2015/02/08/ (日) | edit |

政治ニュース ロゴ
もう一つ、多くのサラリーマンの残業代に影響を与える法改正が提案されている。「企画業務型裁量労働制」の拡大だ。この制度は労使で話し合って1日の労働時間を9時間に設定すれば、8時間を超える1時間分の手当は出るが、9時間を超えて働いても残業代が出ない仕組みだ。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1423297577/
ソース:http://president.jp/articles/-/14531?page=2

スポンサード リンク


1 名前:ジャンピングパワーボム(庭)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 17:26:17.07 ID:j4gBVV6s0.net 
もう一つ、多くのサラリーマンの残業代に影響を与える法改正が提案されている。「企画業務型裁量労働制」の拡大だ。この制度は労使で話し合って1日の労働時間を9時間に設定すれば、8時間を超える1時間分の手当は出るが、9時間を超えて働いても残業代が出ない仕組みだ。

今、ブラック企業で問題になっている基本給に残業代を組み込む「固定(定額)残業代制」を法律で制度化したものといえばわかりやすいだろう。

しかし、現在の対象業務は「企画・立案・調査・分析」業務に限られ、労基署への報告義務など手続きが煩雑であるために導入企業はわずかに0.8%にすぎない。そのため経団連は企画業務型裁量労働制の対象業務・対象労働者の範囲の拡大と手続きの簡素化(定期報告の廃止と企業単位の一括届出の容認)を強く求めていた。

これに対して原案では、経済界の要望に満額回答ともいえる内容を打ち出している。まず、手続きについてはこれまで事業所単位で最寄りの労働基準監督署に届け出る必要があったが、本社一括届出を認めている。さらに半年ごとに求められる定期報告は、6カ月後に一度行えばよいということになった。そして対象業務は以下の2つが追加された。

(1) 法人顧客の事業の運営に関する事項についての企画立案調査分析と一体的に行う商品やサービス内容に係る営業の業務

(2)事業の運営に関する事項の実施の管理と、その実施状況の検証結果に基づく事業の運営に関する事項の企画立案調査分析を一体的に行う業務


おそらく営業以外の人で、何らかのプロジェクトに従事している「プロジェクトリーダー」に当たる人だろうと思われる。そうなると、入社後数年程度の総合職社員も該当する可能性もある。実現すれば導入企業が大幅に増える可能性もある。

法案が成立すれば、年収に関係なく20~30代社員の多くが対象になるだろう。経営者は善人ばかりではない。納期に間に合わないから、目標未達だからとか、会社の都合でいろいろ理由をつけて遅くまで働かせる経営者も出てくるだろう。

そうなると自由な働き方どころか、長時間労働をさせられた上に残業代も支払われなくなる。「裁量労働制の拡大」というもう一つの「残業代ゼロ制度」の行方も注目するべきだ。

http://president.jp/articles/-/14531?page=2

3 名前:キン肉バスター(茸)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 17:27:02.28 ID:MYHE5Oq10.net
携帯かよ
4 名前:ローリングソバット(茨城県)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 17:27:12.63 ID:Z/OKwgT50.net
嫌ならやめろ
5 名前:32文ロケット砲(東京都)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 17:27:31.39 ID:9TK1X/yV0.net
ブラック企業を奨励してるんか
7 名前:ボ ラギノール(庭)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 17:28:43.14 ID:7SCzfWVT0.net
うちは既に完全ノー残業制だからどうでもいいわ
20 名前:エメラルドフロウジョン(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 17:47:55.38 ID:p1KWtfrE0.net
本当に価値のある人材は海外いきそう
31 名前:ナガタロックII(dion軍)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 18:08:20.76 ID:X2ifvtGw0.net
働いたら負け
52 名前:ランサルセ(埼玉県)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 18:30:50.12 ID:7UiwY5JC0.net
一億総ブラック化
53 名前:ランサルセ(埼玉県)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 18:31:30.67 ID:7UiwY5JC0.net
投資銀行やコンサルとかどうなんねん
58 名前:ダイビングエルボードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 18:36:13.65 ID:FsfJDtxY0.net
月30時間も出るのか
69 名前:キャプチュード(群馬県)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 18:43:09.49 ID:S5Xc0o190.net
この期に及んでまだ奴隷の鎖自慢するアホが多いことに驚く
ちょっとくらい効率がいいくらいなら、同じように使い潰されて
終わり
77 名前:クロスヒールホールド(東京都)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 18:47:31.16 ID:5gciI1a10.net
>>69
1日8時間、最低9時間拘束を完全にやめさせたらいい。
仕事に支障が無い限り、昼に帰宅したり、昼に出社したり在宅勤務していい。
すべては業務目標と結果できめる。
90 名前:キャプチュード(群馬県)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 18:53:36.72 ID:S5Xc0o190.net
>>77
普通のリーマンに会社と給与の条件闘争で対等に渡り合えと?
79 名前:シューティングスタープレス(福岡県)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 18:48:37.29 ID:B+LV8WGU0.net
まずは公務員で試してみてよ
81 名前:パイルドライバー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 18:48:55.76 ID:o7NVP3GY0.net
わい金融総合職
このままだと残業代ゼロにされますわ!
96 名前:エルボードロップ(和歌山県)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 19:02:58.24 ID:Ong0sJHb0.net
ブラック企業ではない

日本自体がブラック国家なんだ
107 名前:ジャンピングエルボーアタック(庭)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 19:11:52.37 ID:FmMUwq3G0.net
本格的にブラックを加速させるだけだよなこれ

131 名前:栓抜き攻撃(愛知県)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 19:31:42.49 ID:bMWQ9yN80.net
とりあえず外国に金ばらまくのをやめてからして
133 名前:ラ ケブラーダ(千葉県)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 19:35:09.20 ID:ZKvDXG1a0.net
>>131
あのODAってのは官僚が日本のゼネコンに金を送ってるんだよ
で、そのゼネコンが出張して仕事だか遊びだか訳分からんことをやって返ってくる
海外支援ってのはそういう物

現地には1円も行かない
134 名前:バーニングハンマー(dion軍)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 19:42:44.66 ID:BuaEN4Rd0.net
>>133
いや国の上は潤うよ
つうかODAってカツアゲされて金渡してるようなもんだから
特に中韓には
147 名前:頭突き(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 20:08:39.67 ID:ulZMzs0Z0.net
いい加減に、経営者視点じゃなくて労働者視点で法案作れよ
163 名前:バーニングハンマー(dion軍)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 20:18:51.67 ID:BuaEN4Rd0.net
だれも企業に対して喧嘩売らないからね
207 名前:エルボードロップ(三重県)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 21:42:08.96 ID:oew0X0650.net
まあこれはヤバイってことを2chで言ってもどうにもならないわ
危ないって事はやるほうも分かっているから有給休暇義務化を入れようとしているんだけど
殆どエクスキューズだわな
210 名前:男色ドライバー(岩手県)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 21:47:26.10 ID:GcuH3z2F0.net
現代は正社員って枠がそもそも悪さしてると思うんだ
企業ってのは忙しいときもあるし、暇なときもある
それに50年、100年続く会社って稀だ

それなのに労働者は40年間雇用を保障せよ望む

これはお互いの利益に相反するんですよ

非正規社員or残業代ゼロの正社員、どちらかを選択して
働く時代が来るでしょうね
217 名前:垂直落下式DDT(dion軍)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 21:58:41.14 ID:C2ups6tU0.net
>>210
正社員システムに限界が来てるのもそうだけど、終身雇用主義的な価値観が企業に残ってるのも問題だと思うんだよ

一つの職場で何年も働けない時代なのに職歴をやたら気にする矛盾。転職市場なんて40代だと4%くらいしか利用してない、成功しないって話だしなぁ
終身雇用止めるなら雇用の流動性くらいは上げるべきだと思うがな
218 名前:男色ドライバー(岩手県)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 22:02:22.44 ID:GcuH3z2F0.net
>>217
そう!日本の企業はダブルスタンダードなんだよね

非正規社員にまで、正社員の理論の年齢とかを求めてくる
35歳以下じゃなきゃいけないとか

理屈的には矛盾するんだよなw
正社員だったら若さを求められるけど(長く雇うから)
短期雇用の派遣社員や非正規社員にまで若さを求めるのは、矛盾するんだよ
220 名前:バーニングハンマー(dion軍)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 22:04:41.48 ID:BuaEN4Rd0.net
>>218
若い人間ほど労基法知らないからだよ
つまり騙しやすい
240 名前:リキラリアット(富山県)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 23:03:59.96 ID:0pQ4ba+t0.net
リアルに働いたら負けが現実になってきている


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1034959 ] 名前: 名無し  2015/02/08(Sun) 03:13
もはや暴動を起こせって言ってるようなもんだろ  

  
[ 1034961 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/08(Sun) 03:17
時給制の分かりやすい会計にしましょうや  

  
[ 1034964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/08(Sun) 03:27
 「残業代ゼロ法案」なんて呼称してる時点で胡散臭さ丸出しじゃないか。
 こんな子供だましに引っかかるクルクルパーは・・・  

  
[ 1034966 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/02/08(Sun) 03:33
現政権が大多数の日本国民の敵であることがはっきり証明されたな。  

  
[ 1034968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/08(Sun) 03:37
まさに経団連の言いなり。  

  
[ 1034970 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/02/08(Sun) 03:46
フレックスタイム+役職手当ありで残業代なしってクリエイティブ系なら当たり前
でも始業時間に厳しいのに残業当たり前ってのは、ブラックだな  

  
[ 1034972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/08(Sun) 03:48
残業とは
仕事が遅い無能社員ほど給料が高い
不公平で狂った制度だから今すぐ廃止でいいよ
働いた量に応じて給料が増える方が公平だ  

  
[ 1034973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/08(Sun) 03:48
残業代を通常の時給換算の3倍ぐらいにしてそれなら人をもう一人雇った方が良いってレベルにした方がいいと思うんだよね。まぁブラック企業じゃもみ消されそうだけど。  

  
[ 1034976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/08(Sun) 03:59
あれ?なんかゼロよりたちわるいような?  

  
[ 1034979 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/02/08(Sun) 04:13
現自民党は中韓に対して従来よりも強気の態度という一点のみで支持して他を全く見ていないという人間がすごく多い
その強気の態度も先日の珊瑚乱獲で張りぼてだとバレたのにまだ支持してるからこういう異様な法案が通ってしまう
実際に現与党にクリティカルな影響がありそうな公約は前回も今回も未だ実行されていない
従業員と会社の力のバランスがこんなにも均等でないのは日本の他には先進国では日本くらいだと思う
上から30か国位で見れば韓国も含まれる  

  
[ 1034980 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/08(Sun) 04:13
アベノミクス始まってから、富裕層への資産の移動が加速してる
白襟制度やこれも経営者側を優遇し、貧富の差を加速するだけで、
個人消費を増加させるしか日本経済の回復に繋がらないのに、
まったくその方向に向いてない
安倍やその取り巻きは既に日本の将来に見切りをつけ、資産を貯めて、
海外に逃げるつもりじゃないかと疑いたくもなる  

  
[ 1034982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/08(Sun) 04:18
内容がわかりにくいよね。

困ったときは、セブンイレブンで考える。ドンピシャってくるかな?  

  
[ 1034995 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/08(Sun) 05:19
黒団連だねもはや。  

  
[ 1035000 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/08(Sun) 05:32
新しい料金プランかな?  

  
[ 1035021 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/08(Sun) 07:09
学生だけど、現状あまりにおかしいと思う。
妹が警察に入りたいそうだが、そんな身内がいるのを承知の上でうっかり共産党に入信してしまいそうになる。
やはり、この国から出て行くべきかも。  

  
[ 1035047 ] 名前: 名無しの日本人  2015/02/08(Sun) 08:35
なんだろう、一揆や打ちこわしでもやらなきゃダメなんかね。
つか、フランス革命みたいにならなきゃダメなんかね。
世に蔓延る経営者達にあまりにモラルが無さすぎる。
日本人ではない何かのよう。
経営者は社員の平均所得の4倍までの収入、とかに制限する法律作れよ。  

  
[ 1035049 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/08(Sun) 08:35
こんなもの通したら、歓ぶのは決局、鮮族なんじゃ?
日本人を守る政策を!  

  
[ 1035069 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/08(Sun) 09:24
「自分は〇人使ってこれだけ会社に利益をもたらしますよ。部下の士気が低下しないよう休みはきっちりとらせて、残業代と休日出勤代は出しましょう」
と言える立場まで自分が出世するのが早いよ。ブラックの小さい企業なら可能だろ。
大企業はしらね  

  
[ 1035085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/08(Sun) 09:42
な、何時もの自民党だろ?www

どうせお前らには何も出来ないし、そもそもやる気も無いんだから黙ってろよwww
  

  
[ 1035099 ] 名前: 名無しの日本人  2015/02/08(Sun) 10:12
自民党議員なんて経営陣にこき使われる存在なんだろう。
経済が世界を動かす、ジオ・エコノミクス!なんて調子こいてる上念司当たりのTPP信奉者にかかれば、世界は破滅だよ。
「格差が広がって貧困層がコンドーム買う金すらなくなれば、少子化は解決だわw」なんて言ってた学者、誰だっけ?あいつもアベノミクス信奉者だよな。
思惑通り格差広がりまくり。万々歳だなあおい。
経済にモラルはないんだから。
  

  
[ 1035117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/08(Sun) 10:37
やっぱり国内企業で働き続けるよりより
海外企業に国内企業で仕入れたアレコレを売る方が得そうだな  

  
[ 1035142 ] 名前: あ  2015/02/08(Sun) 11:52
民主増やすくらいなら共産党の議席を増やすしかないな
それくらいじゃないと経団連の献金の宛先が変わるだけで意味ない


どうせ議席が三倍になったところで共産党は絶対に与党にはならん  

  
[ 1035198 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/02/08(Sun) 13:30
>1034972
だったらまず、均等に仕事を振り分けてもらわないとな
部署、担当箇所によって仕事量に差がありすぎと言うのも現実にある
  

  
[ 1035256 ] 名前: 名無し  2015/02/08(Sun) 15:35
自分は親のコネだけで悠々とすごしてきたのにいいかげんにしろよ
ニートのネトウヨどもには関係ないんだろうからいつまでも支持されてタチがわるい  

  
[ 1035257 ] 名前: 名無し  2015/02/08(Sun) 15:37
1034979
ほんとそれ。珊瑚の件で中韓に対して強気でもなんでもないのは証明されたし経済政策も無茶苦茶だし  

  
[ 1035475 ] 名前: 名無し  2015/02/08(Sun) 21:46
国民全員で日本のくそ国家に暴力が起こるのも時間の問題だな。
そのときは俺も参加するわ。てか、これがマジなら日本消えていい。  

  
[ 1035560 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/09(Mon) 00:33
タイトルが誤っている。

記事の内容が誤解を生むみかねない書かれ方がされているから仕方ないのかもしれないけれど。

企画業務型裁量労働制含むみなし労働制は、〜〜時間労働したとみなす制度。
記事の内容は、単なる例として、9時間働いたとみなす労使協定を結んだら、の話。
この場合、法定の8時間を超えている1時間分が時間外勤務として割り増しされる。

もし、労使協定が8時間の労働をしたとみなすものだった場合は、法定時間を超えていないため、残業代は0。
割増賃金もなしになる。

必ずしも1時間分の残業代が支払われるわけじゃない。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ