2015/03/01/ (日) | edit |

5057c1f2599c4ef930460d503706cd2120150225131547004.jpg
今国会で審議中の平成27年度予算案では、オスプレイ5機の購入費用として516億円が計上されている。1機当たり約103億円だが、米軍の購入費用は1機当たり50億~60億円だ。日本は倍近い金を払おうとしていることになる。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1425136827/
ソース:http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/157524

スポンサード リンク


1サソリ固め(埼玉県)@\(^o^)/[ageteoff]:2015/03/01(日) 00:20:27.00 ID:HzyE5kSh0.net 
今国会で審議中の平成27年度予算案では、オスプレイ5機の購入費用として516億円が計上されている。1機当たり約103億円だが、米軍の購入費用は1機当たり50億~60億円だ。日本は倍近い金を払おうとしていることになる。

「オスプレイを造っているのは米国のベル社とボーイング社。自衛隊は直接、米企業から購入できないので、間に三井物産が入ります。とはいえ、購入額のほとんどは米国企業に流れているのが実態で、この先、オプションなどをつけられ、さらに吹っかけられるんじゃないかと自衛隊内部では心配する声が上がっています」(自衛隊関係者)

ふざけた話ではないか。そもそも、オスプレイは必要なのか。これすら疑わしいからだ。必要もないのに、倍の値段で買うなんて、「用心棒へのみかじめ料か」と言いたくなる。

政府はこれまで尖閣諸島の防衛のためにオスプレイは必要と強調してきたが、なぜオスプレイなのか、という問いに対する明確な説明はない。佐賀空港への配備もなし崩し的に決まってしまった。

■米軍は新規調達ストップ
ある陸上自衛隊幹部は、ため息交じりにこう言った。

「オスプレイは輸送機。仮に中国が尖閣諸島に攻め込んでもオスプレイは役に立たない。本当に必要なのは制空権を守るための攻撃機ですよ」

防衛省内部ではオスプレイ不要論は根強いのだ。

日刊ゲンダイ[2015年2月26日]
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/157524

現場の声は無視

5057c1f2599c4ef930460d503706cd2120150225131547004.jpg
3膝十字固め(大阪府)@\(^o^)/:2015/03/01(日) 00:22:09.60 ID:O8g+CyMv0.net
購入価格ってそんなもんじゃないの?
12フランケンシュタイナー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/03/01(日) 00:28:02.14 ID:lJySTjxT0.net
日本でも作れるだろ。
15エクスプロイダー(岐阜県)@\(^o^)/:2015/03/01(日) 00:31:18.87 ID:k/A3+B3p0.net
じゃあどうやったら安く買えるんだよ
24トペ スイシーダ(静岡県)@\(^o^)/:2015/03/01(日) 00:38:13.97 ID:9XRtZB2i0.net
なんだヒュンダイか
26河津落とし(神奈川県)@\(^o^)/:2015/03/01(日) 00:38:30.35 ID:FKhawjMD0.net
攻撃機で制空権守れるんだ!(棒)

32ファイヤーバードスプラッシュ(WiMAX)@\(^o^)/:2015/03/01(日) 00:47:47.47 ID:NGqycd2B0.net
相場って言うけどそれ米国の国内価格だろ?
国外に販売する相場ってあるのかよ
47クロイツラス(栃木県)@\(^o^)/:2015/03/01(日) 01:03:05.08 ID:M5xGCaWE0.net
陸自だと戦闘機と攻撃機の区別つかないの?
51レインメーカー(神奈川県)@\(^o^)/:2015/03/01(日) 01:08:42.14 ID:aZ8n3syB0.net
どうせ実戦なんて一生来ないし災害時に役立つ奴買っとけよ
5232文ロケット砲(北海道)@\(^o^)/:2015/03/01(日) 01:08:47.60 ID:QWO0Bj+I0.net
オスプレイやめて中古のB-52を20機くらい買おうぜ
58中年'sリフト(WiMAX)@\(^o^)/:2015/03/01(日) 01:39:40.87 ID:BIl3mQj+0.net
輸送機に2倍は高いよ、戦闘機買うか尖閣の基地化しろよ、
67バックドロップホールド(東京都)@\(^o^)/:2015/03/01(日) 01:46:18.59 ID:wfByWAn+0.net
プロペラ機で制空機ってw
75稲妻レッグラリアット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/03/01(日) 02:41:07.57 ID:lj+3kmhY0.net
攻撃機じゃ制空権は取れないだろ
戦闘機使えよ
76ラ ケブラーダ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/03/01(日) 02:41:40.59 ID:KuuXcgxS0.net
アメリカに逆らえるわけないから仕方ない。まる。
82キドクラッチ(北海道)@\(^o^)/:2015/03/01(日) 02:52:38.52 ID:2pWqPo0m0.net
ゲンダイかw
83アルゼンチンバックブリーカー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/03/01(日) 02:52:40.83 ID:FUUX4mvc0.net
>倍の値段で買うなんて、「用心棒へのみかじめ料か」と言いたくなる。
答え出てるやん


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1052065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 04:11
オスプレイは長距離輸送機つー印象だが対中の護衛機は十分なのか?  

  
[ 1052067 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/03/01(Sun) 04:12
ゲンダイかよ  

  
[ 1052068 ] 名前:    2015/03/01(Sun) 04:13
はあ?

インタビューに答えた自衛官は輸送を軽視してるんだね。

旧軍のまんまだ  

  
[ 1052070 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 04:18
はいはい、ヒュンダイヒュンダイ  

  
[ 1052075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 04:48
貿易摩擦対策でアメリカから武器を大量購入するのは
バブル期ぐらいからある日本とアメリカとの慣例だよ
相場より高くで買ったというのが何よりの証拠
ま、元々日本が欲しい武器だという事もあって
アメリカが値段を吊り上げたのもあるだろうけどさ  

  
[ 1052077 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/03/01(Sun) 04:52
日本単体で国内全域をカバーできるようにならないといけない、
って点では同意する。  

  
[ 1052079 ] 名前: 名無しさん  2015/03/01(Sun) 04:58
また、日刊ヒュンダイか!
ヒュンダイは毎度揚げ足鳥が本命のパパラッチだな。ヒュンダイは新華社と朝鮮日報の東京支社の様な仕事をしているよ。
日本人の社員はいるのか?  

  
[ 1052081 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 05:04
マスコミや文化人がよくやる条件が違うものを並べてミスリードを誘う毎度の話だね
アメリカでもこれは一括購入時の本体のみ一機あたりの帳簿上の価格
それに対して三井に払う金額って書いてあるのに同じになったらダンピングだからありえない
なぜなら、少数発注の上に軍事にかぎらずこの手のものはメンテ契約その他コミコミのパッケージ買いである上に、三井が掛ける保険金がプラスされるから
これ考えたら、インドとかに売るときの乗っけ方に比べればかなり良心的ですらあるんだけど

これをどう曲解したらこの記事の内容みたいになるんだろうね  

  
[ 1052084 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/03/01(Sun) 05:08
じゃぁ自分たちで作ろぜ。
コストダウンのためにガンガン輸出もしちゃってさ  

  
[ 1052085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 05:11
攻撃機って日本は配備していいんだっけ?
てかいつになったらオスプレイを戦闘機のように書くのをやめるんだろ
どんどんマスコミの説得力がなくなっていく  

  
[ 1052086 ] 名前:    2015/03/01(Sun) 05:14
輸送機がまったく不用でもないなら戦闘機と比べるのは意味不だろ。
必要不必要で言えば、現状の輸送機より安全で積載量も多いんだろ?
だったら問うべきは性能が上とはいえ替えの輸送機が必要か否かだよな。
確かデモしてる奴ら落ちて危険だから買うなっつってたよな。
だったら話は早い、買いたい政府と安全が欲しいデモ、ウインウインじゃんね。  

  
[ 1052088 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 05:19
あーこれ無駄だわ。財務官僚の給料から天引きしといてね。  

  
[ 1052091 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 05:24
50機ほど一括購入すれば2割引きくらいしてくれるかもな
でも、たったの5機じゃあねえwww  

  
[ 1052092 ] 名前:    2015/03/01(Sun) 05:24
空自の職掌を陸自に訊いてどうするよ。
陸自の予算が削られたなら文句もあろうが別にそんなことはないんだろ?
まあゲンダイだし本当に取材したかどうか疑わしいけど。  

  
[ 1052093 ] 名前:    2015/03/01(Sun) 05:31
初期投資なんだろ?呼びパーツやら運用レクチャー、各種サポート諸々のパッケージでアメリカ国内単品価格と同じにしろって無理があるだろ  

  
[ 1052094 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 05:32
新規購入で、予備パーツに訓練にシミュに整備マニュ
半分は初期経費だわなw  

  
[ 1052097 ] 名前: 名無しさん  2015/03/01(Sun) 05:38
攻撃機も買えばいいんじゃね?  

  
[ 1052102 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 05:52
そんなに言うなら、日刊ゲンダイ(親会社:講談社)が安く仕入れられる商社立ち上げて、納入すりゃいいんじゃね?。  

  
[ 1052104 ] 名前: 名無しの日本人  2015/03/01(Sun) 05:59
米軍の購入費用は相場じゃねえ
社員価格だ  

  
[ 1052105 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/03/01(Sun) 05:59
維持するためにメンテ代とか込みなんですがね  

  
[ 1052106 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 06:02
ゲンダイ安定  

  
[ 1052107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 06:02
こんなもんベンツとかワーゲンが現地ではこんなに安い!日本は高い!って見当違いなクレーム言ってるようなもんじゃん
  

  
[ 1052111 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 06:08
※1052068
なに日刊ゲンダイのこと鵜呑みにしちゃってんの?  

  
[ 1052112 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 06:09
整備資材やら交換部品コミの値段と
米軍の1機だけの値段を比較するなよ。  

  
[ 1052114 ] 名前: 名無しさん  2015/03/01(Sun) 06:24
オスプレイの米国外価格が100億なのは安倍政権以前からやで  

  
[ 1052115 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 06:28
別にオスプレイに限った話じゃないだろ  

  
[ 1052117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 06:31
防衛省によると、百八億円には、エンジンや敵味方識別装置などのシステムを搭載した機体本体のほか、故障時に修理するための予備部品、技術サポート費、米国への開発分担金なども含まれる。機体自体は七十億~八十億円程度という。

ゲンダイの記事真に受ける奴がまだいるのか。  

  
[ 1052124 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 06:45
日刊ゲンダイ  

  
[ 1052134 ] 名前: ななし  2015/03/01(Sun) 07:06
スレタイよんでうわってなって
米軍での購入費用と比べてって読んで逆にうわってなったわ

身内に売った値段と同じわけあるかい  

  
[ 1052139 ] 名前: 名無しの日本人  2015/03/01(Sun) 07:23
(自衛隊関係者)
↑自衛隊員でも何でもないだろw
自衛隊に付きまとってるブサヨ記者でも自衛隊関係者って言い張るだろうな  

  
[ 1052143 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 07:29
兵器を作った国での価格と、外国に売るときの価格が変わらないわけないだろ。  

  
[ 1052153 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 07:50
米軍の調達価格は機体のみ、自衛隊が機種転換訓練、予備部品・運用機材まで含めての価格、イスラエルは30年メンテ込み一機200億で買ってるってのは、ゲンダイ的には見なかったことにしたい軍事機密なのだった。  

  
[ 1052155 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/03/01(Sun) 07:54
ちょっと待て。
なんでアメリカ本国での値段と比較してるんだよ?
するなら、他国とだろ。
だいたい、オスプレイ自体中国にとって都合がとてつもなく都合が悪い代物だから、これだけ、しつこく報道されるんだろうけど  

  
[ 1052156 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 07:55
機体本体だけ購入しても、整備機器や部品などもセットじゃないと「国外整備でこれ以上のお金を請求される」ってことが分からないんだろうか。
それよりも「攻撃機」と「戦闘機」の区別がつかないならこんな記事書くなよ。
だから「所詮ヒュンダイw」って言われるんだよ。
いい加減、誰かヒュンダイに教えてあげれば? 親切な人。  

  
[ 1052160 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 08:07
ま~たヒュンダイかよ┐( ̄ヘ ̄)┌ヤレヤレ
「為替」の変動幅もあれば あと「メンテナンス料」も込みなんだろ(´・ω・`)いちいちカリカリすんなよ  

  
[ 1052162 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/03/01(Sun) 08:11
オスプレイ名義で払った別のみかじめ料なだけだろ  

  
[ 1052164 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/03/01(Sun) 08:16
左翼はなんで譜面通りにしか見れんのかね。
日本がおかしいだけで
世界ではサービスはただじゃないんだがな。
アメちゃんに守ってもらうから大丈夫。とか言う奴はほんに単細胞すぎる。
海外行って何でもかんでもぼられたーとか言うやつ思い出すわ。  

  
[ 1052177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 08:40
AC-130GunShipとA-10WartHog を追加で!v-8  

  
[ 1052182 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/03/01(Sun) 08:46
アメリカ軍がアメリカ企業から買うのと、日本の自衛隊がアメリカ企業から買うのが同じ値段になるわけねーだろ
あほか、この左翼雑誌は  

  
[ 1052185 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 08:52
450機も買う米軍と同じ値段になる訳ないだろ
米軍と同じになることは絶対にないが、300機ぐらい買えば安くして貰えるよ  

  
[ 1052189 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/03/01(Sun) 09:01
ヒュンダイソースかwそころでその陸自さんは実在してるんですかねぇ?
裁判で証言争いして勝てますか?陸自は名誉毀損と情報漏えいで裁判してみたらどうだろう。  

  
[ 1052191 ] 名前: 名無しのグルメ  2015/03/01(Sun) 09:05
数が少なきゃ高くなるし、導入初めは技術移転もあるんだから
高くて当たり前じゃね?
あ、マスコミさんはビジネスなんてやりませんもんね
どうりで小学生みたいな話だわ
  

  
[ 1052194 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 09:07
単純な1機当たりの価格だけじゃないんだよ。ヒュンダイは判っていながら
無知な国民にデマを流す。  

  
[ 1052199 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 09:13
※1052084
本格的な研究をしていない日本に作る力はないと思われ。
アメリカもそうとう苦労したし、パーツ単位でもすべて再現できるか疑問。  

  
[ 1052203 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 09:19
>ある陸上自衛隊幹部は、ため息交じりにこう言った。

誰だ?本当にいるなら実名出せw
中国が攻めて来たら陸上自衛隊にオスプレイ配備しても役に立たないから
制空権を守る為に航空自衛隊に予算を廻せなんて言う幹部がいるはずがない
あまりにくだらん捏造に、ため息もでないぜヒュンダイ  

  
[ 1052210 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/03/01(Sun) 09:28
輸送機なら国産すりゃいいのに。  

  
[ 1052213 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 09:31
※1052199
国士様の脳内妄想日本国ではありとあらゆる技術をいとも簡単にパクれることになってるから、聞く耳持たないと思うよw  

  
[ 1052221 ] 名前: 名無し  2015/03/01(Sun) 09:50
愛国心ガー
とか言うけど

民族主義が強まってる世界情勢でアジアのグダグダ木偶の棒国家を信じられるかよ  

  
[ 1052223 ] 名前: ななし  2015/03/01(Sun) 09:50
数100機導入する予算と10~20年の時間があれば国産化も出来る
だろうけど、財布がもたんだろw
  

  
[ 1052229 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 09:59
相場って何の基準で言ってんだ  

  
[ 1052230 ] 名前: 名前無しだ  2015/03/01(Sun) 10:05
※1052229
ヒュンダイの取材を受ける位だから不祥事を起こして退官寸前の官僚でしょ。  

  
[ 1052243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 10:21
へぇ、攻撃機で制空権取れんだ
知らなかったわwwwww

じゃあ、オスプレイよりも安いA-10沢山買おうずwwwwwwwwwww  

  
[ 1052253 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 10:39
オスプレイについては、離島防衛の要になる航続距離と空港が要らない垂直離着陸を双方満たしている案を別に出してから反対しなって。
ぶっちゃけ、既存のヘリよりも事故率の低いオスプレイを反対してるのは、どう考えても中国の息がかかっているとしか思えないんよね。
そういえば、中国に議員引き連れて跪きに行った小沢押しだったっけ、ゲンダイって(あ、察  

  
[ 1052270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 11:03
ゲンダイのいってることですw
  

  
[ 1052273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 11:09
>本当に必要なのは制空権を守るための攻撃機ですよ

現在では「制空権」とは言わずに「航空優勢」って言います
んで「航空優勢」を守るために必要なのは「攻撃機」ではなく「戦闘機」

知識のない素人がさも関係者を装って捏造したコメントだということが良く分かる  

  
[ 1052287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 11:23
週刊ヒュンダイが言ってるって事は正しい選択だった訳だw



…沖縄配備のオスプレイが台湾と朝鮮有事対策、佐賀空港に配備する陸自オスプレイは朝鮮有時用ってのは、絶対報道されないだろうな、今後もw  

  
[ 1052294 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 11:30
海はともかく空は完全に足元見られてるんじゃない?  

  
[ 1052315 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 11:44
機体本体以外の費用を含んでるんだろ
アメリカより割高なのは当たり前だし、初期導入には別途費用がかかるだろ
アフォ丸出し
本当に取材してるのか?  

  
[ 1052328 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 11:58
オスプレイに兵装とかいらんの?
一機50億で追加装備まるまるセットニナリマース?
  

  
[ 1052330 ] 名前: にゃー  2015/03/01(Sun) 12:04
お前は現地で食い物買った金額=輸入して買った金額でないと発狂すんのかと聞きたい
つか散々言われてるが、メンテ代とか部品代とか想像も出来ないのな、ゲンダイって  

  
[ 1052340 ] 名前: ななし  2015/03/01(Sun) 12:21
むしろ悪意を持って都合のいい情報だけを選んで流してるんだろうな
  

  
[ 1052346 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 12:25
なんだゲンダイかよ  

  
[ 1052348 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2015/03/01(Sun) 12:26
相変わらず情報源は不明確だし、実在するのかよ此の「自衛隊関係者」って。
長距離高速大量輸送が可能な輸送機だから購入するんだよ。  

  
[ 1052355 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 12:41
流石ゲンダイだ、どんなに酷いメディアでもここまで間違った内容はなかなか書けないぞ  

  
[ 1052356 ] 名前: 売れるのは正義らしい  2015/03/01(Sun) 12:43
日刊ゲンダイ wiki参照

イギリスの大衆紙『ザ・サン』を参考に創刊
センセーショナリズム、タブロイド判が特色
講談社系列  

  
[ 1052366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 12:55
2倍で収めるなんてアメリカも馬・鹿だなぁwww

TPPでさえ既に言い訳三昧始めてる安倍自民が相手なんだからもう少し釣り上げても十分いけるのにさwww
  

  
[ 1052371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 13:00
※1052328
輸送機の輸送能力を削ってまでつける兵装って何?  

  
[ 1052375 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 13:01
奇妙なオスプレイ反対キャンペーンのお陰で
矢鱈とオスプレイを持ち上げて従来のヘリを完全上位互換だと思っているのも
同程度に間抜けな話だけどね  

  
[ 1052386 ] 名前: べる  2015/03/01(Sun) 13:14
イニシャルとランニングの区別もつかない人ですかね。
機体単体でなくセットアップや維持メンテなど色々かかるものだと思いますが。  

  
[ 1052389 ] 名前: べる  2015/03/01(Sun) 13:17
※1052375

>奇妙なオスプレイ反対キャンペーンのお陰で
>矢鱈とオスプレイを持ち上げて従来のヘリを完全上位互換だと思っているのも
>同程度に間抜けな話だけどね

従来のヘリ>オスプレイ になってますよ。   

  
[ 1052403 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 13:35
ゲンダイの記事にまっとうにコメしたくないよ。どうせ、全部インチキさ。  

  
[ 1052408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 13:46
あたまわるい記事。この調達価格は消耗予備部品代込みだよ。
ラ国出来ない機体は、予備部品も一緒に買うのが常識だ。
予備部品ケチって調達価格下げた結果、共食い整備だらけになったお隣と同類になりたいのか。
  

  
[ 1052421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 14:06
お金も基地として国の領土も与えてアメリカに媚びるのか。とんでもない保守政党ですこと。  

  
[ 1052433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 14:28
ヒュンダイが泣きながら何か叫んでるぜ  

  
[ 1052434 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 14:29
ヒュンダイが泣きながら何か叫んでるぜ

※「現 代」が禁止ワードってどういうことだよ  

  
[ 1052437 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 14:38
そんなこといわれたら自国で作るしかないな!  

  
[ 1052450 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 15:14
運用経験積み
アメリカへの友達料
じっさいにつかう

この辺が目的でしょ?  

  
[ 1052526 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/01(Sun) 17:19
こいつら本当に赤色好きなんだな  

  
[ 1052671 ] 名前: ss  2015/03/01(Sun) 21:40
色んな思想があってそれを支持するのは自由
でも批判したいものに対してはより専門的な知識がないとこんな捏造まみれな
誰が見ても嘘と分かる間抜けな記事になってしまうんだわな
データも都合よくとらえてるし、専門用語も間違ってる

戦争(防衛)は攻撃機つーか、戦闘機だけでやるものじゃない
用途の違う装備それぞれすべてが重要
人員や物資、救難などを迅速かつ大量に行う輸送機も欠けてたら
他が良い装備でも張子の虎になるわな

まぁ、分かったうえで無知演じてんだろうな
それだけオスプレイを導入されるのが面倒な人たちの代弁者になってるんだろうね  

  
[ 1052771 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/02(Mon) 00:47
スレの上の方で言いたいこと全部書かれててワロタ
アメリカ国内の相場なんか関係ねえんだよw  

  
[ 1052945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/02(Mon) 07:40
どうせ支払いは税金なんだから関係ないよwww

歴代政権の誰一人として必死に食い下がって交渉した事なんてないんだしw

普通の社会人ならギリギリまで値切る為に汗をかくというのにいい気なものだwww
  

  
[ 1053119 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/02(Mon) 11:22
なぁ、こいつのどこが「愛国」なの?
そんな金あるんだったら、若い世代の雇用問題とかにもっと使えや。
値切って買うならともかく、二倍の値段とかふざけんな。
こいつってあれなのユダヤから金でも貰ってんの?
なんでこういう反日なことばっかやんの?
  

  
[ 1053150 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/02(Mon) 12:01
オスプレイを導入してるのは米国と日本しかないのに相場って頭足りなすぎない?  

  
[ 1053167 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/02(Mon) 12:27
そもそもオスプレイ買う必要あるの?  

  
[ 1053362 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/02(Mon) 15:59
災害時の事を考えると、オスプレイは有用だと思いますが。
うちは東海大地震時には8m程の津波に飲まれる予定なのでこっちの基地にも配備してほしいです。
それにしても凄いぼったくり、しかしゲンダイねえ。  

  
[ 1057335 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/07(Sat) 08:24
>>そもそもオスプレイ買う必要あるの?
はっきりいって一部の人がいうようなオスプレイでなきゃできないということはほとんどない。
CH-47も最近の型式は航続距離ながいし、垂直離陸の際の積載重量はオスプレイはCH-47の6~7割程度の能力しかない。吊り下げ能力も決して高くない。
島嶼防衛には航続距離が必要云々言う奴がいるが、そもそも島嶼防衛に輸送機だけが行くなんて状況ありえないし、むしろ随伴護衛できる航空機がないオスプレイをどう使うのか全然わからない。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ