2015/03/24/ (火) | edit |

8788fa24ea1c91b96602c6c5911c9b00スマホ
中国メディアの捜狐は21日、日本は半導体やロボット、通信、コンピューター、レーダーなどさまざまな分野で世界をリードする高い技術力を持つと指摘する一方、「なぜ中国の小米科技(シャオミ)や華為技術(ファーウェイ)のような“スマートフォンブランド”を生み出せなかったのか」と論じる記事を掲載した。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1427126414/
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/9921378/

スポンサード リンク


1ひろし ★[sageteoff]:2015/03/24(火) 01:00:14.04 ID:???*.net
 中国メディアの捜狐は21日、日本は半導体やロボット、通信、コンピューター、レーダーなどさまざまな分野で世界をリードする高い技術力を持つと指摘する一方、「なぜ中国の小米科技(シャオミ)や華為技術(ファーウェイ)のような“スマートフォンブランド”を生み出せなかったのか」と論じる記事を掲載した。

 記事は、日本では長年にわたって、SIMロックという契約した特定の通信事業者しか利用できないような制限を携帯端末に行っていたとし、「それによって日本国内の企業の利益を保護していたが、SIMロックは世界の潮流とは真逆の行為だった」と指摘した。

 続けて、日本で米アップル社のスマートフォン「iPhone 6」が非常に高い人気を獲得していることを指摘し、「日本のメーカーおよび通信事業者にとって反省すべき事態と言える」と論じた。

 続けて、中国外文出版発行事業局(中国外文局)がこのほど発表した調査報告書を引用し、日本人は調査対象国のなかでもっとも中国の技術革新力を評価していない国だったと指摘、さらに「中国のシャオミやファーウェイといったスマートフォンについても日本人は興味を示していない」と伝えた。

 さらに、日本ではスマートフォンだけでなく、「ガラパゴスケータイ」とも言われるフィーチャーフォンも今なお高い人気を誇ることを指摘し、日本の独特の携帯電話市場を紹介。また、高い技術力を持つはずの日本からシャオミやファーウェイといったスマホメーカーが生まれない理由について「日本は規格を世界に普及させる能力がなく、世界に普及させることも当初から考えていなかった」と指摘。

 また記事は、日本のメーカーは長年にわたって携帯電話を製造してきたとしつつも、「統一されたOSはなかった」と指摘し、機種によって機能が異なり、ユーザーインターフェースも異なっていたと指摘した。

 続けて、日本の端末市場はキャリア主導であり、端末はキャリアのサービスを提供する存在に過ぎず、メーカーはキャリアの言いなりになっていたと指摘、「だからこそメーカーには戦略がなかった」と論じた。また日本の携帯電話は「優れていたが、あまりにも日本に特化しすぎた」と指摘した。(編集担当:村山健二)

http://news.livedoor.com/article/detail/9921378/
2名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 01:00:45.07 ID:x8SRSeqj0.net
驕り
3名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 01:01:56.08 ID:bu2c3ETZ0.net
ソフトウェアが弱いからだな
4名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 01:02:19.03 ID:U4IMZXit0.net
Xperiaの北米シェア、ほぼ0
9名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 01:03:35.12 ID:hGLoXVVy0.net
OSが作れないから
12名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 01:03:54.58 ID:waIMXVvj0.net
だって疲れるじゃん?
18名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 01:04:59.44 ID:hCE5PM880.net
ドコモが全ての元凶
19名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 01:05:36.78 ID:M2OSnZCp0.net
英語が話せないからだよ
41名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 01:10:12.27 ID:y7T8jGwkO.net
中国の技術に興味を示さないのは、
今まで粗悪な模倣品ばかり作って
信頼性にかけるからだろ。


61名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 01:12:42.19 ID:fDL9rd/70.net
日本だけでしか使えない機能と
いらないものの押し付けだったから
67名無し:2015/03/24(火) 01:13:38.61 ID:krDW5OW80.net
俺はガラケーで十分
何時までも、ガラケーで頼む
95名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 01:18:26.73 ID:ilkRSSX90.net
スマホなんてあと少しで消えるよ
111名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 01:21:02.70 ID:jYC0lKRj0.net
慢心とチキンのスパイラル

マジで酷い
116名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 01:21:56.78 ID:Y/awH0uH0.net
パソコンも家電もそうだけど技術力や競争力もあったのに
戦略的に負けてリスクを取らないガラパゴス築いたら周回遅れ多くを失した
151名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 01:26:17.52 ID:LSWb0/0o0.net
高い技術なんて無かったからな
CPUやOSは米国頼みじゃないと作れないから、
自力でスマホなんて作れない
192名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 01:32:25.47 ID:/EG0nAE/0.net
そりゃあスマホも既に既存技術の製品で
あとはひたすら安価に走るか、ブランド力で付加価値付けて
価格維持するかの両極端になるし、現実になっている。
安価なら利益も少ないし
ブランド力で売るにしても、ブランド力を維持するのに莫大な金が掛かる。
もうそうなってしまったら、どちらにころんでも旨みも少ない。
それだけのことだよ。
201名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 01:33:22.88 ID:4o+bREPz0.net
スマホはもう追いつくのは無理だろ
勝つにはスマホの次に何が流行るか予想して売り出すしかない
223名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 01:35:53.45 ID:LSWb0/0o0.net
>>201
スマホが全てを代替してるからな
カメラも音楽プレーヤーもPDAも携帯電話も全部市場を奪われた
244名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 01:38:33.52 ID:ZbaEnoRk0.net
中国人はこういう冷静な分析ができるから侮れないんだよね。
国家としてはダメダメだけど。
251名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 01:39:52.88 ID:YNN5i5Dq0.net
今後流行るのはWindowsタブレット、Windowsスマホだと思うがな。
264名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 01:41:27.58 ID:S+NYW6dV0.net
>>251
windowsソフトが動くなら凄いと思う
286名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 01:43:37.27 ID:jMWPkuL60.net
>>251
Androidエミュをインストールすれば、一台で二つのOSが使えるもんな。
259名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 01:40:51.18 ID:KkQXLg/20.net
まあまた10年もたてばじょうきょうも変わるさ。
日本はもっと悪くなってるかもだけど・・・
276名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 01:42:56.06 ID:fBpI8uW60.net
>>259
デジタルの社会って組み合わせと効率なんだよね
日本はアナログ時代の製品を職人的に磨きあげるのは得意なんだけど
組み合わせとか効率が苦手だからこれからも大変だと思う
312名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 01:46:35.22 ID:ip3m4KXi0.net
スマホは消えても困らないけれどガラケーが消えたら家族が困る
326名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 01:48:09.27 ID:8oqodU8I0.net
無駄に囲い込もうとしてユーザーに飽きられ
その間に黒船が現れ
市場を全部持っていかれる

日本のガラパゴスってこの事だからな
371名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 01:52:30.89 ID:YfkFL4Ki0.net
ガラケーのほうが使いやすいからだろぶっちゃけ

スマホは便利だけど電話としては使ってないわ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1071858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/24(Tue) 07:10
Windowsスマホやタブレットは言うほど流行らないと思うよ、なにぶん操作性がくそすぎるのと
アプリストアがいまだに微妙すぎ
ブラウザゲームしている様な層には安いタブレットが売れる余地はあるけど
親だとか一般層にはiPadとかの方が使い勝手が良い  

  
[ 1071867 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/24(Tue) 07:26
部品、原材料、工作機械、精密機械、大型機械、輸送機械、技術の輸出は多いんだがね。  

  
[ 1071869 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/24(Tue) 07:30
日本が真に強いのは重工業、鉄鋼業だから
ああいう小さいもの作り、特にソフトウェアなんかは世界一じゃないんだよな  

  
[ 1071870 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/24(Tue) 07:30
さすがにこれだけは日本メーカーを全く擁護できん
唯一海外でもウケていたソニーのXperiaシリーズですらだいぶ怪しくなってきたし
面白そうな機種出してるなーと思うと大抵は中華スマホだったりする

セキュリティ的なことを考えると、ハードレベルで何か仕込まれてそうだから中華は怖いんだよ
いい加減社内政治的なことばっかりに右顧左眄するのやめろや  

  
[ 1071872 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/24(Tue) 07:33
スマホに限らずだけど、無駄に最新機能にこだわりすぎた
必要がない機能を載せただけでなく、そのせいで煩雑で使いづらい代物にしてしまった
「モノづくり大国」のプライドに縛られ、ユーザー目線が欠けた結果のガラパゴス化
ボタンの数は最小限、説明書なしで直感的に使えるアップル製品見りゃ明白だよね。プロダクトデザインに天地の差がある  

  
[ 1071873 ] 名前:       2015/03/24(Tue) 07:34
早い段階で任天堂がゲーム機兼スマフォを作って
市場に参入してたら世界的なシェアを獲得出来たりはしなかったのかな?
  

  
[ 1071876 ] 名前: 名無し  2015/03/24(Tue) 07:43
でもアンドロイドOS、日本メーカー関わってるだろ。  

  
[ 1071878 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/24(Tue) 07:44
スマホはPCとして性能半端すぎていらいらする
ガラケとwinタブでいい  

  
[ 1071881 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/24(Tue) 07:52
1071867
「何故世界でバンバン売れる金の卵となるような端末を作れなかったか」というお題への返しになってないぞwww  

  
[ 1071883 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/03/24(Tue) 07:54
ガラケーが進化してて、当時はスマホを必要としてなかったんだろう。
そして、気づいた時には置いてけぼりになってた現実。
個人的には、ガラケーで問題ないと思うがw  

  
[ 1071890 ] 名前: 名無しさん  2015/03/24(Tue) 08:08
OS開発にも関わってるし、
スマホ基幹技術も多数持ってるし、
パネル技術も持ってるし、
内部パーツも海外に売りまくってるし、
個々のソフトの技術もあるけど、

利権の絡みもあるけどまとめ方がヘタなのでどうしようもなかった。  

  
[ 1071891 ] 名前: 名無しさん  2015/03/24(Tue) 08:10
スマホ出た時に通信料がガラケーと同じだったら、
間違いなくスマホに流れて技術も爆発的に伸びてた。
というわけで戦犯は確実にdocomoとAUとSB。  

  
[ 1071893 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2015/03/24(Tue) 08:17
統一規格に食い込むのは並大抵の事じゃないんだよ。
OSに限らず、かつて日本が提唱したものは悉く潰されてきた。
アメリカとEU諸国が一丸となって攻めて来たからね。
それで日本企業はやる気をなくしちゃった、って面もある。
当時はアジアで共闘してくれそうな国なんて無かったし。  

  
[ 1071894 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/24(Tue) 08:21
スマホって過去に出た個人向け情報家電+AV機器の集合体だからな
こんなもの出せば他社どころか自社の他部門の畑まで荒らすことになる
そりゃ日本企業には出せんよ
振興のアップル(とそのパクリであるサムスン)はそういうしがらみがなかった  

  
[ 1071899 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/24(Tue) 08:37
日本のソフトウェアエンジニアが冷遇されているから問題なんだろう。
実際に証券取引所などの日本の根幹に関わる部分でも海外のソフトが使われている。
無能な日本人は運用だけをしている状態だ。
つまり日本の企業は人材を育成するのを面倒になってきていると言う事。
日本のソフトウェアは今後どんどん衰退していくのは間違いない。  

  
[ 1071906 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/24(Tue) 08:42
日本の人口が10億人で、いまの中国並の領土があればビッグネーム作れたよ
何しろ国内に売るだけで世界規模の大企業になれる  

  
[ 1071910 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/24(Tue) 08:44
日本のスマホは定価で販売
iPhoneはほぼ無料で配ってる
その差だろう。  

  
[ 1071919 ] 名前: ななし  2015/03/24(Tue) 08:57
何でかと言えば、まずはアメリカが日本独自のOS、トロンを潰したからだよ。もし、初期の阻害がなければ、それなりに普及して、トロン規格のスマホが出ていたかもしれないが、再認された時には既に遅く、その能力は、つまりはガラケーに生かされている。  

  
[ 1071929 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/24(Tue) 09:17
ひとえに世界経済の疲弊。
日本の良かろう高かろうの製品を買える市場が無くなった。
代わりに悪かろう安かろうの中韓製品が売れ出した。
多少性能で落ちても安ければいいという購買者の意識を掴めなかった日本企業のバブル感覚が敗因。  

  
[ 1071939 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/24(Tue) 09:31
でも安物低品質作ってブランド価値を低下させるのも国民としてはいやだよなー
ベンツとかアウディが安物コンパクトカー作った事であの辺のメーカー見る目が変わっちゃったもん  

  
[ 1071946 ] 名前: -  2015/03/24(Tue) 09:37
著作権をちゃんと理解しているから。  

  
[ 1071948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/24(Tue) 09:39
スマホなんて完全にコモディティー化してるしどうにもならんでしょ。自前でOSと端末とアプリのインフラ作れるAppleが強いのは当然だわ。  

  
[ 1071953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/24(Tue) 09:46
大して必要でもない機能と性能を詰め込んで
要らないサービス抱き合わせでしか売らないキャリア。
客が求めるものよりも、売りつけたいものを高く売る姿勢。
ユーザの声よりキャリアを重視し続けたメーカー。
競争せずに横並びの大手キャリア。
海外と異なる周波数の3Gプラチナバンドと
技適という非関税障壁。
そんなガラパゴス業界にうんざり。

メーカーとキャリアの立場逆転するためにも
SIMフリーで直販するメジャー日本メーカー出てこいよ。  

  
[ 1071959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/24(Tue) 09:56
スマホに高い技術は必要ないからに決まってるだろ  

  
[ 1071967 ] 名前: -  2015/03/24(Tue) 10:09
ガラケーが純増している理由が良くわかる。
スマホは電話機としてはNG。  

  
[ 1071976 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/03/24(Tue) 10:17
タブレットと簡単なネットが出来るガラケーがあるからでは?
PCがこれだけ普及してしまってるので、PCの代替としてノートほどかさばらないタブレットで、電話は電話として従来ので十分だし、それぞれに特化したものの方を好む人が多いってのもありそう。
まぁコンパクトにまとまってるという良さももちろんあるけど。  

  
[ 1071997 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/24(Tue) 10:40
>スマホに高い技術は必要ないからに決まってるだろ
それ、日本でスマホが作れない理由になってないから

高い技術が要らないなら、なぜ今まで駄目なスマホしか作れないのか?
ってことだよ
  

  
[ 1072015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/24(Tue) 11:07
ガラケーで、行き着くところまで行きたいです。

それで十分間に合ってますから。

この先は、利用料金の安い方へ流れて行くと思いますよ。
  

  
[ 1072020 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/24(Tue) 11:20
※1071997
先進国でスマホ作ってるところなんかないからな
ガラケーの感覚で高コストの国内で作ろうとした
アップルみたいに部品を集めて中国で組み立てれば良かった
  

  
[ 1072033 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/24(Tue) 11:31
iphoneを初めてみたとき思ったことは「PDAに電話乗せただけじゃん」でした。
おそらく家電メーカーも90年代後半に大して売れなかったPDAに今更電話機能を付けただけで売れるとは思わなかったんじゃないかな。
その後iphoneが売れ始めても「iphoneはAppleのもの」というデリカシーがあって、対抗するならAppleとは全く違うものを…と思っていたのだろうけど、現在は商売として背に腹は替えられんということで日本製のスマホを売ってるのでしょう。
では、iphoneとサムスンのスマホと日本製のスマホ、電池が時々爆発する以外ほとんど変わらないのに、なぜAppleはサムスンだけを訴えるのでしょうか?
それは、サムスン以外のスマホのメーカとAppleはPDAを作っていたときの特許を共有しているからでしょう。
つまり、スマホを「これからの時代を牽引する新技術」などとありがたがっているのは、PDAを知らない韓国や中国ということです。
だから、ホントはスマホなんか存在せず。世の中にあるのはiphoneと電話機能付きPDAと恥を知らないパクリ製品が存在してるということではないですか?  

  
[ 1072046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/24(Tue) 11:38
機能を詰め込むのは悪くないけどユーザーの自由にさせずガチガチにすんのがダメだった
実際泥でもネクサスとかXperiaのグローバルモデルみたいな自由度高い機種はウケがいいし
iPhoneも機能の選択をユーザに任せて最低限のものしか入れてないからここまで普及したんだろう  

  
[ 1072048 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/03/24(Tue) 11:38
ぶっちゃけトロンをアメリカに潰された時点でスマホは諦めてる部分はあった。
どうせ開発yしてもまたアメリカが潰すのだろう、と。
現在メタンハイドレートの確認をしているが、商業開発になった時点で絶対にアメリカが妨害に来る。
そうやって日本はずっとアメリカに妨害されて技術を盗まれてきたからな。  

  
[ 1072080 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2015/03/24(Tue) 12:14
答えは簡単。
経営者に基本戦略能力が無かっただけです。  

  
[ 1072089 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/24(Tue) 12:24
ガラケが高い技術で作られてたからだよ。
iPhoneとか流行的な部分の人気が大きい。
サムスンとかは最初から安物スマホの認識のはず。  

  
[ 1072097 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/24(Tue) 12:32
スマホは外で歩きながらパソコンやっているような物だからな、電話機じゃない
メール程度ならリアルタイムじゃないが、ラインなどリアルタイムなら何処にいても一日中画面から目が離せないだろ

ネットが何処でも出来る中毒性があるスマホを良く流行らしたよね、一回ハマったらもうスマホを手放せないだろう
  

  
[ 1072099 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/24(Tue) 12:33
グローバル化しようとして自らの強みを失くしたのさ
  

  
[ 1072150 ] 名前: 名無し  2015/03/24(Tue) 13:53
 ブランドの問題であって、技術は問題にしてないって
 文盲しか居ないのか?w  

  
[ 1072172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/24(Tue) 14:08
win8のタブレット持ってるが色々と惜しい
少し改善すれば、これが携帯サイズになっても受け入れられるのは間違いない
今のスマホより絶対使いやすくなる

マイクロソフトはスマホのスペックあげてwindowsを早く入れられるように頑張れ  

  
[ 1072288 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/24(Tue) 16:08
いわゆる家電製品メーカーで世界と戦えたのは結局ソニーだけ。
パナソニックはソニーのマネして日本市場で成長しただけ。
なんだかんだでソニー以外は世界に売れる製品は作っていないよね。
  

  
[ 1072307 ] 名前: 音無さん@SF  2015/03/24(Tue) 16:37
日本に世界で通用する弱電系CSメーカーはソニーしかないのに
そのソニーがミスったから
パナソニックなんてミスったどころか全く存在感が無いまま逃げたし  

  
[ 1072429 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/24(Tue) 19:21
部品買ってきて組み立てているだけの中国に言われてもな
労働賃金の高い日本じゃ、すでに家電メーカーは薄利多売の商売から手を引いてる
高級品・プロ用での日本メーカーのシェアを見てみろよ  

  
[ 1072431 ] 名前: あ  2015/03/24(Tue) 19:23
そもそも家電デバイス系は、日本にそれをメインでやってるメーカーがある方がおかしい。
プラットフォームのオマケならありだけど。  

  
[ 1072448 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/24(Tue) 19:55
なんかもう、このコメ欄見てるだけでも
どうしてダメになったのかがアリアリと浮き彫りになってるな
やれ「他では勝ってる」だの「日本はガラケーだから」だの「スマホは後進国が作るもの」だの、
8割がたそんな発言ばっかりで居直り・逃避もいいところだ

「技術はあるのに、しがらみと既得権益を優先する連中がのさばってるせいで製品に結びつけられない」んだろうが
なぜそんな単純なことすら口に出せないんだか。心底情けないわ  

  
[ 1072496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/24(Tue) 20:52
まあスマホ如きどうでもいい、Tシャツどこで作られてても気にしないのと同じ
日本人は中国製iPhoneと国産のガラケーで満足なんだから何の問題もない  

  
[ 1072769 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/25(Wed) 04:18
DATとか当時としては高性能だったのに、権利保護のため性能制限かけまくって普及しなかったからな。
製品開発の先見性は無い訳じゃないのに、商売に関しては視野が狭い。

携帯は販売戦略をドコモに任せたからでしょ。嫌韓が浸透し始めたころに、エクスペリアとギャラクシーを2トップとか「正気か?」と思った。  

  
[ 1072920 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/25(Wed) 09:24
>「技術はあるのに、しがらみと既得権益を優先する連中がのさばってるせいで製品に結びつけられない」
まさにその通り。

電波使用権という既得権、技適という規制、それゆえに販路が
キャリアからしかなかったという国内市場の商習慣に守られ、
海外と競争せずに済ませてきた。
さらに国内においてもキャリア同士で通信費価格は横並びとして競争していない。
もはや既得権のために競争を避けてきたと言わざるを得ない。
競争してないから画期的な商品も生まれない。
結果として国内メーカーは完敗し、どのキャリアも海外端末が売り上げトップになってしまった。
これは技術でなく業界のありかたの問題。
ガラパゴスなのは端末ではなく業界のありかたそのものだった。  

  
[ 1072928 ] 名前: ななし  2015/03/25(Wed) 09:44
各国利用者の民度に併せた携帯の利用状況を想定し得ないからだよw
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ