2015/03/07/ (土) | edit |

img_a43d183efbe467955d06968b1a4d0c9571661.jpg
現在、日本列島に起きているさまざまな異変。これはまさに「3・11の直前と同じ状態にある」と言っていい。常に巨大地震の危険にさらされるのは、もはやこの国の宿命なのだろうか。では、具体的に巨大地震が来るかもしれない地域はどこなのか。多くの専門家がもっとも危険視している場所は、日本で一番人口が密集する「首都圏」なのだ。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1425633349/
ソース:http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42301

スポンサード リンク


1フルネルソンスープレックス(北海道)@\(^o^)/:2015/03/06(金) 18:15:49.15 ID:7ul/8mR10.net ?2BP(5002)
現在、日本列島に起きているさまざまな異変。これはまさに「3・11の直前と同じ状態にある」と言っていい。常に巨大地震の危険にさらされるのは、もはやこの国の宿命なのだろうか。

では、具体的に巨大地震が来るかもしれない地域はどこなのか。多くの専門家がもっとも危険視している場所は、日本で一番人口が密集する「首都圏」なのだ。

なぜか。武蔵野学院大学特任教授の島村英紀氏が解説する。下に記した図も併せて見てほしい。

img_a43d183efbe467955d06968b1a4d0c9571661.jpg

「東日本大震災は、日本列島の東、南北500kmにわたるプレート境界付近で発生しました(図中の『2011年3月11日の震源域』部分)。境界の東側の太平洋プレートが、西側の北米プレートの下に滑り込んでいるのですが、沈み込んだプレートがそのひずみに耐えられなくなり、元に戻ろうとして地震が起きた。

しかし、両プレートの境界はこの500kmだけでなく、さらに南北に長く続いています。沈み込んだ太平洋プレートのひずみ、つまり地震エネルギーは境界の南北にはずっと溜まったままというわけです。

東日本大震災は、太平洋プレートの深いところで耐えていた『留め具』が外れた状態。そこ以外の南北のプレート部分は、エネルギーのバランスが崩れたことで、より地震が起きやすくなっているのです」

そんな中、2月17日に太平洋プレートと北米プレートの北側の境界で地震が発生した。これによって、北側のエネルギーは多少なりとも発散されたことになる。

島村氏が続ける。

「一方、南側の房総沖では大きな地震はこのところ起きていません。プレート境界の南側、つまり房総沖では地震エネルギーが発散されずに蓄積され続けているということ。ここで大きな地震が生じて、首都圏に被害が及ぶ可能性が高まっているのです」

房総沖はいまだに地震が起きていない「空白の地帯」。いますぐ巨大地震が起こってもおかしくない「もっとも危険なエリア」なのだ。

続く
6フルネルソンスープレックス(北海道)@\(^o^)/:2015/03/06(金) 18:17:09.45 ID:7ul/8mR10.net ?2BP(5002)
>>1の続き

東京湾に津波が発生

それ以外に、首都圏は大地震のこんなリスクも抱えている。前出の濱嶌氏が言う。

「房総沖には、日本海溝、伊豆・小笠原海溝、相模トラフという3つの海溝(プレートが沈み込んでできる溝)が集まる『三重会合点』と呼ばれる場所があります。このように3つの海溝が1点で接する場所は、世界で唯一です。

東日本大震災が日本海溝で起こったことで、三重会合点の力のバランスを取るために他の2つの海溝が動き、その2つの海溝で地震が起こるリスクが高まっていると言えます。

さらに'12年には、伊豆小笠原海溝で300km、160kmに及ぶ2つの巨大な活断層が発見されました。ここでM9クラスの巨大地震が発生する可能性も充分ありえます」

この房総沖で巨大地震が起きた場合、その被害は凄まじいものになるという。

「東京湾に5~6mの津波が押し寄せる危険があります。東京湾は閉鎖的な空間のため、海水が逃げる場所がない。津波が来たら、湾岸の臨海工業地帯は壊滅的な被害を受け、3000基ともいわれる燃料タンクが破壊されます。大規模な火事が発生することは避けられません」(前出・濱嶌氏)

東日本大震災から、もうすぐ4年が経過する。「もう4年」と思う人もいるかもしれないが、被災地の人々にとっては「まだ4年」。

あれほど大きな被害を受けたのだから、2度目はないはず?そう思いたくもなるが、日本に住んでいる以上、地震のリスクから逃れることはできないのである。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42301

2ファルコンアロー(禿)@\(^o^)/:2015/03/06(金) 18:16:33.19 ID:bUluMEjq0.net
いいリセットの機会になっていいんじゃない?(適当)
4レインメーカー(茸)@\(^o^)/:2015/03/06(金) 18:16:56.14 ID:HjaAPGpZ0.net
はいはい
7バックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/:2015/03/06(金) 18:17:11.69 ID:YWfv4Uct0.net
と言われ続けてウン十年
8ミラノ作 どどんスズスロウン(大阪府)@\(^o^)/:2015/03/06(金) 18:17:36.27 ID:IP1lVQ470.net
ゴジラも来るしな
14ファイヤーバードスプラッシュ(岐阜県)@\(^o^)/:2015/03/06(金) 18:19:21.29 ID:oSbuOumV0.net
DASH村に続いてDASH海岸も終わりか
15河津掛け(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/03/06(金) 18:19:23.05 ID:8u34u01S0.net
ついに会社休められるのか
17かかと落とし(埼玉県)@\(^o^)/:2015/03/06(金) 18:19:45.83 ID:BorReEnx0.net
もうそういうの秋田
本当に起こってから言ってくれ


3216文キック(神奈川県)@\(^o^)/:2015/03/06(金) 18:24:55.24 ID:OGSlkWHJ0.net
分かってない
基本的に東京神奈川は平将門公が守ってくれてる
60アキレス腱固め(茸)@\(^o^)/:2015/03/06(金) 18:36:47.21 ID:dMapZVuD0.net
千葉のスーパー堤防はどうなっとるんや?
64クロイツラス(東京都)@\(^o^)/:2015/03/06(金) 18:37:39.27 ID:8T3IxS7E0.net
高尾山の方に住んでるから大丈夫
83稲妻レッグラリアット(catv?)@\(^o^)/:2015/03/06(金) 18:52:52.08 ID:gYOPXQrd0.net
フジテレビが綺麗さっぱり消えてなくなると良いね
129ラダームーンサルト(東京都)@\(^o^)/:2015/03/06(金) 19:15:41.41 ID:xMamHXi60.net
葛飾区の俺は大丈夫なのか?
とりあえず浮き輪を買ってこよう
172キングコングラリアット(catv?)@\(^o^)/:2015/03/06(金) 19:38:33.59 ID:4ZFuOQgj0.net
だからどうしろというのか
引っ越すわけにも、転職するわけにもいかんだろう。
湾岸地帯のマンション販売の足をひっぱるだけだな
195ニールキック(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/03/06(金) 19:55:46.83 ID:l47NZWve0.net
来る来る言ってるうちは来ない
って全く根拠ないのに言う人が多い
206ウエスタンラリアット(関東地方)@\(^o^)/:2015/03/06(金) 20:05:22.32 ID:EVptXxSdO.net
ヤフーかなんかで今日の地震情報見てみ
312サソリ固め(家)@\(^o^)/:2015/03/06(金) 22:23:14.08 ID:JpN0RcZG0.net
シミュレーションの結果を見せてほしいね
321河津掛け(茸)@\(^o^)/:2015/03/06(金) 22:41:01.84 ID:eQXscdYG0.net
地下鉄の方が怖いけどね
361レッドインク(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/03/07(土) 00:30:20.92 ID:LAwCP17M0.net
まじかよ今から庭に
地下シェルター作っとくわ!


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1057198 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/07(Sat) 02:52
不謹慎なのは重々承知だけどさ
首都圏の人間がその恩恵を手放すのには
一回災害がなきゃ無理だと思うよ
関東大震災後も懲りずに首都だけ発展させてきたんだしさぁ

まあ、首都圏崩壊したら日本が残るか知らんがねぇ
  

  
[ 1057200 ] 名前: 名無しさん@ニュース2c  2015/03/07(Sat) 02:58
千葉県房総半島が自然の防波堤になるので東京湾は大丈夫かと。
千葉県は被害が大きいけど。
東京湾は千葉県より被害は少ない。  

  
[ 1057201 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/07(Sat) 03:00
凛々と記事書いてるんだろうな現代。  

  
[ 1057207 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/03/07(Sat) 03:14
東京ど人はウマシカだから壊滅してもすぐに復興()とか言いながら一極集中に邁進していくだけでしょ
そして日本は東京のせいでどんどん疲弊していく

まあ巨大地震で壊滅しようがしまいが、首都を維持する為の負担で衰えていく国。それが現代日本なんだからどっちにしても同じ将来にしかならないけどな  

  
[ 1057210 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/07(Sat) 03:27
※1057207
けど、東京の人ってあんな環境に住んでながら原子力は嫌いな人多いじゃんね
復興のランドマークとしてギネス級の原発を地方からプレゼントってのはどうかね
  

  
[ 1057211 ] 名前: 通りすがりの日本人  2015/03/07(Sat) 03:34
房総半島沖で巨大地震が起きたら都内に大きな津波が来るのねw
相模湾でっていうならまだしも都内に来るまでどれだけ時間かかるのよ
九十九里浜が拡大する可能性はあっても
そんな巨大地震速報がすぐ流れるしよっぽどの人以外は避難できる
タダの恐怖をあおるだけの記事  

  
[ 1057215 ] 名前: 名無しさん  2015/03/07(Sat) 03:46
トンキン死んでしまうん?  

  
[ 1057217 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/07(Sat) 03:56
多くの人にとって、地方に行ったところで仕事はない
地震やテロのリスクがあっても、東京にいなければ
暮らしていけない
  

  
[ 1057218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/07(Sat) 04:01
ク ズが実権握ると災害が起きるよね・・・  

  
[ 1057219 ] 名前: 名無しさん  2015/03/07(Sat) 04:05
東京周辺に津波の痕跡ってあったっけ?
大森貝塚は流されていないけど。  

  
[ 1057220 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/07(Sat) 04:06
未だに東京・南関東に集中してる時点で、
前の震災から何も学んでいないのばかりだよな。日本人って  

  
[ 1057221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/07(Sat) 04:16
東日本大震災と無関係にずっと前から言われてることじゃん。  

  
[ 1057222 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/03/07(Sat) 04:16
あの危険地域ならそれ程問題無い、千葉が壁に成るから、大きな津波は東京には来無い
地震だけなら先の震災でも、あれだけの大地震でも被害は驚く程小さかった
殆どが津波だ、津波が無かったら原発の被害は無かった、今の建築技術成ら
地震だけ成らそれ程の被害は無いだろう、シュミレーションによると怖いのは
伊豆大島近海で地震が発生した時らしい、最大12mの津波が発生するらしいからな
江戸時代の話で品川沖と言う言葉が出て来るから、彼処までは海だった事に成る
大変な被害が出るだろうね、実際 過去 鎌倉の大仏が二回、津波で転がされてる  

  
[ 1057228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/07(Sat) 04:24
湾の口が狭く奥が広い東京湾は津波の威力は分散される傾向にある。
それよりも地震後の火災の方がよっぽど危ない。  

  
[ 1057233 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/07(Sat) 04:32
東京の都市計画案でこの一極集中になるのを分かって、今まで発展してきちゃったのよねぇ…
  

  
[ 1057244 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/07(Sat) 05:12
東京湾は遠浅で間口が狭く極めて津波の被害が起きにくい地形なんだが。しかも相模湾ならともかく房総沖の地震で東京湾に津波?房総半島乗り越えてくるってことか?  

  
[ 1057249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/07(Sat) 05:21
震源地が湾内じゃないと、湾内での津波は大したことない気がしたが  

  
[ 1057254 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/07(Sat) 05:47
東京が壊滅したら遷都するかな?  

  
[ 1057261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/07(Sat) 06:03
※1057244
おっしゃる通り。東京湾は、一番津波に合いにくい地形。
今はコンピュータでシミュレーションもできるから、当然津波の被害の予想もシミュレートされているのに、
そういうの無視して、自分の鞭と思い込みだけで、こんな莫迦な発言して恥ずかしくないのか。  

  
[ 1057267 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/07(Sat) 06:22
まぁこの記事はともかくしっかりと研究や対策は地道にしてかないとね  

  
[ 1057270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/07(Sat) 06:25
だから対策予算下さい

こうですねわかります
  

  
[ 1057278 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/07(Sat) 06:40
地方都市が壊滅しても東京があるから復興できるけど、東京が壊滅したら日本が終わる。
一極集中の弊害はあるよ。  

  
[ 1057286 ] 名前: 名無し  2015/03/07(Sat) 06:58
遷都しようぜ  

  
[ 1057290 ] 名前: 名無しの日本人  2015/03/07(Sat) 07:05
一極集中は問題だけど、それを東京のせいにするのはなぜなんだい?  

  
[ 1057295 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/07(Sat) 07:12
いまだ地震予知について当てる事が出来て無い状態で何を根拠に信じられるの?

  

  
[ 1057308 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/07(Sat) 07:35
*1057219
過去の痕跡だと一応1m程度のはあった  

  
[ 1057311 ] 名前: 名無し  2015/03/07(Sat) 07:37
東京のせいにされるのは、
権力を持つものの義務ってやつかもね?

遷都は、政治家さん達には良い刺激になると思う

出来ねえだろうけど
  

  
[ 1057325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/07(Sat) 07:59
実際に東北に一発来てるのにまだお花畑言ってる奴がいるんだね。
来てから言っても遅いんだよ。  

  
[ 1057327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/07(Sat) 08:06
戦争も天災も予想している所からは起きない  

  
[ 1057334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/07(Sat) 08:22
1057325
土建屋の犬たる自民党には理解できんだろうが
予算には限度があるんですよ?w

東北・阪神・北陸などなど碌に地震の予知を成功させたことなどなく、
10年以上煽ってる東海大地震は未だ来ず。
預言者気取って予算貰いたいなら、自身の恥ずべき失敗の歴史を顧みて、「説得力のある」資料片手に出直す事だw  

  
[ 1057360 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/07(Sat) 09:30
※1057200
津波はともかく東京は立川断層がやばいぞ。  

  
[ 1057362 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/07(Sat) 09:45
ともかく関東大震災の解析が抜け落ちてる時点で、
原稿としてOUTですね。  

  
[ 1057366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/07(Sat) 09:48
鎌倉の大仏は確かに津波を何回か被ってるけど、鎌倉は相模湾沿いだよ
東京湾は左右から房総半島と三浦半島が、抱え込むようにせり出して間口が狭いから、他の海岸線よりは大津波はおきにくい
かわりにその2つの半島が被害をかぶるけど
  

  
[ 1057370 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/07(Sat) 09:59
原発再稼働問題で安全とお金を同じ天秤で語るな!っていう人は
全く予測できない災害が来るかもしれないといわれた場合どうするの?

引越せば安全だけどお金や仕事が理由で逃げない人がほとんどじゃないの?
同じ天秤で考えてるじゃんw  

  
[ 1057410 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/03/07(Sat) 11:02
色々有るけど取り敢えず、日頃の心構えと備えだけはしときましょ、って事ですね  

  
[ 1057413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/07(Sat) 11:10
千葉がやばいようにしか見えない。。  

  
[ 1057420 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/07(Sat) 11:20
ヒュンダイは日本から出ていけばいいんじゃね  

  
[ 1057483 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/07(Sat) 12:55
千葉県でも大規模な津波が発生した事を示す考古学的遺物は幾つか発見されてる
数千年前の代物らしいが、それをいえば東日本大震災も数万年に一度の代物だった訳で  

  
[ 1057486 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/03/07(Sat) 13:07
※1057325
その東北でも、東京湾と同じように、
湾口が狭く、湾内が広い湾沿いの町は比較的被害が小さかったんだよ。
松島湾とかな。
松島湾内でも、湾口から直線状ですぐ目の前だった塩釜港は津波が結構な高さで来たが、松島湾の奥の地区では、被害は皆無だったよ。

東京湾は、それよりもさらに規模が大きく広いし、しかも東京都は湾の一番奥で湾口から直線状にはない。
大規模な津波が来るとは地理的にありえないし、来るときは千葉全土が水没してるときしかない  

  
[ 1057507 ] 名前: べる  2015/03/07(Sat) 13:32
書き出しでゲンダイだってわかるのはもう芸術級ですよね。  

  
[ 1080424 ] 名前: ななし  2015/04/03(Fri) 11:12
東京の津波マダー?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ