2011/05/09/ (月) | edit |

134176_.jpg
スウェーデンのブロック社製の、建築物解体ロボットが福島第一原子力発電所に投入される。ブロックは、ウクライナのチェルノブイリ原発はじめ、世界各国で放射性物質をあつかう建物の解体、廃材除去の実績がある。

引用元2chスレ→ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1304877391/

スポンサード リンク


1 名前:ライトスタッフ◎φ ★:2011/05/09(月) 02:56:31.32 ID:???
スウェーデンのブロック社製の、建築物解体ロボットが福島第一原子力発電所に投入される。ブロックは、ウクライナのチェルノブイリ原発はじめ、世界各国で放射性物質をあつかう建物の解体、廃材除去の実績がある。

福島では、まず汚染地域へのアクセス確保、放射能除去にブロックのロボットが使われる。4月中旬に最初のロボット1機が導入され、5月1日に第2陣3機がスウェーデンを飛び立った。

「ブロックの解体マシンと他社のマシンとのちがいは、多用途に使え、そしてよりタフなタスクに耐えられることだ」と、ブロックのマルティン・クルピカCEOは語る。同社の原子力部門ヘッド、マイク・エバンスによると「現在、世界中の各種原子力サイトに、200機以上のブロックマシンがいる」という。

福島向けにも相応の装備をされて投入され、原子炉から1km離れた制御室から遠隔操作される。数週間のうちに福島で活動を開始する予定だ。

なお「ブロック」の名前は、北欧神話の戦争の神、ソーがもつ剣を鍛えた人物の名前だ。


●画像
134176.jpg

134177.jpg

134178.jpg

http://www.rbbtoday.com/article/2011/05/08/76720.html

3 名前:名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 02:57:45.71 ID:Ey8eugNq
道具はよくても上がゴミだから

4 名前:名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 03:00:55.18 ID:Z8nNpgdw
そりゃスゲェーデンな~

7 名前:名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 03:08:49.51 ID:DifWw1uv
技術立国日本もいまは昔か

11 名前:名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 03:13:11.74 ID:iHbmnKAb
オリエント工業製は出ないの?

22 名前:名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 03:23:54.42 ID:mu8PHJuA
世界のロボット見本市が福島第一で開けそうな勢いだな。

21 名前:名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 03:19:20.79 ID:Z8nNpgdw
何せ中央銀行のせいで日本にはカネがない。回らない。
技術は育たないし出ていくばかり。

24 名前:名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 03:24:16.20 ID:Ey8eugNq
結局、最前線はドカタやらだし

31 名前:名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 03:30:42.03 ID:64F+cMN5
政府が中国や韓国のロボットなんだぜ

54 名前:名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 03:48:50.95 ID:NMAcBBAX
なんというか博覧会みたい

56 名前:名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 03:52:23.57 ID:pKFSRvMZ
っていうか、日本の企業はこういう売れない商品は作らないだけだろ
国が軍事産業にもっと投資をしていれば非常時に活躍する技術も豊富だったろうに
スウェーデンは武器輸出しているような国だし

60 名前:名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 03:56:16.31 ID:WYJit0NV
アオシマからプラモが販売されそうだな( ・ω・)y─┛~~

61 名前:名刺は切らしておりまして:2011/05/09(月) 03:57:35.55 ID:wsZ2p5Xp
ターミネーターの世界

GANTZ [Blu-ray]GANTZ [Blu-ray]
二宮和也,松山ケンイチ,吉高由里子,山田孝之,本郷奏多,佐藤信介

バップ 2011-07-13
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る by AZlink


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 18149 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/09(Mon) 09:44
>21
中央銀行は誰かがカネ借りてくれないと通貨を発行できないんだよ。
元凶はクソ財務省。  

  
[ 18151 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/09(Mon) 10:10
2億円かけて作った日本製のロボットはガレキを想定してなかったそうでw  

  
[ 18156 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/09(Mon) 12:23
技術はあるし、結構有望だけど、政府が金を出してくれないから、研究が滞っている。そのため外国の企業が金を出すからという申し出が多い。
せっかくの技術やアイデアは、外国へ行ってしまうということ。  

  
[ 18157 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/05/09(Mon) 12:41
2chもまとめブログのコメ欄にも日本のロボット技術は世界一だと
持ち上げていた人達があんなにいたのに、その人達はどこにいったのかなー  

  
[ 18158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/09(Mon) 13:02
スウェーデン直輸入か
なんかワクワクする響きだな  

  
[ 18159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/09(Mon) 13:23
まぁ最高の実験場だからな  

  
[ 18174 ] 名前: ゆとりある名無し  2011/05/09(Mon) 17:12
なんで日本はタチコマみたいなの作らないんだ?  

  
[ 18203 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/09(Mon) 23:00
日本のロボットが活躍してないのは
 ○税金ロボットしか表に出ない
 ○無線の規制が厳しくて、遠隔操作ができるのがない
の2つな気がする。
んで、海外製が表に出ると・・・

東工大のタイタンシリーズとかヘビ形とか、活躍してほしいな  

  
[ 18206 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/09(Mon) 23:06
18203で追加
上の方は、
税金がつく=紐付きでいいものが作れない
というのが前段階にあり  

  
[ 18209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/09(Mon) 23:57
そもそも、日本と海外でロボット作る際の心構えが違う
日本人は「おともだち」を作っている。
あっちは「兵器」・「機械奴隷」作っている。

軍事予算でロボット研究しないと有事対応のまともな奴でてくるわけない。
「防災」ロボットなんていらねー 「有事対応」ロボットが必要だ  

  
[ 18214 ] 名前:    2011/05/10(Tue) 01:21
産業ロボット分野はすごい。
なんでも視野狭窄ですぐに日本はダメ思考で煽るだけのアホには死滅して欲しい。
ダメなのはそういうクズなのであって日本のロボット産業ではない。  

  
[ 18216 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/10(Tue) 01:47
結局軍事を考えると想定が相当広くないといけないので価格高いが汎用性があがるのだろうね
  

  
[ 18266 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/05/10(Tue) 17:43
ノイマン型のコンピュータじゃ気の利いた汎用性のあるロボットなんて無理だよ。
ターミネーターのような自律したロボは絶対できない。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ