2015/02/10/ (火) | edit |

財務省は10日、国債や借入金、政府短期証券を合わせた「国の借金」の残高が2014年12月末時点で1029兆9205億円になったと発表した。1月1日時点の人口推計をもとに単純計算すると、国民1人当たり約811万円の借金を抱えていることになる。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1423548736/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL10H79_Q5A210C1000000/
スポンサード リンク
1 :海江田三郎 ★:2015/02/10(火) 15:12:16.45 ID:???*.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL10H79_Q5A210C1000000/
財務省は10日、国債や借入金、政府短期証券を合わせた「国の借金」の残高が2014年12月末時点で1029兆9205億円になったと発表した。1月1日時点の人口推計をもとに単純計算すると、国民1人当たり約811万円の借金を抱えていることになる。
ただ、9月末からの3カ月間でみると8兆9945億円減った。政府短期証券の残高減少が寄与した。通常は短期証券が償還を迎えた際、借換債の発行でまかなうが、今回は余裕資金を充てたという。技術的で一時的な要因が大きい。
「国の借金」のうち、国債は9月末に比べ6兆4114億円増の874兆2354億円。政府短期証券は16兆2104億円減の100兆4082億円だった。一方、借入金は8045億円増の55兆2769億円だった。14年度末の「国の借金」の総額は1062兆7000億円になる見通しだ。
併せて発表した12月末の政府保証債務残高の現在高は2683億円増の44兆6574億円だった。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
3 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:13:36.37 ID:aLJ7TKmz0.net財務省は10日、国債や借入金、政府短期証券を合わせた「国の借金」の残高が2014年12月末時点で1029兆9205億円になったと発表した。1月1日時点の人口推計をもとに単純計算すると、国民1人当たり約811万円の借金を抱えていることになる。
ただ、9月末からの3カ月間でみると8兆9945億円減った。政府短期証券の残高減少が寄与した。通常は短期証券が償還を迎えた際、借換債の発行でまかなうが、今回は余裕資金を充てたという。技術的で一時的な要因が大きい。
「国の借金」のうち、国債は9月末に比べ6兆4114億円増の874兆2354億円。政府短期証券は16兆2104億円減の100兆4082億円だった。一方、借入金は8045億円増の55兆2769億円だった。14年度末の「国の借金」の総額は1062兆7000億円になる見通しだ。
併せて発表した12月末の政府保証債務残高の現在高は2683億円増の44兆6574億円だった。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
返す気無し!
7 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:14:36.26 ID:jilXO+am0.net誰に返せばいいのか教えてw
14 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:16:53.38 ID:tzLNdSrXO.netで、債権を含めた海外資産は?
16 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:17:03.23 ID:8l3LxApZ0.netあと12年で国債は全部日銀が吸収し終わるから問題ないよ
17 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:17:51.93 ID:0KOKNWfI0.net国の持ってる資産と相殺したら大した額じゃないけどな
18 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:18:16.79 ID:Z8y5H05q0.netまーた国と政府をごっちゃにしてる
68 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:29:23.03 ID:6oj/Y82Z0.net世界のATM卒業。
この道しかない。
118 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:39:07.34 ID:h5lKe5mK0.netこの道しかない。
日銀が買い取っているから、相当減ったと思うんだけど。
138 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:42:44.50 ID:zW0D61Vd0.net資産の話はしないのな
170 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:48:23.76 ID:8R+ZCJUu0.netまたまた増税が来るな
184 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:50:46.26 ID:z0qbi2Hw0.net>国民1人当たり約811万円の借金
はぁ?
これって国による国民への借金額だろ
どうしていつもこういった報道の仕方するんだろう
226 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:57:22.57 ID:ZPT0plPL0.netはぁ?
これって国による国民への借金額だろ
どうしていつもこういった報道の仕方するんだろう
公務員利権の最高峰、財務省
さっさと地方再編してアブクのような地方議会を9割畳め
地方公務員を削減しろ
警察と消防以外、殆ど要らんわ
234 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 15:58:28.70 ID:qvBNiqQL0.netさっさと地方再編してアブクのような地方議会を9割畳め
地方公務員を削減しろ
警察と消防以外、殆ど要らんわ
俺が貸しているんだから返せよ(´・ω・`)
252 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:00:37.45 ID:/8zwo39D0.netこいつら財務公務員
大丈夫なんて言ってる割に
自分の給料は減らしたりしないんだよな
しかも増やしおる
足りないなら同じように自分らが借金したらええだけなのにね
283 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:04:01.00 ID:RCsR22LS0.net大丈夫なんて言ってる割に
自分の給料は減らしたりしないんだよな
しかも増やしおる
足りないなら同じように自分らが借金したらええだけなのにね
誰が借金して良いって言った。と言ってみる。
312 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:07:15.05 ID:LFQc+vnT0.netプライマリーバランス絶賛改善中
325 :名無しさん@1周年:2015/02/10(火) 16:08:05.19 ID:2mEdDDF50.net {ヽ ,,,,,, __,ノ}
ヽ. Vノ巛( ,ノ .
レ彡ノ川 | ヽミミ 、 だからさあ いつもながら
. {=、 `' ィ=、|リリ川ヾヽ. 借金ばかり強調するが
ゝ' `ィ 川川川リヾ 国民一人当たりの資産も
| } 川川川リヾヾ 合わせて発表しなきゃ
| } : ノ| 川川リリリヾ 片手落ちというものだ
∥ | / // リリリリリリリ 財務省の姑息さをよく表している
ヽ. Vノ巛( ,ノ .
レ彡ノ川 | ヽミミ 、 だからさあ いつもながら
. {=、 `' ィ=、|リリ川ヾヽ. 借金ばかり強調するが
ゝ' `ィ 川川川リヾ 国民一人当たりの資産も
| } 川川川リヾヾ 合わせて発表しなきゃ
| } : ノ| 川川リリリヾ 片手落ちというものだ
∥ | / // リリリリリリリ 財務省の姑息さをよく表している
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 韓国サムスン、日本のスマートフォン市場からの撤退を検討
- 妄信的にピケティを崇め奉っていると、外国から笑い者にされる・・・「21世紀の資本」、重要データの間違い御存知?
- 【有給休暇取得率低くても】 日本は外国よりも「休みすぎ」だったことが判明wwwwwwwww
- ホリエモン「はっきり言って有人レジの存在意義は全くわからない。もう無人でいいんじゃね?」
- 国の借金2014年末で1029兆円、国民1人当たり811万円-財務省発表
- 減らない「空き家」、増え続ける新築住宅・・・なぜ日本は新築ばかり売れるのか?
- ゴールドマンサックス発注・韓国企業受注の日本最大メガソーラー完工 これから皆さんの電気代で支えていきます^^
- 【悲報】日本の大卒初任給、アメリカ、オーストラリア、ブラジル、韓国を下回る…人件費が途上国並に
- 大塚家具が父と娘の喧嘩で経営混乱 上場企業の体なさず
国の税収の財源は個人だけですか?法人税収はないのですか?
罪務省はそうやって無知な国民を脅かして騙す手法は止めないさ
罪務省はそうやって無知な国民を脅かして騙す手法は止めないさ

踏み倒す!
だからたまには、国民一人あたりの貸付金も発表してくれよ
<丶`∀´>借金を返すにはさらなる増税しかないから増税論を否定するなと言う事ニカ?
それは大変だ~と乗ってみる そんなに大変なら
外国人に支給している生活保護を全部止めてやれば
随分と社会保障費に当てられるんじゃないのかい?
国の債券=国民の資産
汚い不安煽りしてくるのが国だからな
それとも「国民一人当たり」って記者の後付けなのか?
それとも「国民一人当たり」って記者の後付けなのか?
経済専門のくせにこんな記事出してくる日経なんちゃらニュースもアレだが、それに釣られて買ってる読者もアレだな。
政府の借金とか詭弁言うけど、返すのは国民だから言葉遊びで同じ事。官僚や議員や公務員が返す訳じゃない
三菱と三井、住友売ったらいいんじゃね
日本の国民資産(政府・民間資産合計 2013年末):9,294兆6,000億円
負債残高(政府・民間負債合計 2013年末):6,254兆9,000億円
差額:3,048兆7,000億円(前年比+2.1%)
平成25年度の国の借金:1143兆1000億円
同年の国の資産:652兆7000億円
差額:▲490兆円
個人金融資産:約1,600兆円
企業内部留保:約300兆円
で?
負債残高(政府・民間負債合計 2013年末):6,254兆9,000億円
差額:3,048兆7,000億円(前年比+2.1%)
平成25年度の国の借金:1143兆1000億円
同年の国の資産:652兆7000億円
差額:▲490兆円
個人金融資産:約1,600兆円
企業内部留保:約300兆円
で?
じゃあ、国債発行残高がゼロになったらバラ色なのかというと、経済が超縮小してる状態。
日本の場合は日本人が9割以上買ってるし、国の資産は多いし、今くらいの状態はまったく問題なし。毎年日銀が大量に国債を買い取ってるし、政府の借金は結構減ってきてるはず。
借金はすべて悪、みたいな家計的思考がおかしい。
株式会社の資本金だって株主からの借金だけど、慌てて返す必要なんか全然ないし。
日本の場合は日本人が9割以上買ってるし、国の資産は多いし、今くらいの状態はまったく問題なし。毎年日銀が大量に国債を買い取ってるし、政府の借金は結構減ってきてるはず。
借金はすべて悪、みたいな家計的思考がおかしい。
株式会社の資本金だって株主からの借金だけど、慌てて返す必要なんか全然ないし。
意訳:財務省「何としても増税はすっから」
国債はいづれ償還されくんだから無用に増やさなきゃ大丈夫
銀行が国債を買うと、国民の預金が増加する。これがまだまだネット民でも分かっていない。
三橋さんとか麻生さんがの国債の説明があるから、ネットの人たちでも、国債について財務省がいうようなことはおかしい、ということは漠然とは知っているし、こういうのでも書き込まれている。でも麻生さんの(何年か前の)理解も実際は微妙で間違っている。
銀行は国債を買っている。しかし私たちの預金通帳のお金は減っていない。それは銀行が、銀行にとっての負債である預金で国債を買うのではなく、資産である日銀当座預金で国債を買うからだ。そしてそれを政府が支出すると、国民(家計、企業)の預金が増加して、再び銀行に戻ってくる。
だから、多額の金融資産が国債を支えている、という財務省がHPで書いていることはかなりおかしい。銀行は預金で国債を買っているのではなく、むしろ因果関係は逆で、国債を買うから預金が増加する。
そして銀行保有の国債を日銀が買い取ると、準備率から見て、借金の天井に達することはない。
日銀が国債を直接引き受けると、世の中のお金が増加する、と考えている人はたくさんいる。そうじゃなくて、銀行が買っても実質の通貨である「預金通貨」が現に増加している。しかしハイパーインフレになど全くなっていない。
勿論、生産能力以上の国債発行による預金通貨の増加をもたらせば、インフレにはなるかもしれない。外国為替のこともあるかもしれないが、国債についての主流派経済学の理解はかなりおかしい。
まだまだネット民もここまでの理解まではきていないと思う。
三橋さんとか麻生さんがの国債の説明があるから、ネットの人たちでも、国債について財務省がいうようなことはおかしい、ということは漠然とは知っているし、こういうのでも書き込まれている。でも麻生さんの(何年か前の)理解も実際は微妙で間違っている。
銀行は国債を買っている。しかし私たちの預金通帳のお金は減っていない。それは銀行が、銀行にとっての負債である預金で国債を買うのではなく、資産である日銀当座預金で国債を買うからだ。そしてそれを政府が支出すると、国民(家計、企業)の預金が増加して、再び銀行に戻ってくる。
だから、多額の金融資産が国債を支えている、という財務省がHPで書いていることはかなりおかしい。銀行は預金で国債を買っているのではなく、むしろ因果関係は逆で、国債を買うから預金が増加する。
そして銀行保有の国債を日銀が買い取ると、準備率から見て、借金の天井に達することはない。
日銀が国債を直接引き受けると、世の中のお金が増加する、と考えている人はたくさんいる。そうじゃなくて、銀行が買っても実質の通貨である「預金通貨」が現に増加している。しかしハイパーインフレになど全くなっていない。
勿論、生産能力以上の国債発行による預金通貨の増加をもたらせば、インフレにはなるかもしれない。外国為替のこともあるかもしれないが、国債についての主流派経済学の理解はかなりおかしい。
まだまだネット民もここまでの理解まではきていないと思う。
国の借金ってんなら、国家公務員一人当たりの負担額を出せよ。国民が誰かに借りたわけじゃねーだろ。
毎年2%のインフレすればええやん
Will3月号の産経新聞・田村秀男氏の日経新聞批判記事は面白い。
日本の新聞は、どこであれ立場の違う政治宣伝(プロパガンダ)を
まき散らしているに過ぎない。
まぁ、産経も、含めてね。
日本の新聞は、どこであれ立場の違う政治宣伝(プロパガンダ)を
まき散らしているに過ぎない。
まぁ、産経も、含めてね。
でも、世界一の債権国なんでしょ?
1000兆超えたらー
家計資産を超えたらー
老人が貯金を取り崩したらー
富裕層が海外に逃げたらー
家計資産を超えたらー
老人が貯金を取り崩したらー
富裕層が海外に逃げたらー
国債の9割は国内の銀行保険会社が買ってるからなあ
そいつらの元手も一般国民の預金と保険料だけど
国民の借金て言う例えはおかしい
ギリシャみたいに国債の大半を外国が買っているなら別だけどむしろ逆だし
そいつらの元手も一般国民の預金と保険料だけど
国民の借金て言う例えはおかしい
ギリシャみたいに国債の大半を外国が買っているなら別だけどむしろ逆だし
1年に100兆円ずつ借金が増えるっていう
この借金の仕方おかしすぎるだろ。
10年経ったら2000兆円の借金になるがな
この借金の仕方おかしすぎるだろ。
10年経ったら2000兆円の借金になるがな
返すのは国民て、相変わらずだな。
国民が政府に貸してるの。
巧妙に財務省の発表と記者の付け足しを混ぜてるし。
国民が政府に貸してるの。
巧妙に財務省の発表と記者の付け足しを混ぜてるし。
国債買ってない人にも借金抱えてるように錯覚させるいつもの手おつ
財政が破綻して、高税率・超インフレで社会保障はカット
結局返すのは国民
結局返すのは国民
日本国民は産まれながらにして一人あたり811万円の資産を持ってるんですよね。
財務省は泣きながらこんな文章を書いてるんでしょうかね。
財務省は泣きながらこんな文章を書いてるんでしょうかね。
資産もあるから大丈夫といってる頭弱い人もいるけど、計上資産なんて御存知の通り砂上の楼閣で、日本の国力が落ちたと判断されたら二束三文で売られるだけだろうな
お前ら資産は幾ら持ってるんだよ。
印象操作すんなよ
また増税か
印象操作すんなよ
また増税か
金利1%上がっただけで10兆か
何かの拍子に数%上がったら日本完全破たんだな
早めに徳政令出して銀行保険会社を全部破たんさせたほうがマシ
何かの拍子に数%上がったら日本完全破たんだな
早めに徳政令出して銀行保険会社を全部破たんさせたほうがマシ
これは急いで口座の情報を国が把握しないとな
相続税云々もかえてくれたら仕事もっと頑張る
相続税云々もかえてくれたら仕事もっと頑張る
あの小さいギリシャでさえ揉めているのに、それの数百倍の日本が危機になったらすごいことになりそうだな
とりあえずIMFが管理団体になり、個人資産は全部没収
とりあえずIMFが管理団体になり、個人資産は全部没収
負債がいくらになったら何がどうなって国がはたんするって?
理由はわからないけどとにかくはたんするんか?w
理由はわからないけどとにかくはたんするんか?w
財務省は650兆円の資産うれよ。
借金だけ公表するなよ。資産も公表しろ
借金だけ公表するなよ。資産も公表しろ
日経ねぇ・・・・・
酷いもんだねコイツラのプロパは
酷いもんだねコイツラのプロパは
借金きついならまずODAと国連負担金、NHKあたりやめようか
時限付で電波の競売もやろう
時限付で電波の競売もやろう
誰が?(政府が)
誰に?(民間銀行に国債を担保として)
何を?(金を)
何した?(借りた)
・・・国民一人あたりじゃなくて官僚一人あたりだろwww
誰に?(民間銀行に国債を担保として)
何を?(金を)
何した?(借りた)
・・・国民一人あたりじゃなくて官僚一人あたりだろwww
※1036874
>1年に100兆円ずつ借金が増えるっていう
どんな計算だ?
2013年末が1018兆円1年で増えたのは12兆円、利払い考えたらむしろ減ってるだろ
増税したんだから当たり前だが、いつもの全然増税が足りないという財務省のアピールだ
>1年に100兆円ずつ借金が増えるっていう
どんな計算だ?
2013年末が1018兆円1年で増えたのは12兆円、利払い考えたらむしろ減ってるだろ
増税したんだから当たり前だが、いつもの全然増税が足りないという財務省のアピールだ
財務省に従わないと情報がもらえないんだってねぇwww
だいたい500兆くらいの時から騒いでるんですけどw
だいたい500兆くらいの時から騒いでるんですけどw
政府が大株主の日銀が持ってる200兆円以上の国債、なんでこれが国民の借金とかいう表現にできるんだか・・・・
あといつも誰もが言ってる事だけど「総資産=純資産+負債」、これの資産を無視して負債だけを見る事の意味とは・・・
あといつも誰もが言ってる事だけど「総資産=純資産+負債」、これの資産を無視して負債だけを見る事の意味とは・・・
『スヒョン文書』見たけど特定の国の外国人に生活保護や年金を優先的に払ってるらしいですね
外国人に生活保護やら年金出してる場合じゃないですよね
外国人に生活保護やら年金出してる場合じゃないですよね
国民の「借金」じゃなくて、「貸金」だろう。
起業であればこれだけの債務を作ったら、当然大リストラは必至。
政治家を減らす前に事務官僚の給与・年金の減額をやるべき。
そもそも政治家は、官僚の横暴をコントロールするために国民が送り込んでいるのだ。簡単に減らさない方がいい。
マスコミを使った官僚の宣伝にだまされてはならない。
起業であればこれだけの債務を作ったら、当然大リストラは必至。
政治家を減らす前に事務官僚の給与・年金の減額をやるべき。
そもそも政治家は、官僚の横暴をコントロールするために国民が送り込んでいるのだ。簡単に減らさない方がいい。
マスコミを使った官僚の宣伝にだまされてはならない。
いったい誰から借りているのだろう?と言う疑問には、お前らの財布の中に入っているだろうと返します
国が発行する銀行券はつまりその時点で国の借金なのですよ
国債はその銀行券の更に効用が二倍になったものだと思えば良い
これを国が回収していくと国の借金(この表現にも問題あるけど)が少なくなります
当然市場に出回る金も少なくなっていくので金の価値は上がるでしょう
ただし庶民の手元には1円だって入ってこなくなりますけど
国が発行する銀行券はつまりその時点で国の借金なのですよ
国債はその銀行券の更に効用が二倍になったものだと思えば良い
これを国が回収していくと国の借金(この表現にも問題あるけど)が少なくなります
当然市場に出回る金も少なくなっていくので金の価値は上がるでしょう
ただし庶民の手元には1円だって入ってこなくなりますけど
日銀が保有している260兆円は利子払いさえ不要なので無視できる
更に日本政府の資産を加味すれば、政府の借金は270兆円だけ。
しかも日銀がどんどん国債買っているので、政府の借金は減り続けてる。
日本の財政危機(笑)とやらは猛烈な勢いで遠ざかっている。
・日銀がどんどん国債を買っている
・国債金利が非常に低いので、過去の国債の借り換えで利子払いも軽減している
・税収が増え、国債新規発行は逆に減っている
・株価上昇に伴う含み益、円安による外為特会の余剰益など、まだまだ財布がある
更に日本政府の資産を加味すれば、政府の借金は270兆円だけ。
しかも日銀がどんどん国債買っているので、政府の借金は減り続けてる。
日本の財政危機(笑)とやらは猛烈な勢いで遠ざかっている。
・日銀がどんどん国債を買っている
・国債金利が非常に低いので、過去の国債の借り換えで利子払いも軽減している
・税収が増え、国債新規発行は逆に減っている
・株価上昇に伴う含み益、円安による外為特会の余剰益など、まだまだ財布がある
年度末までしか言えないネタだから、今必死になってるんだろw
4月になってから言え。
4月になってから言え。
他にも、「金利1%上がったら利子払いヤバイ!」って言ってる人いるけど、
それも嘘
国債は購入時の金利で利払いされるから、
昔発行された国債の利払いは、今の金利変動の影響を受けない。
むしろ、昔、高利で発行された国債が、今借り換えされれば超低金利になって利払い軽減w
更に金融緩和の効果が出て2%インフレになれば、当然、税収も増え、
今まで発行した国債の金利は変わらないから、返済が楽ちんになる
それも嘘
国債は購入時の金利で利払いされるから、
昔発行された国債の利払いは、今の金利変動の影響を受けない。
むしろ、昔、高利で発行された国債が、今借り換えされれば超低金利になって利払い軽減w
更に金融緩和の効果が出て2%インフレになれば、当然、税収も増え、
今まで発行した国債の金利は変わらないから、返済が楽ちんになる
まだ借金じゃないとか言ってる阿保が沸いてるのか
日銀が国債買い取ってるから問題ない?
そんな打ち出の小槌なんてねーよ
日銀が国債買い取ってるから問題ない?
そんな打ち出の小槌なんてねーよ
国債は資産にもなるんだから借金じゃないっつーの
銀行に国民がお金を預ける→そのお金を銀行は運用する上で国債を買う
だから国民一人当たりで割るとすれば811万円国に貸してることになる
ほぼ国内で賄われてるんだからギリシャみたいにはならない
いざとなったら日銀が国債買い戻しするし
銀行に国民がお金を預ける→そのお金を銀行は運用する上で国債を買う
だから国民一人当たりで割るとすれば811万円国に貸してることになる
ほぼ国内で賄われてるんだからギリシャみたいにはならない
いざとなったら日銀が国債買い戻しするし
※まだ借金じゃないとか言ってる阿保が沸いてるのか
まだも何も日本政府が発行した有価証券の総額な訳でこれを0にしようとすれば円は消滅する
お前のほうこそまだ日本の借金総額云々とか国民一人当たりの借金が幾らとか言う戯言信じてるの?救えねえな
そりゃ通貨が無ければ債務も無いだろうが物々交換の物凄く不便な世の中になるだけだぜ?
まだも何も日本政府が発行した有価証券の総額な訳でこれを0にしようとすれば円は消滅する
お前のほうこそまだ日本の借金総額云々とか国民一人当たりの借金が幾らとか言う戯言信じてるの?救えねえな
そりゃ通貨が無ければ債務も無いだろうが物々交換の物凄く不便な世の中になるだけだぜ?
>>国債は資産にもなるんだから借金じゃないっつーの
いやいや、一応政府が国民から借りてるものだから政府の負債なんだよ
ただし信用経済においてまず最初に政府が信用を切り崩して金権を発行しないと経済が成り立たないだけの話
どちらかが借りるからもう片方が貸す関係
その総額は当然バランスする
政府が国民から借りているのだから政府の債務であり
国民は政府に貸しているわけだから国民の債権
いやいや、一応政府が国民から借りてるものだから政府の負債なんだよ
ただし信用経済においてまず最初に政府が信用を切り崩して金権を発行しないと経済が成り立たないだけの話
どちらかが借りるからもう片方が貸す関係
その総額は当然バランスする
政府が国民から借りているのだから政府の債務であり
国民は政府に貸しているわけだから国民の債権
ロクに納税もしない乞食が借金じゃないもんとか実に嗤えるwww
わざわざ赤いコメントつかって自分は何も解っていませんと宣言するわけだから勇気あるよね
無知の知って言葉あるけどこの人の場合無知の無知だもの
無知の知って言葉あるけどこの人の場合無知の無知だもの
貧乏人ほど税金と言うのは重くのしかかるもんなんだが。消費税なんて8%だぞ?
流通過程のも併せればどれ程になるかわからない。まずは国民に返してからほざくといい。
流通過程のも併せればどれ程になるかわからない。まずは国民に返してからほざくといい。
あのね、老人との格差を是正しろとか言う人多いけど
実際老人達からも税金を均等に取ろうとすると消費税くらいしか無いのよ
なぜなら年金生活で所得が無いから所得税取れない
なので所得税を減らして消費税に振り替えた訳なんだけど
これ、景気が良いからこのままでもいいやってほったらかしにすると格差はさらに開いて行くのよね
理解してる?
実際老人達からも税金を均等に取ろうとすると消費税くらいしか無いのよ
なぜなら年金生活で所得が無いから所得税取れない
なので所得税を減らして消費税に振り替えた訳なんだけど
これ、景気が良いからこのままでもいいやってほったらかしにすると格差はさらに開いて行くのよね
理解してる?
財務官僚をなんとかする手段ねえのかな、あいつら本当の国賊だぞ。
お金を労働してもらう権利と考え、労働市場によって決まるとしたとき、
コンビニバイトの時給が、正社員の給与の時給換算が同じとなるまで、国債発行して、国民を使役しても、労働力の問題はない。
と言いたいけど、コンビニチャージで、労働市場がオカシクなってるから、ダメだった。
コンビニバイトの時給が、正社員の給与の時給換算が同じとなるまで、国債発行して、国民を使役しても、労働力の問題はない。
と言いたいけど、コンビニチャージで、労働市場がオカシクなってるから、ダメだった。
国の借金っていうか、政府が国民からしている借金だな
国民一人あたりとか、紛らわしい言い方すんな
国民一人あたりとか、紛らわしい言い方すんな
国民に返って来る金でしょ(笑)
※1037005
打ち出の小槌じゃないよ
インフレになってしまうという副作用のあるごくふつうの金融手法
ただし、長期デフレの日本では、その副作用さえ「美味しい」。
ガンガン使えってこと
打ち出の小槌じゃないよ
インフレになってしまうという副作用のあるごくふつうの金融手法
ただし、長期デフレの日本では、その副作用さえ「美味しい」。
ガンガン使えってこと
またこれか
もうシねば?諸悪の根源財務省
もうシねば?諸悪の根源財務省
政府資産は華麗にスルー
お前らの天下り先減らしてってええんやで?クソ役人
お前らの天下り先減らしてってええんやで?クソ役人
ソース元が日経か・・・
もしある企業の情報の内、借入金に関する情報だけクローズアップして、あたかもその企業がつぶれるかのような記事を書けば、普通に名誉棄損で訴えられるでしょう。
もうこの新聞社は経済紙(笑)って感じですね。
もしある企業の情報の内、借入金に関する情報だけクローズアップして、あたかもその企業がつぶれるかのような記事を書けば、普通に名誉棄損で訴えられるでしょう。
もうこの新聞社は経済紙(笑)って感じですね。
民主党が国会で追求していますね。ではなぜ、日銀でお札を刷って借金を返せと言えないのでしょうか。小学生でも思いつくことです。しかし、、言えない理由があるのです。
実は、借金とは資産なのです。帳簿の概念で、負債(借金)=資産は同額という原則があります。国は、お札を刷れば刷るほど借金として計上されます。そして刷ったお札は、国民のみなさんの財布に入っていきます。
わかり易く説明すると
政府は1029兆円の借金(負債)
国民は1029兆円の資産
となるのです。つまり、国の借金が増えれば増えるほど、国民のみなさんの財布の中身が膨らむ仕組みになっているのですよ。民主党が国会中継のテレビカメラの前で「こんなに借金を増やして」と言って騒いでいますが、猿芝居をしているだけです。存在感を示して票集めをしているだけですよ。騙されないで下さいね。
『お札はいくらでも刷れる。借金は札を刷って返せと何故言わないのか。』
『借金(負債)=資産は同額。借金10兆円とは、必ず10兆円の資産が存在する。』
この二つの言葉を頭に入れて社会を見ると、面白いことが見えてきますよ。
実は、借金とは資産なのです。帳簿の概念で、負債(借金)=資産は同額という原則があります。国は、お札を刷れば刷るほど借金として計上されます。そして刷ったお札は、国民のみなさんの財布に入っていきます。
わかり易く説明すると
政府は1029兆円の借金(負債)
国民は1029兆円の資産
となるのです。つまり、国の借金が増えれば増えるほど、国民のみなさんの財布の中身が膨らむ仕組みになっているのですよ。民主党が国会中継のテレビカメラの前で「こんなに借金を増やして」と言って騒いでいますが、猿芝居をしているだけです。存在感を示して票集めをしているだけですよ。騙されないで下さいね。
『お札はいくらでも刷れる。借金は札を刷って返せと何故言わないのか。』
『借金(負債)=資産は同額。借金10兆円とは、必ず10兆円の資産が存在する。』
この二つの言葉を頭に入れて社会を見ると、面白いことが見えてきますよ。
朝鮮やギリシャを見習って踏み倒したらええんやで
まずは財務省の給料を1/2にカットしろ!
だぁかぁらぁ、借金を語るなら誰から借りているのか、そして借りているのは誰なのかそこを明確にしろと何度言えばわかる!
家庭に例えて借金がーって言ってるTVが多いけど
家庭で大きめの借金抱えたら、誰に借りたの!?何買ったの!?って絶対聞かれるよな
それを追求して報道しない時点で信用するに値しないんだけど
家庭で大きめの借金抱えたら、誰に借りたの!?何買ったの!?って絶対聞かれるよな
それを追求して報道しない時点で信用するに値しないんだけど
国がいわゆる借金して
日本中で公共事業して
公務員給料ももっと高かった
95年までの方が、
景気や国民が豊かだったのは
なーんでかしら?棒
日本中で公共事業して
公務員給料ももっと高かった
95年までの方が、
景気や国民が豊かだったのは
なーんでかしら?棒
1037147
単に通貨を刷っただけじゃあかんやん。片手落ちだ。
政府がそれを使わないと国民に渡らない。
勝手に金が歩いてって
国民の財布に入るワケがないからね。
例えば今喫緊の問題である
介護士の数と給料のアップとか。
そしたらいみんなんかいらん。
若者の雇用対策と
経済的に疲弊した地方の公務員の数を増やすとか。
地方公務員が地元で消費するから。
家に車に衣食住や娯楽にと。
国内の観光とかも。
老朽化、災害対策に
日本各地で大規模な公共事業。
これも地元で消費が増えるな。
従事者が増えるから。
肉体労働者は主に外食するからね。
減らした年金を戻すのもありだな。
爺婆は冥土の土産に旅行するし。
衣食住も国産品に拘るし。
安定所得を得たら結婚子育ても
増えるし、そしたら消費も当たり前に増えるわな。
派遣もどーにかしないと。
年収250万じゃー結婚も減るわな。
まぁカイカクヲーと
シャッキンガーどもが
反対するけど。
単に通貨を刷っただけじゃあかんやん。片手落ちだ。
政府がそれを使わないと国民に渡らない。
勝手に金が歩いてって
国民の財布に入るワケがないからね。
例えば今喫緊の問題である
介護士の数と給料のアップとか。
そしたらいみんなんかいらん。
若者の雇用対策と
経済的に疲弊した地方の公務員の数を増やすとか。
地方公務員が地元で消費するから。
家に車に衣食住や娯楽にと。
国内の観光とかも。
老朽化、災害対策に
日本各地で大規模な公共事業。
これも地元で消費が増えるな。
従事者が増えるから。
肉体労働者は主に外食するからね。
減らした年金を戻すのもありだな。
爺婆は冥土の土産に旅行するし。
衣食住も国産品に拘るし。
安定所得を得たら結婚子育ても
増えるし、そしたら消費も当たり前に増えるわな。
派遣もどーにかしないと。
年収250万じゃー結婚も減るわな。
まぁカイカクヲーと
シャッキンガーどもが
反対するけど。
1年で100兆円とか日銀が買ってますけど
そのお金がどこから来て、何に使われているのかくらいは記載したらどうです?
早く、俺に811万円返してくれよ。
難しい事は分からないけど、自分の生活に特に影響を感じないからね…
まぁ財務省をはじめ官僚、政治家の皆さんが給料10分の1とか身を切る努力をしてるなら信じるんだけどね…
給料増えてるニュースヤってたから、カネ無いから~はちょっと信じられないよね。
まぁ財務省をはじめ官僚、政治家の皆さんが給料10分の1とか身を切る努力をしてるなら信じるんだけどね…
給料増えてるニュースヤってたから、カネ無いから~はちょっと信じられないよね。
政治家の失敗はその政治家に投票した奴=有権者に責任の一端というのはあるというのは分かる。
でも官僚は国民が選んだ訳ではないし、罷免の権利も国民には無い。つまり官僚の不始末は官僚に取ってもらう。
覚悟はあるんだろうな、官僚ども。
でも官僚は国民が選んだ訳ではないし、罷免の権利も国民には無い。つまり官僚の不始末は官僚に取ってもらう。
覚悟はあるんだろうな、官僚ども。
これ自分達は無能です。
と言ってるだけだろ。
自分達が管理できなくて借金作りましたと
自慢してるだけ。
と言ってるだけだろ。
自分達が管理できなくて借金作りましたと
自慢してるだけ。
日本の経済成長に合わせて順調に通貨を発行してますってだけの話だよ?
この借金で潤った企業から返済させるよな常識的には。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
