2015/02/14/ (土) | edit |

cd036494.png
経済格差の論客として知られるフランスの経済学者、トマ・ピケティ氏が来日し、各地で講演などを行った。同氏は世界的ベストセラー『21世紀の資本』の著者。資本主義経済における格差の拡大について論じている同書は、日本でも13万部以上売れ、話題となっている。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1423798411/
ソース:http://newsphere.jp/economy/20150212-2/

スポンサード リンク


1リキラリアット(埼玉県)@\(^o^)/:2015/02/13(金) 12:33:31.89 ID:C8+NIcum0.net 
http://newsphere.jp/economy/20150212-2/

経済格差の論客として知られるフランスの経済学者、トマ・ピケティ氏が来日し、各地で講演などを行った。同氏は世界的ベストセラー『21世紀の資本』の著者。資本主義経済における格差の拡大について論じている同書は、日本でも13万部以上売れ、話題となっている。

 同書は格差について、過去300年分のデータをもとに「資本収益率が産出と所得の成長率を上回るとき、資本主義は自動的に、恣意的で持続不可能な格差を生み出す」ことを論じる。同氏は資本主義を支持しつつも、結果的に生じる持続的な格差に対し、より民主主義的な支配の回復を説く。同書では、グローバルな資本に対する累進課税を提案している。

 ブルームバーグなどの海外メディアは、来日中のピケティ氏にインタビューを行い、日本における「格差」の問題を取り上げている。その中で、ウォール・ストリート・ジャーナル紙(WSJ)は、日本の格差がここ数年縮小していることを指摘した。

◆「日本は例外的に格差が少ない」


 WSJは、世界経済の格差拡大を論じるピケティ氏に対し、「日本だけは例外かもしれない」と、ピケティ氏自身が監修する最新のデータを挙げて論じている。

 WSJは、主要30ヶ国の収入格差のデータを集めるピケティ氏監修の「ワールド・トップ・インカムス・データベース」から、日本に関する未公表の最新データを独自入手。それによれば、日本の収入格差は1990年代初めからゆっくりと拡大したが、最近になって、横ばいまたはわずかに縮まる傾向にあるという。同データベースは、各国の年収上位1%の人々の年収が国民全体の年収に占める割合を、「格差」の大きさの基準にしている。日本の場合は、1990年代初めは7%だったが、2008年までに9.4%に上昇。2012年には9%に下がった。

 別の調査でも、「日本の経済格差は主要48ヶ国中2番目に低く、(トルコの首都)アンカラの方が日本全体よりも億万長者が多い」という結果が出ている。対して、先進国で最も経済格差が大きいのはアメリカで、2013年には上位1%が17.5%を占め、なおも拡大傾向にあるという。企業のCEO(最高経営責任者)の平均報酬と労働者の平均賃金に対する比率を見ても、アメリカが354で世界一格差が大きく、日本は最低レベルの67という数字が出ている(WSJ)。

続く
3リキラリアット(埼玉県)@\(^o^)/:2015/02/13(金) 12:34:28.38 ID:C8+NIcum0.net ?PLT(12345)
◆日本は格差是正よりも景気回復を

 ピケティ氏は、「日本は例外的に格差が少ないのでは?」というWSJの疑問に対し、「(1990年代初めよりは)2012年の上位1%のシェアは大幅に上がっている」と指摘。2009年以降の横ばい・縮小傾向については「景気後退の影響かもしれず、長期的な傾向を反映した数字ではないかもしれない」と見解を述べた。また、得られた最新のデータは安倍首相が就任した2012年のものであるため、アベノミクスによる株価上昇や物価上昇により、その後格差が広がっている可能性もある、という見方もある(WSJ)。

 一方、「ワールド・トップ・インカムス・データベース」の日本のデータ作成に協力した一橋大学の森口千晶教授は、「日本の問題は収入格差が大きすぎるのではなく、反対に小さ過ぎるということなのかも知れない」と、WSJに語っている。森口氏は日本の有力な投資家や野球選手が、より高い対価を求めてアメリカに渡った例を挙げ、「一部の天才が本当にハードに働いて突破口を開くには、日本はインセンティブが少なすぎる」と説明している。

 ピケティ氏の研究論文の共著者であり、森口氏とデータベースの作成にも携わった米カルフォルニア大学バークレー校のエコノミスト、エマニュエル・サエス氏は「日本は一般的に収入格差が少ない国だ。なぜなら、特にエグゼクティブの報酬が企業の基準と年功序列の賃金体系により、非常に抑制されているからだ」と分析する。そして、「今の日本にとって最も大事なのは格差の是正ではなく、景気回復だ」と、WSJに持論を述べている。

続く
4リキラリアット(埼玉県)@\(^o^)/:2015/02/13(金) 12:34:41.83 ID:C8+NIcum0.net ?PLT(12345)
◆若者の向けの財政優遇策を「第4の矢」に

 一方、ブルームバーグによると、ピケティ氏は「今、日本にとって重要なのは税制の再構築だ。財産を得ることに非常に苦労している若者世代が有利になるような税制改革が必要とされている」と提案したという。消費税増税については、「日本の格差是正のためにはあまり良い方法ではなかった」と述べたという。

 日本経済に詳しい経済コラムニスト、ウィリアム・ペセク氏は、ブルームバーグのコラムで、上記のピケティ氏の提案をアベノミクスの“第4の矢”にするべきだと主張。それはピケティ氏が提唱する「財産の再分配」の日本版で、主に大企業の利益につながるとされる今のアベノミクスが目指している法人税減税とは、逆の発想だとしている。

 また、大規模な金融緩和などこれまでのアベノミクスの成果について、ピケティ氏は次のように批判している。「お金を刷れば株式市場と不動産価格にバブルを作り出すことはできる。しかし、必ずしもそれは消費者価格のインフレと経済成長をもたらすわけではない」(ブルームバーグ)。
6シャイニングウィザード(庭)@\(^o^)/:2015/02/13(金) 12:40:36.07 ID:mQOmj37Z0.net
まあ、嘘の統計だしw
832文ロケット砲(大阪府)@\(^o^)/:2015/02/13(金) 12:44:58.46 ID:5u5MHGbN0.net
カクサガー
10リバースネックブリーカー(京都府)@\(^o^)/:2015/02/13(金) 12:47:50.78 ID:8MzX6Bw10.net
日帝式社会主義だから
11ファルコンアロー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/02/13(金) 12:49:20.15 ID:eJlhVZC90.net
日本人の徹底的な集団主義は異常
13ジャンピングエルボーアタック(長野県)@\(^o^)/:2015/02/13(金) 12:52:16.85 ID:e6hCGJkP0.net
正社員だけの平均と比較してるのかも

16ファイヤーバードスプラッシュ(神奈川県)@\(^o^)/:2015/02/13(金) 13:00:21.18 ID:IcS+sEP80.net
俺もう若者じゃないし、関係ないから
若者優遇なんて絶対させない
これからの若者は僕達上の世代のために
働いてどんどん苦しんでほしい
22ファイナルカット(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2015/02/13(金) 13:16:31.80 ID:9pH84xwCO.net
>>16
国を亡ぼす考えの典型。
19リバースパワースラム(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/02/13(金) 13:09:52.53 ID:7Vu8C6tR0.net
中堅の俺が若手新人とそんなに変わらん給料だもんな
21ブラディサンデー(富山県)@\(^o^)/:2015/02/13(金) 13:12:24.45 ID:fR0bsMWM0.net
みんなで貧乏になろうよ
だろ
23膝靭帯固め(庭)@\(^o^)/:2015/02/13(金) 13:17:46.26 ID:raz5mGbk0.net
経済傾いてるフランスの経済学者って足元ガタガタだなおい
71ニールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/02/13(金) 14:20:43.01 ID:GNKh5v0f0.net
>>23
足元ガタガタだからこそ注目されたんだろ

それほどフランスには格差の拡大に頭を悩ませている人が多かったんだよ
33バックドロップホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/02/13(金) 13:53:13.61 ID:tJFMdb2J0.net
そもそもピケティの理論って正しいのかよ?w
37かかと落とし(東京都)@\(^o^)/:2015/02/13(金) 13:58:27.72 ID:8ipt5D6y0.net
民主党って何か経済政策やったっけ?
43サッカーボールキック(庭)@\(^o^)/:2015/02/13(金) 14:04:51.98 ID:j4lfKyDP0.net
>>37
韓国や中国のために超円高にして国内の工場や雇用を無くす政策
「2番じゃダメなんですか?」が象徴するように日本の国力を衰退させる政策

そりゃ日本人が揃って貧しくなれば格差は無くなるなw
こんなものを政策と呼べるかどうかは別として
54サッカーボールキック(庭)@\(^o^)/:2015/02/13(金) 14:11:27.51 ID:j4lfKyDP0.net
民主党時代は本当に仕事がなかった

しかも毎日のように国産メーカーの大赤字やリストラの
記事が新聞に載る地獄のような3年間
70断崖式ニードロップ(兵庫県)@\(^o^)/:2015/02/13(金) 14:20:08.15 ID:BoWK7P2F0.net
格差があるのは全然いいし
拡大しても縮小してもいいんだけど
格差の固定化が問題
90フェイスロック(西日本)@\(^o^)/[age]:2015/02/13(金) 14:32:14.49 ID:ssK4q8et0.net
人材派遣をやめろ!
こいつらがピンハネしてるから
労働者の所得が伸びないんじゃないか。

労使マッチングはハローワークを拡大させて
公の組織がやるべきだ。
職員の給料くらい手数料としてピンハネしていいから。
102バズソーキック(岡山県)@\(^o^)/:2015/02/13(金) 14:47:57.55 ID:VVDnaGhl0.net
こいつ持ち上げてカクサガーやってた奴はどうすんの?
掌大回転か
103ダイビングエルボードロップ(大阪府)@\(^o^)/:2015/02/13(金) 14:48:31.07 ID:HPS8ijdi0.net
ブサヨなぜかガッカリww
108ニールキック(富山県)@\(^o^)/:2015/02/13(金) 14:51:04.37 ID:pBO94rHx0.net
日本は資本主義と共産主義のハイブリッドですから
123ボマイェ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/02/13(金) 15:08:25.05 ID:NvtQc1v90.net
今のところは内需の国だから
125スパイダージャーマン(大阪府)@\(^o^)/:2015/02/13(金) 15:09:12.13 ID:npib76Js0.net
そもそも、欧米の金融緩和は日本の
バブル崩壊以後の金融政策の失敗を研究して、
二の舞を踏まないように行われた政策だよ

日本はバブル崩壊した時にさらに金融
引き締めして20年無駄にしたんだよ
そうならないようにじゃぶじゃぶお金刷って対策下だけのことだ
130シューティングスタープレス(神奈川県)@\(^o^)/:2015/02/13(金) 15:11:35.40 ID:7GohF3/90.net
>>125
アメリカは金融緩和した結果
新興国が大きく成長し
アメリカの世界に対する影響力を著しく損なう結果に繋がった。

アメリカにとっては金融緩和しないほうが良かった事は間違いない。
アメリカの金融緩和は失敗だった。
140エルボーバット(東日本)@\(^o^)/:2015/02/13(金) 15:23:14.32 ID:O8nmfk450.net
ピケティのモデルを追及していくと日本の給与・報酬体系になるんでしょ
142ローリングソバット(群馬県)@\(^o^)/:2015/02/13(金) 15:25:31.09 ID:p8p0sc5g0.net
後出しジャンケンのプロだなこいつ
168フランケンシュタイナー(長屋)@\(^o^)/:2015/02/13(金) 15:44:17.51 ID:Y3w8vujB0.net
ピケティは世間知らずや
181膝十字固め(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/02/13(金) 15:51:23.89 ID:8n1o08OjO.net
竹中平蔵の言う正反対の経済政策をやれば
日本は復活するよ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1039606 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/14(Sat) 12:24
国家の公共秩序を考えたら、バランスは大事。  

  
[ 1039611 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/14(Sat) 12:30
ピケティって球技かなんかの名前だと思ってたわ  

  
[ 1039613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/14(Sat) 12:35
ピケティの本持ってって安倍首相に向かってドヤ顔してた民主党議員居なかったっけ?
メディアも折角政権批判のネタになると思ってピケティageしてたのに、このザマじゃ可愛そうだなぁww  

  
[ 1039616 ] 名前: 名無し  2015/02/14(Sat) 12:43
一応再分配がなされていたから異常なデフレを20年も耐えることができたとも言えるよなぁ  

  
[ 1039617 ] 名前: 名無しの日本人  2015/02/14(Sat) 12:43
「格差反対」で儲けまくっている、超金持ちピケティさんかっけえ  

  
[ 1039621 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/02/14(Sat) 12:47
本の中で日本はそれほど格差は広がってないと
ハッキリ書かれてるからな。
だから安倍政権を批判したい自称ジャーナリストは困ってる。  

  
[ 1039625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/14(Sat) 12:48
サヨが一緒懸命に探してきた反日材料なのなね…  

  
[ 1039628 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/14(Sat) 12:55
庄司「ピケティーー!!」  

  
[ 1039630 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/14(Sat) 12:56
日本は幸せな国だな  

  
[ 1039631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/14(Sat) 12:56
ピケティの理論を別に否定はしない、しかし無理やりそれを日本に当てはめるのは明らかに恣意的な情報操作  

  
[ 1039634 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/02/14(Sat) 13:00
日本の貧乏人は格差反対を叫べば日本の金持ちを引き摺り下ろせるつもりでいる
実際には、すぐ後ろに嘲笑を浮かべる途上国の貧乏人が大勢いるというのに・・・  

  
[ 1039635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/14(Sat) 13:03
この件はマスコミは報じません  

  
[ 1039636 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/14(Sat) 13:04
①みんな中流→格差無い
②一部大金持ち、他貧乏
③みんな貧乏→格差無い

③になっただけだろ。自民党消えろ。  

  
[ 1039637 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/02/14(Sat) 13:05
これはWSJが統計の嘘をやっただけで格差は広がった
ただアメリカみたいに上位1%が占めてるってんじゃなくて(WSJはこれで言ってる)
どっちかというと非正規と上場企業の社員みたいな格差で
上位10%で比べるとアメリカ並に差が広がったってなってる
つまりデフレのせいなんでもっと早く金融緩和してインフレにしとけば
全然マシだった  

  
[ 1039640 ] 名前: p  2015/02/14(Sat) 13:08
俺の友達の子供仕事が無いってこの4カ月で面接8箇所行って6箇所受かった
それでも違うとこ探してるらしい
大きな町じゃ無いんだぜ
偉い贅沢になったもんだ  

  
[ 1039641 ] 名前: 名無しの日本人  2015/02/14(Sat) 13:09
>>1039636
何言ってんだこいつ。文盲か?  

  
[ 1039642 ] 名前: 名無しさん  2015/02/14(Sat) 13:11
やっぱ原則は
「自分の専門分野でケンカする」「結論部分を拝借するのでなく、生データを解釈する」
「生データを解釈できないなら、信頼できる専門家に聞く」
ってことやで

最近の「格差問題の論客」「対テロの論客」「日独の謝罪の論客」は見ちゃおれん
あのクオリティでもなぜか「金をもらえる」からやっていけるんだろうが、それにしてもひどいと思う  

  
[ 1039644 ] 名前: 名前無しだ  2015/02/14(Sat) 13:14
※1039640
内定を蹴ると後で大変だから程ほどにってアドバイスして上げてね。  

  
[ 1039645 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/14(Sat) 13:14
平蔵だって一割八分の確率でポジショントーク以外も提言しているよ。
アイツだって日本が滅びるとメシが食えなくなる  

  
[ 1039646 ] 名前: 名無しさん  2015/02/14(Sat) 13:16
人材派遣をすぐにやめることは無理かと思うが
人材派遣業者の搾取率に規制をかけるだけならおそらくすぐ出来るだろう
そういう法案だす党がどこにもいないんですがw  

  
[ 1039651 ] 名前: 名前無しだ  2015/02/14(Sat) 13:25
※1039646
人材派遣業も利益を上げないと存続出来ない程競争が激化しているから業者に新規設立規制の方が効果的。  

  
[ 1039655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/14(Sat) 13:34
>日本の場合は、1990年代初めは7%だったが、2008年までに9.4%に上昇。2012年には9%に下がった。

とあるように民主時代に格差が縮小している
格差是正に効果があったのはあの時代だね
二度と御免だ  

  
[ 1039658 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/14(Sat) 13:42
昨日のラジオで北大の先生が「日本は実は世界一格差がデカい」「何故なら政府の統計資料が適当だから。トータルで見れば日本は格差社会!!」つーてたよ、ピケティさん。  

  
[ 1039660 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/14(Sat) 13:45
1039636
すごいバ力だなwお前が貧乏なのはお前のせいだよww  

  
[ 1039662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/14(Sat) 13:50
>>日本に関する未公表の最新データを独自入手。

何だこのク.ソみたいな論拠www  

  
[ 1039664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/14(Sat) 13:51
労使のマッチングを行政が上手くやれば、中抜き業者は減るのでは。

問題になっているのは、低賃金労働者で、今の経済状態で、年収300万円以下が減少させられれば、上が儲けてもそんなに問題視されない。

そのための方法と、因果律が解かれていない所が問題。

最低賃金上げろよ。
そのままでは、破産もあるので、救済ルール付きにすれば良いだけだから。  

  
[ 1039671 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/14(Sat) 13:59
人生に失敗したら自死するという日本式社会は案外正しかった...!?  

  
[ 1039672 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/14(Sat) 14:01
ピケティも日本の格差は大したことないと言ってるし日本の問題はデフレ

デフレ=カネが足りない日本で儲ける力を持つ人間にカネが集まるのは物理的道理
儲かる人間もそうでない人間にもカネが行きわたる事を可能にするのが量的金融緩和

ピケティも世界も完全肯定するアベノミクス第一の矢は経済のインフラだとわかる

このようにピケティは間違ってもミ ンスや共産テロ リストの味方では全く無い
むしろお前らには嫌悪感を抱いて帰って行ったようだね  

  
[ 1039681 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/02/14(Sat) 14:15
派遣会社は昔のドヤガガイにいた手配しを公的に認めたモノ。
要するにピンハネを国会議員たちが認めてやらせれるんだよ。
手配し=893
派遣法を廃案にするべき。
社員・バイト・パートに戻すべき。
準社員とか派遣社員とか意味分からん言葉でごまかすな。  

  
[ 1039682 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/14(Sat) 14:16
>上位1%のシェア
これはアメリカの様な超富裕層をターゲットにした抽出方法なんだからそれだけですべてを結論づけるのは早計。
ttp://d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/20150213/1423801812

日本の社会構造はアメリカやヨーロッパと違うので同じ問題や対策があてはまるものでもない。
日本では世代間格差や正規非正規雇用の格差などはやはり問題になっている。
ただ格差ばかり注目して経済成長を目標にするアベノミクスを攻撃するのは間違っている。  

  
[ 1039687 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/14(Sat) 14:28
ピケティの業績をただのサヨの拠り所として一蹴するのはだめだろ。実際には膨大なデータベースからそういう傾向が見られたわけで、日本のような外れ値があっても業績の価値が無くなるわけではない。
サヨが論拠にしているからピケティが嫌い、みたいな思考はいいとは思えないな。大体ピケティ自体は日本を特定に批判したいわけでもなんでもなく、グローバルに広がる格差社会に警鐘を鳴らしてるだけだろ。  

  
[ 1039688 ] 名前: 名前無しだ  2015/02/14(Sat) 14:28
※1039682
森永卓郎やあの紫婆さんは、政権批判しないと自分の書いた本が売れないから引用しているだけだよ。  

  
[ 1039710 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/02/14(Sat) 15:05
ピケティって誰だよって感じでまともに見てなかったんだけどもしかしてアンチグローバリズム的な思想の人?
現状の増税が間違い的な話してるしもしかして経済保守派的にはメチャクチャ都合良い事言ってる?
だったらちょっと掌クルーも考えるんですが。
ちょっと立ち読みしようかな…  

  
[ 1039711 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/02/14(Sat) 15:06
賃金格差もそうだが、資本の格差・固定化を懸念してたろ
日本は自己責任論で目を背けさせてきたがな

  

  
[ 1039720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/14(Sat) 15:12
181
安倍がシャブ中の舎弟やってる間は無理だなwww  

  
[ 1039724 ] 名前: ネトウヨ  2015/02/14(Sat) 15:15
日本の現状認識についても、しっかり印象操作された記事だね。
ここ数年の日本は、公共事業回帰で、ようやく格差拡大の底をうっただけ。
現在も、未だ格差が広がっている世の中であることに変わりはない。

金持ちから、しっかり税金を取り、庶民へと所得再分配し、
労働の尊さ・道徳的に生きることの尊さを伝える社会こそ、目指すべき社会。

70年代の税制に戻すだけで、それは手に入る。

行き過ぎた金持ちは、日本には必要ない。
ソフトバンク孫が、アメリカ人になっても、日本は実際に何も困っていない。
円は、そのままじゃ外国で使えないし♪

そして道徳的に生きる人間の割合がわずかでも増えたことを喜びたい。  

  
[ 1039725 ] 名前:    2015/02/14(Sat) 15:20
ここで言う格差は本当に一握りのトップクラスの奴がそれほど貰ってないって話だろう
日本で言われてる正社員と非正規の差とかそんな話じゃない  

  
[ 1039726 ] 名前: ななっしー  2015/02/14(Sat) 15:21
経済的に貧→時間的に富…それまでに犠牲にしたもの少
経済的に富→時間的に貧…それまでに犠牲にしたもの多

貧富の差を調べる時
日本の貧 と 外国の貧
日本の富 と 外国の富 を調べると…
日本の富て超貧しい 日本の貧は大富豪!
財産もなく、働いてない無収入か 飢えもせずエアコンの効いた部屋てテレビみてゴロゴロ  

  
[ 1039729 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/14(Sat) 15:27
いや純粋に日本はスーパー金持ちが圧倒的に少ないだけだからな。
中間層と貧困層だけのデータならどの国もそんな変わらんでしょ。  

  
[ 1039740 ] 名前: 名無しの日本人  2015/02/14(Sat) 15:41
日本の格差なんか格差のうちにはいらねーんだよ
そりゃ悲惨な人がいないとは言わないけど、外国とはレベルが違うってこと  

  
[ 1039747 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/14(Sat) 15:52
移民が少ないのも大きいな
外国人に奪われるくらいなら、自分がもつわって
金持ちが思う様になったら、なんの抑制力も無くなると思う
  

  
[ 1039753 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/14(Sat) 15:59
結局安部がーのためだけに呼ばれた人なんかねえ  

  
[ 1039777 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/14(Sat) 16:38
ピケティの顔写真初めて見たけど、フランスって顔だな。
トルシエやゴーンと似た雰囲気ある。  

  
[ 1039795 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/14(Sat) 17:16
最低賃金を上げて派遣を規制すると足切りと無職が増えるだけだぞ
最低賃金と解雇規制を廃止し労働力を流動化すれば問題は解決する
とリバタリアンが申しております  

  
[ 1039796 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/14(Sat) 17:18
統計を解析して理論を出したというよりビックデータを根拠にした人。
統計が正しいかどうかが焦点で思想云々じゃない。  

  
[ 1039821 ] 名前: 名無しさん  2015/02/14(Sat) 18:01
難しいことはわからんが、例外があると言うことは

・この論旨は間違っている
・この論旨には誤謬がある
・この論旨には不足がある

のどれかって事だろ?
そんなもん信用できるかっつーの  

  
[ 1039823 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/02/14(Sat) 18:04
若者を引き付けるイスラム国に対抗するために持ち上げられてるだけじゃないか?w  

  
[ 1039828 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/14(Sat) 18:14
>>16
やっぱ老害はこうでなくっちゃな
こういう事ほざく奴がいる限り、目上を本気で敬うなんて莫迦らしくてやってやれんよ  

  
[ 1039831 ] 名前: 名無しさん  2015/02/14(Sat) 18:17
こいつは要するに「昇給前の若者」「移民政策前の移民」みたいな弱者に擦り寄って
当然のように昇給したり当然のように移民政策が行われてそれを自分の手柄にする
典型的な詐欺師。
ところがどっこい日本にはザイニチ特権という移民のほうが儲かる状態で、
逃げをうった状態と。  

  
[ 1039843 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/14(Sat) 18:49
>アメリカは金融緩和した結果
>新興国が大きく成長しアメリカの世界に対する影響力を著しく損なう結果に繋がった。

これどういうこと?

  

  
[ 1039855 ] 名前: 名無しの日本人  2015/02/14(Sat) 19:24
戦後の日本には、一貫して「資本家」がいないからなあ。
旧財閥系「企業」というのはあるけれど、
肩で風を切っているのは「ただの従業員のみなさん」であって、資本家ではない。

敢えてピケティ的にいえば、
「20世紀の特殊な再分配(敗戦後の財閥解体)の結果を、後生大事に動態保存している」
のが日本。彼の理論の適用の面では、どう転んでも「理想の国」としか言えない。
飛びついた日本左翼のみなさまは、御愁傷様としか言いようがない。
魚をさばくのに、「よく切れる」と言われて枝切りばさみを買ってきたようなものだ。
いくら切れ味がよくても、枝切ばさみで魚はさばけない。  

  
[ 1039875 ] 名前: 通りすがり  2015/02/14(Sat) 19:53
旧ソ連が世界で一番成功した社会主義国と呼んだ国だからな、日本は。
  

  
[ 1039917 ] 名前: 格差社会  2015/02/14(Sat) 21:00
格差は実感としてあるでしょ!
弱肉強食で二極化が進んでるでしょ。
富を集中させて、正しい方向に向けるなら、格差は問題にならないけど、政府も個人も超自己中!  

  
[ 1039919 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/14(Sat) 21:02

ピケティは「富が富を生み、貧困は更に貧困化する」根拠に、各国のデータをかき集めただけ。

例を出せば、ボールを投げればボールが飛ぶ。どの角度がボールが一番飛ぶのか何通りも取り、45度が一番遠くに飛ばせる事が分かった。ここまでがピケティで、一番肝心なのは、なぜ45度なのか裏付けるのがニュートンの運動方程式であって、ピケティは統計を取っただけで数式で表していない。
だから、胡散臭いと言われる。でも、統計を取ったのはコンピュータが張り巡らされた今だからこそ出来た芸当で、凄いのは事実。  

  
[ 1039950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/14(Sat) 22:06
日本は集団主義が悪いと言われてもそれで日本の犯罪率は低いからなあ  

  
[ 1039951 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/02/14(Sat) 22:06
俺の高校時代に「政治経済」の先生が言っていた台詞
「経済学者なんてアテに成らないから。リーマン・ブラザーズが倒産したでしょう。倒産を予想していた経済学者なんて居なかったじゃない。」

此の人最近有名だけどさ、正直言ってる事が正しいのか疑問だ。  

  
[ 1039960 ] 名前: 名無しの壺さん  2015/02/14(Sat) 22:36
インフレ時代こそピケティみたいな理論が必要なんじゃないかね。
デフレ推進の民主党は無関係な話でしょ。  

  
[ 1039961 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/02/14(Sat) 22:38
かつてのマルクスみたいに選民思想かぶれの知識人が
ありがたがってるだけなんじゃないの。  

  
[ 1039975 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/02/14(Sat) 22:58
格差拡大…うーむ。
実際日本は大企業の社長でもあんま貰ってないよな。
67って数字出てたが、底辺200万×67=1億3000万。
トヨタの社長がこんくらいじゃなかったかな。
外人社長のソニーと日産は20億とかだった気がするがw
まぁ日本はトップは低いけど、その身内も含めると凄くなる気がする。
サントリーとかがその典型の気がするぜ。  

  
[ 1039978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/14(Sat) 23:01
日本は世代間格差の方がもんだいたろ。  

  
[ 1039989 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/02/14(Sat) 23:28
>>1039978
世代間格差の是正については、徐々に動いてる。
来年から贈与税の見直しが始まる。
基本、親から子、孫には毎年110万まで非課税なのだが、
今までは1000万以上が最大税率の枠で50%だった。
来年から3000万以上が最大になり、それ以下は減税になる。
更に、NISAでもこども版NISAが始まり、裕福な高齢者から孫に資産を移動させるように促す流れを作ろうとしてる。
世代間格差ってのはあくまで中流以上の話。
底辺高齢者ってのはナマポで生きてるから、単純な年齢での世代格差ではないのが問題を複雑にしてる。  

  
[ 1040005 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/14(Sat) 23:54
欧州メガネで日本を見ているところがダメじゃね?
日本に来たのなら、そのメガネを良く拭いてから意見言えば?  

  
[ 1040040 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/15(Sun) 01:13
ピケティ片手にウッキウキだったサヨクの皆様に残念なお知らせwww  

  
[ 1040062 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/15(Sun) 02:03
16って釣りじゃないの?w  

  
[ 1040106 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/02/15(Sun) 03:15
※1039951
それはどの飛行機が落ちるか予言できない物理学者も
店頭でどのリンゴが一番美味いか当てられない生物学者も全部ダメだって言ってるような
ものすごい頭の悪い発言だからさっさと忘れた方が良いと思うよw  

  
[ 1040489 ] 名前: 名無しの日本人  2015/02/15(Sun) 14:41
※1039989
その点は、長い目で見れば問題が無いんだよ。
「すべての自然人には寿命がある」から、
老人の資産はすべて、いずれ「子孫(遺産相続)と国庫(相続税)で山分け」になる。
今の政策は「資産の世代間移動の前倒しを促す」というだけのもの。

しかし、法人には寿命が無く、清算されないかぎり永続するから、
法人の資産は、自然人のように時間により強制再分配されない。
日本の問題は実はここで、いったん法人が囲い込んだ資産をどう再分配するか。
日本の世代間格差の本体は、一応機能している再分配の中身であって、
「法人の金が、社会保障の名の下に老人側に再分配されすぎている」ことにある。
この問題は、ピケティのツールでは解決できない。  

  
[ 1040780 ] 名前: 名前はまだない・・・  2015/02/15(Sun) 23:45
なおピケティは印税を分配するつもりは無い模様  

  
[ 1040781 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/15(Sun) 23:47
欲望を燃料に、強欲であることを肯定して突き進む資本主義、なんてシステムが欠陥品なのに、何を悩んでいるのか分からない。
特に、根幹の文化から違う日本に来て、欧州の価値観で考えるとか、魚が鳥に向かって『お前らはエラ呼吸程度の事が出来ないのか』と言ってるようなもんだww
  

  
[ 1040782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/15(Sun) 23:49
実は格差は広がっていってますなんて事はあるかもしれないけど日本って色々と例外というか世界と比べて異質な所があるからよくわかんないよね  

  
[ 1040787 ] 名前:    よいっしょ  2015/02/15(Sun) 23:53
やっと我社も国内回帰
上海の工場は倉庫という名の放置  

  
[ 1040788 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/15(Sun) 23:55
競争原理には反するが、実は全体のためにより稼ぐ人間より、より使う人間の給料を増やす方が経済は回って、国は豊になる。つまり1億給料貰う人間を数千人増やすより、収入100万の人間を収入200万にするほうが経済は回る。

これは前者においては1億稼いでも、貯蓄か、海外の高級ブランドに散財されるのが落ちだが、後者であれば可処分所得が低く、全て生活費、食費、住居費と消える可能性が高く、日本国内で製造される食品、建物、などが盛んになる。その結果国内の企業が豊かにになり、それを社員、下請けに還元し、また低所得者が大量に消費するという+の回転運動に替わっていく。  

  
[ 1040789 ] 名前:    よいっしょ  2015/02/15(Sun) 23:55
中国人に辞めてもらうのは簡単
ヘッドハンティングをしてもらえば勝手にいなくなる  

  
[ 1040790 ] 名前:    2015/02/15(Sun) 23:58
日本の場合元々、個人会社のシャチョさんぐらいに自由に自分の会社の金を使えるようなのならともかく、一族経営じゃない大手の会社の社長といえども、社員が役割変わっただけの歯車の一種。
役員報酬がばかみたいに大きい外国とは最初から違ったからな。
そういう日本じゃほんと、分配の問題より日本全体の景気が底上げされることのほうが豊かさになる。  

  
[ 1040791 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/15(Sun) 23:58
NHKはピケティを利用して安倍批判しようとしてるのに残念だったなwww  

  
[ 1040792 ] 名前: 赤福  2015/02/15(Sun) 23:58
あの「2番じゃだめなんですか」は聞かれた方がヘタレだと思う。
「はい、2番じゃだめです。理由はしかじか各各で」とプレゼンすればよいだけのこと。
あのシュンと下を向いた連中は普通の民間会社なら役員を説得できないダメ社員
税金使うことだけ考えてた学者バ:カ。USAなら予算貰えないよ。
(れんおばさんを擁護してる訳ではありません)  

  
[ 1040794 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/15(Sun) 23:59
格差問題の本なのに値段高すぎて富裕層しか買わない現実  

  
[ 1040796 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/16(Mon) 00:02
※1040792

プレゼンしてないのか、したけど報道されてないのかどっちか知ってる?  

  
[ 1040797 ] 名前: 名無しの日本人  2015/02/16(Mon) 00:02
結果もいいけど生データを表示しろよな。
格差が縮まってるとか言っても、何とどこをとるかで違う。

  

  
[ 1040798 ] 名前: 名無しさん  2015/02/16(Mon) 00:03
なんでピケティさんは自分の本を低所得者に向けて分配しないのかな。
電子書籍でタダで配ればいいじゃん。金持ちだけが6000円も出して買えばいいじゃん。
  

  
[ 1040801 ] 名前: 名無しの日本人  2015/02/16(Mon) 00:07
訳者の山形がこの話題について「経済のトリセツ」という自分のブログに書いている
興味のある奴は見てこいや  

  
[ 1040803 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/16(Mon) 00:10
1040798

電子書籍をみんなが持ってて読めると思ってるその発想が
格差の小さい国の国民の発想だな
  

  
[ 1040809 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/16(Mon) 00:21
働けバーカ  

  
[ 1040811 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/02/16(Mon) 00:23
資本が資本を生むスピードの方が労働が資本を生むスピードより速い。
このひとの言ってる対策は「グローバル課税」だけど本当にこんな単純な対策でいいのかね・・・。  

  
[ 1040815 ] 名前: 名無しさん  2015/02/16(Mon) 00:35
この人の言ってること、ほぼ合ってると思う
民主党のときに格差さがったのは、
単に、働いていない(在にち等)に、金がばら撒かれたからだよ。
2012年のデータなので
アベノミクスと消費税で格差は広がっているかもしれないとも言っている。
これも、合ってると思う。
「国産減税」、「自国民雇用減税」、「投資減税」
これらも行うべきだな


  

  
[ 1040816 ] 名前: 名無しさん  2015/02/16(Mon) 00:38
ロボットに働かせてピンハネしたい
そんな事を考えていた子供時代でした  

  
[ 1040829 ] 名前: なさな  2015/02/16(Mon) 01:22
今の時代は給料でどうにかする時代じゃないよ。給料を貰って、副業で儲ける時代だよ…
なんの為にネットがあるのかな?月に5諭吉ぐらいなら余裕じゃん…ヤフオクで安いの仕入れて、ヤフオクで売るとか。マイル貯めるとか。お金があれば株式、不動産とか…幾らでもあるよ。頭使わないと…国民総ブローカー時代だよ…  

  
[ 1040834 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2015/02/16(Mon) 01:38
格差は開いているだろ。1流大学を出ても内定がもらえない奴らは沢山いる。
中途採用はほとんどが派遣かパート。派遣会社がピンハネで潤う社会。
少子化にもなるし生保も増える構造になっている不健全な社会。  

  
[ 1040835 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/16(Mon) 01:39
ピケティの理論って正しいのかよ?w

一言で言うと、形を変えたマルクス思想(資本論)だよ。マルクス経済学がはやらなくなったから、衣装を替えて再挑戦している。  

  
[ 1041029 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/16(Mon) 10:15
日本側のデータに抜けがあるんじゃないかなぁ…
数字に出ない格差が発生してると思うんだよね
失業率だってかなり弄ってるしさ

数字は間違ってなが、取り方がおかしい
という事は十分に考えられると思う  

  
[ 1041030 ] 名前: 名無し  2015/02/16(Mon) 10:15
日本企業で役員報酬が異常に高いのは日産とかソニーといった外国企業だからな
あのトヨタですら、役員報酬は日産のゴーン一人分が十人分とかだからな
  

  
[ 1041034 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/02/16(Mon) 10:19
※1040835
それ誤解されがちだけど違うんだよな
ピケティは格差も良いもんだって言ってる。

とどのつまり、
金持ち(資本)が儲ける量と、経済成長はイコールだと思われてたけど
そうじゃないよ、というのを統計で導き出したのがすごいんであって
良い悪いの話はほとんどないんだよ。

ちなみに格差に関してはアメリカも例外
というかピケティは欧州のこと以外あんま興味ない。  

  
[ 1041037 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/16(Mon) 10:25
今も昔も凄い金持ちと凄い貧乏に出会わずに暮らしてる。
格差を感じたことない。  

  
[ 1041038 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/16(Mon) 10:27
※1041029
「弄ってる」って何か明確な根拠あって言ってるの?  

  
[ 1041042 ] 名前: 一般人  2015/02/16(Mon) 10:36
日本は正真正銘の反共国家だが、欧米の資本主義とは根本的に違う
戦時中は統制経済その前は富国強兵に邁進で国家経営は民間より官を優先
欧米のように投資家優先で配当金を重視するより、長期安定に重点を置き
半ば国家社会主義の色合いが濃厚、官僚による国家運営と言っても過言ではない
  

  
[ 1041307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/16(Mon) 17:01
このおっさんが言ってるのは、
ぶっちゃけてしまうとカネがカネを生む金融システムによる搾取がひどいってこったろ?
そりゃ日本は低いよ。
先祖からの有形の財産を持つ人間が儲けるのは批判するが、
知的財産の独占で儲ける人は一代で儲けたからおkという理屈は理解できんし。  

  
[ 1041627 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2015/02/16(Mon) 23:38
少しの事実と、たくさんの嘘と、非常識なこと書かないと本売れないからね  

  
[ 1041642 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/16(Mon) 23:56
だから日本は景気が悪かった。  

  
[ 1041644 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/16(Mon) 23:57
実際問題として90年前後から応能負担原則を崩していったせいで政府の税制やそれに伴う再分配政策がずっと下手打ち続けてきたってのも事実だからね。
記事の内容が事実だとしてもピケティの提唱する税制のあり方が間違っているとはならない。
  

  
[ 1041647 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/17(Tue) 00:00
自由だけど貧富格差の大きい米国みたいな社会よりも
やや社会主義的だけど貧富格差が小さく内需でまかなえる国の方がいい  

  
[ 1041666 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/17(Tue) 00:45
こういう発表っていつも日本だけは予想外って除外されるんだよな
いい加減に欧米理論は日本に則しないって学べばいいのに…  

  
[ 1041709 ] 名前: 名無しさん  2015/02/17(Tue) 02:02
経済が発展すると、格差が広がってくんだろ?
だったら、安部政権発足直前までの民主政権で衰退してたから逆に格差がちじまっただけじゃねーか。
格差ガーっていいながら富豪を下げれば、貧が上がるわけじゃねーよ、富豪ほどじゃないが貧も下がって、富と貧を比べると格差がちじまったってだけ。  

  
[ 1041930 ] 名前: 名無しさん  2015/02/17(Tue) 10:26
日本は健康保険等社会保証制度があって最良の社会主義国とか言われてるからなぁ  

  
[ 1041931 ] 名前: 名無しの日本人  2015/02/17(Tue) 10:26
両親がいて、妻がいて、子供が居るという標準家庭という概念がなくなった。
離婚して、独身のままとか、結婚しても、子供が居ない、作らない夫婦が、一般的になったので恥もなく自己主張を強める。

独身で、子供も居ない連中が、若者世代のことを思いやらずに権利を主張するなら、”早く死んでくれ”。  

  
[ 1041934 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/02/17(Tue) 10:32
イオン岡田、そっとじ  

  
[ 1041939 ] 名前: 名無しの日本人  2015/02/17(Tue) 10:37
国の出してる数値って、政治的な意図抜きにしても正確なのかが疑問だ。
自分の属してる業界の工業統計調査見てみたら、自分の判る範囲
(組合所属経営者であればだれでも知っている)での数値だけでも、
あまりのデタラメっぷりに開いた口塞がらなくなったからな。  

  
[ 1041949 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/17(Tue) 10:47
元の記事を読んだけど少し恣意的な記事だな。ピケティはアベノミクスを肯定しているし推進しろって言っているし、この記事では肝心のことを全く分かっていない。格差是正(そもそも、実質的にはこれは見かけ上の是正で実際には拡大しているんだが)は全く不自然な事ではないし、当然の事が起こっているだけ。重要なのはピケティの理論を正しく理解しピケティの様な社会民主主義的な考え方ではなく、今の新自由資本主義の枠組みの中でどう参考にできるかを考えること。

デフレ化では見かけ上の収入は目減りするが資産価値は増大する。したがって、収支だけでみれば格差は減少しているようにみえるが、今ある資産の価値が年数%ずつ増大する場合、当然金を多く持っている方がその資産は増大する事になる。一方、インフレ化では見かけ上の収入は増大するが資産価値は減少する。したがって、お金を既に持っている人の方がインフレバイアスにより、実質的に資産の再分配が起こる事になる。この時に、ピケティを参考にしなければいけないのは、インフレ化では資産が実質的に減少していくが、金持ちは貧乏人に比べて資産を増やすのが巧いということ。そのため、本来インフレは富裕層から貧困層への再分配メカニズムであるはずが、金持ちはより富み、貧乏人は相対的に貧しくなるという構造が出来上がっている。で、その理由は何故かというと、ピケティはそこまで言及していないのだが、格差には「良い格差」と「悪い格差」があって、「悪い格差」はシステム上の問題(税制や福利システム等)でこれはピケティが言及しているので割愛するが、考えるべきは「良い格差」にある。金持ちが何故富むのかは、「良い格差」をきちんと理解しているから。では「良い格差」とは何かというと『リスクプレミアム』なんだよ。その時々の社会経済情勢に於いて、求められるリスクプレミアムというのは大体決まってくる。そのリスクプレミアムを十分に享受できるか。端的に言えば、リスクを取るべき所でリスクを取り、ベネフィットを享受できるかどうか。
ピケティから学ぶべきことは多いし、ピケティから本当に大切な事を学べるのは共産主義者や社会民主主義者ではなく、資本主義の観点から一般大衆、低所得層こそ学ぶべきだよ。それが必然的に格差是正にもつながり、景気高揚にもつながると思う。  

  
[ 1041955 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/17(Tue) 10:52
ピケティも温暖化詐欺的な当たり屋気質がある
あと日本は平均的にじわりと下がって、金持ちは海外に逃げてるっていうのは
今に始まった話じゃなくてここ20年間ずっとそう  

  
[ 1041965 ] 名前: 名無しの日本人  2015/02/17(Tue) 11:10
そもそも日本の富裕層は、欧米と比べれば圧倒的に高い所得税やら相続税やらを課されてるわけよ。
だからピケティの理屈が通じないのは当たり前なの。
でも、国はマスコミ使って明らかに世論を煽ってきてるよね。
目先の金に目がくらんで、国を潰すつもりかな。  

  
[ 1042008 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/17(Tue) 12:52
格差の議論って、上しか見てないのか  

  
[ 1042656 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/18(Wed) 03:43
共同研究者でも、そのテーマにおける意見がぜんぜん違う
経済学はそのパターンめっちゃ多くて、結局みんな適当にいい太古といってるようにしか見えないんだよな
まだ学問が追いついてないんかね  

  
[ 1042672 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/18(Wed) 04:48
そもそも、このピケティさん?の本読んで、みんなどう活用してんの?  

  
[ 1042883 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/02/18(Wed) 13:34
法人税軽減の理由

・シンガポールなどの新興国にタックスヘイブン(免税拠点)ができる
・企業にかける税を減らさないとどんどん国内から企業拠点が流出していく
・結果的に日本の内需ボロボロ

大体この流れだな
取れるところから取り、取っちゃまずいところからは取らなかったってことだ
それが消費増税と法人税軽減  

  
[ 1043661 ] 名前: 名無しの日本人  2015/02/19(Thu) 10:53
宝くじて一等当ててる人達がいるはずなのに。。。
しかもtotoでも億出てるのに。。
億万長者が少ないの?  

  
[ 1045385 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/21(Sat) 08:24
マクドナルドの前社長の原田とか日産自動車のカルゴンとかワタミの何とか言う社長とか、何十人分?何百人分?、の給料なのに見合った仕事をしているように見えない。  

  
[ 1046068 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/21(Sat) 23:44
ピケティは日本にしばらく暮らして学んでみたらどうか。  

  
[ 1046364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/02/22(Sun) 08:23
ピケティの分析はいわゆるグローバル社会に対してのものだ。
つまりその国がグローバル化すればするほどピケティの言う通りの傾向になる。
社会のグローバル化を進めたがっている竹中氏の提言を進めれば進める程、
そうなるだろうな。一部の金持ち以外、嬉しくない世界なのは間違いない。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ