2015/03/20/ (金) | edit |

「通行料制度」がドライバーを交通渋滞のストレスから解放してくれるかもしれない。わたしはロサンゼルスの、海が近く高速道路のある街で育った。そこで学んだことがひとつあるとすれば、そこでは1日に一度は渋滞に巻き込まれる、ということだ。通勤時間帯が最悪なのはもちろんだが、午前2時の405号線で、ひどい渋滞に出くわしたこともある。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1426735585/
ソース:http://wired.jp/2015/03/19/traffic-jam/
スポンサード リンク
1 :エルボーバット(徳島県)@\(^o^)/:2015/03/19(木) 12:26:25.66 ID:pom9n/u60.net ?PLT(13051) ポイント特典
「通行料制度」がドライバーを交通渋滞のストレスから解放してくれるかもしれない。わたしはロサンゼルスの、海が近く高速道路のある街で育った。そこで学んだことがひとつあるとすれば、そこでは1日に一度は渋滞に巻き込まれる、ということだ。通勤時間帯が最悪なのはもちろんだが、午前2時の405号線で、ひどい渋滞に出くわしたこともある。
子どものころ、なぜ高速道路の路線をもっと増やせないのかと両親によく尋ねたものだ。高速道路を2層構造にして、上下を車が走るようにしてはどうだろう、とも考えた。
しかし、こうしたアイデアは、実際にはうまくいかないことがわかっている。ここ数十年の間で交通工学に関わる者たちは、渋滞のない道路をつくることはできないということを発見したのだ。渋滞を引き起こすのはほかでもない、道路そのものなのである。
新たな道路は新たなドライバーを生む
これは経済学でいう「誘発需要」という概念で、何か(この場合、道路がそれにあたる)が供給されればされるほど、人々はそれをもっと欲しがるようになる、というものだ。1960年代にはすでに、この現象に注目していた交通工学者もいた。しかし、新しい道路をつくるたびにこの現象が起きることを示すだけの十分なデータを社会科学者たちが取りまとめたのは、実に最近のことだ。
この発見が示すのは、人類がこれまで行ってきた渋滞緩和策が基本的に役に立ってはいないということであり、また、われわれがほんの少し合理的に行動すれば、渋滞を大きく緩和できるということである。
解決策を見ていく前に、まず、この問題をもっとよく考えてみよう。
http://wired.jp/2015/03/19/traffic-jam/
6 :ドラゴンスリーパー(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/03/19(木) 12:30:42.89 ID:+uIackUiO.net子どものころ、なぜ高速道路の路線をもっと増やせないのかと両親によく尋ねたものだ。高速道路を2層構造にして、上下を車が走るようにしてはどうだろう、とも考えた。
しかし、こうしたアイデアは、実際にはうまくいかないことがわかっている。ここ数十年の間で交通工学に関わる者たちは、渋滞のない道路をつくることはできないということを発見したのだ。渋滞を引き起こすのはほかでもない、道路そのものなのである。
新たな道路は新たなドライバーを生む
これは経済学でいう「誘発需要」という概念で、何か(この場合、道路がそれにあたる)が供給されればされるほど、人々はそれをもっと欲しがるようになる、というものだ。1960年代にはすでに、この現象に注目していた交通工学者もいた。しかし、新しい道路をつくるたびにこの現象が起きることを示すだけの十分なデータを社会科学者たちが取りまとめたのは、実に最近のことだ。
この発見が示すのは、人類がこれまで行ってきた渋滞緩和策が基本的に役に立ってはいないということであり、また、われわれがほんの少し合理的に行動すれば、渋滞を大きく緩和できるということである。
解決策を見ていく前に、まず、この問題をもっとよく考えてみよう。
http://wired.jp/2015/03/19/traffic-jam/
アホ
10 :アキレス腱固め(庭)@\(^o^)/:2015/03/19(木) 12:34:45.59 ID:dJX2fPQC0.net10車線くらい増やせば緩和するだろjk
11 :ジャンピングエルボーアタック(茸)@\(^o^)/:2015/03/19(木) 12:35:02.24 ID:P9TDwN6+0.net確かに道路がなければ渋滞することもないしな
4 :キングコングラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/03/19(木) 12:28:52.24 ID:0viO+Af10.net車間詰めるのが増えてるから結果渋滞になる
それだけのこと
7 :ミラノ作 どどんスズスロウン(神奈川県)@\(^o^)/:2015/03/19(木) 12:31:01.78 ID:eXZrojIU0.netそれだけのこと
料金所とかインターチェンジが根本的な問題だって
公園の猫が言ってた
公園の猫が言ってた
12 :断崖式ニードロップ(千葉県)@\(^o^)/:2015/03/19(木) 12:35:56.62 ID:/JrEtH9I0.net
15 :ダイビングエルボードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/03/19(木) 12:39:00.71 ID:QloU5/vZ0.netボトルネックを解消しないと渋滞は防げない
35 :垂直落下式DDT(兵庫県)@\(^o^)/:2015/03/19(木) 12:51:21.48 ID:rq0U7A6c0.net
46 :中年'sリフト(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/03/19(木) 12:56:11.73 ID:NIGYaN/YO.net
>>35
なお、自動車業界の圧力から単純な需給問題には触れん模様
23 :タイガードライバー(茸)@\(^o^)/[age]:2015/03/19(木) 12:43:28.85 ID:sUUwzHeH0.netなお、自動車業界の圧力から単純な需給問題には触れん模様
広いに越したことはない。
4号線拡張でかなり渋滞減った。
24 :膝十字固め(静岡県)@\(^o^)/:2015/03/19(木) 12:43:55.09 ID:O5CIskc70.net4号線拡張でかなり渋滞減った。
広くなった隙間をちゃりんこが埋める
27 :ラダームーンサルト(庭)@\(^o^)/:2015/03/19(木) 12:45:52.51 ID:4qzxuGs/0.net机上の空論
28 :ジャンピングエルボーアタック(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/03/19(木) 12:46:07.79 ID:X3GiK0jd0.net二車線化するより別に一車線のバイパス作った方が効率いいよね
30 :魔神風車固め(大阪府)@\(^o^)/:2015/03/19(木) 12:47:33.08 ID:jTpzU4Ko0.net渋滞が常態化しているすべてのインターに第二出口を設ければいい
31 :ネックハンギングツリー(dion軍)@\(^o^)/:2015/03/19(木) 12:47:53.83 ID:4pmuNMbq0.net渋滞の最大の原因は車だろw
32 :フォーク攻撃(空)@\(^o^)/:2015/03/19(木) 12:48:07.68 ID:R3cPqB5z0.net水道のホースを蛇腹にしたら水がたくさん出るわけじゃない
36 :アイアンクロー(北海道)@\(^o^)/:2015/03/19(木) 12:51:32.18 ID:AWmLvGXg0.net確かに三車線とか広すぎて車線変更時にちょっとした恐怖感じるわ
道路を広くっていうか目的地に対してルートが
何本もあると渋滞は解消されるだろうね
細かい道を沢山作ると多分いい
44 :ストレッチプラム(dion軍)@\(^o^)/:2015/03/19(木) 12:55:03.33 ID:C+WuuIG10.net道路を広くっていうか目的地に対してルートが
何本もあると渋滞は解消されるだろうね
細かい道を沢山作ると多分いい
渋滞が起きるとこに住まなきゃいい
66 :ダブルニードロップ(禿)@\(^o^)/:2015/03/19(木) 13:15:19.87 ID:wA6n/Vsk0.net病院も似たところがある。
開業すれば患者は来る。
作れば作るほど患者は増える。
82 :ニールキック(滋賀県)@\(^o^)/:2015/03/19(木) 13:45:31.28 ID:XXT4JAS/0.net開業すれば患者は来る。
作れば作るほど患者は増える。
京都市の四条通は正解だったということですね
88 :マシンガンチョップ(茸)@\(^o^)/:2015/03/19(木) 13:47:56.03 ID:2W+XvMGn0.net渋滞の原因って車の速度と合流と出口の問題だと思ってたわ
普通のやつ飛ばすやつトロいやつバラバラだから
93 :キン肉バスター(庭)@\(^o^)/:2015/03/19(木) 13:54:44.59 ID:fwZFXLj40.net普通のやつ飛ばすやつトロいやつバラバラだから
車線増やすんじゃなくルートを増やせばいい
100 :デンジャラスバックドロップ(dion軍)@\(^o^)/:2015/03/19(木) 14:01:54.96 ID:JlSsd5Yc0.net北海道に、ほとんどの車が札幌まで行く幹線道路があるんだが
途中、三車線になったり二車線になったりを繰り返すんだよ
すると車線減少するとこで詰まって渋滞になる
ああいう道はずっと二車線の方がまだマシだな
105 :ダイビングヘッドバット(愛知県)@\(^o^)/:2015/03/19(木) 14:21:21.40 ID:o4XR7Mz+0.net途中、三車線になったり二車線になったりを繰り返すんだよ
すると車線減少するとこで詰まって渋滞になる
ああいう道はずっと二車線の方がまだマシだな
先に分岐させてから合流させればいいのに
合流の直後に分岐が来るような作りだと渋滞するのは当たり前
114 :フェイスロック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/03/19(木) 14:41:24.00 ID:MpF8soH20.net合流の直後に分岐が来るような作りだと渋滞するのは当たり前
車間空けろ、中国人の行列じゃねーんだぞ
117 :ビッグブーツ(奈良県)@\(^o^)/:2015/03/19(木) 15:08:52.72 ID:rtZYvuL00.net名古屋は広いと聞いたが
125 :クロスヒールホールド(愛知県)@\(^o^)/:2015/03/19(木) 15:24:09.34 ID:BcWe2S1g0.net
120 :タイガードライバー(群馬県)@\(^o^)/:2015/03/19(木) 15:17:00.24 ID:gDnnOPk60.net群馬は田舎なのに常に道が渋滞してる
123 :リバースパワースラム(家)@\(^o^)/:2015/03/19(木) 15:21:20.90 ID:vYH+zqWp0.net
>>120
使える道路の本数が少ないよ・・・
138 :フライングニールキック(茸)@\(^o^)/:2015/03/19(木) 18:38:03.35 ID:HdnxpaN40.net使える道路の本数が少ないよ・・・
×道路を広くすると渋滞が酷くなる
○道路を増やすと渋滞が酷くなる
道路を広くすれば渋滞は減るだろうが
145 :カーフブランディング(庭)@\(^o^)/:2015/03/19(木) 20:41:58.87 ID:Wu7sDCWS0.net○道路を増やすと渋滞が酷くなる
道路を広くすれば渋滞は減るだろうが
ちげーよ車線の数が変わると渋滞するんだよ
158 :ニールキック(dion軍)@\(^o^)/:2015/03/19(木) 23:50:53.68 ID:mpI8i9cH0.net車の最高速度を時速100kmに制限するだけで
だいぶ渋滞は減ると思う
だいぶ渋滞は減ると思う
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 大学教授が流し台に水銀を捨て、指摘した学生に「おまえの健康なんて知ったこっちゃない」
- 現役医師20人に聞いた「患者には出すけど、医者が飲まないクスリ」完全保存版一覧表[週刊現代]
- 逮捕の中国人、スパイだったことが判明 軍・日本企業と接触
- ブルーインパルス飛行、春日井市や住民ら抗議 愛知
- 【マジかよ】 道路を広くすると渋滞はさらにひどくなる!
- まるで迷宮! 迷いやすい駅ランキング「東京駅→京葉線遠すぎ」「新宿駅→新南口と南口?」
- 【悲報】北陸新幹線 ガラガラ
- 【速報】福島第1原発の1号機燃料、ほぼ全量溶融と確認
- ケント・ギルバート「日本の教師が、国歌を歌えない子供を意図的に量産している。世界の常識から見たらまったく恥ずべきことだ」
交差点を広くとって、左折専用レーンを設ける。
信号に関係なく、一時停止するだけで左折できれば渋滞は激減できると思う。
信号に関係なく、一時停止するだけで左折できれば渋滞は激減できると思う。
可能ならば歩車分離が望ましい。
駅前とか歩行者多い所で左折レーンが詰まって本線まで渋滞ってのはザラ。
駅前とか歩行者多い所で左折レーンが詰まって本線まで渋滞ってのはザラ。
広くして自転車用つくってくれ
一般道の渋滞の原因は道路の広さじゃなく、ドライバーのせい。
1. 違法駐車や、右折横断のための停車(店の駐車場、小道など)
2. 地形や道路特徴への無理解
3. 単純な運転技術の未熟(発進・路線変更・右折もたつきなど)
4. 何より上記の迷惑行為をしても「別にいーじゃん」的意識
5. 加えて歩行者・自転車の交通法規無視
だから下手っぴや遵法精神のない奴からは免許を取り上げろと常々
1. 違法駐車や、右折横断のための停車(店の駐車場、小道など)
2. 地形や道路特徴への無理解
3. 単純な運転技術の未熟(発進・路線変更・右折もたつきなど)
4. 何より上記の迷惑行為をしても「別にいーじゃん」的意識
5. 加えて歩行者・自転車の交通法規無視
だから下手っぴや遵法精神のない奴からは免許を取り上げろと常々
首都機能を分散すれば、つられて民間も分散するから、結果的に車も電車も混雑が軽減されると思うよ。
東京オリンピックに向けて、また東京にインフラ持ち込むのって結果的に頭が悪いと思う。
東京オリンピックに向けて、また東京にインフラ持ち込むのって結果的に頭が悪いと思う。
便利になると利用者が増えた結果、結局多すぎて用意されたものは
埋まり不便になるというだけのことだろ
不便になれば、利用者が減ってまた自然淘汰される
その過程をみんなが受け入れられるかだけ
埋まり不便になるというだけのことだろ
不便になれば、利用者が減ってまた自然淘汰される
その過程をみんなが受け入れられるかだけ
アメリカで道を片側の内1車線潰して鉄道にしたら、それまで慢性的だった渋滞が解消したという話があってだな・・・
2ちゃんねるの奴らって何か頼りない。その場の
勢いだけでコメントしてる。まぁ一期一会程度のノリなんだろうな。
表舞台で対等の議論になったら直ぐ論破されるやろうな。
勢いだけでコメントしてる。まぁ一期一会程度のノリなんだろうな。
表舞台で対等の議論になったら直ぐ論破されるやろうな。
「流れ」に意識を置くんだ。
メインストリームを現状から抽出するんだ。(時代によって変化するので一方的定義はNG)
そしてそのメインストリームが妨げられない様にするにはどう細工すれば良いかを考え具現化するんだ
具体的には右左折専用レーンの確立とかメインレーン数の変動は避けるとか。
「在るから駄目だ無くしてしまえとか」の発想はいかがなモノかと
メインストリームを現状から抽出するんだ。(時代によって変化するので一方的定義はNG)
そしてそのメインストリームが妨げられない様にするにはどう細工すれば良いかを考え具現化するんだ
具体的には右左折専用レーンの確立とかメインレーン数の変動は避けるとか。
「在るから駄目だ無くしてしまえとか」の発想はいかがなモノかと
スレにも有るけど、車の量を減らせば、渋滞は無くなる
金持ちしか乗ってなかった頃に、渋滞は発生していない
車を減らせば、元のステータスシンボルになるぞ w
金持ちしか乗ってなかった頃に、渋滞は発生していない
車を減らせば、元のステータスシンボルになるぞ w
知ってる知ってる。駐車場のセグロセキレイに聞いた。
すごいな。
この論理で行くと道路を増やしていけば人口と車の販売数がほぼ無限に増えていく。
景気回復の特効薬は道路工事だったんだ!!
竹中平蔵のいう物を作れば必ず売れるって空想理論に通じるものがあるなあ。
この論理で行くと道路を増やしていけば人口と車の販売数がほぼ無限に増えていく。
景気回復の特効薬は道路工事だったんだ!!
竹中平蔵のいう物を作れば必ず売れるって空想理論に通じるものがあるなあ。
は?
人口は限られてるんですが
需要誘発性とやらが発動すると一人で10台位同時に運転できたりするの?
人口は限られてるんですが
需要誘発性とやらが発動すると一人で10台位同時に運転できたりするの?
坂道やトンネルでスピード落としちゃう件、緊急ニュースで全国民に流してほしいわ。
毎回毎回大和トンネル抜けた途端渋滞解消するの見て腹が立つ。
毎回毎回大和トンネル抜けた途端渋滞解消するの見て腹が立つ。
高速ではみんな3車線の空いている時は車線変更はしないが
少しでも混んでくると少しでも流れの良い車線に変更しようとするから
後続の車がスピードを落とすはめになって渋滞するんだよね
少しでも混んでくると少しでも流れの良い車線に変更しようとするから
後続の車がスピードを落とすはめになって渋滞するんだよね
土日しか運転しないウンコがいるからしゃーない
最低100kで一定の速度で走ってくれ
80-90kは低速車だよ
最低100kで一定の速度で走ってくれ
80-90kは低速車だよ
10キロ制限にすれば渋滞激減するよ
自家用車を禁止にすれば公共交通機関が否応なしに発展し、自家用車が無い分道路は空くんではなかろうか。
そうすれば、地方在住者は車なしに生活出来ない状況が改善される。
そうすれば、地方在住者は車なしに生活出来ない状況が改善される。
渋滞は無くならないw
近所のスーパーを見ると駐車場が満車になって
入り口に車が並び始めるたびに渋滞が起きてるw
近所のスーパーを見ると駐車場が満車になって
入り口に車が並び始めるたびに渋滞が起きてるw
元記事はシムシティでも参考にしたんかな…。
片側二車線の道を作ると、交通量がそこに集中するのは、そのゲームでもあったし…
片側二車線の道を作ると、交通量がそこに集中するのは、そのゲームでもあったし…
一車線 遅い車が とうせんぼ
つまり、渋滞の火種になる、道が塞がれる状態を解消するしかない。
>入り口に車が並び始める
繁忙期の店舗がある場合、臨時駐車場+シャトルバスで回避できるけど、
常態化しているなら、駐車場を増やすための移転を検討するしかない。
繁盛しているなら、移転後も利益は見込めるでしょう。
つまり、渋滞の火種になる、道が塞がれる状態を解消するしかない。
>入り口に車が並び始める
繁忙期の店舗がある場合、臨時駐車場+シャトルバスで回避できるけど、
常態化しているなら、駐車場を増やすための移転を検討するしかない。
繁盛しているなら、移転後も利益は見込めるでしょう。
これ、結論の出し方が、「交通容量を増やした → ドライバーも同じ割合だけ増えた → 道路を広げても渋滞は変わらない!!」
になってるんだけど、実際はドライバーが増えてきたからそれに合わせて道路拡張した結果、容量とトライバーの比率が同じだけ増えて、渋滞が継続してるだけなんと違うか?
になってるんだけど、実際はドライバーが増えてきたからそれに合わせて道路拡張した結果、容量とトライバーの比率が同じだけ増えて、渋滞が継続してるだけなんと違うか?
ドライバーが一人しか乗らない効率悪い車が無駄に多いから渋滞になる
特に都市部はヨーロッパの様に自家用車の進入禁止区域を多く設けた方がいい
特に都市部はヨーロッパの様に自家用車の進入禁止区域を多く設けた方がいい
※1068977
基本はそれでええんでね?
でも、物事にはオーバーシュートがあって大抵のことは大幅に行き過ぎた
あとにゆっくり均衡状態になっていくものでは
迷惑してる人は増えてるしなw
基本はそれでええんでね?
でも、物事にはオーバーシュートがあって大抵のことは大幅に行き過ぎた
あとにゆっくり均衡状態になっていくものでは
迷惑してる人は増えてるしなw
バス無料にしてずっと巡回させちゃえよ
信号待ちで乗降できるとかすれば結構需要あるだろ
車使わない世帯に公共交通機関のパスとかシェアカーやレンタカーのパスとかやれよ
信号待ちで乗降できるとかすれば結構需要あるだろ
車使わない世帯に公共交通機関のパスとかシェアカーやレンタカーのパスとかやれよ
4号線の4車線化工事が終わりそう。
完成が楽しみ。
完成が楽しみ。
あと圏央道の完成も楽しみ。
渋滞しない道路ができたら、ドライバーがみんなそっちに行くからまた渋滞するっていいたいんだろ。
最近の道路はボトルネック消す整備が進んでてほんと素晴らしいよ。
田舎から名古屋に行くと右折車線と信号制御が絶妙で感動するわ。
最近の道路はボトルネック消す整備が進んでてほんと素晴らしいよ。
田舎から名古屋に行くと右折車線と信号制御が絶妙で感動するわ。
そりゃミクロ的にその道路だけ見てればそんな変な結論出るわいな
全体として需要に供給が追いついてないから、局所的に供給を増やしても周辺の需要に飲み込まれて平均化されるんだよ
道路を広くしても渋滞するなら、それは供給が全然足りてないってことだ
全体として需要に供給が追いついてないから、局所的に供給を増やしても周辺の需要に飲み込まれて平均化されるんだよ
道路を広くしても渋滞するなら、それは供給が全然足りてないってことだ
交通のボトルネックはおばちゃんドライバーに代表される運転技術が未熟な人たち
三橋貴明の「新」日本経済新聞 HPより 【藤井聡】米国の要求項目
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/08/06/fujii-50/
米「車の規制統一を」 ~TPP対日協議で提案へ-燃費や騒音、販売増狙う~
日本人がこれまで様々な議論と実践を重ねながら,一生懸命作って,そいでもって全ての日本人が真面目に従い続けてきた
いろいろな「安全」や「環境」「騒音」などについての制度や仕組みを,アメリカは,自国のクルマを日本で売りやすく
するために「緩和せよ!」「撤廃せよ!!」と要求してきた,ということであります。(中略)
【東田剛】鈴木会長へ
米国通商代表部の外国貿易障壁報告書は、毎年、日本の自動車市場の閉鎖性を問題視しています。TPPと軽の関係が全然ないはずがありません。
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/03/06/korekiyo-34/
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/08/06/fujii-50/
米「車の規制統一を」 ~TPP対日協議で提案へ-燃費や騒音、販売増狙う~
日本人がこれまで様々な議論と実践を重ねながら,一生懸命作って,そいでもって全ての日本人が真面目に従い続けてきた
いろいろな「安全」や「環境」「騒音」などについての制度や仕組みを,アメリカは,自国のクルマを日本で売りやすく
するために「緩和せよ!」「撤廃せよ!!」と要求してきた,ということであります。(中略)
【東田剛】鈴木会長へ
米国通商代表部の外国貿易障壁報告書は、毎年、日本の自動車市場の閉鎖性を問題視しています。TPPと軽の関係が全然ないはずがありません。
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/03/06/korekiyo-34/
>12
電車でいいだろw
道路は色々つながらないと意味がない。
いくら広くてもぶつ切りのままじゃね。それこそ無駄。さっさとつなげろ。
電車でいいだろw
道路は色々つながらないと意味がない。
いくら広くてもぶつ切りのままじゃね。それこそ無駄。さっさとつなげろ。
結局、公共交通や自転車への乗り換えが根本的な解決になるんですよね。
記事にあるように、先進諸国も自動車を徹底的に減らして自転車のインフラ整備に力を入れていたりするのだから。
交通安全根本対策は自動車抑制にあり で検索。
記事にあるように、先進諸国も自動車を徹底的に減らして自転車のインフラ整備に力を入れていたりするのだから。
交通安全根本対策は自動車抑制にあり で検索。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
