2015/03/20/ (金) | edit |

旅行や出張時に、東京駅や品川駅などの「巨大駅」を利用したことがある人は多いはず。JRや地下鉄など、様々な路線が入り組んだ駅は、便利な反面、迷いやすくもありますよね。今回は大人も迷子になってしまう「迷いやすい駅」をランキング形式でご紹介します。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1426768511/
ソース:http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9907944/
スポンサード リンク
1 :coffeemilk ★[ageteoff]:2015/03/19(木) 21:35:11.62 ID:???*.net
旅行や出張時に、東京駅や品川駅などの「巨大駅」を利用したことがある人は多いはず。
JRや地下鉄など、様々な路線が入り組んだ駅は、便利な反面、迷いやすくもありますよね。今回は大人も迷子になってしまう「迷いやすい駅」をランキング形式でご紹介します。
■あなたが一番迷いやすいと思う駅は?
第1位 東京駅 206人(41.2%)
第2位 新宿駅 147人(29.4%)
第3位 梅田駅 38人( 7.6%)
第4位 池袋駅 29人( 5.8%)
第5位 大手町駅 13人( 2.6%)
最も迷いやすい駅に選ばれたのは、昨年の12月に100周年を迎えた「東京駅」。3位には大阪の「梅田駅」がランクインしました。どの駅も利用者数の多い、大きな駅ばかりですが、皆さんは何故迷ってしまったのでしょうか。
●第1位 東京駅
・新幹線乗り場で友人と待ち合わせをしたが、会えなかった(女性/33歳/金融・証券)
・人が早く移動するので流されてしまい、どこにいるかも分からなくなる(男性/33歳/機械・精密機器)
・広すぎて疲れるし、道を聞きたくてもJRの社員が見つからない(女性/41歳/マスコミ・広告)
・駅中のお店を探そうとしても、広すぎて見つからない。あと京葉線遠すぎ(女性/27歳/金融・証券)
とにかく広い東京駅。一度方角を間違えると、元いた場所に戻るのも一苦労! 近くの人に道を尋ねても「わかりません」と答える人の方が多いかも!? 京葉線は本当に遠いので、東京駅からディズニーランドに行く方はご覚悟を。
●第2位 新宿駅
・何回行ってもどこに何があるのか分からない(女性/31歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
・一度改札を間違えて出ると、目的の場所まで一気に遠くなる(男性/27歳/金属・鉄鋼・化学)
・新南口と南口があって混乱した(女性/27歳/ソフトウェア)
・迷ってなくても、人の流れにのまれると行きたいところに行けない(男性/40歳/学校・教育関連)
あまりの人の多さに、そのまま近くの改札口まで流されてしまった......なんて人も多いのでは? 改札口が8つもあるので、外に出るのは簡単ですが、目的地と全く違う方角に出てしまうこともあるので要注意!
●第3位 梅田駅
・近くに同じ名前の駅がたくさんあり、道がいっぱいあるから(男性/24歳/機械・精密機器)
・人が多い割に、商業ビルまでの行き先案内がほとんど無く、不親切(男性/32歳/機械・精密機器)
・いつもどこかしら工事しており、どこにどのお店があるのかわからなくなる(女性/22歳/情報・IT)
「感覚がおかしくなる!」と、地元の人もお手上げの梅田駅。大きな地下街は、一度迷うと、出られなくなるという噂も......。せっかく道を覚えても、改装工事で覚えた道がなくなることも多々あるようです。
●第4位 池袋駅
・西武と東武の乗り換えに毎回迷う(男性/42歳/電機)
・何度行ってもよくわからない(女性/29歳/情報・IT)
・東口と西口がどちらだか混乱する。東武と西武の存在も混乱させる(女性/33歳/金属・鉄鋼・化学)
西口に「東武百貨店」、東口に「西武百貨店」がある池袋。「デパート名に騙された!」と真逆の方角に行ってしまう人も多いようです。
●第5位 大手町駅
・同じ駅とは思えないくらい乗り換えに時間がかかるので(男性/29歳/医療・福祉)
・地上の出口がどこなのかわからなくなる(男性/28歳/医療・福祉)
・駅と駅が繋がっていたりして、案内板通りに歩くと10分くらい歩かされることもあるので(女性/31歳/マスコミ・広告)
路線と路線の間に距離があり、乗り換えが不便な大手町駅。気づいたら東京駅まで歩いていた...なんてこともしょっちゅうです。
いかがでしたか? 本来なら便利なはずの巨大駅も、あまりにも広すぎたり、出口がいくつもあると、つい迷ってしまい思わぬタイムロスをすることも。
今回ランキングにあがった駅を、今後利用する予定がある人は、前もって道順を調べたり、駅員さんが近くにいるうちに方角を聞くなどして、対策を取った方が安全かもしれません。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9907944/
2 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:36:06.27 ID:b8ShqAap0.netJRや地下鉄など、様々な路線が入り組んだ駅は、便利な反面、迷いやすくもありますよね。今回は大人も迷子になってしまう「迷いやすい駅」をランキング形式でご紹介します。
■あなたが一番迷いやすいと思う駅は?
第1位 東京駅 206人(41.2%)
第2位 新宿駅 147人(29.4%)
第3位 梅田駅 38人( 7.6%)
第4位 池袋駅 29人( 5.8%)
第5位 大手町駅 13人( 2.6%)
最も迷いやすい駅に選ばれたのは、昨年の12月に100周年を迎えた「東京駅」。3位には大阪の「梅田駅」がランクインしました。どの駅も利用者数の多い、大きな駅ばかりですが、皆さんは何故迷ってしまったのでしょうか。
●第1位 東京駅
・新幹線乗り場で友人と待ち合わせをしたが、会えなかった(女性/33歳/金融・証券)
・人が早く移動するので流されてしまい、どこにいるかも分からなくなる(男性/33歳/機械・精密機器)
・広すぎて疲れるし、道を聞きたくてもJRの社員が見つからない(女性/41歳/マスコミ・広告)
・駅中のお店を探そうとしても、広すぎて見つからない。あと京葉線遠すぎ(女性/27歳/金融・証券)
とにかく広い東京駅。一度方角を間違えると、元いた場所に戻るのも一苦労! 近くの人に道を尋ねても「わかりません」と答える人の方が多いかも!? 京葉線は本当に遠いので、東京駅からディズニーランドに行く方はご覚悟を。
●第2位 新宿駅
・何回行ってもどこに何があるのか分からない(女性/31歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
・一度改札を間違えて出ると、目的の場所まで一気に遠くなる(男性/27歳/金属・鉄鋼・化学)
・新南口と南口があって混乱した(女性/27歳/ソフトウェア)
・迷ってなくても、人の流れにのまれると行きたいところに行けない(男性/40歳/学校・教育関連)
あまりの人の多さに、そのまま近くの改札口まで流されてしまった......なんて人も多いのでは? 改札口が8つもあるので、外に出るのは簡単ですが、目的地と全く違う方角に出てしまうこともあるので要注意!
●第3位 梅田駅
・近くに同じ名前の駅がたくさんあり、道がいっぱいあるから(男性/24歳/機械・精密機器)
・人が多い割に、商業ビルまでの行き先案内がほとんど無く、不親切(男性/32歳/機械・精密機器)
・いつもどこかしら工事しており、どこにどのお店があるのかわからなくなる(女性/22歳/情報・IT)
「感覚がおかしくなる!」と、地元の人もお手上げの梅田駅。大きな地下街は、一度迷うと、出られなくなるという噂も......。せっかく道を覚えても、改装工事で覚えた道がなくなることも多々あるようです。
●第4位 池袋駅
・西武と東武の乗り換えに毎回迷う(男性/42歳/電機)
・何度行ってもよくわからない(女性/29歳/情報・IT)
・東口と西口がどちらだか混乱する。東武と西武の存在も混乱させる(女性/33歳/金属・鉄鋼・化学)
西口に「東武百貨店」、東口に「西武百貨店」がある池袋。「デパート名に騙された!」と真逆の方角に行ってしまう人も多いようです。
●第5位 大手町駅
・同じ駅とは思えないくらい乗り換えに時間がかかるので(男性/29歳/医療・福祉)
・地上の出口がどこなのかわからなくなる(男性/28歳/医療・福祉)
・駅と駅が繋がっていたりして、案内板通りに歩くと10分くらい歩かされることもあるので(女性/31歳/マスコミ・広告)
路線と路線の間に距離があり、乗り換えが不便な大手町駅。気づいたら東京駅まで歩いていた...なんてこともしょっちゅうです。
いかがでしたか? 本来なら便利なはずの巨大駅も、あまりにも広すぎたり、出口がいくつもあると、つい迷ってしまい思わぬタイムロスをすることも。
今回ランキングにあがった駅を、今後利用する予定がある人は、前もって道順を調べたり、駅員さんが近くにいるうちに方角を聞くなどして、対策を取った方が安全かもしれません。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9907944/
渋谷
3 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:36:52.26 ID:oOn/nTAh0.net渋谷じゃね?
4 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:37:45.18 ID:2l1grhyK0.netよく知らんけど渋谷ちゃうか
5 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:38:52.77 ID:jhWvPjiN0.net新宿と池袋は必ず迷う
6 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:38:59.93 ID:TWwlULHP0.net渋谷でいいよ、もう
7 :名無しさん@1周年[sage]:2015/03/19(木) 21:39:15.76 ID:waOkM8X/0.net人生
11 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:40:29.33 ID:P74gD8BZ0.net梅田の地下街は迷う
15 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:42:08.27 ID:XysxYrVW0.net新宿は増改築を繰り返して空母赤城並になってる
52 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:51:48.16 ID:/IKw4iEA0.netJR新宿駅から丸の内線に乗り換えるとき
54 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:52:09.10 ID:158OUxF+O.net海芝浦。どこから出られるのかわからない。
25 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:45:30.44 ID:SZvpD8qY0.net地下鉄のほうがやばくね?
東京駅って横須賀・京葉が遠いだけじゃないかなぁ
27 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:45:43.75 ID:UH6CjgMl0.net東京駅って横須賀・京葉が遠いだけじゃないかなぁ
東京駅仕事で行ってるにも関わらず
いまだにどこがどこだかわからなくなるわ
45 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:49:27.99 ID:aykgk/l40.netいまだにどこがどこだかわからなくなるわ
渋谷じゃねーの
使うのやめたわ
61 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:53:58.69 ID:9OPe2GHH0.net使うのやめたわ
新宿・池袋・渋谷の地下通路を普通に使いこなす人間でも横浜駅は迷う
なぜなら行くたびに通路の位置が変わっているから
65 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:54:28.06 ID:3l/6dqyf0.netなぜなら行くたびに通路の位置が変わっているから
なお西武新宿立地の悪さ
81 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:58:09.31 ID:jhWvPjiN0.net池袋は必ず反対側に出てしまう
93 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 21:59:46.65 ID:qG7K268sO.net初めて京葉線まで歩いた時は本当に
この通路で合ってるのか不安になったな
RPGとかにありがちな心の弱さを試されるダンジョンだよねアレは
102 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:00:39.48 ID:GG8a1K7c0.netこの通路で合ってるのか不安になったな
RPGとかにありがちな心の弱さを試されるダンジョンだよねアレは
東京駅はでかいだけでわかりやすいけどな。
新宿駅はさっぱりわからん。
104 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:01:04.18 ID:sHG1B3ku0.net新宿駅はさっぱりわからん。
池袋が何年経っても迷いまくる
新宿の方が単純じゃん
新宿の方が単純じゃん
237 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:21:09.06 ID:Ve+C7HLc0.net
246 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:22:37.49 ID:XysxYrVW0.net
>>237
あと2つ(細かくは3つ)だな
あと2つ(細かくは3つ)だな
264 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:25:41.96 ID:sPr7Myr90.net
>>237
副都心線と赤羽線…
副都心線と赤羽線…
290 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:28:44.65 ID:Ve+C7HLc0.net
110 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:01:55.67 ID:RAKzHrD20.net西武新宿は遠いけどアルタには迷わず行けた
131 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:05:16.28 ID:ziUafpF90.net横浜駅もなかなか。
きた南口とか意味わからない改札たくさん
132 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:05:26.96 ID:EwoNxm0A0.net 142 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:06:34.19 ID:eM+nsMu90.netきた南口とか意味わからない改札たくさん
新宿駅西口と、新宿西口駅と西新宿駅。
特に大江戸線。
147 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:07:09.59 ID:A6Z5Fe9X0.net特に大江戸線。
京葉線のホームに行くための電車敷くしかないな
158 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:08:50.08 ID:JGpE2Y3p0.net新宿は西口でJRがどこか分らなくて尋ねてくる外国人はたまにいるから
分りにくいのは確かなのかもしれんが、地下は深くないし迷宮とは思わない
187 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:12:57.59 ID:Yze2BPra0.net分りにくいのは確かなのかもしれんが、地下は深くないし迷宮とは思わない
新宿西口から南口まで外に出ないで中だけで移動できたら、
新宿マスター初級者認定だな
周りの店員や駅員に聞いても、その道を絶対教えてくれない
新宿マスター初級者認定だな
周りの店員や駅員に聞いても、その道を絶対教えてくれない
203 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:15:09.15 ID:Yze2BPra0.net
284 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:27:17.14 ID:qVgl25I80.net新宿池袋は全然平気だな
渋谷はいまだに苦手だが
291 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:29:02.86 ID:b6wxtig60.net渋谷はいまだに苦手だが
トワイライトエクスプレスに乗るために、
JR夜行バスで大阪駅のバスターミナルに行ったけど、
どこにいるのか、到着してから5分ぐらい分からなかったw
グランフロント大阪が隣なのは良い。
294 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:29:44.71 ID:AzqMsX4+0.netJR夜行バスで大阪駅のバスターミナルに行ったけど、
どこにいるのか、到着してから5分ぐらい分からなかったw
グランフロント大阪が隣なのは良い。
迷うということではないが
人の流れが煩雑で池袋駅は非常に歩きにくい
311 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:34:10.87 ID:lrC9iY+v0.net人の流れが煩雑で池袋駅は非常に歩きにくい
京葉線の乗り換えは慣れてても5分以上見ておかないと難しい
313 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:34:27.20 ID:oMcYlh1v0.netたしかに京葉線、遠いな。w
初めて利用した時は
「まだ歩くの?」「まだ歩くの?」
「二駅分くらい歩いてないか?」と思った。
初めて利用した時は
「まだ歩くの?」「まだ歩くの?」
「二駅分くらい歩いてないか?」と思った。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 現役医師20人に聞いた「患者には出すけど、医者が飲まないクスリ」完全保存版一覧表[週刊現代]
- 逮捕の中国人、スパイだったことが判明 軍・日本企業と接触
- ブルーインパルス飛行、春日井市や住民ら抗議 愛知
- 【マジかよ】 道路を広くすると渋滞はさらにひどくなる!
- まるで迷宮! 迷いやすい駅ランキング「東京駅→京葉線遠すぎ」「新宿駅→新南口と南口?」
- 【悲報】北陸新幹線 ガラガラ
- 【速報】福島第1原発の1号機燃料、ほぼ全量溶融と確認
- ケント・ギルバート「日本の教師が、国歌を歌えない子供を意図的に量産している。世界の常識から見たらまったく恥ずべきことだ」
- 【ブチギレ】カレーライスと一緒に味噌汁を食べる嫁に激怒! カレーと味噌汁なんて絶対に無理!!!!!!!!
渋谷は、私鉄利用者か日常的に渋谷使う人が多いからややこしくても
あがってないんだろうな
あがってないんだろうな
新宿のほうがやばいだろギネスだぞ
東京はまだ大きくてシンプルだからマシだよその代わりホームによっては距離が半端ないけどなまさかデズニーランドへ行くために舞浜行きホームにいくまで1km歩かされるとは思わなかった
東京はまだ大きくてシンプルだからマシだよその代わりホームによっては距離が半端ないけどなまさかデズニーランドへ行くために舞浜行きホームにいくまで1km歩かされるとは思わなかった
新宿は、取り敢えず、地上に一旦、出なければ、ならない。
地上に出て、目的地を探そう。
地上に出て、目的地を探そう。
東京駅の京葉線確かに遠い
隣町まで歩く感じ 田舎じゃ間違いなく軽トラ使う
隣町まで歩く感じ 田舎じゃ間違いなく軽トラ使う
横浜駅だろ
いつも梅田の地下からJR大阪駅への行き方を迷う。
案内どおり行っても辿りつかない。
案内どおり行っても辿りつかない。
京葉線はほとんど有楽町だろ、そのまま上に出たら国際フォーラムじゃないか
TDLから羽田方面に行くなら有楽町で乗り換えた方がマシだね
TDLから羽田方面に行くなら有楽町で乗り換えた方がマシだね
田舎者のおいらは3位の梅田でギブ
ゲームみたいに時間制限があったら、死んでまうでマジで
ゲームみたいに時間制限があったら、死んでまうでマジで
※1068769
横浜駅は、東西に伸びる中央通路を基本として押さえておけば問題ないから
中央通路というメインにゴテゴテ増設したパソコンみたいなもんだ
横浜駅は、東西に伸びる中央通路を基本として押さえておけば問題ないから
中央通路というメインにゴテゴテ増設したパソコンみたいなもんだ
新宿駅より池袋駅の方がラビリンスだと思う
新宿は西口東口南口はっきりしてる感じ
新宿は西口東口南口はっきりしてる感じ
地方住みだけど、京葉線は新橋・品川方面からだったら有楽町での乗換も特例でokだってのを最近知った。
モーターショーとかで幕張行ったときのあの京葉線の遠さと深さは・・。。
もう使いたくない。。
モーターショーとかで幕張行ったときのあの京葉線の遠さと深さは・・。。
もう使いたくない。。
東京駅のいやらしいところは駅構内よりも改札出てから
地下で大手町とかほかの駅と絡んでて複合化してるところ
地下で大手町とかほかの駅と絡んでて複合化してるところ
ランキングにすりゃ東京の駅が上になるだろうが、酷いのは梅田だろうな。あそこは不思議なダンジョンだ
梅田ダンジョンはカオス
大阪市長選のときはマック赤坂がダンジョンで歌うたっててさらにカオスだった
大阪市長選のときはマック赤坂がダンジョンで歌うたっててさらにカオスだった
東京駅が新宿や梅田より迷いやすいとか絶対ねーわ
横浜やなんばのダンジョンにも勝てないだろ
梅田は駅ってよりもはや地下街。
直径駅三つ四つ分ぐらいに渡ってて地下二階層分だからその倍の広さの街。
横浜やなんばのダンジョンにも勝てないだろ
梅田は駅ってよりもはや地下街。
直径駅三つ四つ分ぐらいに渡ってて地下二階層分だからその倍の広さの街。
池袋は迷う要素はないと思うけどな。
高層階に地下鉄があったりする渋谷のほうがよっぽど魔境。
梅田はボケろと言わんばかりに案内掲示板が複雑すぎる。
高層階に地下鉄があったりする渋谷のほうがよっぽど魔境。
梅田はボケろと言わんばかりに案内掲示板が複雑すぎる。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
