2015/02/19/ (木) | edit |

ソニーは、ポータブルオーディオプレーヤーでの利用を想定し、音質にこだわったというmicroSDXCカード「SR-64HXA」を3月5日に発売する。容量は64GB。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は18,500円前後。Class 10に対応。カードには「for Premium Sound」という文字がデザインされている。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1424315288/
ソース:http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150219_688522.html
スポンサード リンク
1 :パイルドライバー(東京都)@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:08:08.89 ID:/ixkJ0CZ0.net ?2BP(5000)
ソニーは、ポータブルオーディオプレーヤーでの利用を想定し、音質にこだわったというmicroSDXCカード「SR-64HXA」を3月5日に発売する。容量は64GB。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は18,500円前後。Class 10に対応。カードには「for Premium Sound」という文字がデザインされている。
具体的には、カードからファイルを読み出す際に発生する、微弱な電気的ノイズに着目。読み出す際に使う電源は、当然ポータブルプレーヤーの電源が使われるが、カードに採用されているメモリコントローラーなどのパーツによっては、電気を多く消費したり、安定度が低いといった“大飯ぐらい”のカードになる事があり、プレーヤー側の電源がそれに揺さぶられるような形になり、電気的なノイズが増加するという。
そこで、耳で聴き比べながらパーツの吟味や、技術的な音質改善アプローチを行なう事で、再生機器の部品や回路に悪影響を与えるノイズを低減したmicroSDXCカードが開発できたとする。あくまで読み出し時に発生するノイズの低減を追求しており、読み出した音楽データ自体は、通常のカードから読みだしたデータと違いはないという。
なお、「microSDからのデータを読み出す際のノイズ」を低減したとのことだが、内蔵メモリに保存した場合とはどちらが良いのだろうか?ソニーによればウォークマンの場合、内蔵メモリと一般的なmicroSDを比較すると、内蔵メモリから再生した方がノイズの発生は少なく、音質面では有利。しかし、「SR-64HXA」と比べた場合は差が縮まり、「楽曲によってはSR-64HXAの方が優れている事もある」という。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150219_688522.html
2 :フライングニールキック(禿)@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:08:30.24 ID:9wZ5ti4r0.net具体的には、カードからファイルを読み出す際に発生する、微弱な電気的ノイズに着目。読み出す際に使う電源は、当然ポータブルプレーヤーの電源が使われるが、カードに採用されているメモリコントローラーなどのパーツによっては、電気を多く消費したり、安定度が低いといった“大飯ぐらい”のカードになる事があり、プレーヤー側の電源がそれに揺さぶられるような形になり、電気的なノイズが増加するという。
そこで、耳で聴き比べながらパーツの吟味や、技術的な音質改善アプローチを行なう事で、再生機器の部品や回路に悪影響を与えるノイズを低減したmicroSDXCカードが開発できたとする。あくまで読み出し時に発生するノイズの低減を追求しており、読み出した音楽データ自体は、通常のカードから読みだしたデータと違いはないという。
なお、「microSDからのデータを読み出す際のノイズ」を低減したとのことだが、内蔵メモリに保存した場合とはどちらが良いのだろうか?ソニーによればウォークマンの場合、内蔵メモリと一般的なmicroSDを比較すると、内蔵メモリから再生した方がノイズの発生は少なく、音質面では有利。しかし、「SR-64HXA」と比べた場合は差が縮まり、「楽曲によってはSR-64HXAの方が優れている事もある」という。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150219_688522.html
はい
3 :不知火(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:09:27.73 ID:g6smoQUJ0.netじゃないが
4 :リキラリアット(関東・東海)@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:09:29.96 ID:QuXZ+zStO.netメモステとは何だったのか
7 :ラ ケブラーダ(大阪府)@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:11:35.86 ID:Qy2tJsi70.netもうアカンね
12 :逆落とし(埼玉県)@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:14:14.60 ID:aSDEnasI0.netハイレゾはプレイヤー本体から聞くのじゃ駄目なのか?
13 :断崖式ニードロップ(茸)@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:14:35.28 ID:ry4d5xFk0.net1m10万円のLANケーブルとセットで買うしかないな
18 :16文キック(空)@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:18:21.32 ID:DIdd1oej0.net生演奏を聴きにいけよ
19 :キングコングラリアット(dion軍)@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:18:22.61 ID:1sU8Icnh0.netハードディスクで音が変わるんだからメモリカードでも同じことだ
21 :テキサスクローバーホールド(茸)@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:19:17.14 ID:y63bCFiT0.net音質ってデータ次第じゃないの?媒体関係ある?
26 :逆落とし(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:22:00.94 ID:z5/wyX9v0.netソニー企業力っていうか商売の切先が鈍ってるね
33 :チキンウィングフェースロック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:25:24.77 ID:MvXQ4bw50.netこれに128kbpsで音入れても高音質になるの?
8 :キングコングニードロップ(埼玉県)@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:11:46.61 ID:7jKPGMl+0.netとうとうオカルトの方に走り始めたか
35 :ジャンピングDDT(四国地方)@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:26:14.31 ID:t1Zkn+R60.netいらんがな…(´・ω・`)
52 :アンクルホールド(庭)@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:32:28.05 ID:hSBg7ZfY0.netどう変わるか全くわからねーだろ、これw
90 :魔神風車固め(空)@\(^o^)/:2015/02/19(木) 12:54:04.79 ID:2bgWTEUc0.net昔あったヘッドクリーナーセットみたく
耳掃除キットも発売しちゃえw
127 :セントーン(dion軍)@\(^o^)/:2015/02/19(木) 13:56:08.32 ID:an0coRxU0.net耳掃除キットも発売しちゃえw
良い耳掻きと、良いヘッドフォンorスピーカを
揃えるのが先だと思うの
161 :ストレッチプラム(空)@\(^o^)/[nuko]:2015/02/19(木) 15:06:01.61 ID:lphYsnpv0.net揃えるのが先だと思うの
でもまず電力会社を選ばなきゃいけないでしょう(´・ω・`)
162 :ダイビングエルボードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/02/19(木) 15:36:11.58 ID:uL18cVnL0.netとうとうオカルト商法に手を出したか
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 新MacBookは全パソコンのなかで最も美しい Surface Pro 3もかなわない
- 【液晶テレビ】韓国LG、5月に55型の曲面4K有機液晶テレビを日本投入。約60万円。
- 家電メーカーが意図的に製品寿命を短くしているという言説は本当か
- シャープ「なんと液晶テレビAQUOSに無線LANを内蔵したよ!40インチでお値段102,600円(税込)だよ!」
- ソニーが音質に拘ったmicroSDを発売 価格は18,500円前後
- 【ピュアオーディオ】1メートル10万円の高音質LANケーブルが登場!
- 4K競争激化 中韓参入で価格下落、「8K並み」で起死回生狙うシャープ
- 家電量販店「ヤマダ電機」、悪評噴出・・・店員がヒドすぎる?客放置&店員不足 昨年は『ブラック企業大賞2014』
- 【速報】SonyとLG、「8Kテレビ」発表へ
こういうの待ってた、ラズベリーパイで音楽聴く人は特に欲しいはず。
遮熱シールや虫除けの次はこれを消費者庁審査してもらいたいなぁ
ようするにSONYのウォークマンは読み出しノイズの補正もできない、デジタル機器としては致命的なク/ソ仕様だと言うことですね
一般人の俺らにはわからんが、これがほしいという人もいるのだろう
俺は安いmp3プレーヤーと1000円ぐらいのイヤホンでいい
俺は安いmp3プレーヤーと1000円ぐらいのイヤホンでいい
オーディオデータの転送ってエラー訂正符号さえついてないの?
CDですらついてるのに
ケーブルだなんだにこだわる前にプロトコルの仕様バグだろw
CDですらついてるのに
ケーブルだなんだにこだわる前にプロトコルの仕様バグだろw
ソニーのフラッシュメモリーってことは、
チップは韓国製だろ?
チップは韓国製だろ?
※1043951
その余計なノイズ補正の作業が少なく済む媒体ってことだろ?何か問題でもあるか?
こいつはむしろ音質向上目的ではなく省電力目的の製品なのだろうな
その余計なノイズ補正の作業が少なく済む媒体ってことだろ?何か問題でもあるか?
こいつはむしろ音質向上目的ではなく省電力目的の製品なのだろうな
こういうの見ると、ピュアオーディオの被害者って感じだな。
ちゃんとノイズ低減の話とか書いてるのに。
アナログに変換しないとなんだからアナログ回路だって載ってるよ。そりゃあ。
ちゃんと機械的に計測できるんだから
詐欺呼ばわりした方が負けってパターンな。
ちゃんとノイズ低減の話とか書いてるのに。
アナログに変換しないとなんだからアナログ回路だって載ってるよ。そりゃあ。
ちゃんと機械的に計測できるんだから
詐欺呼ばわりした方が負けってパターンな。
※1043953
こういうやつって「デジタル信号だからノイズは関係ない」で思考停止しちゃってるんだろうな
全然別の話なのに
こういうやつって「デジタル信号だからノイズは関係ない」で思考停止しちゃってるんだろうな
全然別の話なのに
>>読み出し時に発生するノイズの低減
>>内蔵メモリから再生した方がノイズの発生は少なく
結局本体にかね掛けた方が音質良くなるオチ
>>内蔵メモリから再生した方がノイズの発生は少なく
結局本体にかね掛けた方が音質良くなるオチ
これもう宗教の域だな
理論上、結果的に音が良く聞こえるってことか
この商品の何がいかんの?
俺は音質に神経質では無いから買わんと思うが。
プレーヤーやヘッドホンに10万以上使う人は欲しがるかも知れないだろ。
俺は音質に神経質では無いから買わんと思うが。
プレーヤーやヘッドホンに10万以上使う人は欲しがるかも知れないだろ。
ピュアオーディオに金出す連中をターゲットにしたんだろ
LANケーブルに万円出す連中が居る金鉱脈だから仕方ないね
LANケーブルに万円出す連中が居る金鉱脈だから仕方ないね
------------------------
客観的なデーターで確認したいね。w
客観的なデーターで確認したいね。w
次は 音 質 が 向 上 す る 電 池 とか出すんだろ?w
デジタルデータで音質とか言うなら
データを圧縮する形式を使っちゃダメだと思うのw
データを圧縮する形式を使っちゃダメだと思うのw
データじゃなくて、電源にノイズが乗るから、音が変わるっていうのなら、そっちをちゃんと計測すればいいんだよ。
無音のデータ(データアクセスにはアドレスを使うから、無音であってもノイズは出るでしょ)で、
最終的にどれだけノイズが発生しているのか、計測してみればいい。
そういうのも確かめもしないで、影響あるんじゃね?でお守りレベルのオカルト商売じゃ詐欺と言われても仕方がない。
無音のデータ(データアクセスにはアドレスを使うから、無音であってもノイズは出るでしょ)で、
最終的にどれだけノイズが発生しているのか、計測してみればいい。
そういうのも確かめもしないで、影響あるんじゃね?でお守りレベルのオカルト商売じゃ詐欺と言われても仕方がない。
本当にそれでいいのか、ソニーよ・・・
一応説明の筋は通ってる。
が、他の要因の方が遥かに大きすぎて話にならんと思うが。
が、他の要因の方が遥かに大きすぎて話にならんと思うが。
本体のメモリーが1曲のサイズより少ないという事は余り無いきがするがw
結局、耳で聞くにはアナログ回路だから、デジタル回路とは電気的に分離してあるので、全く影響は無い気が汁‥。
初期のCDならデータ垂れ流しだったから影響が出たかもしれない、CPUで処理している昨今、いくらなんでもこれは偽科学の世界だろう。
※1043974
「音の良い電池」というのは昔から存在する、内部抵抗が低くリニアリティが良いことが条件、鉛蓄電池などは割と優秀。
※1043974
「音の良い電池」というのは昔から存在する、内部抵抗が低くリニアリティが良いことが条件、鉛蓄電池などは割と優秀。
デジタルデータなのにノイズとかw
え?え?え?
オーディオの世界では、評論家が意味不明の言葉を言い出すんだよ。
全てのデジタルオーディオに言えることだがデジタル系とアナログ系の電源は分離されているんだよ。
よって、デジタル系のノィーズがアナログ系の電源や信号に影響を及ぼす事は無いんだよ。
デジタル系の電源をアナログと共有して使えば、ど素人でも聞くに耐えられない音が出てくるよ。
評論家の言葉だけで売上が変わる世界だからメーカーは付き合っているだけだよ。
全てのデジタルオーディオに言えることだがデジタル系とアナログ系の電源は分離されているんだよ。
よって、デジタル系のノィーズがアナログ系の電源や信号に影響を及ぼす事は無いんだよ。
デジタル系の電源をアナログと共有して使えば、ど素人でも聞くに耐えられない音が出てくるよ。
評論家の言葉だけで売上が変わる世界だからメーカーは付き合っているだけだよ。
ウイルス注入済みです。静かに死んでください。
そんなの買う金があったらその前に水力発電の近くに引っ越すわ!
ポータブルオーディオ向けの話だよなこれ。
電源共有してるし。
イヤホンなら元のアナログ信号が小さいからノイズの影響も大きくなるのは
わかる気がする。
電源共有してるし。
イヤホンなら元のアナログ信号が小さいからノイズの影響も大きくなるのは
わかる気がする。
この記事、どうも誤解してる人がいるみたいだけど、ちゃんと読んだのかな・・・
まさかイヤホンから出てる音まで全部デジタルだとか勘違いしてる人はいないよね?
まさかイヤホンから出てる音まで全部デジタルだとか勘違いしてる人はいないよね?
SONY、こんなものより、DSDの普及に注力しろよ。
適当に符号丸めたデータにピュアーオーディオがあきれる。
スタジオの38テープとCDでシンバルの余韻録り比べたら明らかに別物じゃ。
適当に符号丸めたデータにピュアーオーディオがあきれる。
スタジオの38テープとCDでシンバルの余韻録り比べたら明らかに別物じゃ。
音楽プレーヤーのノイズってコレ前から言われてたことだよね
オレぐらいになると充電する電力会社から選定しているからなあ
オレぐらいになると充電する電力会社から選定しているからなあ
盲目的にデジタルだから音は変わらないって思ってるの?CD発売当初の脳そのままなんだなwデジタル信号もノイズの影響受けたらエラーになります、エラーになった音はどうなるか?ノイズになるんだよ!
電力会社別の音質傾向のコピペ思い出したw
たかが音声データ程度の読み出しで、リードエラー出まくってたらPCで計算なんてできねえよwww
本質は、デジアナ変換部が貧弱な電源系統の影響を受けることだろ
どれだけ良いSDカード使おうと、本体がゴ・ミならかわらねえよ
日本企業はこういう情弱騙すような商売ばかりしてるから落ち目なんだよ
本質は、デジアナ変換部が貧弱な電源系統の影響を受けることだろ
どれだけ良いSDカード使おうと、本体がゴ・ミならかわらねえよ
日本企業はこういう情弱騙すような商売ばかりしてるから落ち目なんだよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
