2015/03/03/ (火) | edit |

運輸8944_1 道が道内の運送業者と荷主に実施したアンケートの結果によると、運送業者の69%が運転手不足だと感じていることが分かった。若者の車離れや運転手の高齢化に加え、国が昨年1月から運転手の労働時間超過の罰則を厳罰化。以前のような長時間勤務ができず、収入が減ったために仕事を辞める運転手もいて、人手不足に拍車をかけている状況が裏付けられた。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1425171220/
ソース:http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/595287.html

スポンサード リンク


1 名前:Hi everyone! ★[sagete]:2015/03/01(日) 09:53:40.91 ID:???.net
 道が道内の運送業者と荷主に実施したアンケートの結果によると、運送業者の69%が運転手不足だと感じていることが分かった。若者の車離れや運転手の高齢化に加え、国が昨年1月から運転手の労働時間超過の罰則を厳罰化。以前のような長時間勤務ができず、収入が減ったために仕事を辞める運転手もいて、人手不足に拍車をかけている状況が裏付けられた。

 道が運送業界の人手不足の実態を把握するために初めて実施し、昨年12月までに回答を得た。運送業者の対象は174社(回収率41%)、荷主の対象は276社(同50%)。

 運送業者に運転手が不足しているかどうかを聞いたところ、回答は「不足」21%、「やや不足」48%、「不足していない」30%などだった。荷主からの輸送依頼を引き受けられなかった頻度についての質問には「増加」9%、「やや増加」26%、「横ばい」26%、「やや減少」6%、「減少」2%、「断っていない」30%などと回答。引き受けなかった理由は、「運転手不足」50%、「車両不足」38%、「その他」12%だった。

 道物流港湾室は運送業界の現状について「若者の新規就労が減る一方で高齢化が進行している。将来的に深刻な労働力不足に陥る懸念がある」と分析している。<どうしん電子版に全文掲載>

ソース(北海道新聞)

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/595287.html

写真=大型車両が集まる札幌トラックステーション。運送業界は
運転手の人手不足が深刻化している=札幌市厚別区(写真を一部加工しています)

運輸8944_1
2 名前:名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 09:55:02.66 ID:Az8IBySo.net
運転手が足りないなら給料を上げればいいじゃない
3 名前:名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 09:55:12.79 ID:EP8h2s5g.net
そのくせ、「経験者のみ募集」って態度はどうよ?
4 名前:名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 09:55:18.99 ID:d2u+0oUC.net
金払え、いくらでも人はいる
5 名前:名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 09:56:08.37 ID:+QNtF0m8.net
積み下ろしや仕分け作業がきついからなあ。
6 名前:名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 09:56:22.30 ID:Yr6wp04p.net
給料が安すぎるから人が来ない
14 名前:名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 10:04:54.40 ID:hd6w8ePo.net
冬の北海道は大変そうだな
11 名前:名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 10:00:24.31 ID:QOQMhdkG.net
給料上げればいい

それだけのこと


12 名前:名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 10:01:05.14 ID:5Sl7CGUz.net
ドライバーも技術職って意識がないんだよな
ドラテクもだけど寝ないとか、道知ってるとかのスキル
IT業界が一番悲惨だけど
16 名前:名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 10:07:31.74 ID:M94INdK8.net
足りないのは運転手じゃなく
運転手に払う給料
21 名前:名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 10:12:51.57 ID:L7TsNYMA.net
最近だけど雇車が特に酷い
手積み手下ろし嫌がる、フォークリフトも運転できません、
破損しても責任取れません
自分は車の運転しかしませんとかw
何も聞いてないけどとりあえず来ました、みたいな感じ
そういう業界なんですね
31 名前:名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 10:25:33.90 ID:qPFIti3F.net
>>21
運転手ってのは本来運転以外の仕事するもんじゃないだろ
小口配送とかならともかくさ

今が異常なんだよ
32 名前:名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 10:25:45.14 ID:n10YCwcL.net
>>21
その常識は常識じゃなかったんだよ。
ヤマトは1個口の最大重量にかなり厳密になって、ドライバーが腰悪くする
要因排除に本気出し始めてるし。
前の勤務先での経験では、1袋30kgもあるものを数十袋も
手で積み下ろしさせて、自分らは涼しい顔でフォークリフトで移動させて
作業遅いとか積み方悪いとかで、怒鳴り散らしてるのを
傍目に見てても不愉快だった。
36 名前:名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 10:32:17.19 ID:2Mzo3jmN.net
>>21
トラックから降ろすまではいいとして
それ以上のことは荷受の人員がやる仕事
何時間も待たせるとか荷受の条件の悪いところから
これから運送屋の確保が難しくなるぞ
40 名前:名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 10:34:06.86 ID:Ryf6HG9L.net
・給料安い
・荷物の、遅延補償、破損補償は全てドライバーの負担
・事故処理もドライバー負担
・不規則な労働時間
・仕分け重労働
・納品先でフォーク運転

個人で起業したほうがマシじゃね?
59 名前:名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 10:55:38.19 ID:qPFIti3F.net
運送屋がそんな条件でドライバー募集なんかしねえよ
学歴不問前歴不問で2トンからスタートだ
80 名前:名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 11:18:19.87 ID:qxlb8pnu.net
免許制度も悪いよな。
82 名前:名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 11:21:32.64 ID:48B0aM6z.net
給料上げても腰を壊すから来ないよ
86 名前:名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 11:23:35.21 ID:PYLqFpwG.net
給料安いからや
88 名前:名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 11:27:58.99 ID:XM+bmW6P.net
金も払わない、育てる気も無い、労働環境は悪い
これじゃあ誰もやらないよ
業界が胡坐をかきすぎ
97 名前:名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 11:35:48.66 ID:T+lRzPQH.net
ブラックなのを是正してから泣きごといえ
102 名前:名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 11:41:22.49 ID:PYLqFpwG.net
デフレを促進した民主党、日銀白川を恨むしかない
116 名前:名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 11:58:04.74 ID:q5RJMLQ9.net
自動運転でドライバーいらなくなるよというより
運送業者もいらなくなるんじゃね
136 名前:名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 12:19:02.24 ID:48B0aM6z.net
そもそも送料無料が全ての元凶

送料込とすべき
145 名前:名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 12:29:18.29 ID:xr+KIXB1.net
>>136
アメリカは、10ドルの本一冊の送料が7ドルなんやで・・・
163 名前:名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 12:51:14.05 ID:cTVrr1BT.net
吹雪の中でトラックなんか運転したくないw
243 名前:名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 15:05:37.65 ID:iUpEXIyc.net
渋滞、貰い事故、荷作りミスによる損傷。
こんなのまで自己責任で対処してたら、
それはサラリーマンではない。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1053988 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/03(Tue) 08:57
>>そもそも送料無料が全ての元凶
無料は小売店がサービスとして表面上無料にしているだけで実際は代金内に含まれ運送会社に支払われてるわけだし(無料だからって小売店が送料払わないわけじゃないし)関係ない
再三とれないと言うならちゃんと再三取れる運送価格に設定すればいいだけの話

まぁその日のうちに配達とかそーいう時間指定は業務圧迫の原因のひとつだろうけど
運送はこれからも拡大していく仕事なんだからどんどん人材確保したりパワードスーツ導入や負担を減らす取り組みもしてかないと  

  
[ 1053992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/03(Tue) 09:03
勤務時間、労働内容のツケを全て労働者に負担させておいて
軽減措置を一切とらず給与も上げない
ひどいところだと保険未加入で事故時の負担までドライバーにかかる
こんな業態で業界としてなにも改善せずに人が足りませんだなんてなめてんのか
日本の経営者は労働環境や報酬に対する配慮が欠如しすぎ  

  
[ 1053997 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/03(Tue) 09:08
人が集まらないなら待遇良くしろ
基本中の基本を忘れるなよ  

  
[ 1053999 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch訂正  2015/03/03(Tue) 09:11
儲かるようになれば人も増える。限界来たら賃上げして正常になるかもね  

  
[ 1054001 ] 名前: 名無しの日本人  2015/03/03(Tue) 09:13
団塊がしねばいいんだよwwwwwwwwwwwwww

あいつら、若い子に俺らも若い頃は苦労したとか説教するくせに
団塊がルキーの時代は今の給料の倍ぐらい貰っていたし
今のベテランの奴らも、やっぱり昇給で若い子の倍ぐらい貰っている
今の若い子は経営難や人件費が出ないなんて理由で
団塊の半分ぐらいしか給料がもらえていない

ちなみに、昔と比べて経営者や役員なんかの報酬は全業種で増えまくりだからなw  

  
[ 1054016 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/03(Tue) 09:33
荷物を下ろす人は別に雇わないとね。。  

  
[ 1054017 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/03(Tue) 09:34
大局的には長期デフレ不況により、コスト圧縮圧力が強い状態が常態化したせいなんだろうな。
でもそのせいで徐々に経営者が緊急避難を名目に労働者=消費者という常識を無視するのが当然になったわけだ。
結果、国内消費が縮小して業績に悪影響を与えても、新自由主義のせいで、海外需要利用・海外生産という売国的逃避が容易になったから、
今は労働者は奴隷だと真剣に信じているバ カな経営者が増えているわけだ。

やっぱ行きすぎた資本主義&新自由主義は奴隷社会にしかならんね。
役員報酬や内部保留が従業員報酬に連動させるような規制するとか、
労働力や資本の国家間移動を制限するとか、
資本主義が行き過ぎないような新たなシステムの構築が必要だろ。  

  
[ 1054019 ] 名前:    2015/03/03(Tue) 09:36
今は原油安だからマシだけど、原油高になったら地獄だぞ
それに、あと数年で公道での自動運転技術が解禁になる
真っ先に消える職種がトラック運転手だろうな  

  
[ 1054021 ] 名前: おーるじゃんるな名無しさん  2015/03/03(Tue) 09:40
昔トラックドライバーといえばハイリスクハイリターンの仕事で、なり手はいくらでもいたんだけどな。  

  
[ 1054024 ] 名前: 一角千金  2015/03/03(Tue) 09:43
流通は絶対に無くならないから

運賃上げろよ!

給料増やせば嫌でも来るわ!  

  
[ 1054045 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/03(Tue) 10:05
そら仕事と報酬が釣り合わないからだろう。
長距離輸送は自動運転になって人が余るまで我慢すれば?

保険、燃料費どころか荷物の瑕疵までドライバー負担なのに単価下げた上に時間指定とか、会社はどこにリスクを背負ってるんだよ?  

  
[ 1054046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/03(Tue) 10:07
そこで外国人労働者ですよ
少子化から来る人手不足も一気に解決
なかなか人が集まらない業界は献金しましょう
まずは介護からですね  

  
[ 1054049 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/03(Tue) 10:11
外国人労働者より先に無人運転車と
無人飛行体配達が来るだろうな。  

  
[ 1054066 ] 名前: 名無しさん  2015/03/03(Tue) 10:44
中国人運転手がそのへんトラックで運転してるとか嫌過ぎる
待遇アップしろ待遇アップ  

  
[ 1054085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/03(Tue) 11:17
ジャスコなどの大手小売と上様文化が悪い
カネも貰わず文句を言わず仕事を増やしてきた
日本の社畜が悪い

社会人全員の教育不足

社会人は、学生より無責任自己中な阿/呆太郎  

  
[ 1054096 ] 名前: 名無しさん  2015/03/03(Tue) 11:42
積み下ろし作業までやらせるのと、ドライバーにリスクを背負わせるのが主な問題な。  

  
[ 1054098 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/03(Tue) 11:47
一人に何でも押し付けすぎなんだよ
運転手は運転がお仕事
積み下ろしは別の人間が担当
送料無料でも当日、翌日配達は有料にする  

  
[ 1054131 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/03(Tue) 12:21
いや、普通免許で一番需要が多い4トン乗れなくなったからだろ、数年待てば大型取って大型乗れるのに中型なんか誰も取らないし

かといって大型長距離も最近じゃルート配送と大して給料変わらないからわざわざ大型取ってまでやりたがらない

さっさと普通免許で4トン乗れるように元に戻せよ  

  
[ 1054168 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/03(Tue) 13:15
黒猫が密林に三行半たたきつけたのもしらない1がいると聞いて。
あ、1053988か。  

  
[ 1054174 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/03/03(Tue) 13:23
また外国人を雇おうって話になるんでしょう。
中国人が免許取れるようになりましたからね。
通販の買い物も怖くなりそう。  

  
[ 1054197 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/03(Tue) 14:08
日本語を理解できなくても北京語で免許取れるようにするとかいう
フザケた流れが全国的に広がっているし
政府が外人をどんどん入れる方向に突っ走ってるから大した問題じゃないさ。

外人ドライバーから事故を貰って、相手は逃亡帰国
手間とコストをを考えたら訴訟を起こすことも適わず、泣き寝入り
・・・なんて事例が急増するだろうけどね。  

  
[ 1054207 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/03/03(Tue) 14:20
労組が政治()にかまけて本業おろそかにしてるからじゃないですかね(蔑  

  
[ 1054214 ] 名前: 名無しの農民さん  2015/03/03(Tue) 14:35
不景気のときに生き残りをかけて価格競争が激化し、それが後を引いて現在も輸送コストが低く抑えられているのが原因。
仕事が増えて手が回らなくなれば徐々に運賃も上がり、改善されていくだろう  

  
[ 1054264 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/03(Tue) 16:00
※1054197
中国とは「犯罪人引き渡し条約」を結んでいないから、
中国人ドライバーが大事故を起こしたら逃亡帰国する可能性は高い
  

  
[ 1054266 ] 名前: 名無しの日本人  2015/03/03(Tue) 16:01
転職したいけど中途採用は経験者のみだから選べないというか選んでもらえないんてぃーないん  

  
[ 1054273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/03(Tue) 16:09
中抜き減らそう。何次受けよ  

  
[ 1054280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/03(Tue) 16:11
このまま放置すれば、待遇極悪な下請けは淘汰されるし
元請けは待遇改善と雇用拡大するのでいいんじゃね
後は運賃値上げ次第  

  
[ 1054284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/03(Tue) 16:13
あと20年もしたら物流は完全自動化するよ!やったね!  

  
[ 1054298 ] 名前: 裏で糸引くゴロツキ誰だ  2015/03/03(Tue) 16:51
だから~ 
このままだと 大変なことになりますよ、日本
それを防ぐ為にも
外国人労働者受入れ 推進しましょう!!
という流れを促す為?!  

  
[ 1054342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/03(Tue) 18:00
規制緩和による価格破壊~ダンピングで人員減少。
ここ十数年で見飽きたパターン。  

  
[ 1054436 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/03(Tue) 20:05
未経験歓迎とか抜かしておきながら経験者しか取ってないとか、
大荷物の積み降ろしもドライバーの仕事にしちゃったのが原因だべ?

フォーク必要になるくらいの荷なら受け先の仕事じゃん。
  

  
[ 1054465 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/03(Tue) 20:58
船だと安全に大量輸送出来るぞ。
貨物列車だと安全に時間通りに大量輸送出来るぞ。
船か貨物列車で運べよ  

  
[ 1054486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/03(Tue) 21:19
ハイリスクロウリターンなのに誰がやるんだよ?
タクシーの運ちゃんやってる方がマシだよ。
そういう業界にしちゃったのが悪いんだろ?  

  
[ 1054578 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/03(Tue) 23:48
ハイリスクローリターンだから誰もやらないのだよ
解決方法は明快だろ
給料あげろや  

  
[ 1054591 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/04(Wed) 00:02
ま、「人は一人じゃ生きていけない」という言葉を一番理解してないのはその運送業の経営者って事なのよ。  

  
[ 1054734 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/04(Wed) 03:33
免許持ってても経験者しか取らないから若者がいないのは当たり前  

  
[ 1056539 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/03/06(Fri) 10:07
>長時間勤務ができず、収入が減ったために仕事を辞める運転手もいて

長時間勤務しないと労力に見合った給料が得られない、きついだけの仕事なんて誰がなりたがるんだよw  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ