2015/03/01/ (日) | edit |

最近、巷では「プロレス・ブーム再燃」が話題になっている。果たして、本当にプロレスはブームを迎えたのだろうか? 正直、その基準が難しい。何しろ、かつてのプロレスは野球、相撲と並ぶ国民的スポーツであり、大衆娯楽だったからだ。1954年2月に力道山がシャープ兄弟を呼んで日本初の本格的な国際試合を開催したことで文字通りブームに火がつき、街頭テレビに何万もの人が群がってテレビの普及に貢献したことはよく知られている。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1425128495/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150227-00000001-wordleafs-fight
スポンサード リンク
1 :砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/:2015/02/28(土) 22:01:35.70 ID:???*.net
最近、巷では「プロレス・ブーム再燃」が話題になっている。果たして、本当にプロレスはブームを迎えたのだろうか?
正直、その基準が難しい。何しろ、かつてのプロレスは野球、相撲と並ぶ国民的スポーツであり、大衆娯楽だったからだ。1954年2月に力道山がシャープ兄弟を呼んで日本初の本格的な国際試合を開催したことで文字通りブームに火がつき、街頭テレビに何万もの人が群がってテレビの普及に貢献したことはよく知られている。63年5月24日に日本テレビで生中継(午後8時~9時15分)された力道山vsザ・デストロイヤーの関東地区の視聴率は何と64%(ビデオ・リサーチ調べ)! これは同局の史上最高視聴率だ。
63年12月15日に力道山が急逝した後もプロレスの灯は消えず、72年春までジャイアント馬場が日本テレビの金曜夜8時、ゴールデンタイムの顔となって20~40%の視聴率を稼ぎ、73年春~86年秋にはアントニオ猪木がテレビ朝日金曜夜8時のゴールデンタイムの顔となって20%前後の視聴率を弾き出していた。馬場、猪木ともに「テレビが一番の娯楽」という時代のゴールデンタイムで10年以上も主役を張ったのだから、知らない人は誰もいない、文字通りの国民的スターだったのだ。
平成に入ってからも新日本プロレスは武藤敬司、蝶野正洋、橋本真也の闘魂三銃士が人気を集めて93年に両国国技館7連戦、97年には東京ドーム2回、大阪ドーム、ナゴヤドームの4大ドーム大会を開催し、98年4月4日の東京ドームにおける猪木引退試合は7万人の大観衆を動員。全日本プロレスも三沢光晴、川田利明、田上明、小橋建太(現・建太)の四天王プロレスの人気が爆発して94年~97年には年7回の日本武道館、98年は日本武道館6回と東京ドーム、99年には日本武道館7回と東京ドームのビッグマッチを開催している。
そうした過去を知るファンや関係者は「プロレス・ブーム再燃」と言われても「まだ物足りない」という感覚を持つかもしれないが、99年からゼロ年代初期の数年、総合格闘技ブームに押されていた暗黒期を思えば、ここ数年のプロレスの元気さは「キテいる!」と言っていいだろう。昔とは時代も状況も違う。今やプロレスのテレビ地上波が深夜帯のテレビ朝日『ワールドプロレスリング』だけというのを考えれば「プ女子」と呼ばれる女子プロレスファンまでもが急増している今の現象は、本格ブームの兆しととらえていいのではないか。
現在、ブームが話題になっている一番の要因は業界の盟主・新日本プロレスが好調なこと。05年11月にアントニオ猪木が保有していた株式51・5パーセントをゲームソフトの開発・販売する株式会社ユークスが取得して親会社になったことで、新日本は昭和のストロングスタイルに縛られることなく、棚橋弘至、中邑真輔など若い選手がリング上の主役にとなった。ゲームソフトを手掛けるユークスにとって”若者が憧れるカッコイイ選手”の売り出しは絶対条件。その結果、選手それぞれがキャラクターを発揮し、幅広い年齢層の観客が楽しむスポーツ・エンターテインメントが創り上げられた。さらに経営面も徹底的に見直され一企業としても生まれ変わった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150227-00000001-wordleafs-fight
THE PAGE 2月28日(土)17時0分配信
3 :砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/:2015/02/28(土) 22:03:28.41 ID:???*.net正直、その基準が難しい。何しろ、かつてのプロレスは野球、相撲と並ぶ国民的スポーツであり、大衆娯楽だったからだ。1954年2月に力道山がシャープ兄弟を呼んで日本初の本格的な国際試合を開催したことで文字通りブームに火がつき、街頭テレビに何万もの人が群がってテレビの普及に貢献したことはよく知られている。63年5月24日に日本テレビで生中継(午後8時~9時15分)された力道山vsザ・デストロイヤーの関東地区の視聴率は何と64%(ビデオ・リサーチ調べ)! これは同局の史上最高視聴率だ。
63年12月15日に力道山が急逝した後もプロレスの灯は消えず、72年春までジャイアント馬場が日本テレビの金曜夜8時、ゴールデンタイムの顔となって20~40%の視聴率を稼ぎ、73年春~86年秋にはアントニオ猪木がテレビ朝日金曜夜8時のゴールデンタイムの顔となって20%前後の視聴率を弾き出していた。馬場、猪木ともに「テレビが一番の娯楽」という時代のゴールデンタイムで10年以上も主役を張ったのだから、知らない人は誰もいない、文字通りの国民的スターだったのだ。
平成に入ってからも新日本プロレスは武藤敬司、蝶野正洋、橋本真也の闘魂三銃士が人気を集めて93年に両国国技館7連戦、97年には東京ドーム2回、大阪ドーム、ナゴヤドームの4大ドーム大会を開催し、98年4月4日の東京ドームにおける猪木引退試合は7万人の大観衆を動員。全日本プロレスも三沢光晴、川田利明、田上明、小橋建太(現・建太)の四天王プロレスの人気が爆発して94年~97年には年7回の日本武道館、98年は日本武道館6回と東京ドーム、99年には日本武道館7回と東京ドームのビッグマッチを開催している。
そうした過去を知るファンや関係者は「プロレス・ブーム再燃」と言われても「まだ物足りない」という感覚を持つかもしれないが、99年からゼロ年代初期の数年、総合格闘技ブームに押されていた暗黒期を思えば、ここ数年のプロレスの元気さは「キテいる!」と言っていいだろう。昔とは時代も状況も違う。今やプロレスのテレビ地上波が深夜帯のテレビ朝日『ワールドプロレスリング』だけというのを考えれば「プ女子」と呼ばれる女子プロレスファンまでもが急増している今の現象は、本格ブームの兆しととらえていいのではないか。
現在、ブームが話題になっている一番の要因は業界の盟主・新日本プロレスが好調なこと。05年11月にアントニオ猪木が保有していた株式51・5パーセントをゲームソフトの開発・販売する株式会社ユークスが取得して親会社になったことで、新日本は昭和のストロングスタイルに縛られることなく、棚橋弘至、中邑真輔など若い選手がリング上の主役にとなった。ゲームソフトを手掛けるユークスにとって”若者が憧れるカッコイイ選手”の売り出しは絶対条件。その結果、選手それぞれがキャラクターを発揮し、幅広い年齢層の観客が楽しむスポーツ・エンターテインメントが創り上げられた。さらに経営面も徹底的に見直され一企業としても生まれ変わった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150227-00000001-wordleafs-fight
THE PAGE 2月28日(土)17時0分配信
そして13年1月31日、トレーディングカードゲームの開発・販売を手掛ける株式会社ブシロードがユークスから新日本の株式を100パーセント取得。ブシロードの木谷高明社長がまず手掛けたのは世間への発信だ。「それを見て、写メを撮ってツイッターにあげてくれれば、それも世間に伝えるひとつの在り方」として、JRや東京メトロで大々的な広告戦略を展開。自社のカードゲームのCMにオカダ、棚橋、中邑、真壁刀義などの選手を起用した。
「近い将来、もっと盛り上がっているだろうというものを人は欲しがる」が木谷社長の持論で、宣伝広告に力を入れたのは「流行らせるために”流行っている感”を出す」という戦略。これが見事に当たった。
そして新日本の年商はブシロードが買収した当時は11億円だったが、2年間で23億円に。地上波のテレビは深夜枠だが、その他にBS、CS、ペイバービュー、ネットなどを駆使して映像を発信。低価格で新日本の主要大会及び45年分の試合映像を配信するサービスの加入者は2万人を突破した。今や新日本の後楽園ホールのチケットは入手困難なほど人気を博し、その熱は地方にも確実に波及しているのだ。
さて、今もっとも話題になっているのは女性ファン…「プ女子」の急増だ。実は昔も女性ファンはいた。ジャンボ鶴田、藤波辰爾が売り出した時代にも女性ファンが急増したし、テリー・ファンクは親衛隊が出来るほどのアイドル人気を誇った。今現在、女子ファンが増えているのはプロレスに対する世間の意識が変わってきたことも大きいだろう。
かつてのプロレスには殺伐とした怖いイメージがあったが、総合格闘技ブームに押されていた暗黒時代を経て、勝敗がすべての総合格闘技にはない見せる要素を持ったエンターテインメントとして成熟した。そして前述の新日本のメディア戦略のように業界全体がファン層を広げる企業努力を重ねたことで女性が足を運びやすい環境になった。今では選手がツイッターやフェイスブックで自ら発信するのも当たり前。もはやリングでいい試合を提供していればいいという時代ではないのだ。
「プ女子」なるものを世間に発信したのはもちろん新日本。またエンターテイメント色が強い団体としてここ数年躍進を続けるDDTは、女性ファン限定のイケメンだけを集めた『BOYZ』という興行を開催したり、レディースシートを設けるなど、早くから女性ファン獲得に力を入れてきた。シェイプアップされたイケメンたちがスピーディーな試合を繰り広げる闘龍門は「プ女子」という言葉が生まれる以前からずっと女性ファンに絶大な支持を受けてきている。
さて、今後のブームの行方だが…今現在の状況は、やはり新日本の独り勝ちと言わざるを得ない。新日本の人気が業界全体の底上げにつながるのが理想だが、他団体との格差が拡大してしまうことだって考えられる。今の「ブーム感」が「本当のブーム」になっていくには、新日本と並ぶ老舗の全日本プロレス、プロレスリング・ノアの巻き返しがカギを握っている。両団体とも、今の新日本と比較するとトラディショナルなプロレスを展開しているが、そうしたスタイルが継承されていくことも日本のプロレス文化にとって大切なことなのだ。老舗が柱となって中央でしっかりと構えていることによって、他の新興団体の様々なスタイルのプロレスもより光るのである。
今後への期待は世界戦略。新日本は1・4東京ドームのペイバービュー放送をアメリカ、カナダでやったし、アメリカのケーブルTVで番組も開始している。日本の様々なカルチャーがネットによって世界中で火がついているように、日本のプロレスが国境を超えたグローバルなムーブメントになれば、それこそ真のブームと言えよう。(文責・小佐野景浩/プロレスライター)
2 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/02/28(土) 22:02:19.86 ID:ctpPb7hc0.net「近い将来、もっと盛り上がっているだろうというものを人は欲しがる」が木谷社長の持論で、宣伝広告に力を入れたのは「流行らせるために”流行っている感”を出す」という戦略。これが見事に当たった。
そして新日本の年商はブシロードが買収した当時は11億円だったが、2年間で23億円に。地上波のテレビは深夜枠だが、その他にBS、CS、ペイバービュー、ネットなどを駆使して映像を発信。低価格で新日本の主要大会及び45年分の試合映像を配信するサービスの加入者は2万人を突破した。今や新日本の後楽園ホールのチケットは入手困難なほど人気を博し、その熱は地方にも確実に波及しているのだ。
さて、今もっとも話題になっているのは女性ファン…「プ女子」の急増だ。実は昔も女性ファンはいた。ジャンボ鶴田、藤波辰爾が売り出した時代にも女性ファンが急増したし、テリー・ファンクは親衛隊が出来るほどのアイドル人気を誇った。今現在、女子ファンが増えているのはプロレスに対する世間の意識が変わってきたことも大きいだろう。
かつてのプロレスには殺伐とした怖いイメージがあったが、総合格闘技ブームに押されていた暗黒時代を経て、勝敗がすべての総合格闘技にはない見せる要素を持ったエンターテインメントとして成熟した。そして前述の新日本のメディア戦略のように業界全体がファン層を広げる企業努力を重ねたことで女性が足を運びやすい環境になった。今では選手がツイッターやフェイスブックで自ら発信するのも当たり前。もはやリングでいい試合を提供していればいいという時代ではないのだ。
「プ女子」なるものを世間に発信したのはもちろん新日本。またエンターテイメント色が強い団体としてここ数年躍進を続けるDDTは、女性ファン限定のイケメンだけを集めた『BOYZ』という興行を開催したり、レディースシートを設けるなど、早くから女性ファン獲得に力を入れてきた。シェイプアップされたイケメンたちがスピーディーな試合を繰り広げる闘龍門は「プ女子」という言葉が生まれる以前からずっと女性ファンに絶大な支持を受けてきている。
さて、今後のブームの行方だが…今現在の状況は、やはり新日本の独り勝ちと言わざるを得ない。新日本の人気が業界全体の底上げにつながるのが理想だが、他団体との格差が拡大してしまうことだって考えられる。今の「ブーム感」が「本当のブーム」になっていくには、新日本と並ぶ老舗の全日本プロレス、プロレスリング・ノアの巻き返しがカギを握っている。両団体とも、今の新日本と比較するとトラディショナルなプロレスを展開しているが、そうしたスタイルが継承されていくことも日本のプロレス文化にとって大切なことなのだ。老舗が柱となって中央でしっかりと構えていることによって、他の新興団体の様々なスタイルのプロレスもより光るのである。
今後への期待は世界戦略。新日本は1・4東京ドームのペイバービュー放送をアメリカ、カナダでやったし、アメリカのケーブルTVで番組も開始している。日本の様々なカルチャーがネットによって世界中で火がついているように、日本のプロレスが国境を超えたグローバルなムーブメントになれば、それこそ真のブームと言えよう。(文責・小佐野景浩/プロレスライター)
最近ノアだけはガチって聞かなくなったな
4 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/02/28(土) 22:03:54.41 ID:uARCbsTF0.netブームすらプロレス
6 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/02/28(土) 22:04:03.22 ID:QJPampYQ0.net新日、ドラゲー、DDTは面白い
7 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/02/28(土) 22:04:38.95 ID:AsteGtaYO.net少なくとも新日の客入りはいいのは間違いない
14 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/02/28(土) 22:06:45.07 ID:PJvTHMpw0.netメジャーの新日がドラゲ化しただけだろ
17 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/02/28(土) 22:08:12.96 ID:EzbcEXUI0.net深夜でやってるようじゃ駄目だろ
18 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/02/28(土) 22:08:14.57 ID:o+f2sPFy0.netギブアップまで待てない
24 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/02/28(土) 22:09:21.76 ID:RT05a5dB0.netヨシコがいるじゃないか
36 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/02/28(土) 22:12:37.12 ID:jNVxbR0d0.net来月久しぶりに見に行くわ
47 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/02/28(土) 22:16:15.35 ID:KbOjL9CoO.netK1、PRIDE、修斗とかまじでどこに消えたんだ?
86 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/02/28(土) 22:31:26.52 ID:VhW3HkLb0.net
108 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/02/28(土) 22:41:20.01 ID:Wvu1Igie0.netブーム?ねーよw
120 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/02/28(土) 22:44:00.65 ID:YDvRjTNvO.net天龍が実況するなら見る
125 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/02/28(土) 22:46:46.63 ID:tzQakDlP0.net・昔:子供を巻き込んでのプロレス・ブーム
・今:オッサンだけのプロレス・ブーム
どうでもよいが、今のプロレスラーの見た目、整いすぎ。
食事管理と筋トレがボディビルダー並み。
137 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/02/28(土) 22:50:59.58 ID:zy8573om0.net・今:オッサンだけのプロレス・ブーム
どうでもよいが、今のプロレスラーの見た目、整いすぎ。
食事管理と筋トレがボディビルダー並み。
世Ⅳ虎だけはガチ
154 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/02/28(土) 22:56:06.49 ID:SdaLgQtH0.net個性的な外国人がいないよな…
166 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/02/28(土) 22:58:53.42 ID:pV8l79GD0.netノートンのパワーボムは凄かったなぁ
178 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/02/28(土) 23:02:26.42 ID:Neg6yChU0.netブームとか言ってるのはプロレスマスコミとテレ朝だけというw
228 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/02/28(土) 23:17:55.83 ID:zRdJFRJc0.netおっさんになると、新しいものがダメなんだわ(´・ω・`)
232 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/02/28(土) 23:19:17.94 ID:MQfHryXI0.net(´・ω・`)今のプロレスは今のプロレスでワイは好きや
244 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/02/28(土) 23:25:07.83 ID:R1dAuGG20.netむかし深夜にアメリカのプロレスやってたけど
あれ見たら、そういう物(エンターティンメント)だって一発で理解できるね。
日本のプロレスが八百長とか言われるのは
演出のレベルが低いからだと思う。
279 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/02/28(土) 23:40:06.93 ID:xDAYPUw80.netあれ見たら、そういう物(エンターティンメント)だって一発で理解できるね。
日本のプロレスが八百長とか言われるのは
演出のレベルが低いからだと思う。
アメリカみたくショービジネスに
徹したらいいのよ
現に親日だけがその展開でいい感じなんだろ?
322 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/01(日) 00:00:22.54 ID:/hkup/Hc0.net徹したらいいのよ
現に親日だけがその展開でいい感じなんだろ?
現在のプロレス業界のヒエラルキー
メジャー:新日
インディートップ:ドラゲー、DDT、大日
マイナー(元メジャー):全日、ノア、W1、ゼロワン
その他泡沫インディーや女子プロレス
342 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/03/01(日) 00:14:19.47 ID:mg6mfrLU0.netメジャー:新日
インディートップ:ドラゲー、DDT、大日
マイナー(元メジャー):全日、ノア、W1、ゼロワン
その他泡沫インディーや女子プロレス
ブームといってもプロレスじゃなくて
新日の一部選手だけ
新日の一部選手だけ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 杉良太郎が福島第1原発を訪問、「皆さまの決死の覚悟のおかげで今の日本がある」と作業員らを激励
- 有吉弘行が松本人志に憧れる視聴者を一喝「お前ごときがなれるわけないだろ」
- マツコ・デラックスが“親離れ”できない若者に苦言「嫌悪感を持たなきゃ」
- 『ドラゴンボールZ』フリーザが“究極進化”で金色に! 予告編&ももクロ主題歌初公開
- プロレスブームは本物か?
- 【映画】「永遠の0」が最多8冠 第38回日本アカデミー賞
- 岡田准一が最優秀主演&助演男優賞をW受賞 史上初の快挙 ― 日本アカデミー賞
- 川田アナがミヤネ屋を卒業、読売テレビも退社しフリーに転身
- 「一瞬にして消えた」見事なまでの一発屋!? 日本エレキテル連合はもう『ダメダメ』か
それまでブシロードが持たない
プロレス好きだけど、ブームって程じゃない。
オカダはイノキには程遠い。
オカダはイノキには程遠い。
それでも、10年前のイノキ体勢の終盤に比べれば、格段に良くなったから。内容も客入りも
修斗はミーハーなファンがいないって、格闘技としてだめじゃん。
ミーハーが見れない状況って、完全に終わってるじゃん。
ミーハーが見れない状況って、完全に終わってるじゃん。
どっかの女子プロレスラーのおかげで嫌悪するようになったわ
ヨシヒコはすばらしい
酷い時に比べたらマシになった、という程度でブームとはとても言えないわな
後楽園が埋まるようにはなったけど武道館とかはまだ無理だし
後楽園が埋まるようにはなったけど武道館とかはまだ無理だし
アメコミ好きで小学館プロダクションのツイッターフォローしたら
延々プ女子百景の宣伝ツイート垂れ流すのがうっとおしい
延々プ女子百景の宣伝ツイート垂れ流すのがうっとおしい
「会場に客はあつまるがテレビはゴールデンから追いやられてる。」
とか書くと、両者のステータスは天地の違いがあるが、プロ野球ぽく聞こえる。
とか書くと、両者のステータスは天地の違いがあるが、プロ野球ぽく聞こえる。
プロレスラーってほとんどあちらのお方達でしょ。
暴力見て楽しむってあちらの人たちらしいな。
暴力見て楽しむってあちらの人たちらしいな。
ブームには違いないよ
三銃士やそれ以前が異常だっただけ
武道館がまだまだとか言ってるけど、国技館や大阪府立が満員札止めになっている事実を知らないの?
三銃士やそれ以前が異常だっただけ
武道館がまだまだとか言ってるけど、国技館や大阪府立が満員札止めになっている事実を知らないの?
そもそもブームという単語はTV新聞が勝手にレッテル貼るだけの単語だろう。
プロレスをビジネスとしてみたら、十分復活してる。
TV放送が無いとか言われても、サッカーも野球も放送無いじゃんw
既にプロスポーツはTV何て無関係に成立出来るんだよ
プロレスをビジネスとしてみたら、十分復活してる。
TV放送が無いとか言われても、サッカーも野球も放送無いじゃんw
既にプロスポーツはTV何て無関係に成立出来るんだよ
これでまた東北あたりの詐欺師プロモーターがファンから金をかき集めて踏み倒すのかwww
プロモーターもあちらの人
ハッスルは途中まではいい感じだったのにな
ブームだという話すら聞かんわ。まるでコリアンブームの再来。
TCGと同じで、サブカルの1コンテンツとしての確立を目指してるだけなんだと思うが。
ボクシングとおなじ
ブームじゃなくて、つづいているだけ
でもまありっぱだ
ブームじゃなくて、つづいているだけ
でもまありっぱだ
そうおもってはいたが、女子プロのあれでやっぱダメだって思ったよ。
ヨシヒコとシングルマッチが出来る、飯伏の無駄に高い技術力。
安心して、迫力とかっこよさを楽しめるのが、プロレスの良い処だと思いました。
流血試合やガチンコバトルは怖くて見れない。
安心して、迫力とかっこよさを楽しめるのが、プロレスの良い処だと思いました。
流血試合やガチンコバトルは怖くて見れない。
ブロプレスブームって、なんでそんな薬でブームが起こるのかイミフだったけど、
よく読んだら全然違ってた(汗)
自分は忙しい診療所勤めですが、休養が必要な事を改めて感じました(涙)
よく読んだら全然違ってた(汗)
自分は忙しい診療所勤めですが、休養が必要な事を改めて感じました(涙)
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
