2015/02/11/ (水) | edit |

近頃、社会における「格差の拡大」を懸念する日本人は少なくない。トマ・ピケティ(43)の『21世紀の資本』(みすず書房)が、異例の売れ行きを見せている理由もここにある。この仏人経済学者、1月末に来日したそうだが、その折も折、重要データの間違いを指摘されていることを御存知か。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1423612344/
ソース:http://www.gruri.jp/article/2015/02110800/
スポンサード リンク
1 :影のたけし軍団ρ ★[ageteoff]:2015/02/11(水) 08:52:24.55 ID:???*.net
近頃、社会における「格差の拡大」を懸念する日本人は少なくない。トマ・ピケティ(43)の『21世紀の資本』(みすず書房)が、異例の売れ行きを見せている理由もここにある。この仏人経済学者、1月末に来日したそうだが、その折も折、重要データの間違いを指摘されていることを御存知か。
日本語版が発売されたのは12月8日。700ページ以上もある学術書で、5940円という価格にもかかわらず、これまでに13万部を売り上げた。で、今回は、本の発売を記念し、ご本人を招いて講演やシンポジウムを開催したというのだ。
この難解な本の中身を、簡単に説明すると――。
ピケティの主張は極めてシンプル。各国で問題化している貧富の格差は、資本主義がもたらす必定で、このままでは格差拡大は止められないという。
「格差拡大は一般に貧困率の数字に基づいて議論されるが、彼は、フランスだけではなく諸外国の所得と資産の歴史を調査。大量のデータをもとに、格差の拡大を立証したことが評価されています」(経済紙記者)
解決策として、「グローバル資本税」の導入を提唱する。富める者の資本に累進課税的な重い税を課し、貧しき者に分配せよと説く。
ところが、さるジャーナリストによれば、
「実は最近、アメリカでフィリップ・マグネスとロバート・マーフィーという2人の学者が、〈トマ・ピケティの『21世紀の資本』の中の実証主義的貢献を批判する〉という論文をまとめた。論文は、ネット上で閲覧でき、近く学術誌に掲載予定ですが、この中でデータの間違いが指摘されているのです」
具体的には、「ピケティは、F・ルーズベルト大統領は、所得税の最高税率を1933年に63%に、37年に79%に引上げたと言う。しかし、32年に最高税率を63%に引上げることを承認したのはフーバー大統領。ルーズベルトは、36年にそれを79%に引上げている。
また、ピケティはレーガン大統領とH・W・ブッシュ大統領が、連邦政府職員の最低賃金を一度も引上げなかったと嘆く一方、クリントン大統領が最低賃金を時給5・25ドルに引上げたと述べている。だが、実際は職員の最低賃金が5・25ドルだったことは一度もなく、ブッシュの下で2度も引上げられています」(同)
些細な誤りに見えるが、「これらは、所得税の最高税率を80%にし、富裕層に5%のグローバル資本税を課すべしとの、ピケティが推奨する政策の支柱部分にある誤り。問題ないとは言えません」(同)
さらに、データの捏造疑惑もあるそうで、「アメリカの税収は1902年以前のデータは存在しない。にも拘らず、彼が1870年から1900年の税収の推移を真っ直ぐな線で表すのはおかしい、と批判されています」(同)
この論文は、「同書の最大のウィークポイントは実証データの取扱いにある」と指摘する。
『21世紀の資本』の英語版が出たのは昨年4月。
「翌5月、英国の『フィナンシャル・タイムズ』が、まずこの本のデータに疑義があるとの記事を掲載。『エコノミスト』やBBC、『ニューヨーク・タイムズ』でも似たような報道が相次いだ。ただ当時、彼自身、『改善の余地はあるし、データの扱いに意見がある人も居るかもしれない。が、必要な変更は僅かなもので、広い意味での結論は変わらない』とコメントしています」(前出・ジャーナリスト)
霧島和孝・城西大教授は、「日本に比べ欧米諸国は、発表された論文や本に対する議論や批判が非常に活発に行われます」
http://www.gruri.jp/article/2015/02110800/
3 :影のたけし軍団ρ ★[ageteoff]:2015/02/11(水) 08:53:40.99 ID:???*.net日本語版が発売されたのは12月8日。700ページ以上もある学術書で、5940円という価格にもかかわらず、これまでに13万部を売り上げた。で、今回は、本の発売を記念し、ご本人を招いて講演やシンポジウムを開催したというのだ。
この難解な本の中身を、簡単に説明すると――。
ピケティの主張は極めてシンプル。各国で問題化している貧富の格差は、資本主義がもたらす必定で、このままでは格差拡大は止められないという。
「格差拡大は一般に貧困率の数字に基づいて議論されるが、彼は、フランスだけではなく諸外国の所得と資産の歴史を調査。大量のデータをもとに、格差の拡大を立証したことが評価されています」(経済紙記者)
解決策として、「グローバル資本税」の導入を提唱する。富める者の資本に累進課税的な重い税を課し、貧しき者に分配せよと説く。
ところが、さるジャーナリストによれば、
「実は最近、アメリカでフィリップ・マグネスとロバート・マーフィーという2人の学者が、〈トマ・ピケティの『21世紀の資本』の中の実証主義的貢献を批判する〉という論文をまとめた。論文は、ネット上で閲覧でき、近く学術誌に掲載予定ですが、この中でデータの間違いが指摘されているのです」
具体的には、「ピケティは、F・ルーズベルト大統領は、所得税の最高税率を1933年に63%に、37年に79%に引上げたと言う。しかし、32年に最高税率を63%に引上げることを承認したのはフーバー大統領。ルーズベルトは、36年にそれを79%に引上げている。
また、ピケティはレーガン大統領とH・W・ブッシュ大統領が、連邦政府職員の最低賃金を一度も引上げなかったと嘆く一方、クリントン大統領が最低賃金を時給5・25ドルに引上げたと述べている。だが、実際は職員の最低賃金が5・25ドルだったことは一度もなく、ブッシュの下で2度も引上げられています」(同)
些細な誤りに見えるが、「これらは、所得税の最高税率を80%にし、富裕層に5%のグローバル資本税を課すべしとの、ピケティが推奨する政策の支柱部分にある誤り。問題ないとは言えません」(同)
さらに、データの捏造疑惑もあるそうで、「アメリカの税収は1902年以前のデータは存在しない。にも拘らず、彼が1870年から1900年の税収の推移を真っ直ぐな線で表すのはおかしい、と批判されています」(同)
この論文は、「同書の最大のウィークポイントは実証データの取扱いにある」と指摘する。
『21世紀の資本』の英語版が出たのは昨年4月。
「翌5月、英国の『フィナンシャル・タイムズ』が、まずこの本のデータに疑義があるとの記事を掲載。『エコノミスト』やBBC、『ニューヨーク・タイムズ』でも似たような報道が相次いだ。ただ当時、彼自身、『改善の余地はあるし、データの扱いに意見がある人も居るかもしれない。が、必要な変更は僅かなもので、広い意味での結論は変わらない』とコメントしています」(前出・ジャーナリスト)
霧島和孝・城西大教授は、「日本に比べ欧米諸国は、発表された論文や本に対する議論や批判が非常に活発に行われます」
http://www.gruri.jp/article/2015/02110800/
と指摘し、こう続ける。
「史実が間違っていたり、ツメが甘い本であることは事実です。ただ、学術界では、『ディスカッションペーパー』という考え方がある。色々と間違いを指摘してもらって研究に磨きをかけていくため、その経過を論文形式にまとめたもののことです。欧米では、この方法で論文を頻繁に改訂する。『21世紀の資本』も長い時間をかけて改訂していけばよい」
むしろ、「海外のような論文に対する批判の応酬が日本にないのは寂しいことです。理由の大部分は、日本の権威主義的なところにある。『21世紀の資本』について言うと、08年にノーベル経済学賞を受賞したポール・クルーグマンが『この10年で、
最も重要な経済学書になると言っても過言ではない』と絶賛。おかげで日本の経済学者は臆してしまったのです」
妄信的にピケティを崇め奉っていると、外国から笑い者にされることだろう。
2 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:53:30.34 ID:ced5UcEq0.net「史実が間違っていたり、ツメが甘い本であることは事実です。ただ、学術界では、『ディスカッションペーパー』という考え方がある。色々と間違いを指摘してもらって研究に磨きをかけていくため、その経過を論文形式にまとめたもののことです。欧米では、この方法で論文を頻繁に改訂する。『21世紀の資本』も長い時間をかけて改訂していけばよい」
むしろ、「海外のような論文に対する批判の応酬が日本にないのは寂しいことです。理由の大部分は、日本の権威主義的なところにある。『21世紀の資本』について言うと、08年にノーベル経済学賞を受賞したポール・クルーグマンが『この10年で、
最も重要な経済学書になると言っても過言ではない』と絶賛。おかげで日本の経済学者は臆してしまったのです」
妄信的にピケティを崇め奉っていると、外国から笑い者にされることだろう。
経済学者の予想なんて当たったためしがないしな
25 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:00:16.16 ID:8yexFB7Z0.net安倍たたきに使えそうだから引っ張ってきたんでしょう
32 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:01:33.20 ID:uZKawHzz0.net放ステにも出てたから怪しい
44 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:04:10.40 ID:zgtWqXR90.net参考資料であってバイブルではないって事だろう
65 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:08:38.33 ID:Iemvo7Aw0.net格差拡大は、ありまぁす
93 :名無しさん@13周年:2015/02/11(水) 09:20:05.98 ID:1mY5Ey4ya経済のおぼちゃん。
8 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:55:57.49 ID:OzUgK98p0.netマスメディアに紹介される = すごい
っていう方程式は成り立たない。
19 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:58:11.09 ID:eXe99+n70.netっていう方程式は成り立たない。
そもそも、経済学者の言うことが正しいのなら、
マルクス主義の共産主義は崩壊しないからね。
23 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 08:59:21.31 ID:0PBauzH80.netマルクス主義の共産主義は崩壊しないからね。
なんかNHKが持ち上げすぎで怖い
全然信用できない
62 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:08:21.96 ID:tH9O02di0.net全然信用できない
ピケティ持ち上げはともかく
アベノミクスのトリクルダウン理論は崩壊してるんだから
底辺や貧乏人に金を配って消費して貰わないと
物価だけ上がって終わるだろ
富裕層は金を使わないので高額税率にして
海外に持ち出す時に多額の税金を掛ければいい
感覚で考えるのが正解なんだよ
74 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:10:26.16 ID:K6rw/3wK0.netアベノミクスのトリクルダウン理論は崩壊してるんだから
底辺や貧乏人に金を配って消費して貰わないと
物価だけ上がって終わるだろ
富裕層は金を使わないので高額税率にして
海外に持ち出す時に多額の税金を掛ければいい
感覚で考えるのが正解なんだよ
まあ結論は変わらんよな。
金持ちが1000億の投資から得られるリターンは3%から15%
貧乏人の賃金上昇率は基本給25万円でベア3000円として0.012%
銀行貯金が0.1%
そもそもあまりにも公然過ぎて細かい
数字なんてあげることなんてないけど
金持ちを論破するにはこれぐらいの説明が必要だったんだろうな。
金持ちが1000億の投資から得られるリターンは3%から15%
貧乏人の賃金上昇率は基本給25万円でベア3000円として0.012%
銀行貯金が0.1%
そもそもあまりにも公然過ぎて細かい
数字なんてあげることなんてないけど
金持ちを論破するにはこれぐらいの説明が必要だったんだろうな。
129 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:19:45.47 ID:JDQLrNTU0.net
>>74
資産1000億円以上は30人くらいしかいないだろ。
5%で回して、1000億円×5%×30人=0.15兆円
年収300万円の一般人2000万人として、
300万円×2000万人=60兆円
大資産家のもたらす富なんかほとんど無いんだよ。
これが共産主義や社会主義という誤った思想が現実に大失敗した根幹だ。
ピケティの主張は、単なる共産主義で総貧困化しかもたらさんよ。
101 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:16:02.80 ID:EuUFIS2J0.net資産1000億円以上は30人くらいしかいないだろ。
5%で回して、1000億円×5%×30人=0.15兆円
年収300万円の一般人2000万人として、
300万円×2000万人=60兆円
大資産家のもたらす富なんかほとんど無いんだよ。
これが共産主義や社会主義という誤った思想が現実に大失敗した根幹だ。
ピケティの主張は、単なる共産主義で総貧困化しかもたらさんよ。
新自由主義帝国アメリカがそうやすやすと認めるわけがない。
アメリカ型資本主義に対して疑義を唱えたわけだからな。
資本主義の最右翼、資本主義の雄たるアメリカが認めるわけがない。
ジャーナリスト? サプライサイダーじゃねーの?
104 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:16:11.91 ID:MsAVOER00.netアメリカ型資本主義に対して疑義を唱えたわけだからな。
資本主義の最右翼、資本主義の雄たるアメリカが認めるわけがない。
ジャーナリスト? サプライサイダーじゃねーの?
経済学ってのは単純じゃないから信仰するもんじゃないぞ
106 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:16:56.94 ID:XL6ZaGYk0.net日本のメディアから批判がでるなら本物だな
119 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:18:47.53 ID:MdkyaYSc0.netピケティと竹中とどちらを信用するか?
てことだな。
154 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:23:38.98 ID:m4dajIA70.netてことだな。
日本のマスゴミが絶賛するものはほぼ間違いと思えばいい
163 :名無しさん@13周年:2015/02/11(水) 09:29:16.31 ID:hktffvnbs英語版もかなり売れてますが……
171 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:26:18.49 ID:nMFx0QwM0.netピケティは学者だから好きに言っていいだろ
学説なんざ仮説なんだから間違っていてもいい
問題はこういうブームに乗っかって、
本来の主張を捻じ曲げて言って、自分の主張を通そうとするコメンテーター
208 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:34:01.09 ID:8mXDobIM0.net学説なんざ仮説なんだから間違っていてもいい
問題はこういうブームに乗っかって、
本来の主張を捻じ曲げて言って、自分の主張を通そうとするコメンテーター
NHKが公共放送なのを忘れて宣伝してたな
228 :名無しさん@1周年:2015/02/11(水) 09:37:55.20 ID:vp1Za/Y70.net最近の学者ブーム
熱血教室のおっさん
↓
クルーグマン
↓
ドラッカー
↓
ピケティ
↓
???
熱血教室のおっさん
↓
クルーグマン
↓
ドラッカー
↓
ピケティ
↓
???
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ピケティ氏も困惑 日本だけ格差縮小、と米紙指摘
- 窓ガラスフィルム 断熱効果に根拠なし 消費者庁
- コカ・コーラ 「 助 け て ! 」
- 韓国サムスン、日本のスマートフォン市場からの撤退を検討
- 妄信的にピケティを崇め奉っていると、外国から笑い者にされる・・・「21世紀の資本」、重要データの間違い御存知?
- 【有給休暇取得率低くても】 日本は外国よりも「休みすぎ」だったことが判明wwwwwwwww
- ホリエモン「はっきり言って有人レジの存在意義は全くわからない。もう無人でいいんじゃね?」
- 国の借金2014年末で1029兆円、国民1人当たり811万円-財務省発表
- 減らない「空き家」、増え続ける新築住宅・・・なぜ日本は新築ばかり売れるのか?
日本のマスコミは韓流はすごいとか民主党が政権をとれば日本は良くなるとか
中国に進出すべきだとか
持ち上げてきた物はことごとく・・
中国に進出すべきだとか
持ち上げてきた物はことごとく・・
だからなんだと言いたい 安倍のデタラメな経済政策は終わっていることは誰もがわかっている
浜矩子教授を財務大臣に任命せよ
安倍政権を倒そう
社民党政権の成立は国民の総意
浜矩子教授を財務大臣に任命せよ
安倍政権を倒そう
社民党政権の成立は国民の総意
自分も論文みたいな物書いたから言ってみるけど
この世の論文はかなりの割合でデータ改竄されてると思う
この世の論文はかなりの割合でデータ改竄されてると思う
正直、東洋経済とかNHKが持ち上げてる時点でお察しなんだよな。
安倍は浜矩子教授を今すぐ財務大臣に任命しろ
安倍のふざけた経済政策には怒りを覚える
安倍は今すぐ退陣せよ
安倍のふざけた経済政策には怒りを覚える
安倍は今すぐ退陣せよ
暦は無視してまだ春は遠いのに
沸くねぇ
沸くねぇ
ピケティはマルキストじゃねーよw
日本は欧米の有名な学者を妄信的に崇め奉つるという態度をいつも見せる。
外国から笑い者にされるといわれるが、一時はそうかもしれない。
欧米では一種のブームで終わるが、日本では神格化され、研究が深まり、
十年後ぐらいに本人さえも思ってもいないような実現化を果たす。
日本人の息の長さ、神慮深さにより、常に世界のトップを走っていることに
驚かされる。いま世界は失われた20年の頭には行ったところで、日本だけ
が抜け出して次の新たなる時代に突入している。
外国から笑い者にされるといわれるが、一時はそうかもしれない。
欧米では一種のブームで終わるが、日本では神格化され、研究が深まり、
十年後ぐらいに本人さえも思ってもいないような実現化を果たす。
日本人の息の長さ、神慮深さにより、常に世界のトップを走っていることに
驚かされる。いま世界は失われた20年の頭には行ったところで、日本だけ
が抜け出して次の新たなる時代に突入している。
ピケティは間違った事を言っていない
マスコミはアベノミクスを盲信したような報道ばかりしているが実態はひどいものだ
民主党政権時代の方が良かった
マスコミはアベノミクスを盲信したような報道ばかりしているが実態はひどいものだ
民主党政権時代の方が良かった
日本人は竹中先生を信じていく
ホワイトカラーエグゼンプションも竹中先生が提案したもの
安倍さんと竹中先生は一心同体で日本を改革する
ホワイトカラーエグゼンプションも竹中先生が提案したもの
安倍さんと竹中先生は一心同体で日本を改革する
なんかマルキスト含め頭のおかしい奴らが信奉してるのが残念な所だな。
著書でもピケティ本人が資本主義の素晴らしさ存分に語ってたのに。
著書でもピケティ本人が資本主義の素晴らしさ存分に語ってたのに。
流行り廃りでしか判断できない文盲が多いなあ。
ピケティが言ってることはごく真っ当な内容だよ。
真っ当だからこそ、格差社会で儲けてる連中が必死に火消しする。
名目GDPが横ばいの中、富裕層は所得を伸ばしている。
それは「どこかが減っているから」実現できてるんだよ。
ピケティが言ってることはごく真っ当な内容だよ。
真っ当だからこそ、格差社会で儲けてる連中が必死に火消しする。
名目GDPが横ばいの中、富裕層は所得を伸ばしている。
それは「どこかが減っているから」実現できてるんだよ。
結局、なんだかんだでクルーグマンが一番まとも。
クルーグマンの発言に注目してれば、細かな間違いは当然あるにしても、対局を見失わない。
安倍ちゃんに消費税増税を思いとどまらせるために直接アドバイスしてるし、昔の話だと、90年代の自動車の輸入数値目標設定についても、断固反対の立場だった。
クルーグマンの発言に注目してれば、細かな間違いは当然あるにしても、対局を見失わない。
安倍ちゃんに消費税増税を思いとどまらせるために直接アドバイスしてるし、昔の話だと、90年代の自動車の輸入数値目標設定についても、断固反対の立場だった。
ラジオでは日本であってない考えで講演もやる気ないみたいでつまらんかったって扱下ろしてた
日本経済を復活させるには社民党政権を成立させる必要がある 安倍は最低な政治家だ 山口4区民は反省して欲しいですね
>むしろ、「海外のような論文に対する批判の応酬が日本にないのは寂しいことです。理由の大部分は、日本の権威主義的なところにある。
一番の問題は、これでしょ。
「歴史修正主義」とか言って、どんだけ証拠があろうとも、絶対に正しい歴史に修正させまいと抵抗する人間が多すぎ。
一番の問題は、これでしょ。
「歴史修正主義」とか言って、どんだけ証拠があろうとも、絶対に正しい歴史に修正させまいと抵抗する人間が多すぎ。
資本ってのは、ある程度貯まるとそれ自体が周りからさらにまた資本を吸い寄せる渦のように振る舞うんだよな
いわば、労働が資本を生むんじゃなく大量の資本そのものが資本を生む状態
経済のイロハを知ってる人が資本主義の恩恵に預かるというよりは資本という名の生き物が経済に長けた人を操って自らをより大きく大きくしようとする
当然その集金力が加速すれば、資本の中に何らかのリスクが混じり込んでくる
ぶっちゃけそのリスクは資本の集結スピードを控えめにすればそんなに破壊力を持ったりはしない
より早く、より多く
それを追求するほど危ない橋を渡る事になる
かといってそれは経済屋のミスではない
資本という怪物そのものが生身の人間を無視して一人歩きし出すんだ
いわば、労働が資本を生むんじゃなく大量の資本そのものが資本を生む状態
経済のイロハを知ってる人が資本主義の恩恵に預かるというよりは資本という名の生き物が経済に長けた人を操って自らをより大きく大きくしようとする
当然その集金力が加速すれば、資本の中に何らかのリスクが混じり込んでくる
ぶっちゃけそのリスクは資本の集結スピードを控えめにすればそんなに破壊力を持ったりはしない
より早く、より多く
それを追求するほど危ない橋を渡る事になる
かといってそれは経済屋のミスではない
資本という怪物そのものが生身の人間を無視して一人歩きし出すんだ
ピケティの理論の微妙な所は資本家のリスクテイク部分をあまり考慮してないところだ。
そりゃリスクの少ない労働者とリスクテイクした資本家のリターンが違うのは当然なことで、これが成り立たない時に経済は崩壊するってことをこの理論の擁護者達はきちんと言うべきだと思うけどね。
そりゃリスクの少ない労働者とリスクテイクした資本家のリターンが違うのは当然なことで、これが成り立たない時に経済は崩壊するってことをこの理論の擁護者達はきちんと言うべきだと思うけどね。
うん。日本の権威主義はあかんと思うよ。どんな偉い先生でも間違うことはあるんだから、素朴な疑問レベルから、高度な専門性を要する質問まで、どんどん議論して質を高めていく必要がある
論文や著作が出たら、数年かけて検証されるもの。小保方さんのはひどかったけど、論文は出た後でコテンパンに批判されて、それに耐えうる内容かを吟味されるのは世界の学術ではごく普通のルールですよね
さて、ここから先は私見だけど、
最近知識人の方たちが1200人も集まって「俺たちに政府批判をさせろ!ネットでの自分たちへの厳しい批判はおかしい!」と記者会見してたみたいだけど、
あれはとってもガッカリするものでしたよ。理由は上記の通りで、日本の知識人のレベルはこんなものか、と思いました。自覚がないからできるんでしょうが、「知識人」が1200人も集まって、誰一人としておかしいと思わなかったんですよね。すごい話ではないかと。
論文や著作が出たら、数年かけて検証されるもの。小保方さんのはひどかったけど、論文は出た後でコテンパンに批判されて、それに耐えうる内容かを吟味されるのは世界の学術ではごく普通のルールですよね
さて、ここから先は私見だけど、
最近知識人の方たちが1200人も集まって「俺たちに政府批判をさせろ!ネットでの自分たちへの厳しい批判はおかしい!」と記者会見してたみたいだけど、
あれはとってもガッカリするものでしたよ。理由は上記の通りで、日本の知識人のレベルはこんなものか、と思いました。自覚がないからできるんでしょうが、「知識人」が1200人も集まって、誰一人としておかしいと思わなかったんですよね。すごい話ではないかと。
別にピケティはおかしな事言ってないけど、日本の一部マスコミがマルクスの再来みたいに持ち上げて捻じ曲げてるから問題なんであって。
それを理解せずにピケティはマルキストみたいに言い出す奴も情弱すぎて本当に嫌になる。
それを理解せずにピケティはマルキストみたいに言い出す奴も情弱すぎて本当に嫌になる。
反ピケティのキャンペーン張る資金は潤沢だろうし
マスコミは盛り上げといて自分で火消し出来るから二度おいしいな
マスコミは盛り上げといて自分で火消し出来るから二度おいしいな
ピケっち老けてんなぁ
政経chには妄想工作員が多いですな
いくら妄想しても現実にならないんだよ
安倍は国民に支持されていない
支持されているのは社民党だ
いくら妄想しても現実にならないんだよ
安倍は国民に支持されていない
支持されているのは社民党だ
格差社会と富裕層批判したいだけの人間が自分に都合の良いように
使えそうな部分をつまみ食いしてる印象しかない
使えそうな部分をつまみ食いしてる印象しかない
1037595
マルキストまではいかないが社会主義インターナショナルの構成員であることは事実
マルキストまではいかないが社会主義インターナショナルの構成員であることは事実
ぶっちゃけ、ピケティよりも俺たちネラーのほうが
賢いんじゃないかとマジでそうおもわないか?
2chで予想されたことはほとんどが現実になってる。
これは個人よりも俺たちネラーの集合知のほうが上だということに
ならないだろうか?
賢いんじゃないかとマジでそうおもわないか?
2chで予想されたことはほとんどが現実になってる。
これは個人よりも俺たちネラーの集合知のほうが上だということに
ならないだろうか?
何らかの現状が目の前にあり、
そこに100人いれば100全員がそれぞれに都合の良い、なかば願望とさえ呼べるような解釈さえも各々のエゴに合わせて主張する
誰の声も大きい
一犬影に吠えれば、百犬声に吠ゆ
そこに100人いれば100全員がそれぞれに都合の良い、なかば願望とさえ呼べるような解釈さえも各々のエゴに合わせて主張する
誰の声も大きい
一犬影に吠えれば、百犬声に吠ゆ
>ピケティの主張は極めてシンプル。
まず結論から考えて、その結論に合うデータだけを集めて本作ってそう。本当に科学的にデータを吟味すれば、シンプルな結論にはなり得ない。「この場合はこうして、この場合はこうする」という複雑さが出てくる。
というか、貧富の拡大をテーマにしてるのに6,000円もするのかよ。
まず結論から考えて、その結論に合うデータだけを集めて本作ってそう。本当に科学的にデータを吟味すれば、シンプルな結論にはなり得ない。「この場合はこうして、この場合はこうする」という複雑さが出てくる。
というか、貧富の拡大をテーマにしてるのに6,000円もするのかよ。
確かにネットは利害関係無視して議論できるし集合知だから個人より正しい結論を導きやすいとは思うな
今週のたかじんのそこまで委員会でいいこと言ってたよ
ピケティを持ち上げてるのは、自民を叩きたい勢力だと、あと日本の消費税が高いと言うが、フランスの消費税の方がわけわからんわ倍以上高いだろとか
ピケティを持ち上げてるのは、自民を叩きたい勢力だと、あと日本の消費税が高いと言うが、フランスの消費税の方がわけわからんわ倍以上高いだろとか
本スレ74
> 貧乏人の賃金上昇率は基本給25万円でベア3000円として0.012%
え~と、1.2%だろ。小学校からやり直し!
> 貧乏人の賃金上昇率は基本給25万円でベア3000円として0.012%
え~と、1.2%だろ。小学校からやり直し!
あれは金美鈴が間違っているよw
彼女はいまだに財務省のいいなりだしね。
フランスの消費税が日本の消費税より高いだけで
その他の税金との兼ね合いを考えたら日本は相当税金が高いというのは
普通にいわれてることだけどね。たかじんの番組だけ盲信してる人も
どうかとおもうがw
彼女はいまだに財務省のいいなりだしね。
フランスの消費税が日本の消費税より高いだけで
その他の税金との兼ね合いを考えたら日本は相当税金が高いというのは
普通にいわれてることだけどね。たかじんの番組だけ盲信してる人も
どうかとおもうがw
世襲制資本主義は合ってると思うな
グローバル課税も検討してほしい。
グローバル課税も検討してほしい。
まあ安倍首相の提唱するアベノミクスが
1980年代のアメリカで失敗が実証済み(格差が拡大して国家全体では成長率が逆に下がった)のトリクルダウン理論に基づいてるんだからピケティの本が売れるわけよな・・・
1980年代のアメリカで失敗が実証済み(格差が拡大して国家全体では成長率が逆に下がった)のトリクルダウン理論に基づいてるんだからピケティの本が売れるわけよな・・・
思い出した。
[資本収益率]>[経済成長率]って話だな。
そりゃ当然だろ、収益率が低い部分を公共投資として税金で賄っているんだから。
「合理化とは如何に負担を社会転嫁するかだ」
これと同じことだろ。
相続税一つでもフランスと日本では考え方が違うからな~。
フランス→一時所得
日本→資産課税
[資本収益率]>[経済成長率]って話だな。
そりゃ当然だろ、収益率が低い部分を公共投資として税金で賄っているんだから。
「合理化とは如何に負担を社会転嫁するかだ」
これと同じことだろ。
相続税一つでもフランスと日本では考え方が違うからな~。
フランス→一時所得
日本→資産課税
ピケティだって皆貧困こじらせて格差をなくしましょうって言ってるわけじゃないのになあw
利用してる人達が・・・w
利用してる人達が・・・w
ピケティの間違いはグローバルレベルで考えれば良く分かる。
日本人の給与所得は全世界レベルで見ると底辺といわれる年収300万円層でさえ、世界全体の1%辺りに属する高所得者層。
「途上国や紛争地帯の貧困層を救うために、日本人全員に80%の所得税を掛けて、年収1万円未満の貧困層にバラ撒きましょう」
・・・これを世界全体ではなくて、一つの国レベルで言っているのがピケティ。
こんなものは、腐敗臭がするほど古臭い共産思想の一つでしかないよ。
日本人の給与所得は全世界レベルで見ると底辺といわれる年収300万円層でさえ、世界全体の1%辺りに属する高所得者層。
「途上国や紛争地帯の貧困層を救うために、日本人全員に80%の所得税を掛けて、年収1万円未満の貧困層にバラ撒きましょう」
・・・これを世界全体ではなくて、一つの国レベルで言っているのがピケティ。
こんなものは、腐敗臭がするほど古臭い共産思想の一つでしかないよ。
※1037609
聞いた話によると、奴さんまだ若くてうだつの上がらなかった時期には生活資金稼ぐために自動車にチーズを大量に詰め込んで市場へ持って行き丸一日粘るも売れるのは一つか二つという生活だったんだと。
…てめえの体で豊作貧乏経験してるくせに外国から入ってくる不当廉売くさい商品に関税を課して自国の労働者を守ろうではなく、金を握ってる人々の方に重税を課して購買能力を壊滅させろなどと喚いて人気取りしようと考える時点で、まず経済学者としての見識が疑わしいですわ。
※1037637
ただ、仮に1980年代のアメリカでピケティみたいなアカの焼き直しの全体主義的な論説が流行ってそれを背景に民主党が政権取って公共事業を仕分けしまくって格差どころか失業者を増やし、投資家や事業者に重税を課して国外逃亡を促すなんて事をしてたら、多分旧ソ連の崩壊は無かっただろうけどな。
聞いた話によると、奴さんまだ若くてうだつの上がらなかった時期には生活資金稼ぐために自動車にチーズを大量に詰め込んで市場へ持って行き丸一日粘るも売れるのは一つか二つという生活だったんだと。
…てめえの体で豊作貧乏経験してるくせに外国から入ってくる不当廉売くさい商品に関税を課して自国の労働者を守ろうではなく、金を握ってる人々の方に重税を課して購買能力を壊滅させろなどと喚いて人気取りしようと考える時点で、まず経済学者としての見識が疑わしいですわ。
※1037637
ただ、仮に1980年代のアメリカでピケティみたいなアカの焼き直しの全体主義的な論説が流行ってそれを背景に民主党が政権取って公共事業を仕分けしまくって格差どころか失業者を増やし、投資家や事業者に重税を課して国外逃亡を促すなんて事をしてたら、多分旧ソ連の崩壊は無かっただろうけどな。
「貧富の格差が広がる」ことと「富める者がより富み、貧しい者ががより貧しくなる」って同じではない事象を、意図的に混同している連中が多いんだよな。
例えば社会資本を整備することは、貧しい者にも恩恵になる。
例えば社会資本を整備することは、貧しい者にも恩恵になる。
???「ピケティ、ピケティと言っておけば、日本のマスコミなんてイチコロさ」
ピケティの本はほとんど統計じゃん。
批判の余地なんかないだろう。
ピケティ自身の論なんてせいぜい累進課税を強化すべきと主張しているくらいでしょ。
金持ちにとってピケティが流行ると都合が悪いから今のうちにマイナスイメージつけておこうというかんがえがミエミエだな。
やっぱり金持ちの声が大きくなってしまう世の中なんだなあ。
批判の余地なんかないだろう。
ピケティ自身の論なんてせいぜい累進課税を強化すべきと主張しているくらいでしょ。
金持ちにとってピケティが流行ると都合が悪いから今のうちにマイナスイメージつけておこうというかんがえがミエミエだな。
やっぱり金持ちの声が大きくなってしまう世の中なんだなあ。
トリクルダウンは崩壊してるだって(笑)。笑わせるな。崩壊してるのは三橋ブログだよ。近代経済学と統計学ぐらい自分で勉強しろよ。
こんだけ流行れば批判本はでるよな。
たぶん、批判本の批判本くらいまでは商売になる。
たぶん、批判本の批判本くらいまでは商売になる。
データなんて資本の何割が富裕層の手にあるか程度でも十分根拠になると思うが。
要は資本家だけで国が維持できると示した数字だから。
かと言って足並みを揃えられるか、抜け駆けを防げるかとなるとそれはまた別の話だし。
要は資本家だけで国が維持できると示した数字だから。
かと言って足並みを揃えられるか、抜け駆けを防げるかとなるとそれはまた別の話だし。
※1037680
統計だけじゃ理論として弱いだろ
なぜそうなるのかを含めて経済学なら数式で表していただきたいものだ
統計は過去のデータであってこれからも過去のようなふるまいが起きるかは分からないんだから
統計だけじゃ理論として弱いだろ
なぜそうなるのかを含めて経済学なら数式で表していただきたいものだ
統計は過去のデータであってこれからも過去のようなふるまいが起きるかは分からないんだから
戦前の高所得者への所得税は高かったのは事実だしその事についてクルーグマンも好意的に言っている。
ついでにアメリカでも戦前の租税システムを賛美すると社会主義者のレッテルを張られるらしいぞw
本当に経済音痴は社会の害悪だな。
ついでにアメリカでも戦前の租税システムを賛美すると社会主義者のレッテルを張られるらしいぞw
本当に経済音痴は社会の害悪だな。
1037717
で、あんたはどういう根拠で戦前の租税システムを賛美してるの?
まさか「著名な学者が好意的に言ってるから」って理由じゃないよね?
で、あんたはどういう根拠で戦前の租税システムを賛美してるの?
まさか「著名な学者が好意的に言ってるから」って理由じゃないよね?
降って沸いたように賛美されてる時点で仕込み全開過ぎて胡散臭いったらない
まあ安倍がーする為に持ってきたんだろうさw
まあ安倍がーする為に持ってきたんだろうさw
またサヨクが曲解を重ねるだけ
経済学は統計だけど経済学で救えたものは存在しないんだよ…
池上との対談も酷いもんだった、サヨの崇め奉る神は変な人が多いね
池上との対談も酷いもんだった、サヨの崇め奉る神は変な人が多いね
しょせん経済学なんて、自然科学でも何でもないエセ学問だからな。「経済学とは、穴だらけの経済理論とやらを振りまわして国家、大衆を惑わす詐欺師にだまされない為に学ぶものである」恩師の至言はまだまだ有効だな。
1037690
富裕層の工作員乙
富裕層の工作員乙
とりあえず、70年代の税制に戻そう。
話はそれからだ。
話はそれからだ。
赤い連中が自分に都合の良さそうな本なんで持ち上げてるだけでしょw
既にカビの生えた段階を通り越して、冷蔵庫の中で絶賛腐敗中の
マルクス経済学がアカデミックで未だに猛威をふるってる日本だからな
既にカビの生えた段階を通り越して、冷蔵庫の中で絶賛腐敗中の
マルクス経済学がアカデミックで未だに猛威をふるってる日本だからな
そりゃまあ学説だからねえ
なんかを測定したとか、発見したとかじゃないんだから
批判、反論があるのが当たり前なんだけど
すぐに飛びついて、はしゃぎたがる人が多いから、気を付けないとね
なんかを測定したとか、発見したとかじゃないんだから
批判、反論があるのが当たり前なんだけど
すぐに飛びついて、はしゃぎたがる人が多いから、気を付けないとね
「みんなで幸せになろうよ。」
再分配政策の必要性なんて、ピケティに言われるまでもない。
まずは、金融緩和でデフレ退治なんだよ。
まずは、金融緩和でデフレ退治なんだよ。
この記事見ただけでやっぱりピケティはダメだって思うようなやつは
ピケティを妄信的に信じてる奴らと同レベルだって事は気付こうな
ピケティを妄信的に信じてる奴らと同レベルだって事は気付こうな
>さるジャーナリストによれば
この時点で怪しい
この時点で怪しい
※1037593
威張っている・崇拝している学者が見受けられないので、終身雇用の経済学者と社会学者が揃いも揃って無関心雲隠れ状態なのが問題ではないかと考える。全員が所得の再分配を専門にしている訳ではないにしろ、支持も批判もこの界隈には出て来ていない。
人生1回で必要な最低金額(物価基準の変動値)も、贅沢権と慈善行為による相殺の許容の範囲も、リスク(従業員等の人生責任請負範囲)が大きければ所有・扱う・責任を負える資産保有の上限値が幾らでも増やせるのかという問題も解決している(定義付けられた・基準が発明された)か全然分からんが、最低賃金上げてブラック企業潰して社会保障を見直すだけで、ある程度は何とかなるんじゃないの。
威張っている・崇拝している学者が見受けられないので、終身雇用の経済学者と社会学者が揃いも揃って無関心雲隠れ状態なのが問題ではないかと考える。全員が所得の再分配を専門にしている訳ではないにしろ、支持も批判もこの界隈には出て来ていない。
人生1回で必要な最低金額(物価基準の変動値)も、贅沢権と慈善行為による相殺の許容の範囲も、リスク(従業員等の人生責任請負範囲)が大きければ所有・扱う・責任を負える資産保有の上限値が幾らでも増やせるのかという問題も解決している(定義付けられた・基準が発明された)か全然分からんが、最低賃金上げてブラック企業潰して社会保障を見直すだけで、ある程度は何とかなるんじゃないの。
最近はどの分野においても内容なんかどうでもよくて、庶民の大多数が思ってることをそれとなく代弁すりゃ売れるんだよ
結論ありきで本を買うしマスコミもそういうやつら向けに宣伝する
結論ありきで本を買うしマスコミもそういうやつら向けに宣伝する
そもそも、ピケティに、マスゴ/ミや野党が増税派ばかりで、笑われてたんだが、それは気にしないのか。
FTの指摘に対してはもう再反論してるけどな
ぐろ系潰せるなら何でもいいよ。新古典派やらリフレやら痛すぎだろw
ピケティを利用して自民批判をする人、ピケティ自身を批判する人。
どちらも本を読んでなかったり理解してないような意見が散見される。
どちらも本を読んでなかったり理解してないような意見が散見される。
1037907 名前: イルボン速報@名無しさん
お前も理解してないようだね。しかし凄い名前ですねw
お前も理解してないようだね。しかし凄い名前ですねw
ビットコイン()を絶賛したNHKがまた必死にコイツを推し始めてる
この世は無常。どうせひとときの流行りだろ。
ようは、ただの仮説にすぎないものを、金科玉条のごとく崇め奉る日本の知識人(笑)が白・痴ってことだ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
