2015/02/12/ (木) | edit |

会津藩からの視点で描かれた前々回のNHK大河ドラマ『八重の桜』では、長州藩がテロリスト然と描かれて賛否両論を巻き起こした。今回の大河『花燃ゆ』は一転して長州が主役。それに穏やかならぬ思いを抱いているのが群馬県民だ。福島県民ならともかく、なぜ群馬県が? それは大沢たかお演じる「ヒロインの夫」にまつわる禍根が理由だった。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1423698725/
ソース:http://www.news-postseven.com/archives/20150212_302687.html
スポンサード リンク
1 :きのこ記者φ ★@\(^o^)/[ageteoff]:2015/02/12(木) 08:52:05.49 ID:???*.net
会津藩からの視点で描かれた前々回のNHK大河ドラマ『八重の桜』では、長州藩がテロリスト然と描かれて賛否両論を巻き起こした。今回の大河『花燃ゆ』は一転して長州が主役。それに穏やかならぬ思いを抱いているのが群馬県民だ。福島県民ならともかく、なぜ群馬県が? それは大沢たかお演じる「ヒロインの夫」にまつわる禍根が理由だった。
大沢たかおが演じる「小田村伊之助」は、ヒロイン・文の再婚相手で、後に「楫取素彦」と改名して初代群馬県令(現在の県知事)となった人物。そんな楫取が猛反発を受ける理由は、やはり県庁所在地を高崎市から前橋市に移したことが大きい。
群馬県一帯は古くは「上野国」「上州」と呼ばれていたが、江戸時代は前橋藩、高崎藩などに分かれ、維新後も1871年(明治4年)の廃藩置県で前橋県や高崎県など9県に分かれた。その後紆余曲折を経て1876年に群馬県に統一されるが、長らく別の藩だったこともあり前橋・高崎両地域の対抗意識は強い。その対立をより際立たせたのが県庁移転問題だった。
群馬県となった当初、県庁機能は高崎市に置かれていた。しかし、当時の高崎市は高崎城が兵部省の管轄に入っていたこともあり、県庁舎を置くのに十分な建物がなく、各部署が別々の建物に分散していた。そのため県政に滞りが生じることが少なくなかった。
そんななか持ち上がったのが、前橋市への県庁移転だった。前橋市文化国際課の手島仁・歴史文化遺産活用室長がいう。「当時、生糸生産で豊かになっていた前橋市民が寄付を募り、県庁誘致運動を起こしたのです。当時の金額で2万6000円、現在の貨幣価値では30億円に相当する額です。それに楫取県令が応じ、1876年(明治9年)に仮庁舎を前橋に置いたのです」
言うなれば“県庁買収”である。当然、高崎市民は猛反発。その際に楫取は「地租改正が終わったら、県庁を高崎市に戻す」と市民に話したと伝えられている。しかし結局、県庁が高崎に戻ることはなく、1881年(明治14年)には内務省から群馬県庁を正式に前橋に置くという布告が出された。
それに「約束が違う」と怒った数千人の高崎市民は前橋の県庁を包囲した。しかし群馬県史によれば、楫取は病気を理由に面会を拒否。翌日には高崎市民が前橋市内をデモ行進する騒ぎとなった。「裏切り者」と罵られたのはこの経緯があったからだ。
楫取ら長州出身者に批判的な声が上がる背景には、戊辰戦争から明治にかけての長州藩への複雑な思いもある。高崎市在住で共愛学園前橋国際大学名誉教授(近代日本政治史)の石原征明氏がいう。
「戊辰戦争時、高崎藩主は明治新政府の岩倉具定・総督軍を土下座して迎え入れ、1万両と武器・食料を差し出した屈辱的な歴史がある。その後も明治政府の命令には意に沿わないものでも従わざるを得なかった。当時の県庁の役人はすべて新政府側の人間で、県令が楫取だったこともあって長州出身者が最も多かった。そうした群馬の人々の不満が噴出したのが、県庁移転のデモ行進だったわけです」
高崎市在住の80代男性がいう。「今回の大河は安倍首相のゴリ押し企画という報道もあったが、それが本当なら長州のやりたい放題は今も昔も同じということ。もし今後、大沢たかおの楫取県令が“富岡製糸場を立て直して群馬を救ったヒーロー”と描かれて、県庁問題で逃げたことは描かれないのであれば黙ってはいられません」
楫取の玄孫で「ぐんま『花燃ゆ』プロジェクト推進協議会」名誉顧問の楫取能彦氏はこう語る。「県庁移転の際の素彦は“あっちを立てればこっちが立たず”で苦しい立場だった。本人も辛かったのでしょうが、ベストの選択をしたと思います。とはいえ高崎の人々から恨まれていることもよくわかる。今後、群馬に行った素彦がどう描かれるか、ヒヤヒヤものです(笑い)」
http://www.news-postseven.com/archives/20150212_302687.html
4 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/02/12(木) 08:54:57.66 ID:wVLiXbaY0.net大沢たかおが演じる「小田村伊之助」は、ヒロイン・文の再婚相手で、後に「楫取素彦」と改名して初代群馬県令(現在の県知事)となった人物。そんな楫取が猛反発を受ける理由は、やはり県庁所在地を高崎市から前橋市に移したことが大きい。
群馬県一帯は古くは「上野国」「上州」と呼ばれていたが、江戸時代は前橋藩、高崎藩などに分かれ、維新後も1871年(明治4年)の廃藩置県で前橋県や高崎県など9県に分かれた。その後紆余曲折を経て1876年に群馬県に統一されるが、長らく別の藩だったこともあり前橋・高崎両地域の対抗意識は強い。その対立をより際立たせたのが県庁移転問題だった。
群馬県となった当初、県庁機能は高崎市に置かれていた。しかし、当時の高崎市は高崎城が兵部省の管轄に入っていたこともあり、県庁舎を置くのに十分な建物がなく、各部署が別々の建物に分散していた。そのため県政に滞りが生じることが少なくなかった。
そんななか持ち上がったのが、前橋市への県庁移転だった。前橋市文化国際課の手島仁・歴史文化遺産活用室長がいう。「当時、生糸生産で豊かになっていた前橋市民が寄付を募り、県庁誘致運動を起こしたのです。当時の金額で2万6000円、現在の貨幣価値では30億円に相当する額です。それに楫取県令が応じ、1876年(明治9年)に仮庁舎を前橋に置いたのです」
言うなれば“県庁買収”である。当然、高崎市民は猛反発。その際に楫取は「地租改正が終わったら、県庁を高崎市に戻す」と市民に話したと伝えられている。しかし結局、県庁が高崎に戻ることはなく、1881年(明治14年)には内務省から群馬県庁を正式に前橋に置くという布告が出された。
それに「約束が違う」と怒った数千人の高崎市民は前橋の県庁を包囲した。しかし群馬県史によれば、楫取は病気を理由に面会を拒否。翌日には高崎市民が前橋市内をデモ行進する騒ぎとなった。「裏切り者」と罵られたのはこの経緯があったからだ。
楫取ら長州出身者に批判的な声が上がる背景には、戊辰戦争から明治にかけての長州藩への複雑な思いもある。高崎市在住で共愛学園前橋国際大学名誉教授(近代日本政治史)の石原征明氏がいう。
「戊辰戦争時、高崎藩主は明治新政府の岩倉具定・総督軍を土下座して迎え入れ、1万両と武器・食料を差し出した屈辱的な歴史がある。その後も明治政府の命令には意に沿わないものでも従わざるを得なかった。当時の県庁の役人はすべて新政府側の人間で、県令が楫取だったこともあって長州出身者が最も多かった。そうした群馬の人々の不満が噴出したのが、県庁移転のデモ行進だったわけです」
高崎市在住の80代男性がいう。「今回の大河は安倍首相のゴリ押し企画という報道もあったが、それが本当なら長州のやりたい放題は今も昔も同じということ。もし今後、大沢たかおの楫取県令が“富岡製糸場を立て直して群馬を救ったヒーロー”と描かれて、県庁問題で逃げたことは描かれないのであれば黙ってはいられません」
楫取の玄孫で「ぐんま『花燃ゆ』プロジェクト推進協議会」名誉顧問の楫取能彦氏はこう語る。「県庁移転の際の素彦は“あっちを立てればこっちが立たず”で苦しい立場だった。本人も辛かったのでしょうが、ベストの選択をしたと思います。とはいえ高崎の人々から恨まれていることもよくわかる。今後、群馬に行った素彦がどう描かれるか、ヒヤヒヤものです(笑い)」
http://www.news-postseven.com/archives/20150212_302687.html
そこまで詳しい群馬県民どのくらいいるんだ?w
5 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/02/12(木) 08:55:48.06 ID:fiG8aSBq0.net敗者の運命ってそんなもん。怒って解決するもんじゃない。
9 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/02/12(木) 08:58:27.40 ID:+4jACc/R0.netいろんなこだわりがあるんだな
13 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/02/12(木) 09:00:51.10 ID:hfrqHRhE0.net県同士の諍いって理解できない
17 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/02/12(木) 09:02:53.84 ID:JlrqecSO0.net>ヒヤヒヤものです(笑い)
24 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/02/12(木) 09:05:16.03 ID:azCJjYAu0.net前橋市民からしたら英雄じゃないか
26 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/02/12(木) 09:05:29.93 ID:YKq4del80.netしっかりこれから観て下さいねってことか。
51 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/02/12(木) 09:17:23.73 ID:wn66z/sC0.net架空の街にすりゃ良かったのに
102 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/02/12(木) 09:34:12.41 ID:csBirZTl0.net大河が面白くなくなったのは
地元や関係者に気を遣いすぎだから?
ドラマなんだから面白きゃそれでいいのに。
地元や関係者に気を遣いすぎだから?
ドラマなんだから面白きゃそれでいいのに。
114 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/02/12(木) 09:38:33.76 ID:7CD50MbO0.net
140 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/02/12(木) 09:47:34.63 ID:Wgy40JjP0.netこんなので文句言ってる奴は
少数だろ
みんな知らんがな
143 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/02/12(木) 09:48:37.29 ID:TI2oO4Lm0.net少数だろ
みんな知らんがな
高崎も前橋もなにもないよ
163 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/02/12(木) 10:00:45.54 ID:l6gi0e5/0.netドーでもいい話だ
202 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/02/12(木) 10:16:33.10 ID:+119z7YW0.netまったくどうでもいい
204 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/02/12(木) 10:17:16.48 ID:N1A43kJP0.net山口県民もすでにおこってるを通り越して呆れている
261 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/02/12(木) 10:42:37.17 ID:zMS3BWJj0.netたかがドラマでw
333 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/02/12(木) 11:20:54.72 ID:vTHV6EzBO.netどこかの国みたいにそんな自分が生まれる前の
大昔のこと根に持ってる奴ってマジでいるのか
大昔のこと根に持ってる奴ってマジでいるのか
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- NHK大河ドラマ「花燃ゆ」第7話の視聴率は11.6%、自己ワーストを更新
- 「I am not Abe」古賀茂明氏、報ステ降板へ・・・テロを利用して政権批判 偏向報道が話題に
- 「フジTVはコネ入社以外は美男美女揃い(笑)」と長谷川豊氏
- 朝日 「なりふり構わぬ国益重視の援助。中国の露骨をそしりつつ中国のまねをする。」
- 【大河】「花燃ゆ」に群馬県民が激怒、高崎市の男性(80)「展開次第では黙っていられない」 その理由は?
- 古舘伊知郎氏、小保方晴子氏への処分に異論 「理研の不祥事でもあったはず」
- 【辺野古移設】海中に沈められたコンクリがサンゴ礁を傷つけていた[朝日]
- NHKのTVとネット「同時送信」、試験を総務省が認可、【ネット受信料】
- 民放最下位のフジ 決定が遅い、異動で企画消滅、関係者「仕事したくない」
韓国時代劇でも見てなさい
割とマジで女が政治に口出ししたら渾身の平等パンチぐらいの社会だったからな。
女の視聴者向けに常に改変し続けて完成したのが今の大河の流れ。
歴史云々いうけど着物からセットから言葉使いや振る舞いから嘘ばかりじゃん。
女の視聴者向けに常に改変し続けて完成したのが今の大河の流れ。
歴史云々いうけど着物からセットから言葉使いや振る舞いから嘘ばかりじゃん。
ここでもアベガー()
ぽすとせぶん()()()()()だから仕方ないが
ぽすとせぶん()()()()()だから仕方ないが
単に、高崎と前橋の中が悪かっただけだろ。日本中に結構あるぞ、この手の話。
長野県なんか、県庁が建築中に燃えたから、県を分ける話が流れてたし…。
長野県なんか、県庁が建築中に燃えたから、県を分ける話が流れてたし…。
>333 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/02/12(木) >11:20:54.72 ID:vTHV6EzBO.net
>どこかの国みたいにそんな自分が生まれる前の
>大昔のこと根に持ってる奴ってマジでいるのか
昭和一桁生まれの人が言ってると書いてるだろw
そんな大騒ぎがまだ癒えぬころのお話し…w
苦労のないお前にはまだ早い記事だから30年後に来いやw
>どこかの国みたいにそんな自分が生まれる前の
>大昔のこと根に持ってる奴ってマジでいるのか
昭和一桁生まれの人が言ってると書いてるだろw
そんな大騒ぎがまだ癒えぬころのお話し…w
苦労のないお前にはまだ早い記事だから30年後に来いやw
まあしっかり禍根について説明しているが、
今更気にしている奴がどれだけいるんだ?
鎮火した話を蒸し返すことほど野暮な話もないだろう
だいたい大河ドラマが面白くないのが致命的なんだが。
主人公いらなくね?
今更気にしている奴がどれだけいるんだ?
鎮火した話を蒸し返すことほど野暮な話もないだろう
だいたい大河ドラマが面白くないのが致命的なんだが。
主人公いらなくね?
>今回の大河は安倍首相のゴリ押し企画
これが言いたいだけだろw
くだらん
これが言いたいだけだろw
くだらん
県庁なくても、前橋より高崎のほうが栄えてるんだからいいだろw
知らねえよ
何でも安倍かよ
何でも安倍かよ
要するに、安倍政権批判ね。すごろくの上がりは安倍批判という寸法か。卑怯で卑劣だな。文句があるなら正面から来いよ。
この記事の件は知らないけど、このドラマまぁまぁ面白い。
見るかどうか散々迷ったが見て良かった。
視聴率悪いのは主役の女優への期待感の無さだと思う。
もちろん役柄の知名度もだけど。
でも視聴率を気にするなら吉田松陰が主役でも良かったかも。
何で妹が主役だったのかは、今後見てたら分かるのかな?
見るかどうか散々迷ったが見て良かった。
視聴率悪いのは主役の女優への期待感の無さだと思う。
もちろん役柄の知名度もだけど。
でも視聴率を気にするなら吉田松陰が主役でも良かったかも。
何で妹が主役だったのかは、今後見てたら分かるのかな?
そもそも安倍総理の祖先は東北出身だぞ
普通に吉田松陰やりゃいいのに主人公がほぼ創作って見ている奴頭おかしいわ
某サイトで1000年以上前のことで怒ってる人見たことあるw
東北を見捨てる気か!って管理人に噛みついてた。
イミフwww
あまりにもしつこいから、何人もの人にたしなめられてたんだけど、
興奮してきて、時代劇みたいな口調と思考になっててワロタw
史実を知るのは大事だけど、ヒステリー起こさないでほしいよ。
東北を見捨てる気か!って管理人に噛みついてた。
イミフwww
あまりにもしつこいから、何人もの人にたしなめられてたんだけど、
興奮してきて、時代劇みたいな口調と思考になっててワロタw
史実を知るのは大事だけど、ヒステリー起こさないでほしいよ。
アベガーもステマの時代
唐突な安部叩きで草生える
まあ高崎前橋対立はそこに住んでいる/住んでいた人間からすると割と常識
ローカルだから普通は県外で話題になることなんて無いけどね
ローカルだから普通は県外で話題になることなんて無いけどね
なるほど、それで高崎商科大ができたわけね。
今回の大河は安倍首相のごり押し~黙っていられない !?
頭がおかしいですハイ
頭がおかしいですハイ
長野県も殆ど全く同じような理由で長野市と松本市の対立って話が伝わってるな。
「アベガー!!」と書くだけの簡単なお仕事です。
単に自分たちが甘い汁を吸えなかった逆恨みじゃねーか
自由民権運動を弾圧したとかならともかく恨まれるいわれないな
グンマー民は騒音おばさん並みの基地外クレーマーだな
自由民権運動を弾圧したとかならともかく恨まれるいわれないな
グンマー民は騒音おばさん並みの基地外クレーマーだな
結局、怒っているのはこの爺さんだけじゃねw
この
80才の高崎市民って実在するの?
マスコミは捏造しかしないから この記事も眉唾物だわ
80才の高崎市民って実在するの?
マスコミは捏造しかしないから この記事も眉唾物だわ
ワイ群馬県出身。
余裕で全然知らないし、全く気にせず。
余裕で全然知らないし、全く気にせず。
長州のやりたい放題は今も昔も同じということ←国益につながるならそれもよしです。
群馬県人
群馬県人
県庁問題に関しちゃ長野と群馬は洒落じゃ済まない。高崎と前橋、松本と長野は不倶戴天の敵同士の間柄。
高崎市民だが県庁問題なんかいまさら気にならんわww
安倍のごり押しが言いたかっただけだろ
安倍のごり押しが言いたかっただけだろ
北朝も手打の時に「今後は天皇を北朝と南朝と交互に出そう」って口約束した
でも未だに南朝から天皇は出ていない
大事な事は公文書に残そうね
でも未だに南朝から天皇は出ていない
大事な事は公文書に残そうね
その対立が今も高校野球の県大会で熾烈に戦われているのであった。
地図を見れば群馬県の中心地は明らかに高崎市ですね。鉄道の分岐点でもあり、
中山道最大の宿場、県下最大の高崎藩の城下町、どれをとっても高崎に決まると云う
油断が前橋に県庁を持って行かれた原因です。
代わりに高崎に第十五連隊を置いて両市のバランスを取ったのが明治政府の上手い政策でした。戦後、軍隊が無くなったので代わりに市立の高崎経済大学を創立して
群馬大学に対抗しようとしたのが未だに終わっていない両市の対抗心の表れです。
中山道最大の宿場、県下最大の高崎藩の城下町、どれをとっても高崎に決まると云う
油断が前橋に県庁を持って行かれた原因です。
代わりに高崎に第十五連隊を置いて両市のバランスを取ったのが明治政府の上手い政策でした。戦後、軍隊が無くなったので代わりに市立の高崎経済大学を創立して
群馬大学に対抗しようとしたのが未だに終わっていない両市の対抗心の表れです。
ちなみにこれが縁かもしれないが、県立の前橋と高崎は定期対抗運動会してるよ
そんな事より朝鮮出兵の描写とか、坂の上の雲で原作にまったく無い日本軍が略奪するシーンの追加とかを問題視しろっつの。
群馬県民は怒ってないって。この80歳が怒ってるだけ。ただの高齢サヨクの怒りに過ぎない(笑)。
イケメンとお笑い芸人ばかりだからつまらなくなった。出ている役者が全く印象に残らない。脚本家も軽すぎ。
JFLで松本山雅と長野パルセイロと同じ土俵だったころ この対戦が一番盛り上がった
作り話なんだから実在の地名や実名は出さなければ良いのにね
めんどくせえな
いっそ大河なんて潰してしまえ
金の無駄だ
いっそ大河なんて潰してしまえ
金の無駄だ
しっかし中国がマジで尖閣とりにこようとしてる様な時に、こんな150年も前のしょっぱい事いってる奴って大阪モンや会津っぽ以外にもいるんだな。
そういうことにして、日本人同士の対立を煽りたい民族がマ/ス/ゴ/ミに巣食ってるだけ。
どっちの市民も「何を言ってるんだ?」だろ
韓国人、ギリシャ人じゃあるまいし
韓国人、ギリシャ人じゃあるまいし
たまに大河の舞台になるからって意気込む気持ちは分かるけど鼻息荒すぎて見苦しいわー
(俺京都人ハナホジー)
(俺京都人ハナホジー)
>114 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/02/12(木) 09:38:33.76 ID:7CD50MbO0.net
>>102
>違う
>役者の芝居が現代的で軽すぎるから
>歴史物の脚本は史実をベースにするから面白さはそんなに変化しない
>恐らく同じ脚本でも昔の時代劇役者や舞台役者が演じたら
>重さが出て面白いものになる
いや、確かに役者の演技も軽くなったがそれ以前に脚本が軽いよ
戦国時代のはずなのに価値観が現代人そのものとか無理がありすぎんだろ
戦国武将が戦争イクナイ!とか勘弁してください
>>102
>違う
>役者の芝居が現代的で軽すぎるから
>歴史物の脚本は史実をベースにするから面白さはそんなに変化しない
>恐らく同じ脚本でも昔の時代劇役者や舞台役者が演じたら
>重さが出て面白いものになる
いや、確かに役者の演技も軽くなったがそれ以前に脚本が軽いよ
戦国時代のはずなのに価値観が現代人そのものとか無理がありすぎんだろ
戦国武将が戦争イクナイ!とか勘弁してください
やっぱ団塊世代はダメだね総じて偉ぶってる。若者の無意味な万能感がうんぬんってまんまお前らの事だろ
■反日資本アフィブログがよく立てるスレ・まとめるスレ一覧(仮)■コメント含む
ttp://www.logsoku.com/r/entrance2/1417699508/
ttp://www.logsoku.com/r/entrance2/1417699508/
清盛も八重の桜も勘兵衛も安倍政権じゃねーか!
全部安部首相のゴリ押しかよwwww
全部安部首相のゴリ押しかよwwww
結局のとこ安部叩きしたいだけの記事じゃん
くっだらねー
くっだらねー
まあ、山口県の県庁も
徳山(現周南市)vs下関のすさましい誘致戦争により
県が分裂寸前までに行った結果
毛利藩の山陽側の藩庁の置かれていた寒村の山口市に決まったんだけどなw
その結果、日本一ださい県庁所在地があるわけだが
徳山(現周南市)vs下関のすさましい誘致戦争により
県が分裂寸前までに行った結果
毛利藩の山陽側の藩庁の置かれていた寒村の山口市に決まったんだけどなw
その結果、日本一ださい県庁所在地があるわけだが
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
