2015/02/26/ (木) | edit |

夏以降は、ソフト関連ではなく、パソコン本体に多数のトラブルが起きたことを示している。使い込むうちに、機材(タブレット型パソコン「ARROWS Tab Q584/H」)の脆弱性が高まったと見られ、平成27年度は別の機種に変更されるという。これでは何のために億単位の県費をかけ実証研究を行っていたのかわからない。無責任極まりない話である。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1424840396/
ソース:http://hunter-investigate.jp/news/2015/02/23-saga-pc.html
1 :かかと落とし(岐阜県)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 13:59:56.61 ID:PUdf1cf60.net ?PLT(12000) ポイント特典
佐賀県立高パソコン授業の惨状(上) ― トラブル続出で授業は停滞
夏以降は、ソフト関連ではなく、パソコン本体に多数のトラブルが起きたことを示している。使い込むうちに、機材(タブレット型パソコン「ARROWS Tab Q584/H」)の脆弱性が高まったと見られ、平成27年度は別の機種に変更されるという。これでは何のために億単位の県費をかけ実証研究を行っていたのかわからない。無責任極まりない話である。
(略)
こうした状況をどう考えているか――佐賀県内の教育関係者に話を聞いてみた。
――「授業開始と同時にパソコンを立ち上げるよう指示したとしても、すぐに生徒全員のパソコンが揃うわけではない。動きが重かったり、故障であったり、電池が切れていたりとトラブルはつきもの。パソコン自体を忘れてくる生徒もいる。結局、実質的に授業を始めるのは10分か、最悪な時は15分以上も後になる。そうなると邪魔なだけ。パソコンを使うたびに授業が遅れるのだから、そのうち『止めておこう』となる。まじめにパソコンを使い続けないと申し訳ないというので、支障のない範囲でパソコンを使っているというのが実情。ほとんど似たり寄ったりの状況ではないか」(県立校教員)
――「(パソコンは)眠らせておきたい。できれば使いたくない。実際、パソコンを敬遠する先生の方が多いのではないか。インストールはできない、故障はする。なんでこの機種を選んだのか、聞いてみたい。実証研究したうえでウィンドウズを選んだらしいが、私は間違ってると思う。使い勝手が悪すぎる。教員の習熟度にも問題があって、積極的にパソコンを利用しようという先生と、そうでない先生との差があり過ぎる。一番の問題は、パソコンを利用したことで、成績が上がったかどうかの判定ができないこと。学校によって使う場面、回数がバラバラでは話にならない。必要だったのは教員にパソコン授業に対する理解を求め、習熟する時間を与えることだった。小手先だけの研修ではダメ。宝の持ち腐れになってしまう。現状がまさにそれだ。この事業は、立ち止まって検証する必要がある」(県教委関係者)
http://hunter-investigate.jp/news/2015/02/23-saga-pc.html
http://hunter-investigate.jp/news/2015/02/24-saga-pc.html
3 :ランサルセ(芋)@\(^o^)/[age]:2015/02/25(水) 14:03:02.80 ID:R5ILLJyy0.net夏以降は、ソフト関連ではなく、パソコン本体に多数のトラブルが起きたことを示している。使い込むうちに、機材(タブレット型パソコン「ARROWS Tab Q584/H」)の脆弱性が高まったと見られ、平成27年度は別の機種に変更されるという。これでは何のために億単位の県費をかけ実証研究を行っていたのかわからない。無責任極まりない話である。
(略)
こうした状況をどう考えているか――佐賀県内の教育関係者に話を聞いてみた。
――「授業開始と同時にパソコンを立ち上げるよう指示したとしても、すぐに生徒全員のパソコンが揃うわけではない。動きが重かったり、故障であったり、電池が切れていたりとトラブルはつきもの。パソコン自体を忘れてくる生徒もいる。結局、実質的に授業を始めるのは10分か、最悪な時は15分以上も後になる。そうなると邪魔なだけ。パソコンを使うたびに授業が遅れるのだから、そのうち『止めておこう』となる。まじめにパソコンを使い続けないと申し訳ないというので、支障のない範囲でパソコンを使っているというのが実情。ほとんど似たり寄ったりの状況ではないか」(県立校教員)
――「(パソコンは)眠らせておきたい。できれば使いたくない。実際、パソコンを敬遠する先生の方が多いのではないか。インストールはできない、故障はする。なんでこの機種を選んだのか、聞いてみたい。実証研究したうえでウィンドウズを選んだらしいが、私は間違ってると思う。使い勝手が悪すぎる。教員の習熟度にも問題があって、積極的にパソコンを利用しようという先生と、そうでない先生との差があり過ぎる。一番の問題は、パソコンを利用したことで、成績が上がったかどうかの判定ができないこと。学校によって使う場面、回数がバラバラでは話にならない。必要だったのは教員にパソコン授業に対する理解を求め、習熟する時間を与えることだった。小手先だけの研修ではダメ。宝の持ち腐れになってしまう。現状がまさにそれだ。この事業は、立ち止まって検証する必要がある」(県教委関係者)
http://hunter-investigate.jp/news/2015/02/23-saga-pc.html
http://hunter-investigate.jp/news/2015/02/24-saga-pc.html
へへ2ちゃんねるって知ってるか?うんぬん
6 :マスク剥ぎ(愛知県)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:04:50.01 ID:hMrwIVYg0.netどうせサムスン救済の口実なんだろ
7 :キャプチュード(埼玉県)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:04:56.46 ID:U5J6Bxgr0.netだからsurfaceRTにしとけってあれだけいったのに
13 :ラ ケブラーダ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:09:11.80 ID:IYJe8Iy4O.net最低限業者と役所の担当者を洗えよ
16 :垂直落下式DDT(神奈川県)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:09:59.58 ID:BME06iH50.netなんで小規模に実証実験しないのか。
17 :キチンシンク(栃木県)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:10:03.72 ID:2Lup/W1k0.net業者との癒着だろうな
30 :ときめきメモリアル(北海道)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:15:32.96 ID:QtCQJcA+0.netdsもあったよなw
39 :ジャンピングカラテキック(庭)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:19:02.93 ID:mqye5Plf0.netひどすぎるなこれ…
45 :ドラゴンスリーパー(沖縄県)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:19:56.58 ID:zltnDqlL0.net普通に返品しろ。
67 :目潰し(WiMAX)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:29:49.06 ID:/kbwipWe0.net5万円も負担なんてありえん
93 :ビッグブーツ(家)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:39:59.71 ID:Zcr2SNL50.netタブレットなくても授業出来るよね
それで進学率上がるのかな?
102 :スパイダージャーマン(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:42:36.75 ID:4yDARp4S0.netそれで進学率上がるのかな?
そもそも強制購入で個人所有にしたのが間違いだろ
学校所有で学校で管理すりゃいいのに
111 :フォーク攻撃(東京都)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:46:00.69 ID:NYABt93Q0.net学校所有で学校で管理すりゃいいのに
大人の癒着の犠牲になるのはいつも子供達だ
123 :ナガタロックII(茸)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:49:37.87 ID:HimNv5610.netタブは教育現場にはまだ浸透しきってないんだからさ......
教師の自己満足と利権に翻弄される生徒たちかわいそう
124 :超竜ボム(茸)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:49:58.96 ID:XLmw6vCT0.net教師の自己満足と利権に翻弄される生徒たちかわいそう
一方私立校はパソコン室を新調した
128 :エルボーバット(山口県)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:52:20.96 ID:1kW8mYgC0.netWI-FIに一斉につないだらダメだろ。
そりゃ立ち上がらんでしょ。
145 :ラ ケブラーダ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 14:59:12.53 ID:Si1TPdxGO.netそりゃ立ち上がらんでしょ。
教育現場の劣化が止まらない
174 :アルゼンチンバックブリーカー(茸)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 15:21:44.14 ID:wE1fC3IZ0.net学生が負担してまでやることじゃないな
207 :ストレッチプラム(東京都)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 15:40:16.41 ID:ZLRBf5900.netソースの感じだとリースじゃないのか
つくづく無駄すぎる
288 :スパイダージャーマン(茨城県)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 16:55:13.52 ID:EDeCg6tY0.netつくづく無駄すぎる
運用の問題だろ
iPadにしようがsurfaceにしようが
現状のままじゃどうせまたトラブル起こすわ
342 :垂直落下式DDT(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 18:07:08.40 ID:BF4jptqX0.netiPadにしようがsurfaceにしようが
現状のままじゃどうせまたトラブル起こすわ
教育機関はアップル縛りでいけよ
安かろう悪かろうだ
安かろう悪かろうだ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 英ウィリアム王子、福島県産の食材で夕食会
- 【ハロワ】職員募集→掲載数分→その間に女性をコネ入社、職員「黙れ!俺は悪くない!」
- 東電「昨年から10倍の異常値で海への流出知ってたが、単なるデータ感覚で報告すべきと思わなかった」
- 「電車内ベビーカー」問題は子育てへの理解不足が原因、と捉えてる限り解決しない
- 全学生に5万円負担させタブレット導入した佐賀県、故障だらけで全く活用できず そうArrowsならね
- 【動画・画像】西之島、東京ドーム52倍にすくすく成長中 約2.46平方キロに拡大
- 仏像の盗難被害が相次ぐ中、高校生が3Dプリンターでレプリカの身代わり仏制作
- 「ゆとり教育」は間違いだったのか?
- 勝間和代「じゃがいもを入れない方がカレーは美味しい。入れるの日本だけ」
雑に扱うのわかってんのに本来安売りされる市販機種を定価で買わせるとか
県教委ちょっと露骨すぎませんかねぇ
県教委ちょっと露骨すぎませんかねぇ
普段スマホいじって、授業でまでタブレット使ってたら20代には網膜ボロボロになってそうだな
昔からMSですら生徒・教育関係者用は割り引いているというのにw
間違いなくキックバックあるなこれ
それも相当な額
それも相当な額
日教組が悪い
最近の中高年は頭が悪いからな
当たり前のことも当たり前にできない世代
当たり前のことも当たり前にできない世代
こういうのって導入を決めると 決める人の懐が重くなるから ウマウマなんだよな。 会社でもそうだけどね。
どっちみちタブレットは2年で寿命が来る・・・・
8インチ以下のwin8タブレットならOS無料バージョンもあるから、
5万円もしないし2万円くらいで済む。
これ生徒だけでなく教師も被害者だろ
悪いのはもっと上の行政や教育委員会。
悪いのはもっと上の行政や教育委員会。
自治労と日教組と民団…
あとは云わずとも分かるよね。
あとは云わずとも分かるよね。
タブレットの使い方を習熟する授業かよ(笑)
案外知識は身に付かないって韓国でも言ってたやん
案外知識は身に付かないって韓国でも言ってたやん
気持ち悪いですね。業者と癒着しているんじゃないかと。
ペーパーレスは一見効率的なんだけど
機材の寿命がどれもこれも短い問題はなぜか無視されるんだよな
その中でもノートPCは割ともつほうだけど
定期的にOSのアップデートが要求される問題がある
なんでもかんでもペーパーレスってのは頭弱いというか視野が狭いと思う
機材の寿命がどれもこれも短い問題はなぜか無視されるんだよな
その中でもノートPCは割ともつほうだけど
定期的にOSのアップデートが要求される問題がある
なんでもかんでもペーパーレスってのは頭弱いというか視野が狭いと思う
なんでもいいけど
佐賀のことは佐賀が決めるって大見得切ったんだから
間違っても国に泣き付いたりするんじゃねーぞ、と
佐賀のことは佐賀が決めるって大見得切ったんだから
間違っても国に泣き付いたりするんじゃねーぞ、と
そもそもPCや電子化教材入れて学力向上すると考えるのが間違い。
学校は頭と手を使って訓練するところなんだから、便利でわかりやすい機械を入れて楽しようとしたら逆効果。
分かり難かったら分かるまで考えさせろ。読み書きさせて発言させろ。何度も繰り返させろ。子供のうちからそういうことをさせないで、いつやるんだ。
タブレット導入なんてのは、利権云々は別としても、教師の手抜き・怠慢に他ならない。仕事しろよ。
まあ、国民白痴化が日教組の目的だとしたら、ちゃんと仕事してると言えるかも知らんがね。
学校は頭と手を使って訓練するところなんだから、便利でわかりやすい機械を入れて楽しようとしたら逆効果。
分かり難かったら分かるまで考えさせろ。読み書きさせて発言させろ。何度も繰り返させろ。子供のうちからそういうことをさせないで、いつやるんだ。
タブレット導入なんてのは、利権云々は別としても、教師の手抜き・怠慢に他ならない。仕事しろよ。
まあ、国民白痴化が日教組の目的だとしたら、ちゃんと仕事してると言えるかも知らんがね。
授業開始時に一斉に起動、てばかじゃねぇの・・・
あらかじめ起動させとくのが当たり前のことだろう
授業前に遊びで触らせたくない、とかいうくだらない理由ならそもそも導入すんな
あらかじめ起動させとくのが当たり前のことだろう
授業前に遊びで触らせたくない、とかいうくだらない理由ならそもそも導入すんな
47都道府県学力テストで47都道府県の学力順位を発表している様に、
47都道府県の県教委ランキングも発表した方がいい。
生徒だけに順位を付けて教師や教育委員会の連中に順位を付けないのは不公平だし。
出来れば市教委レベルでやって欲しいけど。
47都道府県の県教委ランキングも発表した方がいい。
生徒だけに順位を付けて教師や教育委員会の連中に順位を付けないのは不公平だし。
出来れば市教委レベルでやって欲しいけど。
なぜかベネッセの名前が出ない。
これは佐賀教育委員会とベネッセとグループ企業の官製談合な。
ARROWSである理由はただ「安く買って高く売る」ためにベネッセがやったこと。
何せARROWSは市場でダブついてるからな。
これは佐賀教育委員会とベネッセとグループ企業の官製談合な。
ARROWSである理由はただ「安く買って高く売る」ためにベネッセがやったこと。
何せARROWSは市場でダブついてるからな。
教育にタブレットなどいらんだろ。紙に鉛筆で書かないと身につくものもつかなくなる。
佐賀県は日本の中の朝鮮ですから、そんなもんでしょう。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
