2015/03/09/ (月) | edit |

ライブドア元社長の堀江貴文さんが3月8日、履歴書の手書きは「やめて欲しい」とツイートした。前日にはてな匿名ダイアリーに投稿された「履歴書が手書きの奴は採用候補に入れたくない」という記事に対し、自身の考え方を示したものだ。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1425867453/
ソース:http://www.huffingtonpost.jp/2015/03/07/horiemon-resume_n_6824656.html
スポンサード リンク
1 :海江田三郎 ★:2015/03/09(月) 11:17:33.25 ID:???*.net
http://www.huffingtonpost.jp/2015/03/07/horiemon-resume_n_6824656.html
ライブドア元社長の堀江貴文さんが3月8日、履歴書の手書きは「やめて欲しい」とツイートした。前日にはてな匿名ダイアリーに投稿された「履歴書が手書きの奴は採用候補に入れたくない」という記事に対し、自身の考え方を示したものだ。
堀江貴文(Takafumi Horie) ? @takapon_jp
手書きはやめて欲しいね。
履歴書が手書きの奴は採用候補に入れたくない -
匿名ブログに投稿された記事には手書きが悪いとする理由として「PCでの書類作成が苦手なのではないかと感じるから」、「手書きで書くことで誠意を伝えようとか考えていそうだから」の2つが列挙がされており、投稿者は、誠意を見せることは大事だとしながらも、「手間暇を無駄にかけるのが誠意だと思われるのは困る」としている。さらに投稿者は、履歴書の内容ではなく、手書きで書いたことを誠意と見せる行為について、「最終的に、サービス残業で頑張りを見せますとか、体を壊すほど働いて会社に貢献しますとか、そういうブラックな精神に繋がる」と指摘した。堀江さんはこのブログに対して反応し、冒頭のツイートを行った。堀江さんのツイートには「手書き履歴書を要求する会社も相手したくない」、「仕事の優先順位の判断が出来なさそうに見えるのも手書き履歴書がダメな理由」などの賛同のコメントや、「手書きでないと、その人のなりはわからないのではないか。ロボットみたいなひとが来てしまうかも」という反論、また、「仕事の内容と、採用側が何を見たいかによる」などの意見も寄せられた。
なお、堀江氏は履歴書にかぎらず「手書き」で書くことについて、過去にも次のようにつぶやいている。
堀江貴文(Takafumi Horie) ? @takapon_jp
直筆信仰だね!達筆とか、字汚い人とかまじ勘弁です。私読めません。。
QT 直筆は自己満足じゃなく自己責任のあかしでもある気がするのですが…堀江さんの恋愛観聞いてみたいなあ /via
堀江貴文(Takafumi Horie) ? @takapon_jp
すいません、わかりません。気持ちは内容に込められているとおもいます。
QT これ分かる気がする。美しい字を書ける人は基礎がしっかりしているんだなって、それだけで尊敬しちゃう!
下手でも、丁寧に字を書く人は思いやりがあるんだなぁとか。。。
4 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 11:18:47.04 ID:MP6PubNt0.netライブドア元社長の堀江貴文さんが3月8日、履歴書の手書きは「やめて欲しい」とツイートした。前日にはてな匿名ダイアリーに投稿された「履歴書が手書きの奴は採用候補に入れたくない」という記事に対し、自身の考え方を示したものだ。
堀江貴文(Takafumi Horie) ? @takapon_jp
手書きはやめて欲しいね。
履歴書が手書きの奴は採用候補に入れたくない -
匿名ブログに投稿された記事には手書きが悪いとする理由として「PCでの書類作成が苦手なのではないかと感じるから」、「手書きで書くことで誠意を伝えようとか考えていそうだから」の2つが列挙がされており、投稿者は、誠意を見せることは大事だとしながらも、「手間暇を無駄にかけるのが誠意だと思われるのは困る」としている。さらに投稿者は、履歴書の内容ではなく、手書きで書いたことを誠意と見せる行為について、「最終的に、サービス残業で頑張りを見せますとか、体を壊すほど働いて会社に貢献しますとか、そういうブラックな精神に繋がる」と指摘した。堀江さんはこのブログに対して反応し、冒頭のツイートを行った。堀江さんのツイートには「手書き履歴書を要求する会社も相手したくない」、「仕事の優先順位の判断が出来なさそうに見えるのも手書き履歴書がダメな理由」などの賛同のコメントや、「手書きでないと、その人のなりはわからないのではないか。ロボットみたいなひとが来てしまうかも」という反論、また、「仕事の内容と、採用側が何を見たいかによる」などの意見も寄せられた。
なお、堀江氏は履歴書にかぎらず「手書き」で書くことについて、過去にも次のようにつぶやいている。
堀江貴文(Takafumi Horie) ? @takapon_jp
直筆信仰だね!達筆とか、字汚い人とかまじ勘弁です。私読めません。。
QT 直筆は自己満足じゃなく自己責任のあかしでもある気がするのですが…堀江さんの恋愛観聞いてみたいなあ /via
堀江貴文(Takafumi Horie) ? @takapon_jp
すいません、わかりません。気持ちは内容に込められているとおもいます。
QT これ分かる気がする。美しい字を書ける人は基礎がしっかりしているんだなって、それだけで尊敬しちゃう!
下手でも、丁寧に字を書く人は思いやりがあるんだなぁとか。。。
これは同意(笑)
5 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 11:19:07.20 ID:fF3xCwJX0.net俺もこれは同意だわ。
8 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 11:20:56.89 ID:M3/TfONf0.netてめえなんぞに採用されたくないわw
10 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 11:21:03.77 ID:pL1cY8Zj0.net達筆すぎて読めないときが困る
18 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 11:22:18.66 ID:QkHpSXZv0.net前科者のしたでは働きたくない
26 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 11:23:04.94 ID:E/GSZjBc0.net無駄にブラック理論かざす間抜けよりマシだな
47 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 11:27:02.03 ID:NggLzvzu0.net単にこいつ自身の字が汚ぇだけだろw
51 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 11:27:26.22 ID:C6AuZ6bz0.net手書き風フォント使え
63 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 11:29:16.97 ID:ifDyQYfr0.net採用して小学生みたいな字だったらどうするwwww
58 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 11:28:50.11 ID:SJCpAWnC0.net達筆な人はアピールになると思うが、
そうでなけりゃPCで打った方がいいわな
77 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 11:31:37.16 ID:h8MMQxot0.netそうでなけりゃPCで打った方がいいわな
最後に直筆署名欄でいいと思うわ。
めんどいし。何社送ると思ってるねん
87 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 11:32:36.70 ID:tGl9/r520.netめんどいし。何社送ると思ってるねん
字の上手さと仕事出来るのはイコールではない
履歴書を見て真剣に書いてるかどうか見分けるのも仕事じゃないのか
90 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 11:32:53.72 ID:Qw2ZM3sBO.net履歴書を見て真剣に書いてるかどうか見分けるのも仕事じゃないのか
履歴書自体が時代遅れ
113 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 11:35:14.64 ID:4U8tnpYX0.net募集する側が決めること
136 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 11:38:01.25 ID:ZfrsARUe0.netこいつはまだ社長気分なのか
138 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 11:38:17.17 ID:ywQ1h1lW0.net雇った後も一切手書きは必要ないってなら
いいんじゃない
156 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 11:40:24.03 ID:sblrwjA60.netいいんじゃない
ほんとマジで手書きはやめてほしい。
めんどくさいだけ。
158 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 11:40:28.37 ID:Q4Ik891V0.netめんどくさいだけ。
こいつが言うなら、手書きの方がいいな
188 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 11:42:52.59 ID:goyg1yqE0.netDQNで字が上手いやつは見たことないから
ある程度選考の基準になる
209 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 11:44:59.45 ID:jtJfX+Cw0.netある程度選考の基準になる
中小企業なんかは手書きの方がいいと思うけどな
でも字が汚い人の方が仕事ができるのは私の持論だ
234 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 11:46:32.34 ID:VliJMW+W0.netでも字が汚い人の方が仕事ができるのは私の持論だ
まだ経営者ズラしてんのか。
305 :名無しさん@1周年:2015/03/09(月) 11:53:16.04 ID:7CQ435gP0.netそもそも履歴書なんていらんだろ
ちゃんと入社時に能力をはかればいいだけなんだから
ちゃんと入社時に能力をはかればいいだけなんだから
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- スギは毎年1600万本も植えられている 花粉症が今や「国民病」といわれているのに
- 知らずに使っている間違った日本語 「よろしかったでしょうか」 「1万円から」
- 日本文学者R・キャンベル氏「日本語がいかに優れてるか礼讃する本を頼まれたが断った」
- 毎時200mSvのがれきを手で持って除去した原発作業員 胃と腸と膀胱でガンが見つかるも「因果関係なし」
- ホリエモン「手書きはやめて欲しい、履歴書が手書きの奴は採用候補に入れたくない」
- 無免許運転する様子をネットで生中継して逮捕「こんなことで逮捕されるのか」
- 社会人が「うさんくさいなぁ」と思う職業 第1位は・・・
- 「沖縄独立論」政治家や知識人も便乗 独立後は「中国がお金を出してくれる」
- 「新幹線の空いてる指定席、人が来てから移動では駄目なのか」「だから新幹線は嫌いだ」 大学副学長のツイートが物議
字が汚い奴のは本当にそう思うわ。
ただ例えばだが、書道の資格持ってそうな超達筆で書かれた場合は、すげえぇ!ってなるし、選考通すよね。
ただ例えばだが、書道の資格持ってそうな超達筆で書かれた場合は、すげえぇ!ってなるし、選考通すよね。
自身があるやつだけがやればいい
お前らやホリがどう思おうが、どう叫ぼうが
募集する会社が「手書きがいい」と言ったらそれまでだよ
採用される側が上から目線であれこれ言えるのかよwwwwwww
募集する会社が「手書きがいい」と言ったらそれまでだよ
採用される側が上から目線であれこれ言えるのかよwwwwwww
筆記が必要な仕事もあるからねぇ
それぞれの企業が自社にあった選考すりゃいいんだよな
堀なんとかがえらそーに決めつけるのは滑稽だよ
それぞれの企業が自社にあった選考すりゃいいんだよな
堀なんとかがえらそーに決めつけるのは滑稽だよ
※1059484
こういうこと言ってるからどこも社員不足なんだろうな
そして一方で外人には手書きを要求しないダブスタ
こういうこと言ってるからどこも社員不足なんだろうな
そして一方で外人には手書きを要求しないダブスタ
批判ツイッター芸人のホリエモン
でもまぁ見るからに頭の悪そうな人だな~と思っちゃうような字を書く人はいるよね
字で性格が分かることもあるし
住所と名前くらいは直筆を見たいわ
字で性格が分かることもあるし
住所と名前くらいは直筆を見たいわ
手書き信仰の会社もどんどん減ってるけどな
そらそうだわ
内容で評価するのが当然
何種類も限定版だしてムダな特典で値段の高いCDとか心がこもってると思うか?
内容で評価するのが当然
何種類も限定版だしてムダな特典で値段の高いCDとか心がこもってると思うか?
直筆は結構その人と成りが出るから選考数が多い場合はアリだと思うけどね。
まぁ数字にしか興味が無い前科エモンには不必要かもしれないけど。
まぁ数字にしか興味が無い前科エモンには不必要かもしれないけど。
そもそもこいつに履歴書なんて送らないしな
字で人となりが分かるって具体的にどうわかるの?ちなみに東大生の成績優秀者はほとんどが字汚いっての見たことあるけど。
字が汚いやつに限ってこう言うよな・・・
少しは練習したらどうだ?
書類は印刷して出せるものばかりじゃないぞ
少しは練習したらどうだ?
書類は印刷して出せるものばかりじゃないぞ
所詮は好みとTPOの問題。
効率が良いならPCで打てばいい。
気持ちを伝えたいなら手書きで書けばいい。
私はそう考える。
効率が良いならPCで打てばいい。
気持ちを伝えたいなら手書きで書けばいい。
私はそう考える。
そうしたいなら自分の会社でそうすればいいだけ
字を綺麗に書こうと努力することも社会人の第一歩としてあってもいいんじゃないの
何枚も間違えちゃ勿体無いから本番に強くなる、かも
バックスペースで簡単に消せないってのも勉強になるじゃねーか
字を綺麗に書こうと努力することも社会人の第一歩としてあってもいいんじゃないの
何枚も間違えちゃ勿体無いから本番に強くなる、かも
バックスペースで簡単に消せないってのも勉強になるじゃねーか
手書きの必要性は少なくなった・なくなったとは思うけれど経緯を無視するのはなんだかなと思う。305のコメントなんて「わが社の製品は使って見ればわかるんです」って営業かけてるようなもんだ。うましか丸出しなんで言わない方が良い
堀江が「汚い字は勘弁」と言ってるがその通り。手書きが主流(しかなかった)時代は「相手に読める字を書こう」という意識をこの人はちゃんと持っているのか?っていうのを見ていたわけだよね。「人となりがわかる」ってのはそういうこと。成績って人格じゃないよね?あホ丸出しなので社会に出て言わない方が良いよ
堀江が「汚い字は勘弁」と言ってるがその通り。手書きが主流(しかなかった)時代は「相手に読める字を書こう」という意識をこの人はちゃんと持っているのか?っていうのを見ていたわけだよね。「人となりがわかる」ってのはそういうこと。成績って人格じゃないよね?あホ丸出しなので社会に出て言わない方が良いよ
手書き直筆じゃないといろんなとこ受けに入ってる奴と思われるんだよな
手書きだからってそうじゃない保障なんてないが
最低限の手間はかけてると相手に思わせることはできる
古臭い考え方ではあるが実際の採用権限持ってる奴も
古臭いジジイばかりだから手書き直筆にしないと蹴られる可能性もある
たまに若い担当も混じってることあるからケースバイケースなんだが・・・
手書きだからってそうじゃない保障なんてないが
最低限の手間はかけてると相手に思わせることはできる
古臭い考え方ではあるが実際の採用権限持ってる奴も
古臭いジジイばかりだから手書き直筆にしないと蹴られる可能性もある
たまに若い担当も混じってることあるからケースバイケースなんだが・・・
無用と思えるものにこそビジネスヒントがあるのにねえ
どおりで粉飾決算するわけだ
どおりで粉飾決算するわけだ
成果が重要な人はそう見るだろうね
自分の経験上では、字が汚い人はどこかしらで緩い人が多いから、字を見る機会があるならある程度の評価はそこでする。
それが全部ではないけど、吟味する時に一つの参考にしてる。
自分の経験上では、字が汚い人はどこかしらで緩い人が多いから、字を見る機会があるならある程度の評価はそこでする。
それが全部ではないけど、吟味する時に一つの参考にしてる。
エクセルで自作すれば多少アッピルになるしな
いまだに田舎はなぜ手書きじゃないのかと言ってくる模様
上手い汚いというより性格が出る
几帳面とか神経質とか最後に手を抜くタイプとかw
因みに貼\られてる写真でも性格がわかる
面接当日に慌てて撮ってきた3分間写真だから計画たてるの下手なタイプだなとかw
まあ、当日に慌てて履歴書用意するのは問題外だけど
手書きの字が下手でも、字を見て職場に必要な性格なら取り合えず選考に残すよ
営業の補充には少し下手でも大らかな字を書く人、内勤なら几帳面な字を書く人…みたいに
大企業志願ならわからないけど、ウチみたいな中小なら手書きも自己アピールの一つだと思う
几帳面とか神経質とか最後に手を抜くタイプとかw
因みに貼\られてる写真でも性格がわかる
面接当日に慌てて撮ってきた3分間写真だから計画たてるの下手なタイプだなとかw
まあ、当日に慌てて履歴書用意するのは問題外だけど
手書きの字が下手でも、字を見て職場に必要な性格なら取り合えず選考に残すよ
営業の補充には少し下手でも大らかな字を書く人、内勤なら几帳面な字を書く人…みたいに
大企業志願ならわからないけど、ウチみたいな中小なら手書きも自己アピールの一つだと思う
詐欺師に踊らされるお前ら()
「履歴書にある事柄」ではなくて、
「見た目で決める」との心温まるご配慮。
大変優しいね。ホリエモンさんって!
※1059528
今更エクセルで履歴書をつくる程度がアピールって…。
「見た目で決める」との心温まるご配慮。
大変優しいね。ホリエモンさんって!
※1059528
今更エクセルで履歴書をつくる程度がアピールって…。
構うなよ
採用する側は判断材料が多い方が良い。
履歴書から受ける印象も判断材料になり得る。
アナログ的なプロセスを全て省くなら面接すら要らん。
採用試験とメールのやり取りだけでも成立するだろ。
履歴書から受ける印象も判断材料になり得る。
アナログ的なプロセスを全て省くなら面接すら要らん。
採用試験とメールのやり取りだけでも成立するだろ。
まだライブドアの社長だった頃
リポーター「年賀状は何枚出すんですか」
ホリエモン「出す必要あるんですか」
リポーター「え。出さないんですか」
ホリエモン「メール出してるし」
レポーター「企業関係の方とか・・・」
ホリエモン「もちろんメールでしょ。ちがうの?」
みたいなやりとりがあったから、そういう業界なんだろうなー
リポーター「年賀状は何枚出すんですか」
ホリエモン「出す必要あるんですか」
リポーター「え。出さないんですか」
ホリエモン「メール出してるし」
レポーター「企業関係の方とか・・・」
ホリエモン「もちろんメールでしょ。ちがうの?」
みたいなやりとりがあったから、そういう業界なんだろうなー
堀江の会社には入りたくないから手書きにするよ^^^^
他社では手書きの方が有利という話があるから最初からうちは手書き禁止って言ってあげればいいだけじゃないんでしょうか?
うちの会社は別にどっちでも問題ない
選考の際手書きで書かせるものがあるのであまりに文字が汚い人はそこで分かるから
選考の際手書きで書かせるものがあるのであまりに文字が汚い人はそこで分かるから
大企業や高次産業にはパソコン
中小企業には手書きで安定か?
中小企業には手書きで安定か?
その辺って曖昧だよね?
ハッキリ禁止と明示されてなければ別にどっちでも問題ない
問題なのは書かれてる中身のほうだ
問題なのは書かれてる中身のほうだ
パソコンで書いた履歴書がいいなら誰かが代理で打ち込んでもおkって事でいいんだよね。うちのフリーターで児童養護施設に通ってる子でもパソコンの履歴なら採用してもらえるってことでいいですか?
罪人がナニでかいツラこいてやがる
オレが社長なら逆に「制限時間2時間で手書きで履歴書を作る」ことを試験に入れる。
仕事の段取りや丁寧さを図れるだろ。
仕事の段取りや丁寧さを図れるだろ。
字で性格がわかる(キリッ)
新興宗教が儲かるわけだ
新興宗教が儲かるわけだ
別におめーに雇われたくねーよ。
手書きがいいって言ったのお前ら側だろwww
採用側に向けて文句書け
採用側に向けて文句書け
ん?
こいつってまだ会社経営する立場なの?
ツイッター芸人じゃなく?
こいつってまだ会社経営する立場なの?
ツイッター芸人じゃなく?
もうお前は社長じゃないだろうに
達筆って、汚い字の婉曲表現なんでしょうね。
本当に達筆なら、読みやすい綺麗な字も書ける。
IT化された、今の社会でも綺麗な字を書く機会は、多いでしょ。
ホワイトボードとか、ポストイットメモとかなくならない。
礼状や不在時のメモ書きとか、ちょっとした気遣いは、ずっと有効だよ。
そういうのも、LINEのアドレス渡さないのが悪いとか怒っちゃうのかな。
本当に達筆なら、読みやすい綺麗な字も書ける。
IT化された、今の社会でも綺麗な字を書く機会は、多いでしょ。
ホワイトボードとか、ポストイットメモとかなくならない。
礼状や不在時のメモ書きとか、ちょっとした気遣いは、ずっと有効だよ。
そういうのも、LINEのアドレス渡さないのが悪いとか怒っちゃうのかな。
あほくさw
※1059678
句読点が多すぎて流れをぶった切られるために読みづらい
どこ縦読みするの?
句読点が多すぎて流れをぶった切られるために読みづらい
どこ縦読みするの?
犯罪者の下で働くのは嫌だな…
人事担当してたけど 字や書き方で性格や考えがある程度分かるから同意出来ないわ
うちの所長が同じこと言って、印刷履歴書の奴ばかり採用したんだが、だらしない・いい加減・能書きばかりで、はっきり言って使えません。
詐欺師ホリエのうわ言をまだ聞いてる奴いるのかよ
刑務所に入って国家が認めた犯罪者のうわ言をよww
刑務所に入って国家が認めた犯罪者のうわ言をよww
俺は面接に私服で来る奴の方が嫌だわ
悲しいことに俺の業界では面接に私服で来る頭おかしい奴が多い
よく底辺業界って言われる所
管理職は高卒大卒でも現場の人間は中卒だらけだからな
お前らもどんな底辺業界でも面接時はスーツ着て行けよ
それだけで評価がぐっと上がる場合もあるぞ
悲しいことに俺の業界では面接に私服で来る頭おかしい奴が多い
よく底辺業界って言われる所
管理職は高卒大卒でも現場の人間は中卒だらけだからな
お前らもどんな底辺業界でも面接時はスーツ着て行けよ
それだけで評価がぐっと上がる場合もあるぞ
※1059511
複数の会社に同時応募なんて、今時は普通だろ。
複数の会社に同時応募なんて、今時は普通だろ。
手書きはNOというのは
手書きじゃなきゃNOというのと大差ないぞ豚
手書きじゃなきゃNOというのと大差ないぞ豚
自分の会社の履歴書は手書き禁止にすればいいだけ。何言ってんだこいつ。
あ、ごめん
自分の字が汚いのがバレたら嫌だったんだ、ごめんな
自分の字が汚いのがバレたら嫌だったんだ、ごめんな
中学卒業時の担任が、記念にとクラス全員に自分で字を書いた色紙を配ってくれた。
その先生はアマチュア書道家として地元では結構有名だったらしいが、俺は知らなかったし、達筆?過ぎて何と書いてあるのか全く判らなかったので、「下手でもいいから、もっと丁寧に
読みやすい字を書いて下さいよ」と貰う時に言ったら、顔真っ赤にして色紙の角で頭打たれた
記憶がある。
その先生はアマチュア書道家として地元では結構有名だったらしいが、俺は知らなかったし、達筆?過ぎて何と書いてあるのか全く判らなかったので、「下手でもいいから、もっと丁寧に
読みやすい字を書いて下さいよ」と貰う時に言ったら、顔真っ赤にして色紙の角で頭打たれた
記憶がある。
>ライブドア元社長の堀江貴文さん
で、今は?履歴書出す側?
で、今は?履歴書出す側?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
