2015/03/21/ (土) | edit |

img_0e44a276351ec7b222c61443ffa6504e132051.jpg 自転車の価格が上がっている。原因は円安と中国の人件費高だ。実は、国内で販売されている自転車はほとんどが輸入品。2014年の場合、国内供給に占める輸入品のシェアは89%にも上る。そのほぼ全量が中国で造られた製品だ。軽快車(いわゆるママチャリ)の輸入単価は2012年には年平均で7246円だった。が、2013年は8684円、2014年は9511円と年を追って上昇している。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1426898323/
ソース:http://toyokeizai.net/articles/-/63190

スポンサード リンク


1海江田三郎 ★:2015/03/21(土) 09:38:43.95 ID:???*.net
http://toyokeizai.net/articles/-/63190

img_0e44a276351ec7b222c61443ffa6504e132051.jpg

自転車の価格が上がっている。原因は円安と中国の人件費高だ。実は、国内で販売されている自転車はほとんどが輸入品。2014年の場合、国内供給に占める輸入品のシェアは89%にも上る。そのほぼ全量が中国で造られた製品だ。軽快車(いわゆるママチャリ)の輸入単価は2012年には年平均で7246円だった。が、2013年は8684円、2014年は9511円と年を追って上昇している。

中国の部品なしでは成り立たず


1990年ごろはまだ国内生産が9割と、部品から組み立てまで一貫供給体制が維持されていた。ところが輸入関税の撤廃も後押しとなって、1990年代後半から2000年代初頭の間に、安い人件費を生かした輸出主導型成長を志向する中国からの輸入が急増した。わずかに生き残った国内生産も、中国で造った部品なしでは成り立たなくなった。

自転車生産は労働集約的であり、部品も標準化されているため人件費の高い国内に生産拠点は残りにくい。だがここまで輸入が増えた背景には、用途が欧米のようにレジャー用ではなく、買い物、通勤・通学用に特化している日本の特殊事情がある。実用品では安さこそが求められる。

日本の消費者は品質にもうるさい。この点については、自転車産業に詳しい慶応義塾大学経済学部の駒形哲哉教授が「台湾メーカーの果たした役割が大きい」と解説する。「中国と台湾の両岸交流が解禁されて以降、台湾大手企業の大陸進出によって、日本向けの品質を提供できるサプライヤーがそろい始めた。

1990年代の末までには、ほぼその体制が完成した」。だが、販売の現場は頭を悩ませている。価格高によって販売が伸び悩んでいるからだ。販売シェアトップのあさひでは、柔軟に価格転嫁を行いながらも、為替予約によるヘッジや、自ら商品企画を行うSPA(製造小売業)という強みを生かしたモデルチェンジ、部品の組み替えで仕入れ値の抑制に努めている。

人件費高がコストに直結しないよう、生産委託先に対して、「生産性向上に役立つ情報提供にも力を入れている」(経営企画)という。

東南アジアでの代替生産は非現実的

こうした企業努力や販売競争が、店頭価格の値上がりを緩和している面がある。とはいえ、輸入単価は今後も上がり続けるおそれがある。では、東南アジアが中国の代替生産地になるといった選択肢はないのか。業界関係者からは「現実的ではない」との声が上がる。

ママチャリのような中低級品では世界の自転車生産は中国に集中している。中国では「あらゆる種類、価格の部品が必要なだけ手に入る」(駒形教授)。より人件費の安い国に工場を作ったとしても、中国の部品を使わざるをえない以上、物流費などを考えればペイしないというわけだ。いずれにしても、供給者と消費者が痛みを分かち合いながら、今後も中国と付き合っていくほかにすべはなさそうだ。国内生産の空洞化が行き着いた姿がここにある。
3名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:41:12.87 ID:1bw6MC1p0.net
そう何台も買うものでもないし多少高くなっても問題ないだろ
13名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:45:27.87 ID:0XIgYr3E0.net
中国に手をだしたところはいずれ終わる
26名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:52:28.08 ID:udPRQnUC0.net
はるか昔、ドロップハンドルの自転車が6万だった
1万以下で自転車買うなよ
27名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:52:28.11 ID:DurGcCGK0.net
児童手当みたいなもの貰っているはずだし
それ使えばいいだけだろ。
32名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:54:14.71 ID:M6XdDVdW0.net
一度ちょっといい自転車乗っちゃうとママチャリには戻れなくなる
45名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:56:11.11 ID:Nxh+mnN20.net
電動買いなよ
頑丈だよ
58名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:58:58.83 ID:L4Rhvbkb0.net
長く使うから多少値は張ってもシッカリしたものが欲しい
娘には国産のを買い与えた
産業空洞化って言うけど、むしろ日本の自転車産業を回帰させるべき
安全安心は相応の対価を支払って然るべきだろう
138名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:18:14.30 ID:XZXgbA+b0.net
>>58
いまは、ブリヂストンのような大手国内メーカー製でも殆ど中国製だよ。
勿論、無名ブランドの自転車とは品質が別物だが。
72名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:01:55.65 ID:2sBqU9mA0.net
店先で選んでみたら分かるけど、1万以下なんて乗り捨て前提も同然だよ
74名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:02:57.76 ID:L4Rhvbkb0.net
知人が何台かディスカウントで安物買ってたが1年しかもてていない
安いからといって、仕様年数が少なく結局同じものを何度も買って
最終的に面倒な買い直しと高い買い物になってるのにいつ気付くのか
1年=1シーズンとか感覚がおかしい
自転車は1年で乗り捨てる物なのか?
86名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:05:23.68 ID:wu178pA00.net
うち日本製だよ。
愛してる妻と子の安全を4万で買えるなら安い


89名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:06:16.14 ID:ova9l2U/0.net
元々安すぎ5万にしろ
90名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:06:35.31 ID:krnQpF2O0.net
最近のママは、マウンテンバイク乗ってるの多いみたいだけどな
115名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:13:52.74 ID:m4Ebqt8A0.net
子供にはアルベルト買ったわ
116名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:14:07.54 ID:Oi0lKRzl0.net
フレームを溶接してるのが安物ですぐ壊れるらしい
123名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:15:32.72 ID:AF9r3hc20.net
1万円台前半やん
てか、1万円切ってる自転車とか乗りたくないんだけど
132名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:16:23.29 ID:m4Ebqt8A0.net
御近所うろうろぐらいならママチャリでいいだろ
147名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:19:52.56 ID:8chNtfBz0.net
つか駅の駐輪場に置いとくんだから
高価な自転車なんか乗ってらんないよ
ママチャリで十分
165名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:24:57.24 ID:+FT6e/Ez0.net
台湾製だけどジァイアントはいいよ
216名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:41:04.92 ID:SCWZ8BsE0.net
>>165
ジャイアントも中国に生産ラインは移しただろ
上級車種は除いて

どこも事情はおんなじ
182名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:27:50.91 ID:5oCOthbe0.net
BSのアルベルト通学車が最強だな
子供が6年間乗っても何処も壊れないし錆びない
192名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:32:52.04 ID:Zzip7qFD0.net
国内で全部やればええねん。
210名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:39:30.19 ID:oVU11vEO0.net
自転車は最低でもハブダイナモの自動点灯式を買っとけ
自分の身を守るためだ
224名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:44:02.04 ID:43xqwzRI0.net
一万で買ったやつ最近音出てきた
走ってるだけできーこきーこ鳴ってる
238名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:46:45.18 ID:FsRW5E1A0.net
>>224
キコキコ鳴るのと、シュッシュッと微妙に引きずってる音するのあるよな
あと、中国製ってサビやすいよな
買ってから半年もすると結構サビが出て来るし、1年くらいで放置自転車といいレベル
サビ落としの手間を掛けられない人には本当に使い捨てなんだろうな…
320名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:08:20.26 ID:j5h4t+CS0.net
5万も6万もなったら嫌だよとか思ったら1万円とかの話かよ
最近は安すぎて使い捨ての風潮でよくないと思うぞ
多少高くてもいい物を購入してメンテしながら長く使うもんだ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1069739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/21(Sat) 14:38
自転車が一万円切っていたことに驚いたわwww  

  
[ 1069740 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/03/21(Sat) 14:40
放置自転車の再生品なら
5000円ぐらいから在るよ
  

  
[ 1069744 ] 名前: 名無しさん  2015/03/21(Sat) 14:45
こういう安自転車はむしろ廃止すべきだから、いい傾向じゃないかな。
だから放置自転車が無くならないし、法規を守らない奴が乗って事故を起こしまくってる。
5万円以下の自転車は法律で規制すべきだよ。  

  
[ 1069746 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/21(Sat) 14:49
高い自転車のほうこそ規制すべきだろ
道で邪魔なのは9割ぐらい高い自転車に乗ってる連中
メットせず車道走る、電気も付けずに歩道を走る
放置自転車をシェアで使い回せばいいのに  

  
[ 1069750 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/21(Sat) 14:57
自転車って結構盗まれるからね・・・
高いの頻繁に買えないよ  

  
[ 1069751 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/21(Sat) 14:57
命預ける乗り物の品質によく無頓着でいられるなぁ。  

  
[ 1069755 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/21(Sat) 15:09
25年前は3万が最低価格帯だった。10年位前から1万円くらいになった。  

  
[ 1069760 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/21(Sat) 15:14
このまま安定すれば日本に生産拠点を戻る事を期待する
中国の賃金が上昇しても良い物は期待出来ないね  

  
[ 1069762 ] 名前: あしか  2015/03/21(Sat) 15:22
普通に考えて、例え支 那製の安物と割りきってもさ、何年も通勤通学に使うチャリンコが1万以下っておかしいだろよ。日本でチャリンコって言えば便利な足代わりだし、これで徒歩の数倍の行動範囲になる重要なアイテムだろ?しかも使い捨てする物じゃないし修理しながら使うだろ?だったら3万5万出して日本製買おうぜ。修理屋でもチャリンコでも粗悪な支 那より日本人が作った物が安心だろよ。日本人が日本製品買って日本人は豊かになったんだぞ。スーパーでもそうだが支 那の毒 要り冷凍食品より日本製で買ってる奴らも多いし、俺も殆ど国産品しな買っていない。日本の主婦層がバ カ だから、家族に安い支 那製とか食べさせて平気だし、家族の健康や食事って女しか守れないんだぞ。家族の健康や安全を考えたら闇雲に安いチャリンコも安い食材も目の色変えて買ったりしないだろよ。女がバ カ になったから何でも安売りのデフレになったんさ。適正価格で買ってるならば、安売りが健康や安全に優先する事など有り得ない。  

  
[ 1069764 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/21(Sat) 15:25
今までが安すぎ
国産のちゃんとしたのなら大した手入れもしないで10年は乗れる
一方1万円のはというと・・・  

  
[ 1069766 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/21(Sat) 15:28
鍵に1万とかかけてもおかしくないのになんなのこの政府叩き記事  

  
[ 1069773 ] 名前: 名無しさん  2015/03/21(Sat) 15:40
ある程度のチャリじゃないとすぐパンクとかするよな  

  
[ 1069776 ] 名前:    2015/03/21(Sat) 15:44
もう20年ぐらい自転車なんて買ってないから、俺の中での基準価格は5万ぐらいだわ  

  
[ 1069777 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/21(Sat) 15:45
>3
そう何台も買うものでもないし多少高くなっても問題ないだろ

問題は盗難が多いということじゃないかな。
俺も何回か盗まれてるし。  

  
[ 1069780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/21(Sat) 15:48
こんな1万以下とか怖過ぎる格安品で国内の安価な自転車が駆逐されたんなら
値上がりした方が良い
ある程度値段が回復すれば国内移転しだす所も出てくるだろうし  

  
[ 1069782 ] 名前: 赤福  2015/03/21(Sat) 15:53
高い自転車と言ってもスポーツ車のことではない。
フレームが引き抜き接合でブレーキが雨や下坂でも良く効きタイヤも細過ぎず
(細過ぎると歩道の縁石などですぐこける)、錆ずてな高い自転車だ。
ブレーキワイヤーにグリスすら塗ってないのですぐ錆びる  

  
[ 1069798 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/03/21(Sat) 16:06
ん?
6000円台の自転車が値上がりしたんで、アベノミクス失敗だゲリノミクスだ!
とか言いたいの?w
  

  
[ 1069802 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/21(Sat) 16:08
個人的な話になるが、30%くらいの確率で3か月以内に新品は盗まれてる。
最近は買値の7%負担で入れる盗難保険もあるから、かけた方が良さそう。  

  
[ 1069825 ] 名前: ななし  2015/03/21(Sat) 16:49
万ぐらいの保険を強制して値段上げれば、中国の安くて腐った自転車
自然淘汰されるわな  

  
[ 1069835 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/21(Sat) 16:56
自転車は台湾の印象が強いので
国産って言われても微妙  

  
[ 1069872 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/21(Sat) 17:37
ママチャリというかまわりのママチャリは全部電動だわ
自分も15万弱で買ったよ
パナヤマハブリジストンの3強でみんなそのどれかだわ  

  
[ 1069877 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/21(Sat) 17:40
昨年、ブリヂストンの自転車(5万ちょいくらいの)を買ったが、スレにもあるように今は日本製の自転車は皆無に近いと店主から言われたよ。
日本で作ったら、全く採算が合わないんだとさ。
1台100万のママチャリは買わないでしょ?という話。
中国製でもブリヂストン品質は保っているはずだから、普通に乗る分には大丈夫と言っていた。

ちなみに高級スポーツ車で日本製のものですら、中国製の部品は混ざってるってさ。
国別の品質は
日本製 >>> 台湾製 >>>>>>>>>> 中国製
らしい。
台湾製はコストパフォーマンスを考えるとかなりいいみたいよ。
日本製はそもそも工程数が凄まじく、精巧にできているらしい。
  

  
[ 1069882 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/21(Sat) 17:45
高いチャリは盗まれるのが怖いから買えない  

  
[ 1069883 ] 名前: AK774  2015/03/21(Sat) 17:46
この前、中国製の自転車が走行中にフレームが壊れて大けがした話があったよな。
今では日本メーカーでも実際の製造は海外だけど、それでもイオンやディスカウントショップで売ってる一万クラスのよりは遙かにましw  

  
[ 1069884 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/03/21(Sat) 17:47
ドッペルギャンガー(笑)のフレームがへし折れた事件で
そこそこの値段のロードやクロス(10万程度)でも中国製と聞いてビックリしたな
もう中国の独壇場の市場になっちゃたのか  

  
[ 1069887 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/03/21(Sat) 17:49
俺も30万くらいのピスト乗ってるけど通勤じゃ2万のシティサイクルだからなw
乗り付けて常に見える場所とかじゃないと怖くてピストは乗ってられん  

  
[ 1069891 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/21(Sat) 17:53
安い自転車はすぐ錆びるよ
使い捨てと割り切るならいいけど、何年も乗るなら
ちゃんとした店でそこそこのを買うべき
ママチャリなら最低でも2〜3万は出すべきでは?  

  
[ 1069900 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/21(Sat) 18:08
なんだ東洋経済か  

  
[ 1069901 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/03/21(Sat) 18:08
そっか~そこいらのおばちゃんも輸入車乗りだったのか  

  
[ 1069906 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/21(Sat) 18:16
フレームが折れてマヒになった事故知って自転車は高くてもいいものにしようと思った  

  
[ 1069907 ] 名前: あしか  2015/03/21(Sat) 18:18
普通に考えて、例え支 那製の安物と割りきってもさ、何年も通勤通学に使うチャリンコが1万以下っておかしいだろよ。日本でチャリンコって言えば便利な足代わりだし、これで徒歩の数倍の行動範囲になる重要なアイテムだろ?しかも使い捨てする物じゃないし修理しながら使うだろ?だったら3万5万出して日本製買おうぜ。修理屋でもチャリンコでも粗悪な支 那より日本人が作った物が安心だろよ。日本人が日本製品買って日本人は豊かになったんだぞ。スーパーでもそうだが支 那の毒 要り冷凍食品より日本製で買ってる奴らも多いし、俺も殆ど国産品しな買っていない。日本の主婦層がバ カ だから、家族に安い支 那製とか食べさせて平気だし、家族の健康や食事って女しか守れないんだぞ。家族の健康や安全を考えたら闇雲に安いチャリンコも安い食材も目の色変えて買ったりしないだろよ。女がバ カ になったから何でも安売りのデフレになったんさ。適正価格で買ってるならば、安売りが健康や安全に優先する事など有り得ない。  

  
[ 1069909 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/21(Sat) 18:20
ちょうど90年頃に3万で買った自転車、今思うと国産だったんだな。
錆びず壊れず、空気入れすら必要なく10年以上乗っていた。
盗まれて買い直したのが1万円前後のやつ。
いつの間にか安くなったんだなと思ったら、乗ろうとするたび空気が抜けてる。
車必須の環境になったせいもあり、一週間乗らなかったら錆びていた。
ガソリン代が上がってまた買い直したいが、国産の自転車どこに売ってるんだろう。  

  
[ 1069912 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/21(Sat) 18:27
本来過去に行われたであろう価格上昇を中国で作ることによって先延ばしにしたツケが来ただけ
その副産物として給料上昇もストップさせてるんだから滑稽だよね
これを機に日本製の見直しをしたほうがいい  

  
[ 1069913 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/21(Sat) 18:30
せめて2万くらい出さないとまともな部材使って無い3年もたない自転車になってしまう。
まぁ4万出して日本製買うのが一番いいんだろうけど。  

  
[ 1069933 ] 名前: 名無しさん  2015/03/21(Sat) 19:14

キコキコやしゅっしゅっ鳴ってるのはチェーンの弛みが原因。

自転車屋で調節してもらえば大丈夫。

  

  
[ 1069940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/21(Sat) 19:26
円安はともかく中国の人件費高はアベノミクスに関係ないだろ、今後も徐々に上がっていくことは避けられん  

  
[ 1069944 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/21(Sat) 19:32
自転車は乗り捨て感覚
高いの買ったら迂闊に駐輪できない
自転車泥棒(区の委託業者)が常に狙ってる  

  
[ 1069945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/21(Sat) 19:32
「安物」を「何年も」「メンテもなしに」使うなよw
特に乗り倒す通勤通学用なら毎年買いなおしたって良いくらいだ。  

  
[ 1069946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/21(Sat) 19:33
1万の自転車は使い捨てだし3年ぐらい乗れれば十分  

  
[ 1069954 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/21(Sat) 19:42
中学入学の時にブリヂストンのロード買って
大学で原付に乗り換えるまで乗り続けたから
自分のママチャリ持ったことがない  

  
[ 1069955 ] 名前: 名無し++  2015/03/21(Sat) 19:42
ぶっちゃけここ最近の自転車価格がおかしい
あまりにも安すぎなんだよ、だから簡単に乗り捨てるし防犯もまったく気にかけないんだよ、放置自転車が多すぎるのも簡単に買い換えられるから  

  
[ 1069961 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/03/21(Sat) 19:52
ダイナモじゃない、オート点灯のライト付だったり付加価値きちんとプラスして、
価格の上昇を和らげられるよう皆努力しているよ。  

  
[ 1069969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/21(Sat) 20:07
安すぎる自転車がすぐ壊れるのは事実だな。  

  
[ 1069972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/21(Sat) 20:15
自転車の生産位は向こうに任せようや。
中共憎しで無理にはりあうのカネと時間のムダだわ。
これからも儲けにならん事は永久に押し付けてしまえ。  

  
[ 1069980 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/21(Sat) 20:30
何か気が付いたらママチャリとか8000円ぐらいで売られて驚いた記憶あるな
30年ぐらい前は少なくとも3万円前後はしてたと思うのに
部品や保安でいろいろ無茶してるんだろうなぁ  

  
[ 1069985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/21(Sat) 20:34
1万円を切るチャリとか
バイクで言ったら5万円で売ってたチョイノリみたいなもんだろ?
あれ30km出すと車体が震えだして凄い怖かったな  

  
[ 1069997 ] 名前:    2015/03/21(Sat) 20:52
俺のアルベルトはパンクして家まで押して帰ったら、家の前の段差をあがるときに前輪がぽろりととれた
ポッポ一族と縁のある会社信用しすぎない方がいい  

  
[ 1070004 ] 名前: 名無しさん  2015/03/21(Sat) 21:01
※1069944
>自転車泥棒(区の委託業者)が常に狙ってる

ちょっとヤリすぎ感があるよね、あれ。
駐車駐輪場のない駅前のコンビニでちょっと買物しようとチャリとめたら、
わずか数分で警告札が貼られた。一時間停めてたらどうなったことやら…。
あんなこと繰り返されたら、捨てるつもりで安いのを買おうという考えはそれなりに理解できる。  

  
[ 1070111 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/21(Sat) 23:47
中国産の部品て不良品ばっかじゃん。
一年以内のフレーム破断やハブの軸折れとか日常茶飯事。
虫ゴムひとつとっても温度変化に弱くてすぐに裂けるし。
結局国産比率が上がった結果、適正価格に戻るってだけだろ。
新車は安くて一台2万円ぐらいか?  

  
[ 1070144 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/22(Sun) 00:37
1070111
え?
一体何時国産比率が上がったの?w  

  
[ 1070195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/22(Sun) 02:32
だいぶ前だが、中国製自転車のフレームの溶接部分が走行中にぶっ壊れて大怪我した主婦がいたよな

あと100円ショップで買った自転車修理キットの交換用バルブ、どうやら粉末の金属を型に入れて加熱して作られているものっぽいんだけど、金属粉がちゃんと溶けてなくて小さいダマダマの集合体でさ、ペンチで摘んだら砕けたぞ、3個全部wwww  

  
[ 1070396 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/03/22(Sun) 10:59
なんでも閾値みたいに最低限の品質を保つ事のできる最低の価格って有る気がする。スニーカーで言えば3千円台とかスゥエットも2千円と3千円ではかなり違うし、でも5千円出したからってそんなに違わないとか。ママチャリで言えば2万弱辺りがそうなんじゃないかな。1万以下のはさすがにひどい。  

  
[ 1070397 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/22(Sun) 11:00
盗まれてもいいように安いのにするパターンはある  

  
[ 1070431 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/22(Sun) 12:00
道交法も改正されて、自転車にも自転車運転者にも大きな責任が求められるようになってる。
自転車用の保険だって広まってきたよ。
中国製の壊れやすい自転車なんて、凶器みたいなもんだ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ