2015/02/08/ (日) | edit |

newspaper1.gif 【日本の大卒初任給が韓国やブラジル以下って本当なの?】

日本の大卒初任給が韓国やブラジル以下になったという週刊誌の記事が話題です。本当に日本人の給料はそこまで安くなってしまったのでしょうか。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1423397334/
ソース:http://s.news.nifty.com/topics/detail/150208908927_1.htm

スポンサード リンク


1 名前:ジャンピングDDT(神奈川県)@\(^o^)/:2015/02/08(日) 21:08:54.55 ID:ouGSLoOM0.net 
日本の大卒初任給が韓国やブラジル以下って本当なの?

 日本の大卒初任給が韓国やブラジル以下になったという週刊誌の記事が話題です。本当に日本人の給料はそこまで安くなってしまったのでしょうか。

 初任給の比較を行ったのは、雑誌AERAです。タクシーの初乗りやビール1杯の値段など、様々な物価を比較する記事の中で初任給も取り上げられています。初任給の評価方法は国によって様々という前置きがなされていますが、約20万円の日本に対して、米国やオーストラリアは40万円台と2倍以上の開きがありました。さらに驚かされるのが、韓国(30万円)やブラジル(22万円)など、新興国の方がすでに給料が高くなっているというデータです。

 国民がどの程度の所得を得ているのかという点については、1人あたりGDPを見れば推測することが可能です。日本の1人あたりGDPは3万8000ドルなのですが、これに対して米国は5万5000ドル、オーストラリアは6万3000ドルとなっており、1.5倍から1.7倍の開きがあります。オーストラリアや米国は、年功序列の給与体系になっていないことが多いですから、大卒の初任給が日本の2倍となっているのはうなずける話です。

 一方、韓国の1人あたりGDPは2万9000ドル、ブラジルは1万1000ドルとまだまだ低い水準です。OECDの調査によると、韓国の大学進学率は71%となっており、50%前後の日本と比べると圧倒的に高くなっています。しかし、大学のカリキュラムの内容が日本とは異なることや、大卒者を必要とする職場がそれほど多くないという現状があり、大学を出ても就職できない人が少なくありません。逆に厳しい競争を勝ち抜いて就職できた大卒者はかなりの好待遇といわれており、これが初任給の数字を大きく引き上げている可能性があります。一方ブラジルは大学進学率が10%台と低く、大卒は超エリートとなっています。このあたりも初任給が高いことと関係しているかもしれません。

 ただ、日本の1人あたりGDPの順位はこのところ急落しており、相対的な豊かさが低下しているのは事実です。つい最近まで途上国だった国の人件費と日本の人件費は近づきつつあります。日本人の初任給が、国際的に見て下がってきていると考えてよいでしょう。

http://s.news.nifty.com/topics/detail/150208908927_1.htm
5 名前:ボマイェ(四国地方)@\(^o^)/:2015/02/08(日) 21:11:30.68 ID:PepmXD5H0.net
人件費が低いのに、コスト高いーって言ってるの?
6 名前:ストレッチプラム(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/02/08(日) 21:11:32.28 ID:mZH6W63R0.net
そらまぁ円安だし
10 名前:ダブルニードロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/02/08(日) 21:13:40.66 ID:q+MNOycr0.net
地方の求人は10台前半が当たり前だぜ
11 名前:フェイスロック(dion軍)@\(^o^)/:2015/02/08(日) 21:14:48.05 ID:h5RHTSqE0.net
底辺だが、残業しないとやっていけないw
14 名前:アトミックドロップ(アラビア)@\(^o^)/:2015/02/08(日) 21:16:52.21 ID:WVVdXz+50.net
今までが異常だっただけで正常に戻りつつあるだけ
日本人だってだけで誰でも
高給貰える時代は終わったんだよ


21 名前:ダイビングフットスタンプ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/02/08(日) 21:19:21.12 ID:tw+n9P6J0.net
これ日本も税金類の天引き分を考慮してるの?
29 名前:ムーンサルトプレス(WiMAX)@\(^o^)/:2015/02/08(日) 21:23:40.25 ID:hpiUAYA40.net
人件費ってなにも給与だけじゃないんやで
日本と海外では就労条件が明らかに違う
そこらへんが分からんと日本が落ちてるようにしか見えない記事だわ
35 名前:膝十字固め(茸)@\(^o^)/:2015/02/08(日) 21:25:30.24 ID:pOnXoRtJ0.net
そりゃ猫も杓子も大卒だし
47 名前:ジャーマンスープレックス(京都府)@\(^o^)/:2015/02/08(日) 21:30:25.20 ID:Fux/qGj+0.net
日本人が他国へ出稼ぎに出る日が来るかもね
52 名前:フライングニールキック(東京都)@\(^o^)/:2015/02/08(日) 21:33:19.44 ID:5RXWvMIR0.net
これは投資マネーがジャブジャブ入ってきますわ
56 名前:キチンシンク(茸)@\(^o^)/:2015/02/08(日) 21:35:47.89 ID:49WlngFx0.net
社畜は現代の奴隷です
57 名前:エメラルドフロウジョン(大阪府)@\(^o^)/:2015/02/08(日) 21:36:34.76 ID:39ffmCRo0.net
人口も減る一方だしもうあかんな
58 名前:リバースパワースラム(福岡県)@\(^o^)/:2015/02/08(日) 21:39:05.26 ID:mv/9sG8E0.net
物価の違いも考慮に入れないと駄目じゃん
64 名前:キングコングニードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/02/08(日) 21:42:04.48 ID:52QvpreI0.net
それほど日本の人件費が安いのなら
昔みたいに輸出で無双出来るな
72 名前:魔神風車固め(東日本)@\(^o^)/:2015/02/08(日) 21:45:29.73 ID:OLph8aUJ0.net
結局、どういう評価方法なんだよw
それが無いんじゃ意味分からんぞ
88 名前:エルボードロップ(北海道【21:47 北海道震度1】)@\(^o^)/:2015/02/08(日) 21:54:32.22 ID:NXqkcDgO0.net
予想通りのドルベース
95 名前:膝十字固め(WiMAX)@\(^o^)/:2015/02/08(日) 21:58:31.06 ID:QeD3N+Jc0.net
役員やらが給料取り過ぎなんだよ
数年したらヘッドハンティングだなんだと言って
退職金抱えて出て行くくせに
106 名前:グロリア(東京都)@\(^o^)/:2015/02/08(日) 22:09:11.12 ID:NdLSTE8l0.net
諸外国は自由に解雇できるから給料が高いんだよ
137 名前:デンジャラスバックドロップ(庭)@\(^o^)/:2015/02/08(日) 22:46:33.52 ID:w+8JJAoL0.net
え?円安だからじゃねそれ。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1035513 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/08(Sun) 23:14
こういう記事って「日本より韓国の方が上」って言いたいだけだと思うの  

  
[ 1035514 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/08(Sun) 23:15
日本以外の大卒はエリートというのが普通だからな
あと、大卒で就職できてない率とか計算にいれてねーだろこれ  

  
[ 1035523 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/02/08(Sun) 23:27
いや、俺全くこの記事信じてない。
>米国やオーストラリアは40万円台と2倍以上の開きがありました。さらに驚かされるのが、
>韓国(30万円)やブラジル(22万円)

40万!?それが本当だとしても昇給制度とっているの?GDPから単純に割り出したとしたら極小数の大富豪が稼ぐ金額を割り返しただけじゃないの?  

  
[ 1035526 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/08(Sun) 23:34
そんなん自分の努力不足だろ
ちゃんと高校時代勉強していい大学入って卒業した奴はそれなりの給料出る会社入れてるよ

俺も税理士事務所入った時は初任給は月35万だった
実家だけど  

  
[ 1035527 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/08(Sun) 23:35
鵜呑みに信じる人が減っているなかで、この手の記事はいつまで生き残るんだろうな?

それに、日本内での暮らし向きは変わらず、相対的に人件費落ちれば色々競争力出ていいじゃん  

  
[ 1035532 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/08(Sun) 23:40
日本は貧乏になった。だから移民は韓国・ブラジル他に行こう  

  
[ 1035533 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/08(Sun) 23:45
別にいいよ
それでも世界基準で見たらかなりいい暮らしができてるし  

  
[ 1035535 ] 名前: パルプンテ  2015/02/08(Sun) 23:51
日本のエリートが鈍感なんだろな。バブルに入ったやつなんてあほやろし。運営してるて事やん。  

  
[ 1035536 ] 名前: 名無しさん  2015/02/08(Sun) 23:52
アメリカで大卒初任給が3300ドル?
円安を考慮してもちょっと信じがたい記事だなあ、と思いちょっと調べてみた
メリケンは保険や年金なんかの社会保障が無く自己責任な分、給料が高いらしい
その辺のお国事情も勘案しないと正確な調査とは言えないよね  

  
[ 1035537 ] 名前: ななし  2015/02/08(Sun) 23:54
小泉、竹中時代の愚作がず~っと尾を引いてんだよ。  

  
[ 1035545 ] 名前: 名無し  2015/02/09(Mon) 00:03
日本は国内市場がそれなりに大きいから実質より名目の方が豊かさを判断する基準には向いてると思う
外国製より日本製の方が有難がられるし原油も安くなってきてるしこれで良いのだよ  

  
[ 1035548 ] 名前: ネトウヨ  2015/02/09(Mon) 00:07
人件費を抑えて、株主配当だけ増やしました。
消費税をアップさせて、富裕層の所得税を激減させてきました。

単にその結果。

行き過ぎる金持ちは日本には必要ない。
ソフトバンクの禿が米国籍を取って、日本はなにか困ってるか?
守銭奴の税金払わない金持ちなど、本当に必要ないんだよ。

70年代の税制に戻すだけで、かつての日本を取り戻せる。
その時代、共産主義だったか?社会主義だったか?

なぜ年金が叩かれる?
金持ちには必要ないからだよ。
なぜ健康保険が叩かれる?
金持ちには必要ないからだよ。
なぜ公務員が叩かれる?
公務員を減らせば、少ない工作で多くの裁量が手に入るからだよ。
なぜ公共事業が叩かれる?
庶民が潤って余裕ができると、政治的活動がしにくくなるからだよ。

金持ちのレトリックにダマされるな!  

  
[ 1035550 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/02/09(Mon) 00:11
日本の労働環境は先進国でもワーストで酷い事ぐらい分かってる
  

  
[ 1035551 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/02/09(Mon) 00:12
社蓄としておきたいからそうするんだろ。日本の企業が考えそうなこと。  

  
[ 1035552 ] 名前: オナ名無し  2015/02/09(Mon) 00:14
日本にしか住んだことないから他国の事は知らんけど、そんなに日本の労働環境って酷いか?
コンビニとかチェーンなんかは入った自分のせいだから何とも思わんけど、少なくとも一部上場してる企業の本社勤めなら酷い残業とか安い給料とか無いように感じるな
俺のとこがそうなだけかもしれんが
  

  
[ 1035559 ] 名前: 名無しさん  2015/02/09(Mon) 00:30
終身雇用も崩れてきてるから実体はもっと悲惨だよ

  

  
[ 1035561 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/09(Mon) 00:38
大学行って就職出来ればエリートでしょ。
日本は、大学行っても普通の労働者。
後は、最低賃金による、底辺労働者保護が、日本は悪い。
労働力が、高い安いが少なくて、
そろそろ均衡状態に入るのでは。
その時どこの労働者が良いかで差が出る。  

  
[ 1035562 ] 名前: 名無しさん  2015/02/09(Mon) 00:42
せやな、日本人は安くなったよね

会社は安い日本人使えばいいから、移民はいらんな  

  
[ 1035563 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/09(Mon) 00:42
118円という状況を100円以下に戻してほしい人が誘導しているだけの話。ただの工作。  

  
[ 1035567 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/09(Mon) 00:46
日本で大学新卒が重宝されるのはただリア充に合わせた人付き合いができてめんどくさい主張をしない「道を外さない」人間だからであって、諸外国のような多少扱い難くても周りを引っ張っていける「できる」人間をハナから求めてないからな
根本的に大学に期待する物が違うから同じ大卒でも中身は天と地程違う
日本の大学は奴隷育成施設だから奴隷の給与が低いのは当然  

  
[ 1035574 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/09(Mon) 01:02
そのうち建物も自分らで建てられない正真正銘の途上国になるよ  

  
[ 1035582 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2015/02/09(Mon) 01:17
失われた20年でインフレ政策する前から欧米より低かったのにここの円安でさらに急激に下がったからだろう。
それ自体は国際競争力高めるからいいけど、問題は企業が金を貯めこんでいること。
日本が高成長してた時は、企業がどんどん投資して家計が貯蓄するという構図だった。
それがバブルが弾けてから銀行が信用できなくなり企業が保守的になって金を使わなくなったため、今は家計がマイナス、企業が貯蓄過多になった。
企業がもしもの時に備えるのは理解できるが企業の目的はお金を価値に変えて更に増やすこと。にも関わらず企業の大半がリスクを取らないからROAは低いし賃金は下がる一方。
アベノミクスで企業業績も良くなっているが、企業はそれは一時的と考えているのか非正規ばかりで正規雇用には慎重だ。
法人税減税も賃金を上げた会社や投資を積極的に行った企業にするべきでリスクを取らず金を貯めこんで経済に貢献しない企業は優遇されるべきではない。  

  
[ 1035593 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/09(Mon) 01:50
円安になるとよく出されるタイプの記事だな  

  
[ 1035598 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/09(Mon) 02:09
日本を発展途上国にしたい奴らは確かにいる。
政府のマクロ成長モデルを発展途上国型に変更した奴ら。デフレで儲けたい奴ら。  

  
[ 1035615 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/09(Mon) 03:27
日本人はなんで普段金ない金ないと言ってる癖に自分達が金持ちだと思ってんだろうな。日本は凄いという自尊心とか発展途上国を見下したりとかしてるんだろうけど現実を見た方がいい。  

  
[ 1035624 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/09(Mon) 04:34
石を投げれば大卒に当たるくらいザラにいる国とそうじゃない国とじゃそら給与も違うだろうに  

  
[ 1035651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/09(Mon) 06:40
なら国内に工場作ったり海外に流れていた仕事をどんどん戻さないとね  

  
[ 1035677 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/09(Mon) 08:10
日本はバブル期の頃から変わってないけどな。  

  
[ 1035689 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/09(Mon) 08:28
20万円が2500ドルから1700ドルになっただけ、20万のままで世界ランキング上がるより21万になった方が良い  

  
[ 1035733 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/09(Mon) 09:55
まぁ最初は安くても1年ごとにじわじわと昇給すればいいんだよね…  

  
[ 1035797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/09(Mon) 12:00
違う。それは二流以下の大学生の適性給料だ。付加価値のない人材に一流大学と同じ給料は出せない。
つまり日本は大学が多すぎて駄目なんだ。
海外は選別された人が大学に行く、日本はとりあえず大学に行くから大卒初任給の平均が下がる。  

  
[ 1080089 ] 名前: 名無しのでた速さん  2015/04/02(Thu) 23:55
海外の賃金と比べて低いという話なのに円安だからじゃね?とか
言ってる奴がいるようじゃ日本はダメだな。
少なくても円安というものがわかっているだろうにこのレベルだからな。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ