2015/03/11/ (水) | edit |

newspaper1.gif【危機だと思われた朝日新聞より読売新聞の方が部数減らしてた】

2月10日に発表された新聞のABC部数調査(2014年6~12月)が業界を震撼させている。全国紙5紙すべての平均販売部数が前年同期比で減少していたこともさることながら、一番の驚きは読売新聞のダウン幅である。なんと60万4530部減(6.13%減)。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1425996560/
ソース:http://www.news-postseven.com/archives/20150310_308578.html

スポンサード リンク


1ジャンピングカラテキック(宮城県)@\(^o^)/[ageteoff]:2015/03/10(火) 23:09:20.92 ID:uPLLbM4i0●.net
危機だと思われた朝日新聞より読売新聞の方が部数減らしてた

2月10日に発表された新聞のABC部数調査(2014年6~12月)が業界を震撼させている。全国紙5紙すべての平均販売部数が前年同期比で減少していたこともさることながら、一番の驚きは読売新聞のダウン幅である。なんと60万4530部減(6.13%減)。

これは朝日新聞の44万2107部減(5.87%減)を大幅に上回る。ちなみに毎日新聞は5万1587部減(1.54%減)、日経新聞2万5585部減(0.92%減)、産経新聞は2316部減(0.14%減)だ。読売の社員がうなだれる。
 
「慰安婦報道と東京電力福島第一原発の吉田調書報道という2つの大誤報で朝日が部数を落とすことは確実だった。そのためウチ(読売)は朝日の読者を奪う販促活動に動き、我々の間では『A紙プロジェクト』と呼ばれていた。しかし、それが功を奏するどころか、朝日以上の危機に見舞われるとは……」
 
「A紙」が朝日を指すことはいうまでもない。読売は「朝日叩き」のために手を尽くしていた。紙面で朝日の誤報を追及するのみならず、昨年秋には「朝日『慰安婦報道』は何が問題なのか」という小冊子や、「慰安婦報道検証 読売新聞はどう伝えたか」というビラなどを都内の販売店を通じ配ったと報じられた。
 
また、「読売おためし新聞」(1週間無料)に申し込むと、グループ傘下の出版社が発刊する中公新書ラクレ『徹底検証朝日「慰安婦」報道』をプレゼントするキャンペーンまで行なった。

白石興二郎・読売新聞グループ本社社長は「読売の販売現場の一部で、行き過ぎた販売活動による迷惑をかけたとすればお詫びしたい」と謝罪した。一連のキャンペーンが“現場の暴走”だったかはともかく、その現場では早くからこれはチャンスどころか「新聞の危機」という実感があったようだ。別の若手読売社員がいう。
 
「もともと現場の士気は低かった。“朝日の読者が購読を止めたからといって、読売にすぐさま乗り換えるなんて甘い話はない”という意見が大勢でした」
 
続く
2ジャンピングカラテキック(宮城県)@\(^o^)/[ageteoff]:2015/03/10(火) 23:09:48.43 ID:uPLLbM4i0.net
読売新聞は部数減について、「消費増税やスマホ・ネットの普及による活字離れなど複合的な要因が重なったため」(グループ本社広報部)としたうえで、「朝日誤報問題をパンフレット、書籍等で積極的に報じてきたのは広く問題の重要性を伝えるためです。(A紙プロジェクトという名の)計画を立てて販促活動を行なった事実はない」(同)と説明した。
 
東京大学新聞研究所教授、立正大学文学部教授などを歴任したマスコミ研究者の桂敬一氏が指摘する。
 
「読売のネガティブキャンペーンは、朝日のみならず、新聞業界全体への不信感を煽る逆効果になってしまった。またABC部数は販売店に届けた部数の調査であり実売数ではないので、朝日も読売も実際はもっと深刻なダメージを受けているはず。信頼回復にはこつこつとジャーナリズムの本道を進むしかない」
 
ジャーナリズムの世界に甘い近道などないのだ。

※週刊ポスト2015年3月20日号
http://www.news-postseven.com/archives/20150310_308578.html
3レッドインク(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 23:10:36.45 ID:ROH/GDFP0.net
オワコン
5腕ひしぎ十字固め(北海道)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 23:12:47.68 ID:ZA21Uzv30.net
押し紙の違い?
9ダイビングヘッドバット(禿)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 23:13:33.14 ID:jdVBU5Pj0.net
ネットニュースあれば新聞はいらないが答え
10スターダストプレス(神奈川県)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 23:14:29.15 ID:h10vPlxv0.net
まあ新聞なんて親の代までだよな
13栓抜き攻撃(東京都)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 23:16:09.96 ID:I+zcVl740.net
共働きが増えたせいじゃねーの
17垂直落下式DDT(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 23:16:50.51 ID:9sBzMyDfO.net
どさくさ紛れの押し紙処理だろ、こんなもんじゃ足らんが
20超竜ボム(茸)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 23:18:19.41 ID:Mxe5t1pl0.net
資源の無駄遣い
26キン肉バスター(庭)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 23:19:54.28 ID:x0S0q66V0.net
ナベツネのせいだろう
29ネックハンギングツリー(東京都)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 23:21:50.26 ID:7QB7Pt7c0.net
単にネット社会だからだろ
36リキラリアット(新潟県)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 23:27:20.03 ID:zFBciQ3A0.net
消費税増税だしね
30タイガードライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 23:22:41.61 ID:DxSUubZQ0.net
新聞なんて毎日読む必要あんのかよw
たまに床屋なんかで暇つぶしに読む程度でいいよ


42マスク剥ぎ(群馬県)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 23:33:56.48 ID:M++XGcRf0.net
新聞の契約は1年とかの長期でやってる人が多いから
本格的に減り始めるのはこれからだ
48ナガタロックII(京都府)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 23:37:11.73 ID:3eeFGEMM0.net
消費税が上がってから新聞とるのやめた人が増えたんだろ
しかも値上げしすぎ
60急所攻撃(群馬県)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 23:45:56.49 ID:a0ZoogWe0.net
産経の一人勝ちじゃん
63河津掛け(神奈川県)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 23:49:24.11 ID:CXiLp2Ne0.net
もともと必要なくなってたとこに
消費増税キャンペーンやっといて
新聞は低減税率とか卑怯なやり口が嫌われたんじゃね
73フェイスクラッシャー(神奈川県)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 23:55:18.17 ID:XDZ1quRv0.net
正直、週刊くらいで丁度いいんだけど…
84ストレッチプラム(茸)@\(^o^)/:2015/03/11(水) 00:04:38.18 ID:d0Rj/Edu0.net
最近セールスも来ないぞ
97サソリ固め(兵庫県)@\(^o^)/:2015/03/11(水) 00:12:34.30 ID:sSLEyZ9k0.net
押し紙辞めたからでしょ
102ハーフネルソンスープレックス(東日本)@\(^o^)/:2015/03/11(水) 00:15:24.12 ID:OIOLNUIe0.net
ネットの方が色々なソースを見れるからな
127アイアンクロー(東日本)@\(^o^)/:2015/03/11(水) 00:45:10.26 ID:55ltURGq0.net
本体よりチラシのほうが重いw
148ローリングソバット(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/03/11(水) 00:59:43.42 ID:NsQaLJZd0.net
産経は堅調なんだからこの論調おかしいんじゃねえの?
175ナガタロックII(dion軍)@\(^o^)/:2015/03/11(水) 01:29:48.58 ID:6cgwfBEu0.net
全然関係ないと思う、主因はスマホだろ
179河津掛け(東京都)@\(^o^)/:2015/03/11(水) 01:35:41.04 ID:rckEqHIU0.net
電車で読んでる人減ったよね
199スリーパーホールド(神奈川県)@\(^o^)/:2015/03/11(水) 02:21:56.17 ID:6OmCZK+R0.net
新聞というメディアがもう必要とされてないんだよ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1061240 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/11(Wed) 11:33
読売だけ高いよね?  

  
[ 1061245 ] 名前: 名無しさん  2015/03/11(Wed) 11:44
朝日を読んでる人は多分「特殊」な人たちだと思うんだよね。
一連の出来事も「右派勢力が・・」としか思ってないんだろう。  

  
[ 1061248 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/03/11(Wed) 11:47
俺が電車通学を始めた70年代は駅の売店には新聞は角を立てる様に乱立してた、其れが今ではくるっと丸めて放り込んでるだけ、新聞の時代は終る見たいだね と言うか終わってるかも  

  
[ 1061251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/11(Wed) 11:53
わい読売と日経購読しているけど新聞って惰性で取る以外に取っている人いるのかな・・・日経は控除対象になるから日経取っているけど読売ってチラシ欲しさでしかないんだよねえ・・・

そもそも高度情報社会に於いて、情報へのアクセシビリティ向上は情報(デジタル)そのものの希少性の低下、コモディティ化に繋がる訳でさ、限界利益が限界コストに近づいた時、情報そのものは本質的にフリーなのだから(アクセシビリティによってバリューが生まれる訳で)、収益性の低下は必然なんだよ。情報のコモディティ化が起こっているだけ。その事をマスメディアは理解しないと。今求められているのはアナログの世界でしか出来無い事とはなんなのか。マスメディア、ジャーナリストの本質を問われている。  

  
[ 1061260 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/11(Wed) 12:04
朝日新聞は役所とか図書館みたいな公共機関に必ずあるから、個人契約が激減しても相対的に影響が小さくなってるんだろうさ。地方の市役所や公営病院だと読売が無くても朝日は置いてある所が多いよ。市役所の部署毎に朝日新聞置いてたりして20部以上の契約してる所がざらにあるらしいからな。  

  
[ 1061263 ] 名前: ちょっとした名無しさん  2015/03/11(Wed) 12:08
そもそも偽りの販売部数をベースに何を語れっての?
朝日の部数減はこんなもんじゃないはずだが。
  

  
[ 1061264 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/03/11(Wed) 12:08
ナベツネ(のせい)だな(確信)  

  
[ 1061266 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/11(Wed) 12:11
よく言うじゃん若者のホニャララ離れって…。
まぁ、全ての根本は金離れだけどな。  

  
[ 1061269 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/11(Wed) 12:12
順調に「除染」が進んでますね  

  
[ 1061271 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/11(Wed) 12:14
朝日のばあいは、購読者減った分押し紙増やしてるだけだろ。  

  
[ 1061272 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/03/11(Wed) 12:14
朝日の批判記事読みたいなら産経読むわ  

  
[ 1061273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/11(Wed) 12:19
若年層の多い都市部ほど新聞離れが進むからこんなもんだろ。  

  
[ 1061277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/11(Wed) 12:21
まともな新聞社なんかねえだろ

強いて言えばやまと新聞ぐらい  

  
[ 1061278 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/11(Wed) 12:22
朝日が減ってるなんて信じられん
むしろ某韓国芸能人のつべの再生回数のように無限に増えそうなのに  

  
[ 1061279 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/03/11(Wed) 12:22
読売中途半端だろ
産経みたいに本質を攻めていけよ
  

  
[ 1061283 ] 名前: 名無し  2015/03/11(Wed) 12:26
まぁ、ネガキャンっぽいなーとは思ってた。
ネット民も馬.鹿じゃないからね。見透かされてんじゃない?  

  
[ 1061285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/11(Wed) 12:27
折り込みチラシもネットで見れるし、
速報性でテレビとネットに負けているからな。
  

  
[ 1061288 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/11(Wed) 12:29
無地で届けた方が何かの役に立つんじゃねーの  

  
[ 1061292 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/11(Wed) 12:30
大手新聞社は皆駄目だろ。
産経や地方新聞などまともな会社もあるが、やはり電子情報化には敵わないだろうな  

  
[ 1061299 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/03/11(Wed) 12:42
信用性が無いのと肝心な情報や欲しい情報が無い
ありきたりで足を使った生の情報が無い  

  
[ 1061301 ] 名前:    2015/03/11(Wed) 12:44
読売新聞は読んでみようという気になります。
しかし朝日新聞は読んだら特定アジアに都合の良い洗脳をされるので読みたくないですね。  

  
[ 1061302 ] 名前: 名無し  2015/03/11(Wed) 12:45
今までが異常だったんだよ
この2社だけでも異常な部数だった
日本は米国より人口少ないのに部数はダントツで上
新聞に左右されやすいのも日本の特徴
しかも日本の場合は記事の訂正も滅多にしない垂れ流し状態だからな  

  
[ 1061303 ] 名前: 名無し  2015/03/11(Wed) 12:48
どんな紙屑にしろ、かける金は無い。  

  
[ 1061305 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/03/11(Wed) 12:50
節約するならまず新聞だろ
  

  
[ 1061307 ] 名前:     2015/03/11(Wed) 12:53
だいたい産経に移ったけど、
一定数は増税と紙の処理でいらなくなったってことだろ。  

  
[ 1061309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/11(Wed) 12:56
消費税増税ごり押しが一番酷かったのが読売だったから

例の「北欧では消費税15~20%」の常套文句で、震災前から増税しろ、増税しろと煽っていた読売  

  
[ 1061310 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/11(Wed) 12:57
朝日叩きだって国益や真実の為ではなく自分とこの部数増やす為にやったんだろ? もぅ既存メディアのそういう姿勢が見透かされてるんだよ。 新聞なんか必要無い。   

  
[ 1061311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/11(Wed) 12:57
テレビなんかも「詳細はネットで!」
新聞も実際ソースみたり詳細知ろうとしたり比較しようとすると「ネットで!」
だし

大体新聞って民主党政権の時に「消費税増税すべき!ただし新聞はのぞく!」キリッなんて
朝日以外も全部の新聞社がやってたよね・・  

  
[ 1061314 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/11(Wed) 13:01
そら…節約するならまず新聞、次はNHK  

  
[ 1061316 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/11(Wed) 13:06
新聞というのは頭の悪い記者が頭の悪い読者を貶めて日本を破壊してやろうとする広報誌だろ?  

  
[ 1061320 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/11(Wed) 13:13
隠蔽偏向のオンパレードだからな、新聞は。読売は完全に政府の手先でリスクは殆ど載せない。
政治家の不正疑惑も他の記事の半分以下にして載せる。  

  
[ 1061325 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/03/11(Wed) 13:18

巨人戦プラチナチケットだけでは昔と違ってメリット無いもんね。


  

  
[ 1061326 ] 名前:    2015/03/11(Wed) 13:20
もはや新聞なんて情弱と信者ぐらいしか読まないって事だろうな
朝日は信者枠が強いから思ったほど減らない、と  

  
[ 1061328 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/11(Wed) 13:24
朝日、楽観するのはまだ早い、これからだw  

  
[ 1061330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/11(Wed) 13:28
日本の新聞は江戸時代の瓦版(嘘八百書くから度々幕府から禁止令が出た。)と同じなんだよ。記事の正確性より、販売部数の方が大事だから「話を盛ったり、単純にしたり、誇張したり」する。欧米だと、他社の記事を検証した記事をだしたりして、自社の正確性をアピールしたり・切り口を変えて分析したりするけど、日本の新聞社は他社より速く記事を出すことだけ競っていて内容はどこも一緒という状態。むしろスタンスがずっとぶれない赤 旗がマシに見えてくるレベルが低いよ。  

  
[ 1061336 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/11(Wed) 13:44
消費税増税で新聞購読止めたんでしょ
これを危機と感じてるなら財務省叩いてみたら?
出来ないと思うけどw  

  
[ 1061341 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/11(Wed) 13:48
通名報道
日中報道協定
  

  
[ 1061351 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/03/11(Wed) 13:54
つまり捏造が部数減の理由ではないということだな。  

  
[ 1061352 ] 名前: (´・ω・`)  2015/03/11(Wed) 13:55
間違いだらけで情報少なすぎで誘導しようとするし都合の悪い事はそもそも載せないとか舐めすぎでしょ  

  
[ 1061354 ] 名前: 名無し  2015/03/11(Wed) 13:55
しょせんゴ_ミ売り新聞
創_価とズブ_ズブ  

  
[ 1061360 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/11(Wed) 13:59
月10万の消費支出があれば消費税増税で3千円が余分に出ていくわけだからな。
新聞代削ればちょうどそのくらい。
庶民の給料は上がって無いどころか前に比べて下がってるんだから
増税くらえば何かを切り捨てるのは当然。
増税を煽った新聞社の自業自得。  

  
[ 1061367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/11(Wed) 14:03
そりゃそうだろ
読売なんて一見公平でまともそうだけど
政治家の言葉を曲解しては失言として捏造してみたり
これまでの経緯を完全にすっ飛ばして政治家の不祥事にしてみたり
必ず何かしらの捏造や飛ばし記事の火付け役になってるのが読売だからね
でも、いざ事が大きくなり始めて朝日や毎日が騒ぎ始めたら読売は即座に尻尾を巻いて逃げる
これが読売のよくやる火付けのお決まりパターンだね
そんなインチキ捏造新聞を誰が購読するの?w  

  
[ 1061372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/11(Wed) 14:06
朝日叩きが加わっただけでやってること昔と変わらんのやから
信用や信頼が回復するわけでなし、売り上げが伸びるわけもなかろうよ  

  
[ 1061376 ] 名前: 政権ch@名無しさん  2015/03/11(Wed) 14:10
朝日は品物で釣るからな~それに組織的にとってるから 中身はおいといて 今は全体に新聞要らね~時代だし  

  
[ 1061389 ] 名前: 名無しさん  2015/03/11(Wed) 14:41
そういえば最近来ないわ、読売の押し売り。  

  
[ 1061398 ] 名前: 名無しの日本人  2015/03/11(Wed) 15:06
朝日は頼んでもいないのに勝手にポストに入れて、どうぞお試し版ですとかやってたじゃん  

  
[ 1061404 ] 名前: 名無しの日本人  2015/03/11(Wed) 15:15
読売の方が母数が大きいからだろ
  

  
[ 1061407 ] 名前: 名無しさん  2015/03/11(Wed) 15:26
朝日「捏造じゃないもん!ただの誤報だもん!謝罪なんかするもんかぁぁ〜〜!いやああ〜〜!(逃亡)」
国民「うわぁ…………朝日さん最低…(ドン引き)」

読売「朝日は捏造!朝日は捏造!新聞購読は読売へどうぞ!(ビジネス)」
国民「敵失へのネガキャンで商売拡張とか、品がないねぇ(呆れ)」

産経「な?俺が以前に言った通りになっただろ(冷静)」
国民「だね(納得)」

こうかな?w  

  
[ 1061414 ] 名前: 名無しの日本人  2015/03/11(Wed) 15:50
読売は『ウチは違う』だけで、なんというか責任逃れ的な感じだった。
今も、韓国と中国寄りの記事しか書いてないじゃねーか。日本側の立場を説明する記事を最低限しか書かない。
慰安婦捏造の前後は、韓国の異常性をとりあげた特集があったけど、その特集以外の一般記事はどうみても中韓をハッキリと批難しない様なやわらかい書き方になっている。
なんとも絶妙に卑怯な立ち位置だよ。
ウイグルやチベット問題も完全に中国寄りだし、パラセル・スプラトリーの件も最大限中国に配慮した「中国ちょっとだけ批判」の記事となっている。
いちばん中立に近いのが読売と思って購読しているが、正直止めようかとも考えている。
アメリカが「失望した」という件も、その後で「そういう意味ではない」としたサキちゃんの訂正会見まであったのに、つい先日もまた「アメリカが失望した」件を引き合いに出していたぞ。
正直呆れた。  

  
[ 1061453 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/11(Wed) 16:39
朝日の場合誤報とか関係なく、最初から好き好んでバイアスに同調したロクでもない固定客が多いんだろう  

  
[ 1061455 ] 名前: 名無し  2015/03/11(Wed) 16:41
信用を無くしたこと。疑いながら読むならネットでもいいし。
消費税UPによる値上げがきっかけでやめるとか。
OOよりはマシだと思ってとる人はいると思う。記事の質が大事なのでは。  

  
[ 1061457 ] 名前: な  2015/03/11(Wed) 16:42
部数が増えた新聞社なんてあるの?
そっちが知りたい。  

  
[ 1061462 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/11(Wed) 16:48
産経なんか朝日より程度が悪いぞ
なんで読売の部数が減ってるんだろう

  

  
[ 1061471 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/11(Wed) 17:04
新聞ってのはどこも「主張」とか「思想」というバイアスが掛かってるからね。
従って、新聞を読もうとすれば、別のソース(資料、海外記事等)をまず準備して、
それを参照しながら読んでいかないと、正確な状況が掴めないし、
場合によっては、とてつもない勘違いをしたままになりかねない。

で、だ、
誰が読むよ、こんなめんどくさい物。
どっちみち信用できないなら、無料のネットで十分だろ。  

  
[ 1061472 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/11(Wed) 17:05
畳んでまとめて外まで運んで捨てる作業がもう面倒くさい  

  
[ 1061476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/11(Wed) 17:10
朝刊夕刊ならまだしも、朝刊だけしかとってないと、後藤さん死んでるのに交渉継続とか冗談にしても笑えない見出しが一面になったりする。
すでに情報が古い。
とるなら地方紙。  

  
[ 1061488 ] 名前: 名無しさん  2015/03/11(Wed) 17:26
ウチの近所は読売ばっかだけどね…  

  
[ 1061494 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/03/11(Wed) 17:37
マジレスするけど朝日はずっと減り続けてもう減る部数がそんなに残ってない。

※1061478
地方紙も大半目くそ鼻くそなんだぜ。過去の新聞は絶大な権力持ってたから業務提携で癒着してたり事業資本が元が一緒だったりとかあってな。はっきり言って金だす価値が無い。  

  
[ 1061524 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/11(Wed) 18:23
消費税増税で新聞とるの止めたっていう人、まわりに結構いるな。特にお年寄りとか。  

  
[ 1061549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/11(Wed) 18:53
配達員への嫌がらせに客をまきこむ読みさん
朝日と読みさんはお互い配りっこ  

  
[ 1061563 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/11(Wed) 19:05
※1061471
君の言うことには概ね同意するよ
最近のYahooニュース等のネットソースも恣意的な情報操作を感じる
新聞・TV・ネットニュース何れも裏付けを取りながら読む必要があるな  

  
[ 1061575 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/11(Wed) 19:15
売国のク ズ朝日と真っ向から戦ってたのは産経のイメージが強烈だからなぁ

まあネット社会で新聞自体需要が減ったからねぇ
今だに朝日と毎日新聞取ってる人の神経が理解できないが
  

  
[ 1061584 ] 名前: 名無しの農民さん  2015/03/11(Wed) 19:29
前年比でここまで急激に悪化したのは、増税を機に購読料が上げたのが主要因だろう。
店売り朝刊一部で朝日150円、読売130円、産経110円。
割高だし、いまはネットで代替できるので購読止めても困らない環境になったからなあ  

  
[ 1061620 ] 名前: 名無しの日本人  2015/03/11(Wed) 20:14
増税の必要性を主張していた新聞に軽減税率が適用されたら、逆に解約者が増えるだろう。
『自分達だけ有利になる記事書きやがって ふざけるな!』と、マトモな人は思う。
俺は解約するよ。  

  
[ 1061654 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/11(Wed) 21:14
新聞に主観は不要。
一語も無駄無く客観で紙面を埋め尽くせ。  

  
[ 1061662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/11(Wed) 21:21
押し紙の酷さで有名なのが朝日新聞ですよ。
朝日新聞の本当の新聞発行数だと、今より激減するでしょうね。  

  
[ 1061709 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/11(Wed) 22:22
元々の発行数が違い過ぎるだろ・・・
あと産経が本質ついてるとか思ってる連中は毎日を推してる連中とさして変わらんぞ  

  
[ 1061734 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/11(Wed) 22:57
読売で一番面白いのは人生相談。人生相談ネットで流してくれないかなぁ。  

  
[ 1061786 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/12(Thu) 00:10
まぁ読売も叩かれる側だからな  

  
[ 1061878 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/12(Thu) 03:24
TPP日米協議で読売と日経と毎日が米国批判、朝日バッシングで反日主張を省みる
ttp://ameblo.jp/shimarny/entry-11930579693.html

「「TPP交渉差止訴訟・違憲訴訟の会設立準備会」立ち上げの集会実況報告:岩上安身氏」 
ttp://sun.ap.teacup.com/souun/15400.html  

  
[ 1061923 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/12(Thu) 06:01
一度去った客は二度と戻らない  

  
[ 1061974 ] 名前: 名無しの日本人  2015/03/12(Thu) 08:52
朝日を叩かなきゃもっと落ちてたよ。
叩いたからこの辺で済んだんだよ、わかるだろ。

それから朝日の減少はこんなもんじゃないぜ。
なんせ、捏造をして謝らない新聞社だから、朝日はもっと減ってるよ。  

  
[ 1062000 ] 名前: 名無しの日本人  2015/03/12(Thu) 09:40
信用出来る、価値ある情報をきちんと載せているのなら、多少、値上がりしたところで購読者が離れることはなかった。
購読者が減っているというのなら、それは読売が「マスメディアとしての役割をきちんと果たしていない」と評価されただけ。
「買う価値がある」と思わせる努力もしないで、ただ読者離れを嘆くだけという時点で、新聞も新聞を作ってる奴らもオワコンだろう。  

  
[ 1062019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/12(Thu) 10:05
産経新聞なんてもともと誰も読んでいないから
減りようがない  

  
[ 1062355 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/12(Thu) 18:16
そもそも発行部数が違うだろ。
2011年で読売1000万、朝日760万。(これは新聞社発表。実売部数は読売600万、朝日280万という説もある)
新聞社発表のままなら同じくらい、実売数だと読売10%朝日15%で朝日の方が減らしてる。朝日の方が勧誘熱心(しつこい)から捏造の影響あると言えるんじゃないか?
まあ新聞全体の売り上げが落ちてるのは間違いない。
  

  
[ 1062500 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/12(Thu) 22:03
※1061457
そもそも購読部数が増えた新聞会社はあるか?

ある。東京新聞/中日新聞。
朝日購読を辞めた層は、右寄りの読売には行かないで、
もともと朝日よりも左寄りだった東京新聞に移ってきてウハウハだと
東京新聞の長谷川ゆきひろさんがたかじん委員会で言ってた  

  
[ 1062919 ] 名前: ぼら  2015/03/13(Fri) 10:56
ネットにはガセもあるけど真実もある
真実を報道している新聞TVがあるか?
犯罪者を通名にして本名を載せない新聞TVなど誰が見たがる?  

  
[ 1066348 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/17(Tue) 10:45
朝日って朝鮮日報の略なんでしょ??www  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ