「敵なし」の地位を揺るぎないものにしたサントリー。
続く
飲料総研の市場調査(2014年)でも、サントリーは烏龍茶と黒烏龍茶を合わせた出荷量が3380万ケースで、56%のシェアを握っている。2位の日本コカ・コーラ「煌(ファン)」が790万ケース(シェア13%)、3位の伊藤園「ウーロン茶」が520万ケース(同9%)と比べても圧倒的に売れていることが分かる。
だが、王者のサントリーをもってしても、“ウーロン茶離れ”の現象を食い止めるまでには至っていない。
「近年は烏龍茶よりも『GREEN DA・KA・RA やさしい麦茶』、黒烏龍茶よりもトクホ『伊右衛門 特茶』の自社商品が販売好調で、今年の国内主要ブランド計画では普通の烏龍茶だけマイナスの出荷予測を立てているほどです」(前出・宮下氏)
そんな中、他社が再びウーロン茶の新ブランドを開発して、サントリーの牙城を崩そうとしている。3月9日にはポッカサッポロフード&ビバレッジが『日本烏龍』を、同16日にはコカ・コーラが『日本の烏龍茶 つむぎ』を相次いで発売するのだ。
両商品に共通しているのは、日本産の茶葉を使い、独特の苦みをなくしてスッキリとした後味に仕上げている点だ。
ウーロン茶の生産といえば、本場は中国や台湾などのイメージが強いが、「緑茶も紅茶もウーロン茶も原料は同じ茶葉で、発酵のさせ方によって味が変わるため、国内で生産することは可能」(大手飲料メーカー社員)だという。さらに、「国産を謡うことで消費者に“安心・安全”をアピールする」(同前)狙いもある。
続く
4 名前:32文ロケット砲(宮城県)@\(^o^)/[ageteoff]:2015/02/07(土) 10:20:55.48 ID:VxHhYqKg0.net ?PLT(12121)だが、王者のサントリーをもってしても、“ウーロン茶離れ”の現象を食い止めるまでには至っていない。
「近年は烏龍茶よりも『GREEN DA・KA・RA やさしい麦茶』、黒烏龍茶よりもトクホ『伊右衛門 特茶』の自社商品が販売好調で、今年の国内主要ブランド計画では普通の烏龍茶だけマイナスの出荷予測を立てているほどです」(前出・宮下氏)
そんな中、他社が再びウーロン茶の新ブランドを開発して、サントリーの牙城を崩そうとしている。3月9日にはポッカサッポロフード&ビバレッジが『日本烏龍』を、同16日にはコカ・コーラが『日本の烏龍茶 つむぎ』を相次いで発売するのだ。
両商品に共通しているのは、日本産の茶葉を使い、独特の苦みをなくしてスッキリとした後味に仕上げている点だ。
ウーロン茶の生産といえば、本場は中国や台湾などのイメージが強いが、「緑茶も紅茶もウーロン茶も原料は同じ茶葉で、発酵のさせ方によって味が変わるため、国内で生産することは可能」(大手飲料メーカー社員)だという。さらに、「国産を謡うことで消費者に“安心・安全”をアピールする」(同前)狙いもある。
続く
さて、迎え撃つサントリーはどう出るか――。黒烏龍茶は3月17日からパッケージを刷新、味わいも進化させてリニューアルすることが決まっている。烏龍茶も引き続き食事との相性をメーンに、“食中茶”としての存在感を打ち出していく予定だ。
「長らくウーロン茶のメガブランドがサントリーだけだったので、競争による市場の活性化や需要喚起ができていなかった面がありました。だから、ライバル社が新商品を出して再びウーロン茶に対する関心が高まることは、むしろサントリーにとっても歓迎すべきことなのかもしれません」(宮下氏)
食生活の変化により、食中、食後の定番飲料はお茶だけでなくコーヒー人気も高まっている昨今。果たしてウーロン茶が再び食卓に浸透する日がくるのか。
http://www.news-postseven.com/archives/20150207_302163.html
6 名前:オリンピック予選スラム(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 10:21:35.07 ID:HbLodLCO0.net「長らくウーロン茶のメガブランドがサントリーだけだったので、競争による市場の活性化や需要喚起ができていなかった面がありました。だから、ライバル社が新商品を出して再びウーロン茶に対する関心が高まることは、むしろサントリーにとっても歓迎すべきことなのかもしれません」(宮下氏)
食生活の変化により、食中、食後の定番飲料はお茶だけでなくコーヒー人気も高まっている昨今。果たしてウーロン茶が再び食卓に浸透する日がくるのか。
http://www.news-postseven.com/archives/20150207_302163.html
でもサントリーのが一番美味い
13 名前:ドラゴンスクリュー(神奈川県)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 10:23:18.90 ID:rM9Fe5mC0.net中国産じゃあ売れんだべ
14 名前:不知火(神奈川県)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 10:23:26.02 ID:VZ5pDYvQ0.net以前ガブのみしてたけど胃にキツイんだよね
16 名前:ドラゴンスリーパー(神奈川県)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 10:23:34.73 ID:w/8O95bb0.net緑茶のほうが旨いし
22 名前:トペ コンヒーロ(庭)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 10:24:15.13 ID:uRBolnJZ0.net番茶の方が美味い。
24 名前:アイアンクロー(千葉県)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 10:25:05.49 ID:RiD5iORP0.net最近ほうじ茶にはまってるわ
35 名前:レインメーカー(千葉県)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 10:27:33.96 ID:kV7SZsNb0.net異様に安いPB商品が横行してるからな
44 名前:ダイビングフットスタンプ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 10:29:33.05 ID:phmgoPWz0.netサントリーはサプリのボッタクリのせいで嫌いになった
47 名前:ラダームーンサルト(茸)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 10:31:13.06 ID:Ua51QMYw0.net緑紅ウーロン全部好きだわ
8 名前:急所攻撃(庭)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 10:21:44.03 ID:1fUl4qcP0.net大体伊右衛門派と綾鷹派で分かれる
11 名前:アイアンフィンガーフロムヘル(兵庫県)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 10:23:04.83 ID:BuJwXkN70.net
>>8
生茶派ですが
生茶派ですが
36 名前:アキレス腱固め(埼玉県)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 10:27:37.20 ID:1P/Kqexk0.net
>>8
普通に、お~いお茶が一番人気だろ
普通に、お~いお茶が一番人気だろ
75 名前:バックドロップホールド(アメリカ合衆国)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 10:37:44.76 ID:TkLpgnLA0.net
218 名前:中年'sリフト(関東地方)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 11:28:29.59 ID:sQnzzzwOO.net
>>8
十六茶だろJK
十六茶だろJK
262 名前:トペ スイシーダ(庭)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 11:56:49.19 ID:m9R8lAL+0.net
15 名前:バーニングハンマー(大阪府)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 10:23:30.66 ID:c7XAReDL0.net脂っこいもの食べる時はすごくあうよね
焼肉とか中華とか
51 名前:リバースパワースラム(愛知県)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 10:31:36.73 ID:MIPZHmpG0.net焼肉とか中華とか
爽健美茶が大好きです
60 名前:クロスヒールホールド(茸)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 10:33:49.09 ID:0378Am860.netサントリーって特保多くね?
70 名前:ストマッククロー(千葉県)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 10:36:04.93 ID:Jmb2QRQd0.net黒烏龍茶ってなんであんなに高いの?
コンビニで間違えてレジに持ってって愕然としたわ
88 名前:トラースキック(東京都)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 10:40:57.77 ID:0mLoAhyz0.netコンビニで間違えてレジに持ってって愕然としたわ
麦茶最強
99 名前:パロスペシャル(東日本)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 10:43:36.72 ID:vbJmO+Jf0.netウーロン茶ってそもそもそんなに美味しくない
いまはもっと美味しいお茶いろいろあるし
102 名前:バーニングハンマー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 10:44:43.82 ID:GW1NfnIJ0.netいまはもっと美味しいお茶いろいろあるし
ウーロン茶おいしいよね
103 名前:ボマイェ(福岡県)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 10:45:05.50 ID:LhJ0M4nB0.net烏龍茶飲んだら胃が痛くなるから飲まなくなった
116 名前:膝十字固め(空)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 10:49:53.22 ID:PhExUtYY0.net烏龍茶っつうのは中国人が飲むものだろ
118 名前:ニールキック(東日本)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 10:50:46.09 ID:L1pe3prB0.netウーロン茶は胃を荒らすイメージしかない
130 名前:膝靭帯固め(神奈川県)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 10:54:26.22 ID:irFQXFXH0.netお茶で十分と言うかお茶が一番おいしい
麦茶も好き
155 名前:足4の字固め(神奈川県)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 11:03:32.39 ID:sduz1/Pn0.net麦茶も好き
伊藤園のがうまいからなぁ
まぁ日本茶でも作れるし
178 名前:TEKKAMAKI(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 11:12:17.13 ID:YBMHYqvj0.netまぁ日本茶でも作れるし
ウーロン茶は必ず食事と一緒に。
量もたしなむ程度に。
このルールを守らねば必ず胃を荒らす。
214 名前:不知火(愛知県)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 11:27:10.37 ID:0FPmm0970.net量もたしなむ程度に。
このルールを守らねば必ず胃を荒らす。
最近はセブンとかの烏龍茶だな
30円ほど節約になる
235 名前:サッカーボールキック(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 11:36:11.13 ID:1hbkDhNR0.net30円ほど節約になる
日本茶の方が栄養値は全然上なのな
283 名前:フランケンシュタイナー(茸)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 12:09:01.19 ID:DUjhl0yi0.net最近はジャスミン茶ばっか飲んでるわ
昔大嫌いだったけど
301 名前:レインメーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 12:22:13.12 ID:IqR8zbWa0.net昔大嫌いだったけど
中国福建省とか書かれると飲みたくなくなる
308 名前:マスク剥ぎ(catv?)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 12:24:47.36 ID:NZ0f/AaC0.net緑茶と紅茶の方が好きなんだよ。
324 名前:カーフブランディング(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 12:33:55.89 ID:2tLs6CW/0.net緑茶に完全にやれたな
綾鷹とかうまいしな
綾鷹とかうまいしな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ゴールドマンサックス発注・韓国企業受注の日本最大メガソーラー完工 これから皆さんの電気代で支えていきます^^
- 【悲報】日本の大卒初任給、アメリカ、オーストラリア、ブラジル、韓国を下回る…人件費が途上国並に
- 大塚家具が父と娘の喧嘩で経営混乱 上場企業の体なさず
- ブルボンのお菓子は「ルマンド」が最強 異論は認めない
- サントリー「烏龍茶が売れないの!(´;ω;`)」 国民の烏龍茶離れ 他社は国産アピールで対抗
- ジム・ロジャーズ「安倍晋三首相は日本を破綻させた人物として歴史に名を残す」
- 【バイオ燃料】IHI、藻からジェット燃料を製造する施設建設。100円-Lでの生産を目指す。
- 東芝、何をとち狂ったのか、技術をパクられ訴訟にまで発展した韓国SKハイニックスと技術提携…共同開発
- 今度は「ピケティ」が流行らしい。
健康をうたうなら、韃靼そば茶しかないでしょう!
そういや麦茶がブームというか一時期やたら取り上げられていたな。
ウーロン茶飲むなら緑茶派です。
ウーロン茶飲むなら緑茶派です。
ウーロンは胃が痛くなるんだよね
緑茶そば茶玄米茶大好きだけど
緑茶そば茶玄米茶大好きだけど
サントリーの烏龍茶って中国の茶葉だけを使用みたいなこと書いてなかったっけ?
そら売れねーわ
そら売れねーわ
サントリーは東海表記で選択肢に入らん
東北熊襲発言もだけど自分達で敬遠されるようなことやってるんだもの
東北熊襲発言もだけど自分達で敬遠されるようなことやってるんだもの
麦茶のほうがええやん
サントリーは反日がバレたから客離れしたんじゃないの?
ウーロンは喉に良くないからなあ
黒ウーロンは飲みたいけど高いし
黒ウーロンは飲みたいけど高いし
サントリーは極力買ってません。
数々の素晴らしい番組のスポンサーですから。
スーパー行っても安売りはサントリー多いけどね。
数々の素晴らしい番組のスポンサーですから。
スーパー行っても安売りはサントリー多いけどね。
そもそも烏龍茶って美味しくないし…
中国産茶葉って飲みたくないしなw
純国産の普通のいウーロン作れよ。多少高くても買うぞ。
烏龍茶を飲み過ぎるとウンチが硬くなってエライ便秘になるからきーつけれよ、オジサンだから何年も烏龍茶飲んでない。
中国茶葉だとのむきしない
ウーロン茶で痩せるというよりも何か他の有害物質取り込んで体壊して痩せていきそうなイメージ
ウーロン茶で痩せるというよりも何か他の有害物質取り込んで体壊して痩せていきそうなイメージ
サントリーは反日企業だから絶対避けてるよ
サントリーの烏龍茶
昔より不味くなってる気がする
と言うか、烏龍茶だから飲んで胃が荒れるのか?
サントリーだから茶葉の出処含めて、何か別の理由がありそうな気がする
昔より不味くなってる気がする
と言うか、烏龍茶だから飲んで胃が荒れるのか?
サントリーだから茶葉の出処含めて、何か別の理由がありそうな気がする
せめて台湾産だな
中国産と書いて売れるはずもない
中国産と書いて売れるはずもない
国産のウーロン茶なら飲みたいな
胃に穴が開くとか子どもの頃テレビで見て(解釈して)近づかないようにしてきた
サントリーだから買わないだけ
そういえばうちも烏龍茶買わなくなったな
サントリーは中国茶葉が恐ろしいです、安全な国産緑茶と麦茶が最強
サントリーは中国茶葉が恐ろしいです、安全な国産緑茶と麦茶が最強
台湾産か国産ってつければいけるんでない
中国茶なんて飲めるわけ無いだろ!
地質 水質 大気 全て汚染されている中国のものなんか口に入れるなんて自.殺.行為!
地質 水質 大気 全て汚染されている中国のものなんか口に入れるなんて自.殺.行為!
サントリーウーロンがペットボトル売りの中では一番うまい
だが毎日飲むと何故か胃に来るんだよね
故に午後ティー無糖に落ちついたわけよ
だが毎日飲むと何故か胃に来るんだよね
故に午後ティー無糖に落ちついたわけよ
緑茶とかが昔に比べて美味くなったからなぁ。
そら、昔から慣れ親しんでいるモノの方が売れるわな。
そら、昔から慣れ親しんでいるモノの方が売れるわな。
・サントリー烏龍茶は、間違いなく美味しくなくなった
・アサヒのも元の泥水から変わってない。他のも元から美味しくない
・大体冷静になってみれば、冷製飲み物で油を分解とかおかしいから
こんな感じで飲むこともなくなった。
・アサヒのも元の泥水から変わってない。他のも元から美味しくない
・大体冷静になってみれば、冷製飲み物で油を分解とかおかしいから
こんな感じで飲むこともなくなった。
この一年、100パック入りの紅茶を買って
3つ使って2リットル作って
ストレートでウーロン茶代わりに飲んでるわ
無茶苦茶安上がりなのに飲んだときの満足度は変わらない
3つ使って2リットル作って
ストレートでウーロン茶代わりに飲んでるわ
無茶苦茶安上がりなのに飲んだときの満足度は変わらない
烏龍茶好きだけど中国産はなー。
せめて台湾産にしてほしい。
せめて台湾産にしてほしい。
サントリーは日本の西側に「東海」のある世界にウーロン茶を売りに行ったらよろしいやん
ほら、早う!
ほら、早う!
台湾の高山茶飲んだら中国の烏龍茶なんてもう飲めないわ。
そういえば烏龍茶飲まなくなったな
大塚食品のジャワティーストレートのホワイトばっか飲んでるわ
大塚食品のジャワティーストレートのホワイトばっか飲んでるわ
中国産の食品は毒餃子事件以来買わなくなったな。
何が入ってるのか分からないし恐いから。
何が入ってるのか分からないし恐いから。
烏龍茶って、冷やして飲んだらいかんらしいから、麦茶にしてるの~。
昔中国土産で貰った烏龍茶の茶葉に鳥の羽が入ってた、
それ以来中国のものはちょっとなぁ。
それ以来中国のものはちょっとなぁ。
烏龍茶も緑茶も同じ茶葉から出来ているなら日本産を飲むでしょう
昔は「中国産」ウーロン茶は本場ものを示すブランド力になったが今は…
ってことでしょ
なぜ元記事はそう書かないの
ってことでしょ
なぜ元記事はそう書かないの
さっぱりしたい時はウーロン茶がいいけど、
大体はうまみのある緑茶やあやたかだなぁ
大体はうまみのある緑茶やあやたかだなぁ
反日企業と反日国茶葉の組み合わせで売れる時代じゃないってことじゃね
個人的はこれからも買うことはないメーカー
個人的はこれからも買うことはないメーカー
自分は烏龍茶はサントリーブランド御用達だが、実際スーパー
行ってみれば解るが、清涼飲料のブランドの乱立ぶりが解ると
思うぞ。一口で言って仕舞えば「過当競争」時代。実際JTが清
涼飲料市場から一部撤退表明して居る。競争が消費者の為に
成れば良いが、そう成ら無い競争に生って仕舞うのは困る。
行ってみれば解るが、清涼飲料のブランドの乱立ぶりが解ると
思うぞ。一口で言って仕舞えば「過当競争」時代。実際JTが清
涼飲料市場から一部撤退表明して居る。競争が消費者の為に
成れば良いが、そう成ら無い競争に生って仕舞うのは困る。
伊藤園の麦茶が一番好き。
サントリーの麦茶も飲んだけど薄くて驚いた、あれは伊藤園の麦茶を倍に薄めた麦茶のようなものだな。
サントリーの麦茶も飲んだけど薄くて驚いた、あれは伊藤園の麦茶を倍に薄めた麦茶のようなものだな。
中国産は無理。
中国のお茶は、農薬が怖すぎて飲めない。
東海マ.ン.セーのチ.ョ.ン.トリ.ー.は、購入対象外アルよ。
ウーロン茶嫌いじゃないし、以前は結構飲んでたんだが、中国産はちょっと。。。
になってしまってるからなぁ。
本場の味が強みになるどころが逆宣伝になるってなんだかなぁとは
思うが、環境への配慮より利益優先する以上どうしようもない。
になってしまってるからなぁ。
本場の味が強みになるどころが逆宣伝になるってなんだかなぁとは
思うが、環境への配慮より利益優先する以上どうしようもない。
朝日に広告をたんまり出してるんだよね。
反日なのも分かる。
反日なのも分かる。
ウーロン茶で頭洗うとサッパリするよオススメ
中国産のイメージが悪すぎるんだよな今だに
コーシーもティーもウーロンも飲む。
というか烏龍茶葉は中国産しかないって聞いて一切飲まないんだが
もしかしてサントリーだけなん?
もしかしてサントリーだけなん?
伊藤園の方が濃くてうまいんだがあんまり売ってない
昔、都市伝説みたいな感じでサントリーの烏龍茶で洗髪するとハ ゲに効くって話が広まったよな
日本人なら緑茶だろ
※1034783
元々中国茶ってゴ.ミまみれよw
だからゴ.ミが浮いてくる一杯目は捨てて、二杯目以降を呑む。それが普通。
ウーロン茶の一番茶とかありえないw
日本人が潔癖症過ぎるんだよ。
元々中国茶ってゴ.ミまみれよw
だからゴ.ミが浮いてくる一杯目は捨てて、二杯目以降を呑む。それが普通。
ウーロン茶の一番茶とかありえないw
日本人が潔癖症過ぎるんだよ。
made in China を飲めってか?
あらやだ!
不買対象の企業だわw
不買対象の企業だわw
最近のお茶は変に甘みがあるのが多いから好きじゃないなぁ
空気や水と同じくらい生活になじむ麦茶最強
熱々まったり、冷めてすっきり
屋外体力仕事だと1日2Lくらい飲んじゃう
熱々まったり、冷めてすっきり
屋外体力仕事だと1日2Lくらい飲んじゃう
カフェインあんまとりたくないから飲むのはおもに麦茶だなあ
※1034969
サントリーの場合は全体的に謎の甘さがある。
ミネラルウォーターの天然水も甘いし、烏龍茶も温めると甘くなる。
サントリーの甘さは健康に影響がある様な気がしてならない。
サントリーの場合は全体的に謎の甘さがある。
ミネラルウォーターの天然水も甘いし、烏龍茶も温めると甘くなる。
サントリーの甘さは健康に影響がある様な気がしてならない。
※1035168
訂正:健康に影響→健康に悪影響
訂正:健康に影響→健康に悪影響
別に不買はしてないけど
ウーロン茶自体に飽きた
最近は自分で入れた緑茶ほうじ茶だわ。
やっぱり外国の茶は飽きが来るよね
ウーロン茶自体に飽きた
最近は自分で入れた緑茶ほうじ茶だわ。
やっぱり外国の茶は飽きが来るよね
昔は飲んでたけど、今は千ョントリー不買w
いつの間にか、ウーロン茶自体飲まなくなったわ
利尿作用がキツ過ぎる
いつの間にか、ウーロン茶自体飲まなくなったわ
利尿作用がキツ過ぎる
ウーロン茶ではなくサントリーが避けられているのでは
オランジーナの味落すし、フランスなめてる
オランジーナの味落すし、フランスなめてる
緑茶の味がかなりハイレベルになったからな
個人としてはカフェインあまり取らないようにしたので
お茶は穀物系にするようになった
個人としてはカフェインあまり取らないようにしたので
お茶は穀物系にするようになった
ジャワティーだな。あんま売ってないのがさみしい
もともと、サントリーの飲食店関係のシェアの高さから、
勝ち残ったけど、サントリーウーロン茶は焦げ臭くておいしくない。
一番急須で入れたウーロン茶の味、香りが出てたのは、
「六甲の水ウーロン茶」だったな。
勝ち残ったけど、サントリーウーロン茶は焦げ臭くておいしくない。
一番急須で入れたウーロン茶の味、香りが出てたのは、
「六甲の水ウーロン茶」だったな。
出たばかりの時は、アサヒのウーロン茶が好きだったが、ウーロン茶自体を飲まなくなった。現在は伊藤園の「おーいお茶 濃い茶」の2L ペットボトル x3 買いを 3日おきにしてます。近所の高齢により廃業した診療所の先生が「カテキンは風邪予防にいいですよ」とのおすすめからです。
サントリーの東海騒ぎで気付いたんだよね。
親中韓のサントリーが中国茶ゴリ押ししてるだけなんだって。
油流すとか宣伝してるけどそれで痩せた事ないし、過大宣伝だよね。そこまでして中国茶・中国文化押し付けてくる神経も嫌になっちゃったし、CMの中国人すらウザくなった。
中国産の茶葉も怖いしね。
国産茶葉なら少し購入を考えてもいいけど、まず日本の緑茶・麦茶・ほうじ茶等の食文化を絶やさない方に注力させて貰いますわ。
親中韓のサントリーが中国茶ゴリ押ししてるだけなんだって。
油流すとか宣伝してるけどそれで痩せた事ないし、過大宣伝だよね。そこまでして中国茶・中国文化押し付けてくる神経も嫌になっちゃったし、CMの中国人すらウザくなった。
中国産の茶葉も怖いしね。
国産茶葉なら少し購入を考えてもいいけど、まず日本の緑茶・麦茶・ほうじ茶等の食文化を絶やさない方に注力させて貰いますわ。
茶葉ってのはその栽培と加工の性質上、「残留物」的な黒い話が、国産でもしばしば起こる。
例えばダイオキシン問題や、東日本大震災の時にも色々悪い噂が立ったよね。
ましてや中国産という時点で、よく考えたらかなりヤバいよねぇ。
例えばダイオキシン問題や、東日本大震災の時にも色々悪い噂が立ったよね。
ましてや中国産という時点で、よく考えたらかなりヤバいよねぇ。
各社のウーロン茶飲みまくってたが、確かに少なくとも俺はサントリーのが一番うまいと思った。すっきりしてて苦味が丁度いいんだ。舌触りがいいって感じ。
いくら安くても中国で作ってるようなPB製品は買わないかな。
けど最近は売れてないのか。
たしかにスーパーでサントリーのが値引きになる割合が増えてきたように思うな。
いくら安くても中国で作ってるようなPB製品は買わないかな。
けど最近は売れてないのか。
たしかにスーパーでサントリーのが値引きになる割合が増えてきたように思うな。
チ .ョン. トリーは東海マンセー
そらまともな日本人なら中国産避けるよ
東海表記、5~6回以上だっけ。日本人はあんまり怒らないけど怒らせたくてやってたんだっけ?
「サントリーの烏龍茶は苦くて不味い」
会社の中国人が言ってたわ。
会社の中国人が言ってたわ。
>>「サントリーの烏龍茶は苦くて不味い」
俺日本人だけど同じ事思ってたわ
烏龍茶買うときもサントリーだけは避けるようにしてる
俺日本人だけど同じ事思ってたわ
烏龍茶買うときもサントリーだけは避けるようにしてる
日本海を東海と表記するような企業の商品は買わない
ウーロン茶は好きだけど、原産国を見た瞬間にげっ!?…ってなる。
【サントリーだから売れない】と言う時代に突入しただけなんじゃないの?
中国大好き反日企業なんて選択肢にない
今はどうなのかわからないけど、中国がインチキ物を売っている国だとまだ知られてない頃、中国製漢方薬で重体になったり死人まで出たんだよ、日本でね。
中国製茶葉なんてあり得ない
今はどうなのかわからないけど、中国がインチキ物を売っている国だとまだ知られてない頃、中国製漢方薬で重体になったり死人まで出たんだよ、日本でね。
中国製茶葉なんてあり得ない
土・空気・水 全てが汚染された国で生産されたものを消費者の口に入れる
サントリーが恐ろしいわ。
サントリーが恐ろしいわ。
>最近はジャスミン茶ばっか飲んでるわ
それって交感神経を刺激しちゃって、体を興奮して夜寝れないんじゃないか?
夜型人間になる前兆だね。
それって交感神経を刺激しちゃって、体を興奮して夜寝れないんじゃないか?
夜型人間になる前兆だね。
熊本県北の岳間茶の粉茶が香りが良くておいしい。
中国茶葉 が嫌だ
サントリーの烏龍茶で一回クッソまずいやつを店で出されたことがあってそれ以来飲む気が失せた。それしかなくて飲まざるをえない場合は飲むけど。
あれはなんであんな不味かったんだろうか・・・
やっぱ麦茶か緑茶がいいわ。
あれはなんであんな不味かったんだろうか・・・
やっぱ麦茶か緑茶がいいわ。
国産がいい。
ウーロン茶って渋いもんだと思ってたけど、ちょっといい奴買っていれるとすっきりしておいしくて驚いた
あんな飲んで喉がイガイガする飲み物が売れたた方が驚きだわw
ほうじ茶か麦茶を飲むに決まってんだろ
ほうじ茶か麦茶を飲むに決まってんだろ
サントリー「特茶」、全然やせないんですけど〜
どうなっているんですかっ!?
どうなっているんですかっ!?
基本は緑茶。まれに麦茶。
ウーロン茶とか中国産は意識せずに避けるようになったなぁ。
韓国産は意識的に避けている。
ウーロン茶とか中国産は意識せずに避けるようになったなぁ。
韓国産は意識的に避けている。
農薬茶は飲みたくない!
中国人も飲まないだろwww
中国人も飲まないだろwww
中国の食材は危ないだろ。今では誰でも知っている。
能天気の連中が飲んでいるのか?
能天気の連中が飲んでいるのか?
>6:でもサントリーのが一番美味い
ホントにそう思ってるなら可愛そうww
一度台湾旅行して、100g数万円の凍頂烏龍茶を飲んでみるべき!(20年前は1万円で買えたけど。試飲させてくれて、茶の入れ方まで丁寧に店で教えてくれるから。因みに空港売店は激割高)
日本のメーカーが出してるのなんて、全て、手洗い茶以下ww
ホントにそう思ってるなら可愛そうww
一度台湾旅行して、100g数万円の凍頂烏龍茶を飲んでみるべき!(20年前は1万円で買えたけど。試飲させてくれて、茶の入れ方まで丁寧に店で教えてくれるから。因みに空港売店は激割高)
日本のメーカーが出してるのなんて、全て、手洗い茶以下ww
中国産にちょっと国産を混ぜて、国産茶を名乗ってるんでしょ?
サントリーとかウーロン茶とか怖くて飲めない。緑苔と麦茶の方が美味しい。
凍頂烏龍茶はペットボトルのやつでもめっちゃうまい
ただ烏龍茶は飲みすぎると胃が確実に荒れる。
ジュースがわりに毎日飲んでたら胃痛が慢性化してしまった。
いまはナタ豆茶飲んでる。口臭予防の通販CMでおなじみやけど、痔にいいぞw
ただ烏龍茶は飲みすぎると胃が確実に荒れる。
ジュースがわりに毎日飲んでたら胃痛が慢性化してしまった。
いまはナタ豆茶飲んでる。口臭予防の通販CMでおなじみやけど、痔にいいぞw
朝鮮企業が中国とタッグを組んでるんだぞ?gkbr
日本人はそれに気が付いただけ。
日本人はそれに気が付いただけ。
※1035773
開けて日が経ってたんじゃないだろうか
夏場なんて一旦開けたら蓋締めてても常温だと2、3日程度で
匂いから変わってダメになるからね。
(ウーロン茶に限らずお茶関係は総じてデリケートだけど。)
開けて日が経ってたんじゃないだろうか
夏場なんて一旦開けたら蓋締めてても常温だと2、3日程度で
匂いから変わってダメになるからね。
(ウーロン茶に限らずお茶関係は総じてデリケートだけど。)
サントリーが不振の原因を競合他社の商品の多様化が原因と思っているようなら間違い 普通に中国産を前面に押し出した商品イメージが悪いだけ そしてソレはこれからも変らない ちなみに病院で子供や老人に飲ませるのはカフェインゼロで多少でもミネラルが補給できる麦茶
どんだけ汚染されてようが中国産じゃないウーロン茶とか論外だろ
紅茶と同じで高原産ってのはは凄く大事
紅茶と同じで高原産ってのはは凄く大事
煎じたウーロン茶とまったく味が違うのはなぜなんだ?
本当にウーロン茶なのか疑問である
本当にウーロン茶なのか疑問である
重金属汚染の中国茶葉をお忘れ無く
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
