2015/03/02/ (月) | edit |

1998年に入って、太陽表面の温度が低温であることをNASAの宇宙ロケットが実証したとの情報がある勿論これを大々的に公表すれば、天文学のみならず一般大衆の思想に及ぼす影響は計りしれなから、現在のところ、非公式ながらきわめて信憑性の高い情報である。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1425201343/
ソース:http://www.infoibis.ne.jp/~shioya/taiyou.html
1 名前:デンジャラスバックドロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/03/01(日) 18:15:43.74 ID:dAAW/9NZ0●.net
1998年に入って、太陽表面の温度が低温であることをNASAの宇宙ロケットが実証したとの情報がある勿論これを大々的に公表すれば、天文学のみならず一般大衆の思想に及ぼす影響は計りしれなから、現在のところ、非公式ながらきわめて信憑性の高い情報である。
それというのは、安倍晋三 首相の成蹊大学で素粒子の理論物理学を専攻した川又審一郎氏が、NASAに1977年から8年間留学し帰朝して今年の講演会の中で、太陽の表面や水星の温度はすでに実測され、前者は26~27度Cであり後者は0度C以下何百度という氷の星であると発表した。
従来NASAが太陽面観測に踏み切れなかったのは、一般科学常識として6000度という高温が信じられているので無謀な実験と考えられていたからであろう。しかし、そのような高温では到底存在しそうもない水が、現実に存在するとの確実な証拠を示す論文が権威ある米国の科学雑誌”Science”1995年6月26日号に発表され、ついで同誌1997年7月18日号にそれを確認するような記事が掲載されたので、NASAでも実測してみようと決意し、実測が行われたのではないかと想像している。あるいは、何か他の動機で早くから実測したかもしれないが、その点不明である。
http://www.infoibis.ne.jp/~shioya/taiyou.html

4 名前:リバースパワースラム(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/03/01(日) 18:18:09.09 ID:oDSXKVrfO.netそれというのは、安倍晋三 首相の成蹊大学で素粒子の理論物理学を専攻した川又審一郎氏が、NASAに1977年から8年間留学し帰朝して今年の講演会の中で、太陽の表面や水星の温度はすでに実測され、前者は26~27度Cであり後者は0度C以下何百度という氷の星であると発表した。
従来NASAが太陽面観測に踏み切れなかったのは、一般科学常識として6000度という高温が信じられているので無謀な実験と考えられていたからであろう。しかし、そのような高温では到底存在しそうもない水が、現実に存在するとの確実な証拠を示す論文が権威ある米国の科学雑誌”Science”1995年6月26日号に発表され、ついで同誌1997年7月18日号にそれを確認するような記事が掲載されたので、NASAでも実測してみようと決意し、実測が行われたのではないかと想像している。あるいは、何か他の動機で早くから実測したかもしれないが、その点不明である。
http://www.infoibis.ne.jp/~shioya/taiyou.html

半袖でちょうどいいぐらいだな。
8 名前:ツームストンパイルドライバー(京都府)@\(^o^)/:2015/03/01(日) 18:19:13.92 ID:6C5uZZon0.net地球の方が暑かったんか
13 名前:腕ひしぎ十字固め(千葉県)@\(^o^)/:2015/03/01(日) 18:22:10.00 ID:dBNazZQU0.net表面は低いけど、周りはスゲエ熱いからw
19 名前:膝十字固め(茨城県)@\(^o^)/:2015/03/01(日) 18:22:53.52 ID:57nUPpku0.net常夏じゃん
20 名前:リキラリアット(dion軍)@\(^o^)/:2015/03/01(日) 18:23:06.81 ID:XPeOcK/u0.net快適そう
31 名前:稲妻レッグラリアット(庭)@\(^o^)/:2015/03/01(日) 18:25:27.81 ID:FzMAhIz70.net近寄れないとかだろどうせ
34 名前:アンクルホールド(新潟県)@\(^o^)/:2015/03/01(日) 18:26:21.47 ID:BZNCel/D0.net誰が信じるんだよこんなもん
38 名前:ダイビングフットスタンプ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/03/01(日) 18:27:56.45 ID:U4zOy/Me0.net天文学って暇つぶしだよな
43 名前:かかと落とし(catv?)@\(^o^)/:2015/03/01(日) 18:29:38.60 ID:KWLDOpQU0.net知らNASAすぎる
97 名前:ファイヤーボールスプラッシュ(dion軍)@\(^o^)/:2015/03/01(日) 18:44:37.91 ID:u6NFNFQo0.net
>>43
評価するw
評価するw
99 名前:稲妻レッグラリアット(庭)@\(^o^)/:2015/03/01(日) 18:45:27.71 ID:FzMAhIz70.net
>>43
そうきたか
そうきたか
216 名前:アイアンフィンガーフロムヘル(千葉県)@\(^o^)/:2015/03/01(日) 20:02:22.05 ID:PKiVZrfL0.net
>>43
NASAけない。世界最先端の癖に
58 名前:ニールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/03/01(日) 18:32:17.29 ID:ayg4/k5F0.netNASAけない。世界最先端の癖に
地球から見えないように光を当ててるんじゃないの?
地球みたいな星だからさ
59 名前:ダイビングエルボードロップ(千葉県)@\(^o^)/:2015/03/01(日) 18:32:29.04 ID:qMWqkc/R0.net地球みたいな星だからさ
太陽が27度しかないのに
なんで地球は40度とかになるねん
61 名前:パイルドライバー(埼玉県)@\(^o^)/:2015/03/01(日) 18:32:47.08 ID:jmh7KOb80.netなんで地球は40度とかになるねん
日本の夏よりすごしやすそう 移住したいわ
100 名前:ジャンピングエルボーアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/03/01(日) 18:45:53.29 ID:ECwhhytX0.netガラスの温度計でちゃんと計ったのか
119 名前:ジャストフェイスロック(滋賀県)@\(^o^)/:2015/03/01(日) 18:56:33.26 ID:MclDv0Od0.netどおりで冬は寒い訳だ
納得した
145 名前:バズソーキック(岡山県)@\(^o^)/:2015/03/01(日) 19:08:52.02 ID:VvgF5Zyp0.net納得した
温度計ぶっこわれてるわそれ
163 名前:バーニングハンマー(catv?)@\(^o^)/:2015/03/01(日) 19:30:00.20 ID:NM4+qWFF0.netどー見ても煮えたぎってるだろ
209 名前:張り手(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/03/01(日) 19:57:04.40 ID:BIf9RSHt0.net ?2BP(1000)宇宙は真空なので
太陽が6000度でも
熱は伝わらないから0度だからな
278 名前:フルネルソンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/:2015/03/01(日) 21:19:57.24 ID:Fgs3R/iK0.net太陽が6000度でも
熱は伝わらないから0度だからな
上空の温度が低い時点で気づくべき。
300 名前:ダイビングエルボードロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/03/01(日) 21:53:37.45 ID:4YRNK5sW0.net目玉焼きも出来ねえ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 村山富市「日本の植民地支配と侵略は歴史的事実。村山談話を継承しなければ国際社会から孤立する」
- 韓国大騒ぎ!韓国ロッテとヘテが廃棄用の卵をお菓子に使用し全品回収 廃棄用卵の製造日を変え再度出荷
- クネ「慰安婦問題進展させろ」日本政府「絶対に対応しない。韓国と仲良くしたいはー残念だはー」
- 【無慈悲】北朝鮮がミサイルを発射したという情報が流れても、もはやニュースにすらならないのか
- 太陽は冷たい星 熱くない NASAが表面温度を測定した結果 27度 と判明
- パククネ「隣国関係損なう」
- 【K-POP】少女時代メンバーのサニーが反日メッセージを発表「歴史を忘れた民族に未来はない」 日本ファンから批判殺到
- パククネ大統領「日本政府の教科書わい曲の試みが続いている。隣国に配慮すべき」
- 【最終警告】米国「日本は中国・韓国と仲良くせよ」と最終警告へ
で、ロケットの温度は何度だったの?
えーと、つっ込み待ち?
太陽低温説はいわゆるトンデモ系オカルトでも伝統芸みたいなもんだから
いまさらなんで取り上げるんだろうって気はする。
・・・そーいや北のアレな国が、ロケットで太陽に下りたって主張したのは去年だったか?
太陽低温説はいわゆるトンデモ系オカルトでも伝統芸みたいなもんだから
いまさらなんで取り上げるんだろうって気はする。
・・・そーいや北のアレな国が、ロケットで太陽に下りたって主張したのは去年だったか?
よく読むと微妙におかしい日本語、権力権威を傘に借るような書き方。
わりとトンデモ系の要点押さえてる味わい深い文章ではあるw
わりとトンデモ系の要点押さえてる味わい深い文章ではあるw
表面の定義もよくわからないよな
地球の表面って言ったら地表のこと?大気圏のギリギリのとこ?みたいに
光遮って真空との境目で探したらそんな温度のところもあるだろうさ
地球の表面って言ったら地表のこと?大気圏のギリギリのとこ?みたいに
光遮って真空との境目で探したらそんな温度のところもあるだろうさ
北朝鮮の誰かが太陽表面に着陸したのも現実味を帯びてくるなw
なんだ、こんなこと今頃分かったのか。北朝鮮より遅れてるな。
北朝鮮の宇宙飛行士が太陽に着陸と発表されているぞ。
北朝鮮の宇宙飛行士が太陽に着陸と発表されているぞ。
サンダーバードで3号が太陽号の人を助けに行くのがあったけど
お人形が暑そうな演技をしてたのは芝居だったのか!
お人形が暑そうな演技をしてたのは芝居だったのか!
そういえば北朝鮮は..
1000000・・・・・・・・27℃とか?
そもそも未知の単位系つかってその27度とか
そもそも未知の単位系つかってその27度とか
理屈がまったくわからんw
地球でさえ熱いとこは50℃とかあるのに太陽は27℃とはどゆこと?
地球でさえ熱いとこは50℃とかあるのに太陽は27℃とはどゆこと?
まぁそういいNASAんな
たしか太陽からのエネルギーと、惑星の大気との摩擦で初めて熱が発生するんだと聞いたことがある。
だから大気のない宇宙空間は冷たいわけだし。
だから大気のない宇宙空間は冷たいわけだし。
太陽には人が住んでるって昔ムーかなんかで読んだわ。
丸っきり出鱈目でもなかったのかな。
丸っきり出鱈目でもなかったのかな。
どんどんトンデモな方向に進んでるなナサけない
>安倍晋三 首相の成蹊大学で素粒子の理論物理学を専攻した川又審一郎氏が、
このくだり必要?
合わせ技で安倍首相Disってんの?
このくだり必要?
合わせ技で安倍首相Disってんの?
※1053118
小学生の理科からやりなおせ
小学生の理科からやりなおせ
なるほどネ~
大洋表面の真空の温度が27度ってトンでも科学な落ちか?
いやー、真空で酸素の無い宇宙で太陽が燃えてるって時点でおかしいと思ったんだよなー!
おい!半島の奴ら本当に上陸したんじゃねえか?wwwwww
ダークマターや、
ダークマターの仕業や
ダークマターの仕業や
27000度の間違えじゃないの?そんなにぬるいわけないだろ。
どうやって実測したか全く書いていないと言うなんの役にも立たない嘘情報
地球の気温は太陽由来じゃないのか
そりゃ地熱とか、実は地球の物質はある程度太陽光を浴びると発熱するとかそうゆう仕組みなんじゃないの?
本当に安倍が全然関係なくて笑える
権威付けのためだから悪意はないんだろうけどw
権威付けのためだから悪意はないんだろうけどw
放散されてる輻射熱は考慮してないわけね
北朝鮮が太陽に降り立つ事に成功したって記事が現実味をおびてきたーー
波動砲を使う必要はなかったのか・・・
まぁ兄ちゃん達、
落ち着けや。
何やて太陽の温度が27°てか?
あのNASAが雑誌ムーみたいな事を言うとるねんな。
まぁ偉い科学者がそう言うのやったら突っ込みようが無いなぁ。
ほな文字通り天文学的な熱量と言うかエネルギーは、どんな仕組みで地球に降り注ぐんやろな。
核融合も無いねんな。
落ち着けや。
何やて太陽の温度が27°てか?
あのNASAが雑誌ムーみたいな事を言うとるねんな。
まぁ偉い科学者がそう言うのやったら突っ込みようが無いなぁ。
ほな文字通り天文学的な熱量と言うかエネルギーは、どんな仕組みで地球に降り注ぐんやろな。
核融合も無いねんな。
さわった事あるけど、火傷するよ。
水膨れも半端ない。
水膨れも半端ない。
太陽の光集めると6000度になるって話はウソなのか?
光だけがでるエネルギー反応だーってのは昔からよく言われてるネタではあるな
まあ実際高熱なのは光子エネルギーの衝突による熱量変換されてる周囲だから可能性は0ではないけど
まあ実際高熱なのは光子エネルギーの衝突による熱量変換されてる周囲だから可能性は0ではないけど
んなぁーことはない。と高校生の娘が言っています。
何処を表面とするかで、どうとでも言えるわなwww
ほぼ真空の空間を表面として、水素のスペクトル調べたら数十度の分子もそりゃ有るだろ
ほぼ真空の空間を表面として、水素のスペクトル調べたら数十度の分子もそりゃ有るだろ
太陽はエネルギーを照射していて、地球の「何か」に反応して熱となる?
例えば、電子レンジが「水分」を温めるように。
例えば、電子レンジが「水分」を温めるように。
噂だとシマウマみたいな動物も居るらしいからね。
アッ そう ムーは以前から其の路線で展開している
雑誌 [ムー]さんおめでとう
あんたの勝ちです
雑誌 [ムー]さんおめでとう
あんたの勝ちです
■反日資本アフィブログがよく立てるスレ・まとめるスレ一覧(仮)■コメント含む
ttp://www.logsoku.com/r/entrance2/1417699508/
ttp://www.logsoku.com/r/entrance2/1417699508/
帰朝してって書いてある時点でお察しだろ
でもコロナは200万度なんだろwwwww
あほか、太陽がなんで光ってるかを考えろ
あれは水素による核融合の光でその核融合は熱によって
引き起こされる熱核融合だ
あれは水素による核融合の光でその核融合は熱によって
引き起こされる熱核融合だ
>209
>宇宙は真空なので熱は伝わらない
ばーーーっか
熱を伝えるのは光だ
真空だろうが対象物に光が当たれば熱が伝わる
真空が低温なのは物質がまばら過ぎて光がぶつかる相手が無いからだ
そもそも宇宙空間は0度じゃない
>宇宙は真空なので熱は伝わらない
ばーーーっか
熱を伝えるのは光だ
真空だろうが対象物に光が当たれば熱が伝わる
真空が低温なのは物質がまばら過ぎて光がぶつかる相手が無いからだ
そもそも宇宙空間は0度じゃない
ソース見たらトンデモ系にすらなってなかったw
これを真顔で言っている人間の精神状態を想像したら背筋がぞっとした
氷河期ナダケダヨ(f震え声)
そういえば北朝鮮は有人ロケットで太陽に着陸したんだっけ。宇宙飛行士は常夏を楽しんできた訳か。
などと意味不明な供述をしており
お前は一体何を(ry
バカっぽい文章だなw
きっと「夜」の側の温度だ
これって、現役時代は電波工学の世界的権威だった人が、一線を退いて世間から相手にされなくなってゆく寂しさの中で、再び注目を集めたくて90歳過ぎてから書いたトンデモ本の中にあった奇説の一つだろ。
当時はグラハム・ハンコックの「神々の指紋」みたいな(科学的根拠はともかく)学界の常識を覆す系が流行ってた時期だし、2匹目のドジョウ狙いだったという見方もある。
じゃあ、太陽に移住だね!
イカロス安堵
ガンダムのソーラーレイが。。。。。
27℃のコロナなら余裕で浴びれるな
ただ、表層より大気に相当するコロナの方が遥かに高温なのは不明なんだよな
じゃあ何でお天道さんが照ると温かくなるのよ?
太陽にも人がすんでいるとのこと。
太陽にはたくさんの地底人が住んでいるといわれている。
だれも確かめたことはないが。
だれも確かめたことはないが。
こんな作り話はネタとして楽しめばいい
本気になって人生を無駄にするなよ
本気になって人生を無駄にするなよ
回転温度計で何周か回っているんじゃないか
太陽光は皮膚(物体に)接触した瞬間熱を発する
絶体零度の真空の空間を熱がどうやって伝導するんだ…
と…テレビでやってたな…一月ほどまえかな?
なるほど…あり得なくも無いかな…と言う話
絶体零度の真空の空間を熱がどうやって伝導するんだ…
と…テレビでやってたな…一月ほどまえかな?
なるほど…あり得なくも無いかな…と言う話
これで上朝鮮の優秀さが裏付けられたなw
6000℃とかコロナが何万℃ってのは周りの話だろ
太陽自体は気体の塊だから27℃ってことなんだろう
太陽自体は気体の塊だから27℃ってことなんだろう
ちょっと待て、以前北の将軍が太陽の表面に有人着陸させたとか言ってたが、ひょっとして…
心頭滅却し過ぎwww
理屈総動員してこね繰り回せば合ってなくもないが太陽は熱いよ。
少なくとも北の宇宙飛行士はあり得ない、いいね?
少なくとも北の宇宙飛行士はあり得ない、いいね?
リンク先 つづきwww
多くの進化した宇宙人は一様に「太陽は、地球人が考えているような超高温の星ではない」と、さかんに伝えてきている。太陽が熱くないことは、有名な天文学者ハーシェルも「太陽は冷たい天体であり得る」と主張していた。もし太陽が熱いのであれば、太陽に近づけば近づくほど明るくなり温度が上がるはずであるが、実際にはそうではない。地上から上空へ上昇すれば上昇するほど暗闇となり温度は低くなる。
多くの進化した宇宙人は一様に「太陽は、地球人が考えているような超高温の星ではない」と、さかんに伝えてきている。太陽が熱くないことは、有名な天文学者ハーシェルも「太陽は冷たい天体であり得る」と主張していた。もし太陽が熱いのであれば、太陽に近づけば近づくほど明るくなり温度が上がるはずであるが、実際にはそうではない。地上から上空へ上昇すれば上昇するほど暗闇となり温度は低くなる。
※それではどうして地球には熱と光があるのか?
太陽からは熱や光がやってくるわけではなく、周波数が太陽からやってきて、地球から出ている周波数と干渉して光と熱になる。これは宇宙のセンターからエナルギーを送られる波動で、周波数は光より何十桁も高く、速度も光よりも何十桁も早い縦波で、シールドがきかず、なにものも突き抜けて太陽系に到達するのである。太陽は我々太陽系の親星であるから、宇宙センターから到来した天波を地球に分配して送ってくるのである。従来の科学では太陽からの光は約8分20秒で地球に到達するということになっていたが、最新の知識では1秒もかからないことになった。
太陽からの天波と地球からの天波とが干渉する層で、(ここで天波が光と熱に変わって地球に降り注ぐ)だからこの層から地球までが8秒位を要する。もちろん、干渉しきれないで天波のまま地球に到達する部分もあってこれに時間を要しない。この層は地球からどの位の高さにあるかというと、月までの距離の7倍である。
ちなみに天波は1960年以来、次第次第に強化されつつあるので、太陽に向かって手のひらを向けると人によってはびりびりと刺激を感じることが出来る。しかも、太陽より到達する天波と、地球より発生する天波との角度との関係で、光や熱が割合弱く、天波が強いので朝日の前後5分くらい毎に両手を向けると、100日足らずで身体に気が宿り、健康になり、場合によっては超能力も得られ、気功師の能力は高められる。
なお、太陽面は高温でないと発表された川又氏の講演は主として宇宙現象と脳波との関係について、地球磁界の基本周波数が、昔7.7ヘルツから9.2ヘルツまで高くなり、将来さらに13ヘルツまでいきそうだという話である。これは来世紀になって、人間の精神的・生理的におよぼす影響が大きくなると警告されている。
太陽からは熱や光がやってくるわけではなく、周波数が太陽からやってきて、地球から出ている周波数と干渉して光と熱になる。これは宇宙のセンターからエナルギーを送られる波動で、周波数は光より何十桁も高く、速度も光よりも何十桁も早い縦波で、シールドがきかず、なにものも突き抜けて太陽系に到達するのである。太陽は我々太陽系の親星であるから、宇宙センターから到来した天波を地球に分配して送ってくるのである。従来の科学では太陽からの光は約8分20秒で地球に到達するということになっていたが、最新の知識では1秒もかからないことになった。
太陽からの天波と地球からの天波とが干渉する層で、(ここで天波が光と熱に変わって地球に降り注ぐ)だからこの層から地球までが8秒位を要する。もちろん、干渉しきれないで天波のまま地球に到達する部分もあってこれに時間を要しない。この層は地球からどの位の高さにあるかというと、月までの距離の7倍である。
ちなみに天波は1960年以来、次第次第に強化されつつあるので、太陽に向かって手のひらを向けると人によってはびりびりと刺激を感じることが出来る。しかも、太陽より到達する天波と、地球より発生する天波との角度との関係で、光や熱が割合弱く、天波が強いので朝日の前後5分くらい毎に両手を向けると、100日足らずで身体に気が宿り、健康になり、場合によっては超能力も得られ、気功師の能力は高められる。
なお、太陽面は高温でないと発表された川又氏の講演は主として宇宙現象と脳波との関係について、地球磁界の基本周波数が、昔7.7ヘルツから9.2ヘルツまで高くなり、将来さらに13ヘルツまでいきそうだという話である。これは来世紀になって、人間の精神的・生理的におよぼす影響が大きくなると警告されている。
マジレスしま~す。まず光て~のは電磁波。ココ重要。次に熱くなる(感じる)のは必ず対象物が存在してそこに光(電磁波)が当たって対象物の原子なり分子が振幅され摩擦熱が発生する事により生じる訳だ。で、今回の案件なんだが、世間一般のイメージとしては太陽そのものが高温で発熱しているというものだよな?でもな太陽がガス天体って固定観念があるからだという肝心の前提が実は抜けちゃってるって~のを忘れちゃいけない。更に本当に太陽にあるガスなり個体なりが燃えてるのを確認出来ているのか?っていう疑問だな。定説になってはいるが、あくまで定説(仮説)だろ?で、今回のスレで考察出来る事は、太陽は我々が知っている(思わされていた)構造をしていないのではないか?という事。しかも、最初に挙げたが太陽の光は電磁波であり、空間に物質があろうが無かろうが対象物に到達すればそれを熱する事が出来るという事だ。つまり太陽そのものが熱いか冷たいかは関係なく光を放出出来ればその光を受ける対象物からしてみれば熱く感じる訳だ。(見かけ上の)表面が6000℃だとかプロミネンスが100万℃だとかはこれ自体は間違いない事実であろうが、太陽の大気成分と言われる水素・ヘリウムの核融合でこれほどの温度が出せるとは知り得る限りは考えられない(地球上の核融合実験では超高温・超高圧で起こる事象であり、宇宙空間という超低温・超低圧に接している最外部(プロミネンス)の方が表面層より遥かに高温という矛盾に従来の説は説明出来ていない。核融合は重力による超高温・超高圧によって起こっているという説もあるが、そもそもそれは惑星内部(核部分)での現象(仮説)であり、これも最外部が最も高温である事を説明出来ていない。惑星の重力は様々な計測から太陽程度の巨大な星でも計測出来るかどうかの微々たるものであり、これも超高温・超高圧という核融合を起こさせるには条件が足りなさ過ぎると考えられている)。という訳で最終的な結論として考えられる事は、スレネタが事実だとすれば太陽は額面通りに受け止めれば表面温度というからには固体として存在し、つまり地殻天体であり、地殻表面から光(電磁波)を放出している層の間の空間には断熱層、つまり電磁波を遮断するなんらかの物質なり条件が存在し、地殻そのものは地熱及びCO2などの大気の蓄熱作用により表面温度が27℃という低温に保たれているのではないかという事である。更に地殻があるのであれば当然海洋も存在している可能性があり、これは1年間の気温の推移を見なければ判断しかねるが、おおよそ一定しているのであればその存在は十分に考えられる。光を放出している層には宇宙空間に無限に存在するプラズマ物質が供給されており、恐らくプラズマによる発光により燃えているのではないかと推測される。ここでもやはりこの現象を維持出来るシステムが存在しなければ成り立たず、そこの解明が真の太陽の姿を証明することになるであろう。
>後者は0度C以下何百度という氷の星
氷点下は273℃までなんですが。
氷点下は273℃までなんですが。
一皮剥けば超高熱なんじゃないの?
本当なら即ノーベル賞の発見で、現代物理学がひっくり返る出来事だろ。非公式にする意味が分からん。
プランクの法則が間違っていて、低温核融合が起きている事になるけど、あり得ないでしょ。
つまりインチキってこと。
プランクの法則が間違っていて、低温核融合が起きている事になるけど、あり得ないでしょ。
つまりインチキってこと。
それだと、北半球が夏の時に南半球が冬とかの
説明がつかなくなる
説明がつかなくなる
【朗報】アトムはまだ生きてた
核融合で湯を沸かして発電するって言ってた奴
どうすんだコレ!
何が無限のエネルギーなんだよ!
どうすんだコレ!
何が無限のエネルギーなんだよ!
赤外線だけが温かいんだろ?
大気がないと-15度なんだろ?地球って…
大気がないと-15度なんだろ?地球って…
太陽光の光子エネルギーが物質の原子を振動させて温度を上げる(輻射熱)ため、物質の希薄な真空中では殆ど温度上昇が見られない。この度のNASAの観測が太陽表面の何処を測定したのか疑問だが、太陽フレアーまで行くと高温だろうね。又、太陽に近づくと宇宙船体の輻射熱は想像を超える筈で、人間は生きて行けないだけでなく観測機器も破壊されると考えるの妥当と思うのですが。?
NASAが嘘つき集団だというのは世界中で言われていることだ
地球の大気がプラズマ発光したら太陽と同じになる
エルブス スプライト 巨大ジェット ブルージェット 全てプラズマからみの現象
核融合炉などじゃなくプラズマ 地球内部から太陽と同等のエネルギーが出てる
地球内部のエネルギーと太陽から届くエネルギーが大気で反応してそれが熱になる
大陸もあるし海洋もある 国もある人も住んでる
それと日の丸は太陽の事で 日本人とかかわりがある連中もいる
エルブス スプライト 巨大ジェット ブルージェット 全てプラズマからみの現象
核融合炉などじゃなくプラズマ 地球内部から太陽と同等のエネルギーが出てる
地球内部のエネルギーと太陽から届くエネルギーが大気で反応してそれが熱になる
大陸もあるし海洋もある 国もある人も住んでる
それと日の丸は太陽の事で 日本人とかかわりがある連中もいる
はじめに幼稚園の子供から説得しなきゃならない。
太陽にいるんだな
真の日本人は
真の日本人は
曇で気温下がったり赤道付近は暑かったり
それはどーゆー事?
光りの量って事?
とにかく太陽は燃えてないわけ?
黒点とかの話はなんだったの??
それはどーゆー事?
光りの量って事?
とにかく太陽は燃えてないわけ?
黒点とかの話はなんだったの??
太陽27℃でなぜ地球が40℃にもなるんじゃ。
地球が熱いのは温室効果じゃ。
マイクロ波みたいな長い波長のは太陽からは出て無いらしい。
赤外線が物を温めるのに最適な波長で
ほかは紫外線のような短い遺伝子を破壊するレベルの電磁波。
光は波と粒子の両方の性質を持った謎の物質。
これくらいの事しか知らん。
マイクロ波みたいな長い波長のは太陽からは出て無いらしい。
赤外線が物を温めるのに最適な波長で
ほかは紫外線のような短い遺伝子を破壊するレベルの電磁波。
光は波と粒子の両方の性質を持った謎の物質。
これくらいの事しか知らん。
ようは電子レンジみたいな感じかな?
中のものはメッチャ熱くなるけど、レンジ本体はそうでもない的な
中のものはメッチャ熱くなるけど、レンジ本体はそうでもない的な
理解出来ていない人多いな。核融合じゃないってば。プラズマ発光だって。むしろ核融合より宇宙に無限に存在するプラズマ物質ってのがエネルギー問題に光明があるよ。因みに核融合は高温、低温に関わらず入力エネルギーに対して出力エネルギーの効率が悪いのに対し、電磁波交差を用いたプラズマ発光の方が断然効率が良いとMITの教授が言ってたって昔記事で読んだ事があるよ。どうもそこには真空が関係するみたいなんだけど、詳しくないから分からん。でもまあNASAは確かにウソつきだけど、そんなネタを言い出すって事はSAEか何かがその辺の情報をキャッチしたなんてスノーデンネタではないが諜報活動で得られたんじゃないかな?そんで先に発表されちゃまずいってんで急遽出しちゃったって感じだったりして。前に火星の水の存在も実は知ってました~って後出しジャンケンしてたじゃん。
>後者は0度C以下何百度という氷の星であると発表した。
マイナス273度より下回ることはありえないのに、何百と表現するのは違和感を感じる
マイナス273度より下回ることはありえないのに、何百と表現するのは違和感を感じる
自分の重力による圧力と熱で年がら年中核融合起こしてる水素とヘリウムの超巨大な塊やぞ、小学生も騙せんわ(´ ・ω・ `)
最外部で燃える前の燃料の状態が冷たいだけじゃないの?
コローナは0200万度で
太陽表面は6000度だとは信じている様なのに
さらにそのちょい下は27度だと言われてなぜ信じられないのか
そのほうが不思議だ。むしろ流れ的には自然な値じゃないか。
うたがうなら全てうたがいなさいよ。
太陽表面は6000度だとは信じている様なのに
さらにそのちょい下は27度だと言われてなぜ信じられないのか
そのほうが不思議だ。むしろ流れ的には自然な値じゃないか。
うたがうなら全てうたがいなさいよ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
