2015/02/12/ (木) | edit |

gaso01.jpg
原油価格の値下がりを受けて、石油元売り会社や商社が予想外の赤字に陥るという事態に発展している。JXホールディングス<5020>は2月4日、通期計画について、700億円の黒字予想から、連結最終損益が2,100億円の赤字になる見通しを発表した。次いで出光興産<5019>も、通期で1,200億円の営業赤字になると発表。前期の781億円の黒字から大幅な減益となる。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1423703353/
ソース:http://economic.jp/?p=46432

スポンサード リンク


1海江田三郎 ★:2015/02/12(木) 10:09:13.20 ID:???.net
http://economic.jp/?p=46432

 原油価格の値下がりを受けて、石油元売り会社や商社が予想外の赤字に陥るという事態に発展している。JXホールディングス<5020>は2月4日、通期計画について、700億円の黒字予想から、連結最終損益が2,100億円の赤字になる見通しを発表した。次いで出光興産<5019>も、通期で1,200億円の営業赤字になると発表。前期の781億円の黒字から大幅な減益となる。

 コスモ石油<5007>も想定外の原油価格の下落によって、リーマンショック以来過去2番目の赤字額になる可能性が浮上した。昨年5月には140億円の黒字を見込んでいたのに対し、910億円の赤字になると通期の業績見通しを大幅に下方修正した。

 大手石油元売り会社の大幅な業績転落は、過去に例をみないほどだ。10年4月に設立されたJXホールディングスは初の赤字、出光興産は06年の上場以降初の赤字となる。原因は高値の時期に仕入れていた原油の在庫評価損。石油元売り会社には、石油の安定供給を目的とした石油備蓄法に基づき、70日分の石油の備蓄義務がある。これにより、高値の時期に仕入れていた備蓄分の石油の評価額が下がったことから、大幅な損失に繋がった。原油価格はここ半年で半値まで暴落しており、高値の時期に仕入れていた原油を精製して販売することで大きな損が発生した。

 また、海外で行っている資源開発事業も、原油価格の下落により事業の採算が悪化し、損失を増やす要因となったようだ。特に商社では石油資源開発事業のほか、シェール開発にも力を注いでいる企業がある。カナダでシェールガス開発を行っている三菱商事<8058>は4-12月期決算で230億円の減損損失を計上。北海の原油開発でも120億円の損失となったことを発表した。

 同様に、三井物産<8031>でも米国のテキサス州で行うシェールガス・オイル事業で今期390億円の減損損失を計上した。岡田譲治最高財務責任者(CFO)は、さらなる原油価格の下落に懸念を示し「今後追加で損失を計上する可能性もある」と述べた。(編集担当:久保田雄城)
5名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:14:42.17 ID:q0VJLOU9.net
またすぐ倍になるだろう
8名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:22:45.20 ID:EhTEuIfz.net
>>5
そうすぐには値上がりはしないんじゃないか?
石油の価格が$80あたりに近づくとシェールオイル陣営が元気になるから、
そう気安くは値上げできない。
11名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:24:52.58 ID:Prp2Ds+v.net
原油先物で貯金全部吹っ飛ばしたわ
本当に限度ってものを知らない値動きをする・・・
14名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:30:15.55 ID:Nd/06J3G.net
先物で大量調達してて暴落したんだから仕方ないねw
原油価格高騰してた頃は大儲けだったんだから
18名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:32:26.21 ID:bH6kE+Yh.net
1バーレル20ドルから100ドルに上がったときもあった。
それを考えれば、儲かっているだろう。
1ドルが80円のときもあったわけだし。
19名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:39:05.30 ID:vZbTy53p.net
原油価格上がれば逆のことをやるだけだろ
23名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:42:36.86 ID:VkmNzSup.net
もともと100円してない時期もあった

29名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:51:50.86 ID:uOLo6fmt.net
原油安 -> ガソリンスタンド悲鳴
原油高 -> ガソリンスタンド悲鳴

どうしろと
47名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 11:17:39.12 ID:UUkiBYI3.net
>>29
車検やタイヤ・オイル交換で利益を取れよ

店内にコンビニやコーヒ屋を置くのも良いぞ?
30名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:52:12.74 ID:YcSbFplZ.net
原油価格が半分になったのに、ガソリン価格は160円→120円。
80円くらい業者がもうけているのか?
ぼったくりしすぎだから、価格をディスって下さい。
そうしないとジャパンディス間と鳴っちゃうよ。
34名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:54:28.14 ID:4C/MdX+K.net
>>30
精製しないといけないんだから、そう簡単にまんま転嫁出来んだろう
意味不明な税金もついてるし
35名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:56:13.37 ID:R2SibN22.net
>>30
世の中にはドルという貨幣があるんだよ。
石油は基本的にドルでしか買えないのよ。
44名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 11:12:46.33 ID:UUkiBYI3.net
>>30
原油をガソリン・灯油という製品にして販売してる工業製品である以上、
原価が下がった事が製品価格に必ずしも直結はしない
あと、約半分は税金で固定費な訳よ、
税抜きで考えたらガソリン1リットルで60円程度、ペットボトルの水より安いだろ?

加えて言うなら、原油は現物や卸売市場で買ってるだけでなく、
先物取引市場で買ってる以上、
原油の急落が裁定取引時の受取価格以下になれば、元売りは
大損になり小売価格を安易に引き下げられない

まぁ先物が残るあと数年は元売り会社はキツいと思うよ?
38名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 11:00:48.76 ID:190/PZql.net
散々事あるごとにしれっと便乗値上げしてたのに何言ってんだ
42名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 11:04:48.64 ID:dojQU4Rs.net
石油元売り会社は会社の構造改革をする必要がある、って事だな
49名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 11:23:46.85 ID:jvPKg4Pz.net
元が高すぎた
55名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 11:55:34.78 ID:AZf505Io.net
黒字の時は何も言わんくせに


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1038272 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/02/12(Thu) 15:59
逆理論で どんどん値上がりしてた時は
安く仕入れた油を高く売って儲けてたんだろうが あ”?!w
損した時だけ文句垂れやがってからにwww  

  
[ 1038273 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/02/12(Thu) 15:59
ことあるごとに黙って便乗値上げ、左うちわでウハウハ
値下がりしたら、物乞いヅラ
こいつら本当に人間か?
(産油の現場で働く人たちは別)  

  
[ 1038275 ] 名前: a  2015/02/12(Thu) 16:02
東北に住んでるから、灯油の値下げは有難い。
まあ、税金高すぎてあんま恩恵無いけどね。
んでも、今まで様々な製品にコストプッシュしてたから、その内値下げするんじゃね(適当)  

  
[ 1038279 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/12(Thu) 16:17
投機マネーが出入りしすぎなんだよ  

  
[ 1038280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/12(Thu) 16:20
この10年で何回か「史上空前の営業利益」って言ってたよな  

  
[ 1038283 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/02/12(Thu) 16:23
今まで散々過敏な程値上げ値上げってやっといて
いざ値下がりしたら「すぐには反映されないから~」
哀れみの目を向けられる位もっともっと悲鳴をあげましょう  

  
[ 1038286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/12(Thu) 16:31
最高益連続で叩き出してたんだから耐えれるだろ  

  
[ 1038288 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/02/12(Thu) 16:36
とにかく税金が高い  

  
[ 1038293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/12(Thu) 16:52
安くなったぶん安く売ってるだけなんだから打撃うけるわけないだろっておもうんだけど
先物で高い時買っちゃった奴が価格に転嫁できなくて困るって話?  

  
[ 1038294 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/02/12(Thu) 16:52
二重課税ひどすぎ  

  
[ 1038295 ] 名前: ほう  2015/02/12(Thu) 16:54
値上げの時はすぐに反応するけど、値下げの時はじんわりとしか反応しないので言い訳にならんわな。
あと税金もずっと同じなんだから言い訳にならない。  

  
[ 1038298 ] 名前: 名無しのにゅうす  2015/02/12(Thu) 16:57
儲けてるくせに社員の給料を上げようとしない  

  
[ 1038301 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/12(Thu) 17:10
今までの値上がりが異常なだけでまだまだ高ぇーよ。
灯油18リッター昔は800円しなかった。  

  
[ 1038305 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/12(Thu) 17:19
どの業種にも言えるけど、苦しくなって値上げは簡単にはするけど、繁盛しても値下げは全くしないよね。  

  
[ 1038306 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/12(Thu) 17:20
為替と同じで上がったり下がったりの波を打つシーソーなんだよ
どの業界も儲かっている時は何も言わなくて、儲かっていない時に必ず騒ぐ  

  
[ 1038309 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2015/02/12(Thu) 17:22
超円高のときの莫大な利益はどこにいった?
  

  
[ 1038315 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/12(Thu) 17:29
儲けを減らすように値下げすることは無いからな
都合のいい泣き言は同情されないよね  

  
[ 1038316 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/12(Thu) 17:31
先物の失敗なら原因は中国の減速では?産出量自体は増えてない筈  

  
[ 1038331 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/12(Thu) 17:58
結局、赤字でも黒字でも在庫評価だからね。
どちらにしても数字の源泉は物も買えない原油だから、大元の財務は変わってないわけだ。

二重課税が一ヶ月だけ切れたときがあったが、がくんと50円近く下がってた。
ただ、あの理不尽な課税が国による業界保護の呼び水だから、税制の原則に反するからやめちまえ、とも言えないんだろうね。  

  
[ 1038353 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/12(Thu) 18:57
上げる時はすぐに上げ、下げる時は極めてゆっくり。
価格競争でもないと下げてくれない、半カルテル状態。

原油に限った話ではないし、貯めていおく必要のあるものだけど、
価格変動の隙間で調整ないし儲けてそうな予感。

価格変動に税率がついていけてないのも、税制や政治対応の鈍さを物語っている。  

  
[ 1038386 ] 名前:    2015/02/12(Thu) 19:51
もっと湯水のごとく使える値段になれや。エコカーとか乗ってても面白くもなんともない。
リッター3キロとかでも1000馬力ぐらいあって高速道路を常時300km/h巡航できるようにすればちょっとは景気も良くなる。  

  
[ 1038412 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/12(Thu) 20:15
原油etfを細々と5000口3590円で保有したは。7000円迄長期がんばるは  

  
[ 1038450 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2015/02/12(Thu) 21:14
高い時にさんざん儲けたんだから少しは還元してもいいだろ また上がるよ  

  
[ 1038462 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/12(Thu) 21:26
明日から値上げの連絡が来た。しかもいきなり1L、5円の値上げ。  

  
[ 1038476 ] 名前: 名無しさん  2015/02/12(Thu) 21:39
高騰してたときは散々儲けたんだから文句言うな
ちょっと値上げに転じるとすぐ価格に上乗せする癖に  

  
[ 1038486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/12(Thu) 21:54
おかげで、石油関連の株価が下がって配当率が高騰してウハウハ  

  
[ 1038529 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/12(Thu) 23:08
素人以下の相場感を披露されても…
ガソリン空売りでウハウハよ(°∀°)  

  
[ 1038641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/13(Fri) 03:30
米国中間選挙の結果、共和党が上下両院の多数派を制しTPA法成立の目処が定まったことから、
久しく漂流していたTPP交渉も急転直下、妥結の見込みです。
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-4727.html

移民問題を考える際に必要な大局的・世界的視野 - ISIL(イスラム国)について
ttp://www.sakuranokai.org/article/413915271.html  

  
[ 1038693 ] 名前: 名無しのグルメ  2015/02/13(Fri) 07:57
昔は時間差で利益上げるとか言われたけど、最近は消費者の
情報も早いからそうもいかんな
高値在庫の損のほうがでかいかんじ?
  

  
[ 1063393 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/13(Fri) 22:26
電気もガスもそうだが、世論に押されて市場そのままで上げ下げした場合、あっという間にメジャーが潰しにきて戦前同様エネルギーは外国に握られる。
かと言ってBPみたいに統一すればそれこそ好き勝手される。

それくらいのことを理解できない奴は売 国 奴じゃね?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ