2010/03/14/ (日) | edit |

OSK201003090079.jpg【もうすぐ地デジへ完全移行】

地上デジタル放送への完全移行まで、500日を切った。ホテルや旅館は、客室への地デジ対応テレビの導入に四苦八苦している。一方で、全国150万室を超える客室の「地デジ化」は大きなビジネスチャンス。旅行関連会社まで売り込みに乗り出す。


上の写真は、地デジ対応テレビが導入されたホテル室内

◎ソース http://www.asahi.com/national/update/0309/OSK201003090074.html

スポンサード リンク


1 名前:ライトスタッフ◎φ ★:10/03/14 09:03 ID:???
地上デジタル放送への完全移行まで、500日を切った。ホテルや旅館は、客室への
地デジ対応テレビの導入に四苦八苦している。一方で、全国150万室を超える客室の
「地デジ化」は大きなビジネスチャンス。旅行関連会社まで売り込みに乗り出す。

「これまでテレビは無料で借りてきた。でも、地デジ化後は、そうもいかない
みたいで……」。神戸市のビジネスホテルは頭を抱えた。

ビジネスホテルのテレビの大半は、有料放送のシステムを手がける業者がリース会社
から借り、無料で置いているものだ。しかし、地デジ対応の薄型テレビのリース代は、
ブラウン管の2~3倍。しかも不況で有料放送の利用も減っており、売り上げで
リース代をまかなうビジネスモデルが立ちゆかなくなってきた。

ある有料放送システム業者によると、20インチのブラウン管テレビで月300円弱
だったリース料が、地デジ対応テレビだと1千円と3倍以上になっているという。
この業者は「採算がとれないホテルは、自前でテレビを置いてもらうしかない」と
言った。

しかし、地デジ対応テレビの購入は、ホテル側には痛手だ。ホテルチェーンになると
億単位の出費になる。

阪急阪神ホテルズ(大阪市)は直営16ホテル計3821台の地デジ化費用を
約4億円と見込んでいる。2007年から順次切り替えており、今春には終える予定だ。
広報担当者は「家庭が地デジなのにホテルが対応していなければ、客は満足しない。
出費は正直つらいところ」。

ロイヤルホテル(大阪市)は直営する大阪、京都、東京の三つのリーガロイヤルホテルで、
購入とリースを併用し、全約1600室のテレビを切り替えたという。

鳥取市では、まだブラウン管のテレビが客室に残る旅館やホテルも多い。鳥取県内で
3軒の旅館を経営する会社では、テレビ計130台のうち対応済みは20台弱。切り替え
計画もない。担当者は「1千万円はかかるが、売り上げは十数年前の半分。完全移行まで
事業が持つのかどうか……」。

厚生労働省によると、全国のホテル、旅館の客室は計約159万室。地デジ商戦には
宿泊施設とは縁の深い旅行会社も参入している。

旅行会社JTBの関連会社JTB商事(東京)は昨秋、宿泊施設向けのテレビやチュー
ナーの販売やレンタル、設置、アンテナの工事の提案まで手がけるサービスを本格化。
近畿日本ツーリスト(東京)も、家電量販店最大手のヤマダ電機(群馬県高崎市)や
クレジットカード会社などが共同で行う宿泊施設向けのレンタル事業と提携。近畿日本
ツーリストの広報担当者は「今年はレンタルに力を入れたい」という。

一方、八木アンテナ(さいたま市)は08年から、デジタル信号をアナログに変換し、
ブラウン管テレビが引き続き使えるシステムを販売しており、徐々に販売数が増えている
という。担当者は「宿泊施設は、何が最も得かギリギリまで見極めている状態。
この1年が勝負だ」と語った。
                     
OSK201003090076.jpg
・地上デジタル放送に対応していないテレビが置かれた旅館
2 名前:名刺は切らしておりまして:10/03/14 09:07 ID:zTkpUEA7
徳島県は完全地デジ化するとテレ東系・独立系・よみうりテレビが
映らなくなるんだが・・・


4 名前:名刺は切らしておりまして:10/03/14 09:13 ID:zTkpUEA7
ブラウン管テレビの横の料金ボックスに針金を差し込んで誤作動させて
タダで見たのは昭和の思い出


5 名前:名刺は切らしておりまして:10/03/14 09:14 ID:syjs6E/B
むしろパソコンを置くべきじゃね?
旅先でテレビなんて見たくないし、PCで地元の情報得たほうが遥かに有益



6 名前:名刺は切らしておりまして:10/03/14 09:18 ID:oIkuT8Tm
>>5
そういう層は携帯とかPC持ち込みしてるのでは?
テレビないと団塊層とか外国人泊まらないでしょ、東京のロイヤルパークはPC兼TVが置いてあるな


7 名前:名刺は切らしておりまして:10/03/14 09:19 ID:HV0Z7heM
PCを置くのが正解だな
正直ホテルでテレビなんて見ても仕方ない
んな時間があるなら少しでも寝るわ。ビジネス用途なら尚更



15 名前:名刺は切らしておりまして:10/03/14 09:41 ID:qzFeeCs/
簡保の宿や公務員共済組合関係の宿泊施設は税金で地デジ対応済みなんだろうけど


16 名前:名刺は切らしておりまして:10/03/14 09:44 ID:gczMfkKs
最近のビジホのエロchはなんであんなにつまんないの
ネットの動画と比較する方が無理なの?


17 名前:名刺は切らしておりまして:10/03/14 09:46 ID:/Rn2aRm5
ホテルのTVは全部CSでいいよ



18 名前:名刺は切らしておりまして:10/03/14 09:46 ID:buTWWCHA
ホテルでテレビ見る必要がまずわからんw


21 名前:名刺は切らしておりまして:10/03/14 09:58 ID:PVZH75GS
オレもたま~にホテルに泊まるがテレビはほとんど見ないなぁ
そのかわりLANケーブルが出てることが多いのでそれにノートPC
つないでネットはやるけどな
ただし連れ込みホテルの時は話題つくりや間をつなぐのにテレビ視ることはあるw



28 名前:名刺は切らしておりまして:10/03/14 10:07 ID:tuBQJLOT
総務省ってほんとろくなことしない


29 名前:名刺は切らしておりまして:10/03/14 10:16 ID:ZahdWzi7
ipod touchかノートpcをフロントで貸出。ストリーミング放送でいいんじゃないかと。



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

track back
track back url
track back list
おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ