2015/02/26/ (木) | edit |

毎日新聞が日本民営鉄道協会の2014年度の「駅と電車内の迷惑行為ランキング」をもとに、「混雑時のベビーカー乗車への理解が広がっていない」という記事を出した。これがYahoo!ニュースでもトピックスになっており、ここ数年度々話題になる「電車内ベビーカー」問題が再燃した形となっている。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1424820564/
ソース:http://bylines.news.yahoo.co.jp/fujiiryo/20150225-00043319/
1 :マシンガンチョップ(栃木県)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 08:29:24.56 ID:BzK3f96v0.net
電車内ベビーカー」問題は、子育てへの理解不足が原因ではないと思う件
毎日新聞が日本民営鉄道協会の2014年度の「駅と電車内の迷惑行為ランキング」をもとに、「混雑時のベビーカー乗車への理解が広がっていない」という記事を出した。これがYahoo!ニュースでもトピックスになっており、ここ数年度々話題になる「電車内ベビーカー」問題が再燃した形となっている。
個人的にこの「電車内ベビーカー」問題は、子育てへの理解不足が原因なのではなく、混雑状態の車内に広いスペースが必要となるベビーカーを乗車させなければいけない「状況」に無理があるのでは、と感じる。誤解を恐れずに書くならば、その女性あるいは男性が子どもを一緒に連れて、ベビーカーで200%前後の乗車率の電車に乗らなければいけない必然性がある事とは一体何なのか。お仕事ならばフレックスや在宅ではムリなのだろうかとか、通院ならばむしろ病状が悪化しないのだろうか、とか考えてしまう。これは、そもそもの話として、「なぜ皆がぎゅうぎゅう詰めになった電車に乗らなければいけないのか」といった都市部の交通網の問題でもあるし、「なぜ同じ時間に会社へと通わなければいけないのか」といった労働問題でもある。もし、多様な勤務体系が認められたとしても、周囲の同調圧力が強くて充分に機能しないということならば、日本人の習性の問題ということになってしまう。
いずれにしても、「電車内ベビーカー」問題を「女性への無理解」と捉えて、他者への寛容を求めていくことが根本的な解決に結びつくとは考えにくい。「子育て」といった狭い枠組みで捉えているうちは、堂々巡りが続いて無理解の溝が深まりかねない。仮に有効策があるとするならば……各企業・法人・団体がフレックスや在宅ワークを推進するために何らかの数値目標を定める、といった施策が間接的にこの問題を解決するかもしれない。交通機関の混雑が緩和されて、間接的にベビーカーと一緒に乗ることが問題視されなくなる可能性があるだろうし、ベビーカーと一緒に「乗らなければいけない」状況自体が減少するのではないだろうか。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/fujiiryo/20150225-00043319/
14 :バーニングハンマー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 08:36:31.97 ID:Pex0qGc20.net毎日新聞が日本民営鉄道協会の2014年度の「駅と電車内の迷惑行為ランキング」をもとに、「混雑時のベビーカー乗車への理解が広がっていない」という記事を出した。これがYahoo!ニュースでもトピックスになっており、ここ数年度々話題になる「電車内ベビーカー」問題が再燃した形となっている。
個人的にこの「電車内ベビーカー」問題は、子育てへの理解不足が原因なのではなく、混雑状態の車内に広いスペースが必要となるベビーカーを乗車させなければいけない「状況」に無理があるのでは、と感じる。誤解を恐れずに書くならば、その女性あるいは男性が子どもを一緒に連れて、ベビーカーで200%前後の乗車率の電車に乗らなければいけない必然性がある事とは一体何なのか。お仕事ならばフレックスや在宅ではムリなのだろうかとか、通院ならばむしろ病状が悪化しないのだろうか、とか考えてしまう。これは、そもそもの話として、「なぜ皆がぎゅうぎゅう詰めになった電車に乗らなければいけないのか」といった都市部の交通網の問題でもあるし、「なぜ同じ時間に会社へと通わなければいけないのか」といった労働問題でもある。もし、多様な勤務体系が認められたとしても、周囲の同調圧力が強くて充分に機能しないということならば、日本人の習性の問題ということになってしまう。
いずれにしても、「電車内ベビーカー」問題を「女性への無理解」と捉えて、他者への寛容を求めていくことが根本的な解決に結びつくとは考えにくい。「子育て」といった狭い枠組みで捉えているうちは、堂々巡りが続いて無理解の溝が深まりかねない。仮に有効策があるとするならば……各企業・法人・団体がフレックスや在宅ワークを推進するために何らかの数値目標を定める、といった施策が間接的にこの問題を解決するかもしれない。交通機関の混雑が緩和されて、間接的にベビーカーと一緒に乗ることが問題視されなくなる可能性があるだろうし、ベビーカーと一緒に「乗らなければいけない」状況自体が減少するのではないだろうか。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/fujiiryo/20150225-00043319/
ベビーカー分のお金取ればいいと思うの
15 :タイガードライバー(北海道)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 08:37:45.19 ID:nRPB1TMG0.net親子専用車両で解決
20 :ニールキック(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 08:38:44.02 ID:NPr7x0yX0.netなんでベビーカーだけ以上に突っかかるのか確かに謎
なにか悔しさでも働くのかね
なにか悔しさでも働くのかね
27 :超竜ボム(和歌山県)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 08:41:36.08 ID:7P++AJEd0.net
>>20
満員電車のリュックとか滅茶苦茶嫌われてるぞ
満員電車のリュックとか滅茶苦茶嫌われてるぞ
134 :セントーン(鳥取県)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 09:25:43.91 ID:rQEXmc5r0.net
26 :ジャンピングDDT(庭)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 08:41:34.91 ID:E031CP9h0.net①ラッシュ時を避ける努力をする
②電車内ではベビーカーをたたむ、乗車前にたたんでおけばより良い
③降車後にホームがガラガラになってからベビーカーを使用
これだけだろ?
たたんで乗車、降車後に使用であれば、叩く方が問題児とされるよ。
32 :シューティングスタープレス(千葉県)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 08:46:21.04 ID:ZQTZjr2m0.net②電車内ではベビーカーをたたむ、乗車前にたたんでおけばより良い
③降車後にホームがガラガラになってからベビーカーを使用
これだけだろ?
たたんで乗車、降車後に使用であれば、叩く方が問題児とされるよ。
ベビーカーが来たら全力でスペースを確保してあげるのが日本人だよね
38 :ミッドナイトエクスプレス(佐賀県)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 08:48:42.05 ID:gKmrRT0N0.net満員の時はジャマになるから文句言う
ガラガラの時は誰も文句言わない
それだけ
46 :TEKKAMAKI(庭)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 08:52:15.46 ID:Y5bli5P30.netガラガラの時は誰も文句言わない
それだけ
車椅子の人は分かる
ベビーカーは大体甘え
51 :閃光妖術(静岡県)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 08:55:34.02 ID:eMA2AimU0.netベビーカーは大体甘え
車椅子 → 仕方がない
ベビーカー → まぁ赤ちゃん可哀想だし仕方ない
自転車持ってる奴 → お前ちょっと次の駅で降りろ
ベビーカー → まぁ赤ちゃん可哀想だし仕方ない
自転車持ってる奴 → お前ちょっと次の駅で降りろ
52 :クロスヒールホールド(茸)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 08:56:22.07 ID:z51u0RkT0.net
>>51
面白いw。
58 :ダイビングエルボードロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 08:58:26.10 ID:Auuxd5ts0.net面白いw。
最近はショッピングカート代わりにしてるのが多い
しかもドアのところに置くっていう
問題ある使用者があまりにも多すぎる
103 :ダイビングフットスタンプ(宮城県)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 09:12:48.01 ID:MBXekx060.netしかもドアのところに置くっていう
問題ある使用者があまりにも多すぎる
せめて畳め
荷物多いのはわかるが荷物置きにしてるのも嫌なんだよ
164 :シューティングスタープレス(石川県)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 09:40:11.95 ID:3mlU4OsC0.net荷物多いのはわかるが荷物置きにしてるのも嫌なんだよ
空いてるときなら文句言わんよ
そもそも赤ちゃんを満員電車なんかに乗せる方が子育てわかってないよ
お前らも満員電車乗るとストレス溜まると思うけど
繊細な赤ちゃんはもっと辛いんだよ
169 :ボマイェ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 09:42:24.85 ID:0BeIqWsJO.netそもそも赤ちゃんを満員電車なんかに乗せる方が子育てわかってないよ
お前らも満員電車乗るとストレス溜まると思うけど
繊細な赤ちゃんはもっと辛いんだよ
子供の大きさに対してベビーカーが大きすぎる。
車椅子はそんなに無駄スペース取らない
183 :断崖式ニードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 11:00:22.37 ID:0gnqmIAu0.net車椅子はそんなに無駄スペース取らない
心の狭い人ばかり
184 :ファイヤーバードスプラッシュ(WiMAX)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 11:02:08.20 ID:kZV1qzS20.netベビーカーより周囲に配慮しないゴロゴロしたカート
引っ張り連中の方が迷惑だわ
208 :河津掛け(庭)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 11:13:26.21 ID:Zcjir/VT0.net引っ張り連中の方が迷惑だわ
子供が歩いててベビーカーに荷物を乗せてるやつはやめてほしい
217 :ランサルセ(東京都)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 11:16:58.45 ID:iSUBKhFr0.netラッシュ時は1~2時間待てばいいだけ
222 :ショルダーアームブリーカー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 11:17:26.24 ID:ReKOFDOc0.net乗車率を座席数でカウントしろよ
田舎の電車で立ってるやつなんかいねーぞ
274 :ときめきメモリアル(関東地方)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 11:48:35.53 ID:uw+dLFU6O.net田舎の電車で立ってるやつなんかいねーぞ
通勤時間帯にベビーカーで乗ったら迷惑だろうな、という
想像力の働かない人は、そもそも子供を産むべきではない
347 :シューティングスタープレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 12:25:26.76 ID:2Ferj3Hu0.net想像力の働かない人は、そもそも子供を産むべきではない
ベビーカーが乗って来るの嫌なら時間ずらせば良いじゃん
357 :グロリア(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 12:28:43.37 ID:Cex00LQ60.net朝からベビーカーのお母さんをみて
邪魔と思う奴
大変だな~って思う奴
器の差だよ
371 :ファルコンアロー(茸)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 12:33:30.31 ID:hoytF6jN0.net邪魔と思う奴
大変だな~って思う奴
器の差だよ
正論
じっさいは非常識なだけ
419 :ダイビングフットスタンプ(京都府)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 12:47:10.02 ID:mVM/ADec0.netじっさいは非常識なだけ
こういうときこそ女性専用車両の出番じゃないの?
448 :ミドルキック(東京都)@\(^o^)/:2015/02/25(水) 12:57:56.44 ID:o/q+AyC90.net車いすみたいに、駅係員が誘導すればおk
でも多分、ベビーカーで突撃するタイプは嫌がるんだろうな
でも多分、ベビーカーで突撃するタイプは嫌がるんだろうな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【女子激怒】デートで焼肉屋に行って「上カルビ」を注文しない男はモテないことが判明!
- 英ウィリアム王子、福島県産の食材で夕食会
- 【ハロワ】職員募集→掲載数分→その間に女性をコネ入社、職員「黙れ!俺は悪くない!」
- 東電「昨年から10倍の異常値で海への流出知ってたが、単なるデータ感覚で報告すべきと思わなかった」
- 「電車内ベビーカー」問題は子育てへの理解不足が原因、と捉えてる限り解決しない
- 全学生に5万円負担させタブレット導入した佐賀県、故障だらけで全く活用できず そうArrowsならね
- 【動画・画像】西之島、東京ドーム52倍にすくすく成長中 約2.46平方キロに拡大
- 仏像の盗難被害が相次ぐ中、高校生が3Dプリンターでレプリカの身代わり仏制作
- 「ゆとり教育」は間違いだったのか?
電車乗らないからわからないが
畳んでいる人には席譲るとかはないの?
畳んでいる人には席譲るとかはないの?
大学病院なん午前中しか予約取れないし、そういう可能性もかんがえてあげないのかな。
ベビーカーが乗るのが問題なのではなく、混雑時はたたむとか、そういう配慮もできないで権利だけ主張するから嫌われるのだよ…。
赤ちゃんいたら大変だろうけど、その電車に乗っている他の多くの人は大変ではないって事にはならないよ。単純に混雑時のベビーカーは邪魔だし危険なんだ。
きちんと畳んで乗ってくる人には何の文句もないよ。
赤ちゃんいたら大変だろうけど、その電車に乗っている他の多くの人は大変ではないって事にはならないよ。単純に混雑時のベビーカーは邪魔だし危険なんだ。
きちんと畳んで乗ってくる人には何の文句もないよ。
ポイント:満員電車では無理がある
ラッシュ時の電車内は赤ちゃんが居られる場所ではない
安全のためにも車使ってくれ(´・ω・`)
ラッシュ時の電車内は赤ちゃんが居られる場所ではない
安全のためにも車使ってくれ(´・ω・`)
まず地域差がある 東京都地方は事情が違うから そこを分ける
そしてベビーカーで混雑に入ってくる人間にも 毎日行く人と
たまたまどうしようもない理由で乗ってくる人もいる
そして偉そうにしてる奴と、気まずい思いをしながら乗っている人間もいる
だから解決不可能なのでヤレヤレとおもって気にしないのが一番
あとは行政に問題解決をうながすしかない 当人同士は解決できない
そしてベビーカーで混雑に入ってくる人間にも 毎日行く人と
たまたまどうしようもない理由で乗ってくる人もいる
そして偉そうにしてる奴と、気まずい思いをしながら乗っている人間もいる
だから解決不可能なのでヤレヤレとおもって気にしないのが一番
あとは行政に問題解決をうながすしかない 当人同士は解決できない
満員電車が発生しないようにすれば良い
もっと散らばって暮らせ
もっと散らばって暮らせ
田舎にはない悩みだな
前抱きだっこヒモでいいとも思うが
前抱きだっこヒモでいいとも思うが
電車に乗る時は抱っこひもだったなあ
駅からはタクシー 自家用車にするより経済的だったよ
なんでこんなにベビーカーが多くなったの?
駅からはタクシー 自家用車にするより経済的だったよ
なんでこんなにベビーカーが多くなったの?
ベビーカーは畳まなくても問題ない
国交省がそう言ってんだから文句はそっちに言え
国交省がそう言ってんだから文句はそっちに言え
そもそもラッシュ時にたたんで乗ってきたとしても、座ってる人が席を母親に譲ろうとしても身動きとれないくらいの路線はザラにあるぞ・・・・。
まぁ小田急線でもよく見るけど、ラッシュ時よりもデータイム中の優等(T急行とかR急行とかetc)列車で、ドア付近にベビーカーをたたまずに4台でたむろ・・・、母親はどこ吹く風でママ友同士でぺちゃくちゃ喋ってる・・・。
こういうのを見ると「これだから近頃の若い母親はwww配慮がねえのはどっちだよw
」となるからねえ・・・・。これがベビーカー1台だけだったら喜んでドア付近の席を譲ったりもするけど、相手によるなw
まぁ毎日にしては珍しくまともな記事だとは思う・・・。
一番いいのは、海外の鉄道車両or成田エクスプレスや京成スカイライナーみたいに車端部に「ベビーカーをたたんだ状態で入れられる荷物スペース」を作るのがいいんじゃねえの?
反対側はベビーゾーンって名付けて、幼い子供連れが利用できる空間にすればいい。まぁ問題は、それを通勤型電車でやるとなると
「改造費は?(ケチ王)」
「混雑時に使えないデッドスペース発生するの嫌だ!(盗急)」
「サーフボードも突っ込めるようにするべ。あ、やべホームドアが・・・。(オタQ)」
「乗り入れ先と仕様を決めないと無理です!(TM)」
っていろいろ鉄道会社の事情もあるからな・・・。
まぁ小田急線でもよく見るけど、ラッシュ時よりもデータイム中の優等(T急行とかR急行とかetc)列車で、ドア付近にベビーカーをたたまずに4台でたむろ・・・、母親はどこ吹く風でママ友同士でぺちゃくちゃ喋ってる・・・。
こういうのを見ると「これだから近頃の若い母親はwww配慮がねえのはどっちだよw
」となるからねえ・・・・。これがベビーカー1台だけだったら喜んでドア付近の席を譲ったりもするけど、相手によるなw
まぁ毎日にしては珍しくまともな記事だとは思う・・・。
一番いいのは、海外の鉄道車両or成田エクスプレスや京成スカイライナーみたいに車端部に「ベビーカーをたたんだ状態で入れられる荷物スペース」を作るのがいいんじゃねえの?
反対側はベビーゾーンって名付けて、幼い子供連れが利用できる空間にすればいい。まぁ問題は、それを通勤型電車でやるとなると
「改造費は?(ケチ王)」
「混雑時に使えないデッドスペース発生するの嫌だ!(盗急)」
「サーフボードも突っ込めるようにするべ。あ、やべホームドアが・・・。(オタQ)」
「乗り入れ先と仕様を決めないと無理です!(TM)」
っていろいろ鉄道会社の事情もあるからな・・・。
本文に仕事をフレックスにとかあるけど、どこの会社もそんなことできんでしょ。日本は弱者に厳しいね
某鉄道会社のフィールドの友人が言ってたが極超どころか準ラッシュ時でもベビーカーは回避して欲しいって言ってたぞ
キャパ率の変化もそうだがどうしても累積的に定時運行にも影響出るんだってよ
キャパ率の変化もそうだがどうしても累積的に定時運行にも影響出るんだってよ
朝のラッシュ時に、JKがベビーカー乗車した母子に「非常識だよねーw」「最低ーw」とか因縁付けてたわ。
お母さんは申し訳なさそうに畳んで赤子を抱えてた。
もちろん付近で座っている乗客も席を譲らない。
JKに説教しようかと思ったけど、オッサン不利な今の世の中は「触らぬ神に祟りなし」だ。日本終わってるなーと悲しくなったよ。
優先席を無くした「横浜市営地下鉄」の出来事です。
お母さんは申し訳なさそうに畳んで赤子を抱えてた。
もちろん付近で座っている乗客も席を譲らない。
JKに説教しようかと思ったけど、オッサン不利な今の世の中は「触らぬ神に祟りなし」だ。日本終わってるなーと悲しくなったよ。
優先席を無くした「横浜市営地下鉄」の出来事です。
一時期は時間差通勤とか推奨されてたのに
社畜に情けは無用という風潮にまた逆戻りしてるな
社畜に情けは無用という風潮にまた逆戻りしてるな
背中に背負え。お母さんのぬくもり 暖かさが伝わるだろう。
荷物じゃなんだから転がすな。
荷物じゃなんだから転がすな。
混んでる時はベビーカー畳んで抱っこしろとか子どもが何キロあると思ってんだよ母親はビルダーじゃねーぞwしかも荷物持って?畳んだベビーカー倒れないように支えながら?吊革も持てないじゃねーか無茶言うな!!
背中に背負ってたら母親が気づかないうちに子どもにイタズラされてたらどうすんだよそれこそ荷物じゃないんだからベビーカーに座らせてやれよ
仕事が先 ガキは後。
ベビーカーテロ
ラッシュ時のベビーカーは凶器なんだよ、マジで怪我人出たとこ見たし。
母親は治療費とか責任取れんのか?
人が倒れてきたら赤ちゃんもかなり危険だぞ?
ラッシュ時にはベビーカー使わないのは、他人に迷惑掛けないだけでなく、自分と子供も守る事になるんだよ。
自分が楽したくて横着こいたら、そりゃ反発されるわ。
母親は治療費とか責任取れんのか?
人が倒れてきたら赤ちゃんもかなり危険だぞ?
ラッシュ時にはベビーカー使わないのは、他人に迷惑掛けないだけでなく、自分と子供も守る事になるんだよ。
自分が楽したくて横着こいたら、そりゃ反発されるわ。
文句が出るのは「どくのが当たり前」「譲るのが当たり前」「許容して当たり前」と考えていて、自分が迷惑をかけていて、それを許容してもらっているという感謝が欠けているから。
すみません、の一言でもあればいいのに、満員電車の車内で「うちの子が可哀想とおもわないの!?どうしてもっとスペース空けてくれないの!?」って喚く人ばかり。
車でいけよ。電車でしかいけないなら、ベビーカーが必要な子供をそんなに遠出させるな。
すみません、の一言でもあればいいのに、満員電車の車内で「うちの子が可哀想とおもわないの!?どうしてもっとスペース空けてくれないの!?」って喚く人ばかり。
車でいけよ。電車でしかいけないなら、ベビーカーが必要な子供をそんなに遠出させるな。
トラブルを避ける方法としては女性車両を保育車両としても使える様にすればいいんじゃないでしょうか。
あるいは女性車両のほかに保育車両を作るとかです。
車いすなどの人も一緒に乗れるようにすればいいんじゃないでしょうか。
健常者は車いすやベビーカーがぶつかってきて痛い思いをする事もあります。
ぶつかったり当たった事に気が付かないんでしょうけど知らん顔して行ってしまう人は多いですね。
あるいは女性車両のほかに保育車両を作るとかです。
車いすなどの人も一緒に乗れるようにすればいいんじゃないでしょうか。
健常者は車いすやベビーカーがぶつかってきて痛い思いをする事もあります。
ぶつかったり当たった事に気が付かないんでしょうけど知らん顔して行ってしまう人は多いですね。
※1049742
お前エスパーかよ
しかも感謝が欠けてるって…その思い込みどこぞの人種と変わらんな
お前エスパーかよ
しかも感謝が欠けてるって…その思い込みどこぞの人種と変わらんな
通勤ラッシュ時にベビーカー押してホーム移動してる人がホームの看板探しながら歩いてるおっさんとぶつかったのを目撃したからタイムリーやわ。
はたから見て、赤ちゃんの安全を考えるならママさんはラッシュ時は避けたほうがいいよ。
ぶつかった衝撃は大人も大きいけど赤ちゃんだってあるでしょ。
それか、ラッシュの波が人通りのないところに一旦避難しておくか。
ぶつかる瞬間を見ていてママさんに配慮ないと感じました。
世の中ベビーカー押してるからって全員が配慮するわけじゃないんだから、母親が赤ちゃんにとって安全であることを一番に考えてあげなきゃ。
はたから見て、赤ちゃんの安全を考えるならママさんはラッシュ時は避けたほうがいいよ。
ぶつかった衝撃は大人も大きいけど赤ちゃんだってあるでしょ。
それか、ラッシュの波が人通りのないところに一旦避難しておくか。
ぶつかる瞬間を見ていてママさんに配慮ないと感じました。
世の中ベビーカー押してるからって全員が配慮するわけじゃないんだから、母親が赤ちゃんにとって安全であることを一番に考えてあげなきゃ。
こんなことで文句言うのはテヨンだろ。出てけよ。
通勤ラッシュの電車にベビーカーが5台も乗り込んで来たことがある
理由は「ディズニーランドに行くから」
だが歴戦の勇者サラリーマンたちはベビーカーに構わず後から後から電車に乗り込んだ
ラッシュなんだから混んでるの当たり前だろwww
でも誰もベビーカーに文句言わなかったぜ?
むしろベビーカーで乗り込んでるママさん達が叫び声あげて文句言うんだよ
どっちが迷惑なんだか
理由は「ディズニーランドに行くから」
だが歴戦の勇者サラリーマンたちはベビーカーに構わず後から後から電車に乗り込んだ
ラッシュなんだから混んでるの当たり前だろwww
でも誰もベビーカーに文句言わなかったぜ?
むしろベビーカーで乗り込んでるママさん達が叫び声あげて文句言うんだよ
どっちが迷惑なんだか
満員電車では下手すると大人でも怪我しそうな瞬間ってあるけど
あれで赤ちゃんが思いっきりプレスされるような事態になったら皆が不幸だよなあ。
お子さんの安全のためにもタクシーとか使ったほうがいいんでないの? と思うよ。
あれで赤ちゃんが思いっきりプレスされるような事態になったら皆が不幸だよなあ。
お子さんの安全のためにもタクシーとか使ったほうがいいんでないの? と思うよ。
それなりにみんな理解してやってきたのに、それを当たり前のように押し付けてくる奴がいるせいだろ
だめな母親がいたせいでこうなってきてしまったんだよ
だめな母親がいたせいでこうなってきてしまったんだよ
お互いに配慮し合うのが大事だけど、
そうせざるを得ない状況自体を減らそうというこの記事は概ね正しいな
そうせざるを得ない状況自体を減らそうというこの記事は概ね正しいな
子連れは男でも女性専用車両に乗っていいルールに変えればいいんでないの
ベビーカー押して会社に行く人がいるってこと???
自宅近くではなくて会社の近くの託児所に預けるの?
そんな人めったにいないんじゃないのか。
大体が病院とか実家に行くとかなんじゃないの?
なら時間くらいいくらでも融通ききそうだけどね。
満員電車なんかベビーカーに乗ってたって赤ちゃんに負担大だよ。
自宅近くではなくて会社の近くの託児所に預けるの?
そんな人めったにいないんじゃないのか。
大体が病院とか実家に行くとかなんじゃないの?
なら時間くらいいくらでも融通ききそうだけどね。
満員電車なんかベビーカーに乗ってたって赤ちゃんに負担大だよ。
女性専用車両って名前がそれっぽいだけで男性の乗車は禁止されてないわけで
ベビーカーと保護者(男女とも)は遠慮なくそっちに乗ってりゃいいんじゃないのか
ベビーカーと保護者(男女とも)は遠慮なくそっちに乗ってりゃいいんじゃないのか
ベビーカー云々じゃなくても満員電車に赤ん坊は大丈夫なのかと思う
空気悪いから大人でも気分悪くなるのに
空気悪いから大人でも気分悪くなるのに
ベビーカーが免罪符みたいなヤツは確かに多いな。お互いに譲り合えば良いだけの話しなんだが
タクシー使わないの?
まず女性専用車両に行け。
ついでに女性専用車両の名前を優先者専用車両とか適当な名前に変えろ。
女性専用車両じゃ老人や身体障害者、幼児連れの男も白い目で見られて利用できないだろうが。
ついでに女性専用車両の名前を優先者専用車両とか適当な名前に変えろ。
女性専用車両じゃ老人や身体障害者、幼児連れの男も白い目で見られて利用できないだろうが。
なんでもそうだが、一括りにするからおかしくなる。
「こりゃ止むを得ないな。大変だな」と思えるベビーカー親と、「ちょっと考えれば?」と迷惑に感じるパターンがある。
後者は、多分ベビーカーなしでも態度もデカイくてマナー悪そうだし、子供はおろして「荷車状態」になってたり、迷惑がられるには理由がある。特にブランド物もって高価そうな大型ベビーカーの場合は、そんなにお金があるなら車にするかかタクシー使うかしたらどうだ?と余計な反感まで買う。
「こりゃ止むを得ないな。大変だな」と思えるベビーカー親と、「ちょっと考えれば?」と迷惑に感じるパターンがある。
後者は、多分ベビーカーなしでも態度もデカイくてマナー悪そうだし、子供はおろして「荷車状態」になってたり、迷惑がられるには理由がある。特にブランド物もって高価そうな大型ベビーカーの場合は、そんなにお金があるなら車にするかかタクシー使うかしたらどうだ?と余計な反感まで買う。
ベビーカー畳んで赤ちゃんを腕に抱えてても誰も席譲ってくれないから腕がつりそうになるし揺れる度に危険
電車乗らなくていい仕事や在宅の仕事なんてそうそう無い
近い保育園に入れる方が稀
都心の保育園の多くは自動車登園禁止
予防接種の会場すら公共交通機関を使わなければいけない場所にあったりする
こういう状況もわかってない人が子育ての理解度は関係ないとか...
電車乗らなくていい仕事や在宅の仕事なんてそうそう無い
近い保育園に入れる方が稀
都心の保育園の多くは自動車登園禁止
予防接種の会場すら公共交通機関を使わなければいけない場所にあったりする
こういう状況もわかってない人が子育ての理解度は関係ないとか...
畳め(ドヤァは本当に頭悪い
混雑した電車でベビーカー支えて荷物と子ども持って、つり革なんて持てとか想像力なさすぎ
確かに社会構造は問題だが、親が危篤とか特別な事情があるときはある
そんなとき文句言ってるやつらは席を譲れるのか?
結局妊婦子持ちじゃなくて人間全体のモラルの問題だよ
混雑した電車でベビーカー支えて荷物と子ども持って、つり革なんて持てとか想像力なさすぎ
確かに社会構造は問題だが、親が危篤とか特別な事情があるときはある
そんなとき文句言ってるやつらは席を譲れるのか?
結局妊婦子持ちじゃなくて人間全体のモラルの問題だよ
今のベビーカーの構造の問題もあるんじゃないかな。
安全性を重視するあまり、カーレーサーが使うような5点シートベルトが採用されてたりする。
あれを折り畳む度に外したり付けたりするのは、確かに結構面倒だわ。
安全性を重視するあまり、カーレーサーが使うような5点シートベルトが採用されてたりする。
あれを折り畳む度に外したり付けたりするのは、確かに結構面倒だわ。
満員ラッシュ時の電車にベビーカー開いて毎日乗らなきゃいけないほど仕事や保育園やらが都合つかないなら、それは子育て出来ると踏んだ親が判断ミスしただけでしょ。
それはぶっちゃけ子育て出来る状況じゃないってことだよ親が。金銭面的にも住環境的にも。
ラッシュ時くらいタクシー乗れ。
自動車登園禁止なら、最寄りの駅前でタクシーで降りて、そこからベビーカー押して歩けばいい。
電車乗る時と距離は一緒だから問題ないだろ。
鉄道会社が協力しそうな方向性だと、朝7時~10時と夕方5時~7時はベビーカー料金取ればいいんじゃね?
事故があっても親の責任って書いてある切符売ればいい。
場所代払ってリスク回避できてれば、ラッシュ客の気分も少しは緩和されるんじゃないの?
それはぶっちゃけ子育て出来る状況じゃないってことだよ親が。金銭面的にも住環境的にも。
ラッシュ時くらいタクシー乗れ。
自動車登園禁止なら、最寄りの駅前でタクシーで降りて、そこからベビーカー押して歩けばいい。
電車乗る時と距離は一緒だから問題ないだろ。
鉄道会社が協力しそうな方向性だと、朝7時~10時と夕方5時~7時はベビーカー料金取ればいいんじゃね?
事故があっても親の責任って書いてある切符売ればいい。
場所代払ってリスク回避できてれば、ラッシュ客の気分も少しは緩和されるんじゃないの?
子育て環境が整っていない社会が課題を抱えているとも言えるわな
なんでそんなに敵視してるのか分からないけど
なんでそんなに敵視してるのか分からないけど
弱者の称号を得た者には
無制限に譲歩しあらゆる要求を呑み
異議を唱えてはならないという空気があるよね
ベビーカーだって結局使い方次第なのに
この印籠が目に入らぬか!と
どこからか沸いてきた助さん格さんに言われるとちょっと腹立つ
無制限に譲歩しあらゆる要求を呑み
異議を唱えてはならないという空気があるよね
ベビーカーだって結局使い方次第なのに
この印籠が目に入らぬか!と
どこからか沸いてきた助さん格さんに言われるとちょっと腹立つ
単純に車両を増やせば良くないか?あとラッシュ時は椅子が全て収納されていればいい。無理かな?
ベビーカーに限らず、やることやらず、出来ることをせずに権利だけ主張する人が嫌がられるのは当たり前
今朝は東横の通勤特急にベビーカーパパがいたわ。ちゃんと畳んでいたから周りも文句はなかっただろうけど、各停は空いてるんだからそっちを使えばいいのに…とは思う。
うちの娘は3歳で、人によってはまだベビーカーに乗せて出かけるかもしれないけど、うちはわりと歩かせる。赤ちゃん時代も抱っこ紐多用。ベビーカーだとエスカレーター探すの面倒なんだよ。
うちの娘は3歳で、人によってはまだベビーカーに乗せて出かけるかもしれないけど、うちはわりと歩かせる。赤ちゃん時代も抱っこ紐多用。ベビーカーだとエスカレーター探すの面倒なんだよ。
ベビーカーに二度ほど、足をひかれそうになりました。
そこのけそこのけベビーカーが通る みたいな人達も時折見かけます。
権利だけ主張して義務をはたさない人達のようです。
TPOを守ればベビーカーもオッケーですね。
昭和時代のおじさんから言わせてもらうと、
昭和時代のお母さんは偉かったね、
右手に5歳の長男、左手に3歳の次男と買い物袋、背中に10ヶ月三男を背負って歩いて買い物に行く昭和のお母さん、偉大であります。
今は恵まれすぎですよ・・・
そこのけそこのけベビーカーが通る みたいな人達も時折見かけます。
権利だけ主張して義務をはたさない人達のようです。
TPOを守ればベビーカーもオッケーですね。
昭和時代のおじさんから言わせてもらうと、
昭和時代のお母さんは偉かったね、
右手に5歳の長男、左手に3歳の次男と買い物袋、背中に10ヶ月三男を背負って歩いて買い物に行く昭和のお母さん、偉大であります。
今は恵まれすぎですよ・・・
こんな時こそ女性専用車両だろ
10キロ以上の暴れる子どもを揺れる車内で抱き続ける力はあるのか。
保育園が職場の近くということもあるし、通院している病院の関係でというのもあるでしょう。
車を持っている世帯じゃなかったり、車通勤はダメという会社もあるだろうし。
と書きつつも、いつも周囲が気になるので抱っこ紐で出かけている。
米袋より重いから本当に大変だけれど、足腰の悪そうなお爺ちゃんばかり、いつも座席を譲ってくれる。
断っても、「良いよ。座りなさい。」とサーッと何処かへ行ってしまう。
確かに、子どもを歩かせるように躾けたら、結構歩いてくれるようになるけれど疲れるのも早い。
しかし、抱っこのし過ぎでぎっくり腰になりやすくなったので、抱っこするのは大変だよ。
保育園が職場の近くということもあるし、通院している病院の関係でというのもあるでしょう。
車を持っている世帯じゃなかったり、車通勤はダメという会社もあるだろうし。
と書きつつも、いつも周囲が気になるので抱っこ紐で出かけている。
米袋より重いから本当に大変だけれど、足腰の悪そうなお爺ちゃんばかり、いつも座席を譲ってくれる。
断っても、「良いよ。座りなさい。」とサーッと何処かへ行ってしまう。
確かに、子どもを歩かせるように躾けたら、結構歩いてくれるようになるけれど疲れるのも早い。
しかし、抱っこのし過ぎでぎっくり腰になりやすくなったので、抱っこするのは大変だよ。
抱っこひもはかなり負担軽減になるな
それでも辛いだろうが
それでも辛いだろうが
タクシー使うという発想がない時点で赤ん坊を育てる親としてはダメだと思うわ
大事にしてない親ほど混んでる電車やバス使ってるイメージ
大事にしてない親ほど混んでる電車やバス使ってるイメージ
これじゃ少子化も進むわけだ、心が狭すぎる。
独身で誰にも必要とされずに孤独死する将来しかない奴が文句言ってるんだろうな。
独身で誰にも必要とされずに孤独死する将来しかない奴が文句言ってるんだろうな。
ベビーカー畳んだらつり革も持てないってwwww
混んでる時はつり革つかまれない他に人たくさんいますけど。
混んでる時はつり革つかまれない他に人たくさんいますけど。
いつでも電車に乗車していい権利がある赤ん坊になんの義務が課せられてんだよw言うならマナーとかモラルだろうが
田舎から仕事でときどき東京行くと驚く。
すでに満員の電車に双子用ベビーカーが突っ込んでくるんだから。
周囲みんな踏ん張って倒れ込まないように必死。
あれ以上、善意に頼っちゃいかんわ
すでに満員の電車に双子用ベビーカーが突っ込んでくるんだから。
周囲みんな踏ん張って倒れ込まないように必死。
あれ以上、善意に頼っちゃいかんわ
知らんがベビーカーの母親だってそんな混雑した電車のりたかないだろ
なんかしらやむを得ない状況なんだとは思うがな
それをガミガミ言うのはちょっとおかしいと思う
無論優先されて当然な態度だったらカチンとくるのもわかるが、実際そんな母親見たことないし
とりあえずは乗せてやって、白い目で見る程度にしてやれ
乗るなというのは可哀想すぎる
なんかしらやむを得ない状況なんだとは思うがな
それをガミガミ言うのはちょっとおかしいと思う
無論優先されて当然な態度だったらカチンとくるのもわかるが、実際そんな母親見たことないし
とりあえずは乗せてやって、白い目で見る程度にしてやれ
乗るなというのは可哀想すぎる
邪魔で消えてもらいたいからってイレギュラーな案件を持ち出して全てを悪者にしたてあげるのやめてもらえませんかね
ベビーカーとか気にしたことないな。
むしろ混雑時に隣で赤ちゃん抱えられてるほうが怖いな。
むしろ混雑時に隣で赤ちゃん抱えられてるほうが怖いな。
東京駅にいく満員電車乗った事ある人間ならわかるがあの人ごみで
急にベビーカー出てきたら凄い危ないと思うの
ラッシュ時に赤子つれて電車に乗らなきゃいけない状況って言うのも謎
急にベビーカー出てきたら凄い危ないと思うの
ラッシュ時に赤子つれて電車に乗らなきゃいけない状況って言うのも謎
常識ある母親はラッシュ時のベビーカーは避けてる
器が小さいとか弱者に厳しいんではなくて
常識のない母親に苛立ってるだけ
周囲のこと、なにより赤ん坊の為を思えばラッシュ時は避けるべきだ
器が小さいとか弱者に厳しいんではなくて
常識のない母親に苛立ってるだけ
周囲のこと、なにより赤ん坊の為を思えばラッシュ時は避けるべきだ
他の客を責めるのも母親を責めるのも記事の本意じゃないだろ
なぜそういう事になってしまうのかそうならないようにすることはできなかったのか、その理由は改善不可能なことなのかを検証し検討しないと意味がないし解決するわけがないってことだろ
なぜそういう事になってしまうのかそうならないようにすることはできなかったのか、その理由は改善不可能なことなのかを検証し検討しないと意味がないし解決するわけがないってことだろ
お前らが邪険に扱うその子供は、少ない人数で老人になったお前らを支えるんだよ。少しは気の毒に思って親切にしてやったらどうだ。
ベビーカーに何度か足ひかれたことがある
しかも親は謝らないというか気づかないやつが多い
そーいうのも嫌われる原因だと思うわ
しかも親は謝らないというか気づかないやつが多い
そーいうのも嫌われる原因だと思うわ
少なくとも今の都心直通型通勤路線の朝晩ラッシュ時間帯に、ベビーカーで子供載せたまま乗り込むのは「物理的に無理」ってこと。
少なくとも今の都心直通型通勤路線の朝晩ラッシュ時間帯に、ベビーカーで子供を乗せたまま乗り込むのは「物理的に無理」ってこと。
心が狭いとかの問題じゃなしに、そんな状況に自分の子供連れ込むことに何の疑問も抱かんのが危ういわな
むしろそんな全く動く隙間もなくなるような状況を苦情もいれずに受け入れてきた家畜が悪いんじゃないの
普通は乗らないわな
こういうのは、一部の常識をもたない人たちのせいで全体的な悪い印象につながってるんだよ。
まず、東京近辺の混雑時はほぼゆずれるほど余裕がないにも関わらず、開けろというのは無理だ。
まず、東京近辺の混雑時はほぼゆずれるほど余裕がないにも関わらず、開けろというのは無理だ。
日本人ってのは他人に迷惑かけないを第一義としているものだよ、それがいつからか平気でベビーカーに子供乗せたまま乗車する親を見かけるようになった。戦前のような教育が本来の日本人のあるべき姿だったんじゃないかと思う。
子供が出来て人の親になれば嫌でも理解できるようになるよ。
自分が育児してた時は、抱っこ紐にしたよ。
1度だけ、電車にベビーカーで乗ったけど畳んだし。
ラッシュ時なんかは赤ちゃんの事を考えたら乗れないよ。
どんな都合があるかわからないけれど、子供が小さい時は
子供を中心に生きてたよ。
1度だけ、電車にベビーカーで乗ったけど畳んだし。
ラッシュ時なんかは赤ちゃんの事を考えたら乗れないよ。
どんな都合があるかわからないけれど、子供が小さい時は
子供を中心に生きてたよ。
※1049813
バイト先に先天的に足の障害持った奴がいるけど仕事速度が鬼の如く遅いんで
仕方なく誰かがヘルプに入る羽目になるがそれは当然といったご様子だな。
勤務中にスマホ弄ったり明らかに怠け入ってるのも解ってるのに
障がい者の称号のお陰で上からは全く注意されないしクビになる事もない。
バイト先に先天的に足の障害持った奴がいるけど仕事速度が鬼の如く遅いんで
仕方なく誰かがヘルプに入る羽目になるがそれは当然といったご様子だな。
勤務中にスマホ弄ったり明らかに怠け入ってるのも解ってるのに
障がい者の称号のお陰で上からは全く注意されないしクビになる事もない。
被差別利権と同じで弱者が強者に変わってるパターンだな
ベビーカー様だぞ場所を空けろ!って態度の奴が意外と多い
ベビーカー様だぞ場所を空けろ!って態度の奴が意外と多い
ベビーカーの子供なら、なるべく危ない所への外出は避けるべきだと思うよ。
混雑した駅なんて何が起こるか分からない。逃げられないもの。
しかし病院だとかどうしても出なきゃならない事もあるよね。
そういう場合でもラッシュの時間はなるべくさける。
空いた車両を探す。
とかしないと本当に危ない。
親の本能として避けるだろうが。
でも、どうしてもしょうがないという時は回りも配慮しましょう、という話だと思うが。
混雑した駅なんて何が起こるか分からない。逃げられないもの。
しかし病院だとかどうしても出なきゃならない事もあるよね。
そういう場合でもラッシュの時間はなるべくさける。
空いた車両を探す。
とかしないと本当に危ない。
親の本能として避けるだろうが。
でも、どうしてもしょうがないという時は回りも配慮しましょう、という話だと思うが。
ラッシュにベビーカー持ち込みたい親なんかいるもんか。親が危篤で朝一便しかない僻地の空港行くとか、どうしてもその時間でないとダメな用事があるから乗ってるんだよ。子供は待たせると泣くし、泣いてもいい場所が行き先にあるなら始発でも何でも乗るけど、必ずしもそういうわけじゃない。特殊な病気で遠くの病院の受付時間に間に合わせないといけないとか、事情が必ずあるんだよ。ベビーカーに出くわす確率と子供の数を考えろ。あれでもそれぞれの親にとっては相当なレアケースなんだよ。
残業代ゼロ法で1日13時間の連続勤務、360日まで合法に←検索・拡散推奨
荷物の上の赤子を載せていた行商のおばちゃん達と、嵩が同じだけあるしなあ。
問題はベビーカーにあれもこれも載せて大八車代わりにしてることだろ
おかげで畳めないわ、荷物載せるために無闇にデカいわ
どっかでかけるなら割り切って荷物を限定するかしろよ
多少不便でも仕方ねーだろ
おかげで畳めないわ、荷物載せるために無闇にデカいわ
どっかでかけるなら割り切って荷物を限定するかしろよ
多少不便でも仕方ねーだろ
横柄な態度のベビーカーママもいるし、無情な乗客もいるから
この問題は解決しにくいだろうね。
30分に1本の割合とかで、ベビーカーや車椅子や、スーツケースなどが乗車しやすい優先車両が連結された電車を走らせるしかないでしょうね。
この問題は解決しにくいだろうね。
30分に1本の割合とかで、ベビーカーや車椅子や、スーツケースなどが乗車しやすい優先車両が連結された電車を走らせるしかないでしょうね。
あのラッシュの時間帯に赤子を乗せる親が居るの?!一人で突っ立ってても潰されそうだってのに?
中央線に一時期乗ってたけど昔はそんな母親居なかったなぁ。
免許持ってなきゃ仕方ないけど病院なんかはレンタカーでも行けるでしょう。あの人混みの中へ赤ん坊連れてく方がどうかと思うなぁ。
保育園の代金と稼ぐ金銭がトントンだと聞いたが…割りきってそう言う子供が小さな時期は子育てに専念出来るように色々と変わるといいね。
中央線に一時期乗ってたけど昔はそんな母親居なかったなぁ。
免許持ってなきゃ仕方ないけど病院なんかはレンタカーでも行けるでしょう。あの人混みの中へ赤ん坊連れてく方がどうかと思うなぁ。
保育園の代金と稼ぐ金銭がトントンだと聞いたが…割りきってそう言う子供が小さな時期は子育てに専念出来るように色々と変わるといいね。
急ブレーキなどで他の乗客が倒れこんできて子供に怪我させた場合の責任って誰にあるのかね?
親?倒れた乗客?鉄道会社?
本当は鉄道会社が安全確保の為にベビーカーの無理な乗車は止める方がいいと思うんだけどね。
放っておくとそのうち大きな事故起こるかもしれないよ。
親?倒れた乗客?鉄道会社?
本当は鉄道会社が安全確保の為にベビーカーの無理な乗車は止める方がいいと思うんだけどね。
放っておくとそのうち大きな事故起こるかもしれないよ。
ベビーカー3台たたまずに乗ってきたママ友ズもいたことだしな。
ベビーカーを神器のように思ってる母親がいることも事実。
ベビーカーを神器のように思ってる母親がいることも事実。
せめて女性専用車両を使ってくれ。
混みすぎて骨折ってことが実際にあるんだから、赤子の安全は配慮して欲しい。
混みすぎて骨折ってことが実際にあるんだから、赤子の安全は配慮して欲しい。
ベビーカーごと潰しそうになるのが怖いんだよなあ。
潰されてても文句はいません裁判もしませんって
ベビーカーに貼っておいてくれれば少しはマシかも。
潰されてても文句はいません裁判もしませんって
ベビーカーに貼っておいてくれれば少しはマシかも。
電車内なんて雑菌の溜まり場に抵抗力弱い赤ん坊連れて来るなよ…
その前にあのラッシュを異常と思えよ有権者がデモを起こして変えさせるべきだろ何であんなままにされて文句言わないんだよお前らは奴隷かよ
ベビーカー畳めばいいと思うって言うけど
実際、首が据わってなかったりしたら大変だしね!
実際、首が据わってなかったりしたら大変だしね!
邪険にされたり文句を言われなければラッシュにベビーカー突っ込むことに何の支障もないとか思ってないか?
あの危険空間に赤ん坊を連れて入るのを心を広く持って許容しろ?
お前のそれは(他人の都合に)寛容じゃなくて(他人の命に)無関心なだけだよ
あの危険空間に赤ん坊を連れて入るのを心を広く持って許容しろ?
お前のそれは(他人の都合に)寛容じゃなくて(他人の命に)無関心なだけだよ
↑通勤してるお前らが他人の命に関心あるんなら通勤ラッシュなんか端から起きてないんだよ
ベビーカーをたたまずに荷物置きにしている親が多いからなーこれはラッシュでなくても迷惑甚だしい。車椅子や病気と闘っている方とは次元が違う、控える発想のない非日本人的な発想&浅ましい発想から来る行動の結果だと思う。
ベビーカーをたたまずに荷物置きにしている親が多いからなーこれはラッシュでなくても迷惑甚だしい。車椅子や病気と闘っている方とは次元が違う、控える発想のない非日本人的な発想&浅ましい発想から来る行動の結果だと思う。
ベビーカー、子連れだからと言って全てが許されるワケじゃないんだよ。そういう想像力もない親があふれてるからなー子育て中はむやみに外出歩かないもんだし。
ベビーカー、子連れだからと言って全てが許されるワケじゃないんだよ。そういう想像力もない親があふれてるからなー子育て中はむやみに外出歩かないもんだし。
何か子供がかわいそう… 大人だってラッシュはつらいのに…
何か子供がかわいそうだけど…ちなみにベビーカーと言えば、子供抱っこして荷物置きにしている親がいるよね。スペースも取るし周りにもメーワク。こういうことから親への教育が必要だと思う。
[ 1049826 ]
どうでも良い疑問だけど、兄弟に限定したのは君ん家を反映したためなのか?
どうでも良い疑問だけど、兄弟に限定したのは君ん家を反映したためなのか?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
