2015/03/12/ (木) | edit |

仕事をしていて日本語の難しさを実感することはないだろうか。一見聞こえはいい言葉も実は二重敬語で、うっかりビジネスマナーに欠ける言葉使いをしてしまっている人も少なくないだろう。例えばよく耳にする「よろしかったでしょうか」という言葉。「おしトピ by 教えて!goo」でも様々な意見が寄せられている。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1426122892/
ソース:http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9874559/
1 :coffeemilk ★[ageteoff]:2015/03/12(木) 10:14:52.45 ID:???*.net
仕事をしていて日本語の難しさを実感することはないだろうか。一見聞こえはいい言葉も実は二重敬語で、うっかりビジネスマナーに欠ける言葉使いをしてしまっている人も少なくないだろう。例えばよく耳にする「よろしかったでしょうか」という言葉。「おしトピ by 教えて!goo」でも様々な意見が寄せられている。
■正しい?正しくない?
「よろしいでしょうか?が正解だと思う!」(まいまいまいまいさん)、「お店でよく聞くけど違和感が残る言葉」(じゃがたさん)、「正しくはないと思う。でも、店員さんに言われると『はい』と返事している自分がいる」(にゃんこせんせいさん)と、間違いという意見が多く集まった。
ただ、なかには「正しくない。でも気持ちは通じている。丁寧に言おうとしてるんだもの…(以下略)」(Daisy67さん)、「間違いだけど、今後も生活に馴染んでいくならそれが正しい日本語と認めていいと思う。言葉は変わっていくものだから」(タタミちゃん)と、フォローする意見も。
■「よろしかったでしょうか」は正しい日本語?
実際のところ、「よろしかったでしょうか」は正しい日本語なのだろうか。34年間ファッション業界に携わり、人事担当者として様々な職種の採用を行ってきた転職コンサルタント・竹間克比佐さんに、その真意について伺ってみた。
「よろしかったは過去形です。こちらでよろしいでしょうか?の現在形でなければおかしいです」(竹間克比佐さん)
それでも仕事をしていると、間違って敬語を使っていることも少なくない。「よろしかったでしょうか」以外にも接客業を中心に、ついうっかり間違って使っている言葉がないか教えてもらった。
(1)~的
誤:「私的には、こちらの商品がよろしいと思います」
正:「私としては、こちらの商品がよろしいと思います」
(2)~系
誤:「こちらは、キレイめなデザインで素敵ですよ」
正:「こちらは、上品なデザインで素敵ですよ」
(3)~の方
誤:「商品のほうは、こちらでよろしいですか?」
正:「商品は、こちらでよろしいですか?」
誤:「ご署名のほう、お願い致します」
正:「ご署名をお願い致します」
※方向を表す時のみに使うため、丁寧語ではない。
(4)~から
誤:「1万円からお預かりします」
正:「1万円お預かりいたします」
■正しい日本語を使うために
こうした言葉使いは普段の行いが出やすいものだ。正しい日本語を使うために、日頃からできることはないだろうか。竹間さんにアドバイスを伺ったところ、どうやら以下の5つのポイントが有効のようだ。
1、新聞を読む(日経・朝日等)
2、朝7時、夜7時、夜9時のNHKのニュース(アナウンサーの話)を聞く
3、略語を発しない
4、です・ます調で話す
5、接続語をあまり使用せずに話す
キレイな日本語を使うと人柄もよく見える。日本語の乱れが問題になっている昨今、活字離れも深刻だ。仕事、恋愛……と少しでも自分をよく見せたい時は、正しい日本語が使えているかどうか意識してみてはいかがだろうか。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9874559/
10 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:18:58.84 ID:IM18oh2d0.net■正しい?正しくない?
「よろしいでしょうか?が正解だと思う!」(まいまいまいまいさん)、「お店でよく聞くけど違和感が残る言葉」(じゃがたさん)、「正しくはないと思う。でも、店員さんに言われると『はい』と返事している自分がいる」(にゃんこせんせいさん)と、間違いという意見が多く集まった。
ただ、なかには「正しくない。でも気持ちは通じている。丁寧に言おうとしてるんだもの…(以下略)」(Daisy67さん)、「間違いだけど、今後も生活に馴染んでいくならそれが正しい日本語と認めていいと思う。言葉は変わっていくものだから」(タタミちゃん)と、フォローする意見も。
■「よろしかったでしょうか」は正しい日本語?
実際のところ、「よろしかったでしょうか」は正しい日本語なのだろうか。34年間ファッション業界に携わり、人事担当者として様々な職種の採用を行ってきた転職コンサルタント・竹間克比佐さんに、その真意について伺ってみた。
「よろしかったは過去形です。こちらでよろしいでしょうか?の現在形でなければおかしいです」(竹間克比佐さん)
それでも仕事をしていると、間違って敬語を使っていることも少なくない。「よろしかったでしょうか」以外にも接客業を中心に、ついうっかり間違って使っている言葉がないか教えてもらった。
(1)~的
誤:「私的には、こちらの商品がよろしいと思います」
正:「私としては、こちらの商品がよろしいと思います」
(2)~系
誤:「こちらは、キレイめなデザインで素敵ですよ」
正:「こちらは、上品なデザインで素敵ですよ」
(3)~の方
誤:「商品のほうは、こちらでよろしいですか?」
正:「商品は、こちらでよろしいですか?」
誤:「ご署名のほう、お願い致します」
正:「ご署名をお願い致します」
※方向を表す時のみに使うため、丁寧語ではない。
(4)~から
誤:「1万円からお預かりします」
正:「1万円お預かりいたします」
■正しい日本語を使うために
こうした言葉使いは普段の行いが出やすいものだ。正しい日本語を使うために、日頃からできることはないだろうか。竹間さんにアドバイスを伺ったところ、どうやら以下の5つのポイントが有効のようだ。
1、新聞を読む(日経・朝日等)
2、朝7時、夜7時、夜9時のNHKのニュース(アナウンサーの話)を聞く
3、略語を発しない
4、です・ます調で話す
5、接続語をあまり使用せずに話す
キレイな日本語を使うと人柄もよく見える。日本語の乱れが問題になっている昨今、活字離れも深刻だ。仕事、恋愛……と少しでも自分をよく見せたい時は、正しい日本語が使えているかどうか意識してみてはいかがだろうか。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9874559/
コンビニ敬語なんだからしょうがない
15 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:19:38.25 ID:ysRblT1R0.netどうでもいいから聞き流してるだけ
22 :名無しさん@1周年[sag]:2015/03/12(木) 10:20:30.93 ID:NUgKpu4U0.net接続語を使わない?
35 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:22:44.03 ID:K+Yivg1/O.netなんとなく意味が分かればいいんだよ
64 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:29:04.81 ID:THPCaz9+0.net別にタメ口じゃなきゃなんだっていいよ
65 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:29:14.38 ID:89MQ70al0.net言葉なんてバージョンアップしていくものだろうに
62 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:28:47.71 ID:97i706yP0.net「1万円お預かりします」も変だろ。
「1万円からいただきます」が、正しくね?
74 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:30:55.56 ID:FRUhWS8D0.net「1万円からいただきます」が、正しくね?
教師がわるい。
さらに、専門家じゃねえから、
相手に意味が通じればよろしいのだよ。
97 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:33:53.54 ID:cJq25fAZ0.netさらに、専門家じゃねえから、
相手に意味が通じればよろしいのだよ。
別に間違ってはいない
言葉なんて時代とともに変わってくもんだ
100年前と同じ文法で読み書きしてる奴がいるか?
言葉なんて時代とともに変わってくもんだ
100年前と同じ文法で読み書きしてる奴がいるか?
271 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:54:17.86 ID:/1uoqtSv0.net
>>97
じゃなくて、「よろしかったでしょうか」は文法的には正しいんだよ。
ちょっと前の事象や混乱した状況を指して確認や同意を求めているなら、
文脈的にも正しい。
「過去形だから間違い(キリッ!」は恥ずかしい
132 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:38:24.76 ID:mThWFpq90.netじゃなくて、「よろしかったでしょうか」は文法的には正しいんだよ。
ちょっと前の事象や混乱した状況を指して確認や同意を求めているなら、
文脈的にも正しい。
「過去形だから間違い(キリッ!」は恥ずかしい
過去形で丁寧表現するのは英語の文法だな
141 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:39:30.84 ID:kxy9VJ3U0.netこういうことにうるさい人がいるからちゃんと学ぶべきなんだよ
伝わればいいとか言ってる奴はそういう人を無視してる
接客業の言うことか?
148 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:40:37.14 ID:3eQ3FfeR0.net伝わればいいとか言ってる奴はそういう人を無視してる
接客業の言うことか?
みんながつかえば正しい日本語になるよ
152 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:41:08.72 ID:ddBtl8uW0.netご注文はいかがでしょうかやろ
若者でもしってるわ
160 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:41:53.34 ID:aPRqYsMv0.net若者でもしってるわ
一万円からお預かり
は確かに違和感あるな
162 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:42:20.95 ID:Byha9UTm0.netは確かに違和感あるな
1万円から頂きます
ならおかしくないよな?
214 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:49:57.02 ID:35fliCX20.netならおかしくないよな?
言葉なんて伝わればいいんだよ
215 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:49:59.76 ID:/1uoqtSv0.net>よろしかったでしょうか
は日本語として間違ってないよ。
単に状況的な違和感があるだけ。
222 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:50:37.29 ID:nhmZ2QON0.netは日本語として間違ってないよ。
単に状況的な違和感があるだけ。
言葉は移ろうんだよ
間違ってるとか無いわ
「役不足」も「敷居高い」も「確信犯」も、もう最新の用法でOK
245 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:52:15.17 ID:NvBUDdq+0.net間違ってるとか無いわ
「役不足」も「敷居高い」も「確信犯」も、もう最新の用法でOK
一万円から(小銭はねーのかよ!)
277 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:54:57.76 ID:LluI1wuV0.netマジかよ。知らずに使ってたかもな。
汚名挽回といきますか
304 :名無しさん@1周年:2015/03/12(木) 10:58:05.24 ID:DBlRFzry0.net汚名挽回といきますか
言葉の変化はあるにしても
文法的な間違いは正すべき
文法的な間違いは正すべき
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 結婚式を挙げない"ナシ婚"の三大理由
- 今考えるとムチャクチャだった昭和教師の言動「給食の完食」「運動中に水飲むな」そりゃモンペになるわな
- 福島産食品の購入をためらわない人が82%突破
- スギは毎年1600万本も植えられている 花粉症が今や「国民病」といわれているのに
- 知らずに使っている間違った日本語 「よろしかったでしょうか」 「1万円から」
- 日本文学者R・キャンベル氏「日本語がいかに優れてるか礼讃する本を頼まれたが断った」
- 毎時200mSvのがれきを手で持って除去した原発作業員 胃と腸と膀胱でガンが見つかるも「因果関係なし」
- ホリエモン「手書きはやめて欲しい、履歴書が手書きの奴は採用候補に入れたくない」
- 無免許運転する様子をネットで生中継して逮捕「こんなことで逮捕されるのか」
汚名挽回も誤用じゃないとかって辞書もあるらしいな。
ただ、そこらへんの年寄りに「こいつダメだわ」とかって勝手に思われたくないから
使うときは名誉挽回で統一している。
ただ、そこらへんの年寄りに「こいつダメだわ」とかって勝手に思われたくないから
使うときは名誉挽回で統一している。
「よろしかったでしょうか」が乱用されるようになったのここ数年だよね
気持ち悪い
気持ち悪い
汚名は返上するもの 汚名返上
名誉は挽回するもの 名誉挽回
汚名を挽回したり名誉を返上しちゃダメダメ
名誉は挽回するもの 名誉挽回
汚名を挽回したり名誉を返上しちゃダメダメ
鬼の首取ったかのように絡んでくるのもいるからな
ちゃう!!
言葉は時代で変わっていく
言葉は時代で変わっていく
>1、新聞を読む(日経・朝日等)
悪い冗談だな。
誰が決めたのか分からない正しい日本語()なんかに固執するより
正確な情報を知る方が大事ですのでw
悪い冗談だな。
誰が決めたのか分からない正しい日本語()なんかに固執するより
正確な情報を知る方が大事ですのでw
>1、新聞を読む(日経・朝日等)
>2、朝7時、夜7時、夜9時のNHKのニュース(アナウンサーの話)を聞く
プッ
>2、朝7時、夜7時、夜9時のNHKのニュース(アナウンサーの話)を聞く
プッ
丁寧に言おうとしている気持ちはわかるもんなぁ
間違いであっても別に文句言おうとは思わない
間違いであっても別に文句言おうとは思わない
>1、新聞を読む(日経・朝日等)
>>なぜ広まった? 「『全然いい』は誤用」という迷信 - 日本経済新聞(2011/12/13)
アレレ??
>>なぜ広まった? 「『全然いい』は誤用」という迷信 - 日本経済新聞(2011/12/13)
アレレ??
言葉は伝われば用を成すから気にしていない
余程でない限りは伝わるのが言葉
日本人には英語とか外国語なんか顕著じゃんか
余程でない限りは伝わるのが言葉
日本人には英語とか外国語なんか顕著じゃんか
>1、新聞を読む(日経・朝日等)
このカッコ書きは何のために書かれてんだ?
捏造度以外とりわけ目立ったトコのない朝日が書かれてるのも謎だし。
このカッコ書きは何のために書かれてんだ?
捏造度以外とりわけ目立ったトコのない朝日が書かれてるのも謎だし。
一万円から~は「頂戴します」っていっとけばおk
ぶっちゃけ「~で候」とかから、江戸終盤や明治で「~君」みたいにカッコ良いからで使われ始めた言葉とかあるんだから
みんながわかっててその方が使い勝手が良いと思うなら
それが正しいんだっての。
みんながわかっててその方が使い勝手が良いと思うなら
それが正しいんだっての。
よろしかったでしょうかは、函館方言が広まっちゃったんだろ
包装なんかの確認は商品選びから一拍置いての確認だから過去形でいいんじゃないの?
サイズ直しは今確認してもらうことだからよろしいでしょうか?だとおもうけど
サイズ直しは今確認してもらうことだからよろしいでしょうか?だとおもうけど
やぼ用の使い方も間違いが多い
1、新聞を読む(日経・朝日等)
→ははは ナイスジョーク!
→ははは ナイスジョーク!
直前にお金を出し、店員が今まさに手に持っているのに、「よろしかったでしょうか」はあり得ない。
「??自分で確認すれば?」となり、それ以外の解釈が入る余地はないだろう。
「よろしいでしょうか」だと、他に端数分の小銭を出すかという確認になり、意味は通じるけどね。
丁寧に話そうとするのであれば、正しく使わないとね。やみくもに話しては相手を不快にさせる。
しかし、これほど多くの人が疑問に思っているのに、なぜ業界は正そうとしないのだろう。
「??自分で確認すれば?」となり、それ以外の解釈が入る余地はないだろう。
「よろしいでしょうか」だと、他に端数分の小銭を出すかという確認になり、意味は通じるけどね。
丁寧に話そうとするのであれば、正しく使わないとね。やみくもに話しては相手を不快にさせる。
しかし、これほど多くの人が疑問に思っているのに、なぜ業界は正そうとしないのだろう。
T豚S 爆報!THE フライデーの最初に本日の番組内容の解説が出るのですが、イントネーションが標準語になっていない。
例) 父 → 乳 に聞こえる
流石、売国及び殺人加担(オウム真理教)テレビ局
例) 父 → 乳 に聞こえる
流石、売国及び殺人加担(オウム真理教)テレビ局
「言葉は変わっていくもの」というのを、「間違った使い方をしたときの免罪符」だと思い込んでるのは間違い。
「分かればいい」のは確かだろうけど、そういう「変な言葉遣い」をすると、「そういう人か」と思われても仕方ない。そのリスクを負いたくないなら、改めるべき。
「分かればいい」のは確かだろうけど、そういう「変な言葉遣い」をすると、「そういう人か」と思われても仕方ない。そのリスクを負いたくないなら、改めるべき。
アルバイトのマニュアルは英語の翻訳だからこうなったってマジ?
マニュアル敬語はもう常套句みたいなもんだろ
まあ、物書きの人なんかは正否逆転すると困るんだろうけどな
正しい意味では通じない人が多数になって、慣用の方を使えば
ねちっこい奴がそれは正しくないってつっこんでくるだろうしw
まあ、物書きの人なんかは正否逆転すると困るんだろうけどな
正しい意味では通じない人が多数になって、慣用の方を使えば
ねちっこい奴がそれは正しくないってつっこんでくるだろうしw
>1、新聞を読む(日経・朝日等)
>2、朝7時、夜7時、夜9時のNHKのニュース(アナウンサーの話)を聞く
この記事の一番言いたいことはこれだね。わざわざ洗脳装置に関わるかっての。
>2、朝7時、夜7時、夜9時のNHKのニュース(アナウンサーの話)を聞く
この記事の一番言いたいことはこれだね。わざわざ洗脳装置に関わるかっての。
>1、新聞を読む(日経・朝日等)
>2、朝7時、夜7時、夜9時のNHKのニュース(アナウンサーの話)を聞く
これはギャグで書いてるんだよな?まさか真顔で書いてるわけじゃないよな?
>2、朝7時、夜7時、夜9時のNHKのニュース(アナウンサーの話)を聞く
これはギャグで書いてるんだよな?まさか真顔で書いてるわけじゃないよな?
~からというのは、
~までと対になる言葉だから
1万円からは間違いだと思う。
~までと対になる言葉だから
1万円からは間違いだと思う。
>新聞を読む(日経・朝日等)
オイコラ
オイコラ
こちらハンバーグになります
こちらナポリタンになります
こちら食後のデザートになります
こちらナポリタンになります
こちら食後のデザートになります
日本語に過去形は無いよ。
完了形だけだからな。
だから間違いというわけじゃない。
完了形だけだからな。
だから間違いというわけじゃない。
私は50歳代です。コンビニ言葉には、20年以上位前から、イライラさせられてきました。
子どもが正しい敬語を使えるかどうかは、母親が普段、子どもに話かける言葉にだいぶ影響されるそうですよ。
親子のコミニュケーション不足も、影響あるのでしょうか?
親子で寝る前にでも、絵本を読む時間を作ってはどうでしょう?
子どもが正しい敬語を使えるかどうかは、母親が普段、子どもに話かける言葉にだいぶ影響されるそうですよ。
親子のコミニュケーション不足も、影響あるのでしょうか?
親子で寝る前にでも、絵本を読む時間を作ってはどうでしょう?
言葉は庶民の使い方で変化していくから間違った使い方が浸透されても仕方ないところはあるよね。
ただ仕事の場面でよく使う、「相殺」や「重複」を「そうさつ、じゅうふく」と言われると、この人勉強できないのかな?大丈夫かな?って正直思う。
ただ仕事の場面でよく使う、「相殺」や「重複」を「そうさつ、じゅうふく」と言われると、この人勉強できないのかな?大丈夫かな?って正直思う。
新聞()テレビ()こいつらも間違ってるときあるやん。
よろしゅうございますか?
言葉というのは相手に意味と意思が正確に伝われば
誤用だろうがなんだろうが別にかまわない
聞いて理解できない場合のみ間違いとして指摘すればいい
日本語には昔から「言葉遊び」というものがある
ググって勉強してくれ
こんなことを気にするのは学校の試験だけ
社会に出ればこんな言葉の間違いはどうでもいい
気持ちがあれば相手にちゃんと伝わるから
誤用だろうがなんだろうが別にかまわない
聞いて理解できない場合のみ間違いとして指摘すればいい
日本語には昔から「言葉遊び」というものがある
ググって勉強してくれ
こんなことを気にするのは学校の試験だけ
社会に出ればこんな言葉の間違いはどうでもいい
気持ちがあれば相手にちゃんと伝わるから
遊びなら遊びの場でやるべきことだね
言葉の間違いはその人物の信用に結構影響する
言葉の間違いはその人物の信用に結構影響する
とんでもございません
そもそも、正しい日本語を使おうという人が少ないんじゃないかな?
ただ間違いは間違いであって、これを「言葉は変わるもの」なんて言ってるうちは、何も変わらないだろうね。
ただ間違いは間違いであって、これを「言葉は変わるもの」なんて言ってるうちは、何も変わらないだろうね。
よろしいでしょうか?の時点で本来おかしいんだよ
形容詞にですってつけるのがそも誤り
形容詞にですってつけるのがそも誤り
この記事、「よろしかったでしょうか」を西洋文法的な過去形と捉えているのがそもそも大間違い。
「してしまった」という強意、または確認の用法です。
したがって「よろしかったでしょうか」という言葉の真意は「私はこのように処理してしまいましたが問題はありませんか ? 大丈夫ですか ?」という意味であり、どこも間違ってはいません。
「してしまった」という強意、または確認の用法です。
したがって「よろしかったでしょうか」という言葉の真意は「私はこのように処理してしまいましたが問題はありませんか ? 大丈夫ですか ?」という意味であり、どこも間違ってはいません。
言葉など時代の流れの中で変わっていく。「正しい日本語」などその流れの中の一点のもの。
言葉は時代と共に変わるって言葉を軽く扱う奴は、ボクの頭は残念ですって言っているようなもの。
言葉の意味や用法がきちんと定義され、辞書も当たり前のように手に取ることができるこの現代社会で、「言語は変化していくもの」なんて理論が通用するのか?
誰かの誤用をフォローする時に使うのならまだ分かるけど、当の誤用バ.カ本人がこの理論を持ち出したところで、ただの言い訳にしか聞こえないと思う
誰かの誤用をフォローする時に使うのならまだ分かるけど、当の誤用バ.カ本人がこの理論を持ち出したところで、ただの言い訳にしか聞こえないと思う
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
