2015/03/25/ (水) | edit |

famikonnhanazeurerta00.jpg
コンシューマー用ゲーム機の世界は日進月歩、技術革新の速い世界です。昔のことなどどんどん遠ざかっていきます。今回は、最近ゲームをプレーするようになった若い世代にとっては「うそーん!」と叫んでしまうような、昔のゲームの話です。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1427188825/
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/9865359/

スポンサード リンク


1河津掛け(徳島県)@\(^o^)/:2015/03/24(火) 18:20:25.60 ID:QY0G7/my0.net
コンシューマー用ゲーム機の世界は日進月歩、技術革新の速い世界です。昔のことなどどんどん遠ざかっていきます。今回は、最近ゲームをプレーするようになった若い世代にとっては「うそーん!」と叫んでしまうような、昔のゲームの話です。

■テレビに接続するために技術が必要だった!
任天堂の『ファミコン』が出たころには、現在と違ってゲーム機をテレビに接続するためにちょっとした技術が必要でした。若い世代には何のことだか全然わからないと思いますが、その当時のテレビにはRF端子というものがあって、そこにファミコン本体から出ている「銅線」をつないで映像と音声を出力していたのです。今では端子付きケーブルを差し込むだけですが、昔はドライバーなどの工具が必要だったのです。

■昔はコントローラーが2個付いていた!
現在ではコンシューマー用ゲーム機にはコントローラーが1個しか付いていないことが多いですね。でも、昔はちゃんとコントローラーは2個付いていたのです。『ファミコン』(1983年)『スーパーファミコン』(1990年)の時代にはコントローラーは2個ありました。

スーパーファミコンのローンチタイトルは『スーパーマリオワールド』『F-ZERO』といった2人でのプレーが楽しいゲームでしたので、当時のプレーヤーにはうれしい配慮でした。それが変わったのは『セガサターン』『プレイステーション』(1994年)からといっていいでしょう。

■1万円出してもゲームソフトが買えない時代があった!
『スーパーファミコン』の全盛期は日本で最もゲームの値段が高かった時代といってもいいのではないでしょうか。1万2,800円という今では信じられないような価格で普通にゲームが販売されていました。当時子供だった人からすると、ゲームは高級品、なかなか買ってもらえないものというイメージが今でもあるかもしれませんね。

http://news.livedoor.com/article/detail/9865359/

famikonnhanazeurerta00.jpg
2ニーリフト(宮崎県)@\(^o^)/:2015/03/24(火) 18:22:04.18 ID:YVxv1N4g0.net
光栄の麻雀買った
9フェイスロック(dion軍)@\(^o^)/:2015/03/24(火) 18:25:10.94 ID:AiNVpSMp0.net
14800円のイメージ
11ジャンピングパワーボム(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/03/24(火) 18:25:58.47 ID:HAxbPRxW0.net
テレビの後ろに銅線ぐるぐる巻いてたな
14毒霧(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/03/24(火) 18:26:55.37 ID:Hd0FBc3i0.net
説明書を読まなくてもプレイできる
24キャプチュード(大阪府)@\(^o^)/:2015/03/24(火) 18:33:04.46 ID:mt40KudW0.net
カセットふーふーしてツバ飛んじゃうやつ
25デンジャラスバックドロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/03/24(火) 18:33:07.04 ID:7XpSA4ny0.net
ゲーム用のチャンネルは何番?
30グロリア(庭)@\(^o^)/:2015/03/24(火) 18:34:41.24 ID:Hf618yJT0.net
復活の呪文を間違えて泣く
冒険の書が消えて泣く


32ミッドナイトエクスプレス(埼玉県)@\(^o^)/:2015/03/24(火) 18:35:10.29 ID:+VGLKo730.net
テレビの2chのところに合わせてた様な微かな記憶
47ジャンピングDDT(芋)@\(^o^)/:2015/03/24(火) 18:42:32.20 ID:quWGdcrO0.net
ファミコンつなぐとテレビがダメになるって言われてたなぁ
48ボ ラギノール(大阪府)@\(^o^)/:2015/03/24(火) 18:43:12.76 ID:Gj3V+Zqy0.net
ネオジオとかROMが4万とかしてたからな
58メンマ(北海道)@\(^o^)/:2015/03/24(火) 18:50:32.39 ID:1GFh1tGW0.net
一万オーバーでいいから面白いゲーム作ってほしいわ
65ジャンピングエルボーアタック(愛知県)@\(^o^)/:2015/03/24(火) 18:55:55.45 ID:Nja8+etu0.net
据え置きがオワコン化してるんだが
71ラ ケブラーダ(空)@\(^o^)/:2015/03/24(火) 19:01:41.61 ID:zWxdwdb90.net
FF5の説明書さ、でかい紙一枚をやたら折畳んて入ってたな
73チェーン攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/03/24(火) 19:03:20.03 ID:K/rXf4El0.net
ファミコンを1chにするか2chにするかで地域が解る
81アイアンフィンガーフロムヘル(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/03/24(火) 19:16:28.81 ID:RN8tMYog0.net
ソフト一万ってよく言うけど
実売は6800とかその辺だったろ
90キン肉バスター(東京都)@\(^o^)/:2015/03/24(火) 19:24:24.65 ID:fnIXnLtK0.net
今の方がネット設定したり
HDMIやら音設定するのがわりとめんどくさい・・・
92エルボードロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/03/24(火) 19:25:21.89 ID:no4GCsWv0.net
>>90
あの当時の難しさと比べると今のほうが面倒臭いよな
当時は子供だったから勝手がわからなかっただけだもんな
94河津落とし(神奈川県)@\(^o^)/:2015/03/24(火) 19:27:47.15 ID:NOD5g0Fk0.net
ファミコンとディスクシステムとスーファミが
一番楽しかったゲーム時代だなぁ
120キャプチュード(東京都)@\(^o^)/:2015/03/24(火) 19:50:08.46 ID:qDH+WqtB0.net
>>94
一億総中流とか言ってた名残の時代だしね
ディスクシステムは書き換え出来て画期的だったけど、俺にはゼルダだけだったな
103張り手(東京都)@\(^o^)/:2015/03/24(火) 19:33:11.52 ID:SbIuJWKA0.net
ネオジオのソフト三万円くらいしたでしょ
104ツームストンパイルドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/03/24(火) 19:34:17.73 ID:Wu8AwuNV0.net
ファイファン6最高やったわ!!
118デンジャラスバックドロップ(茸)@\(^o^)/:2015/03/24(火) 19:48:08.27 ID:1lMJK0lt0.net
裕福な家にはPCエンジンあって羨ましかったあの頃
156ときめきメモリアル(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/03/24(火) 20:43:16.46 ID:OaXn+WMB0.net
ファミコンのコントローラの品質は最悪だった
今だと回収騒ぎになるレベル
159バックドロップ(茸)@\(^o^)/:2015/03/24(火) 20:49:00.37 ID:fLiS4nzK0.net
8000円で売って2000円足して次のゲームを買う
169ナガタロックII(空)@\(^o^)/:2015/03/24(火) 21:03:36.49 ID:gcM7vWGd0.net
ファミコンを直接接続すると徐々にテレビの映りが悪くなる
っていうよくわからない現象
173フルネルソンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/03/24(火) 21:08:58.88 ID:eem7JZK/0.net
色々と理不尽なことが多かった
176フランケンシュタイナー(静岡県)@\(^o^)/:2015/03/24(火) 21:11:31.20 ID:l2BafJX90.net
一万越えはコーエーぐらいだろ
188魔神風車固め(三重県)@\(^o^)/:2015/03/24(火) 21:25:12.95 ID:qIfmFsDp0.net
カセットにマジックで名前かいてるやつ
222チキンウィングフェースロック(dion軍)@\(^o^)/:2015/03/24(火) 22:20:46.91 ID:1k+Q/OX90.net
ゲームボーイはソフトの価格が安くてよかった。
貧乏学生でもソフト買えた。
234ジャーマンスープレックス(芋)@\(^o^)/:2015/03/24(火) 22:33:47.09 ID:vguWVB0U0.net
ファミコンを長時間やっていると
カーチャンが近くで掃除機をかけはじめて

プレッシャーをかけてくる
255ストマッククロー(愛知県)@\(^o^)/:2015/03/25(水) 00:03:50.99 ID:ttS+EFaJ0.net
今なんか基本月1万円じゃん
272パイルドライバー(福岡県)@\(^o^)/:2015/03/25(水) 01:13:28.22 ID:Tzvk50XD0.net
かーちゃんにアダプターを隠される


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1072899 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/25(Wed) 08:53
1万超えw
CDになれば2000円3000円になる!!!!!
とか言われてたけどそんな事無かったよな  

  
[ 1072921 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/25(Wed) 09:27
起動後に設定とか必要だから今も今で結構めんどくさい  

  
[ 1072934 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/25(Wed) 09:57
FC=途中でハングアップしたら外したゲームカセットの接点をフーフーして付け直す。
PS=ディスクを読み取らなくなったら逆さに置く。  

  
[ 1072935 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/25(Wed) 10:01
いや、さすがに「基本1万円オーバー」は嘘だろ

オーバーするソフトも一部あっただけ  

  
[ 1072939 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2015/03/25(Wed) 10:15
アンテナ線から入力するタイプのファミコンを病室で遊んでいたら隣の部屋でテレビ画面が全部ゲーム画面になってた。
  

  
[ 1072941 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/03/25(Wed) 10:20
1万以上のソフトって高いイメージだけど、スマホの課金ゲーに比べれば
可愛いもんだ。  

  
[ 1072956 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/03/25(Wed) 10:38
スマホゲームの様に個人情報を抜き取られることは無かったがな。  

  
[ 1072964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/25(Wed) 10:56
ファミコンROMに記録するゲームは、ちょっとの振動でデータが吹っ飛んだ。
SEGA Mark3のROMに記録するゲームは、何しても消えなかった。
  

  
[ 1072966 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/25(Wed) 10:57
1万越えのソフトが一部あっただけで基本1万オーバーなんて誇張するから
話盛る老害うぜえとなるのだ  

  
[ 1072971 ] 名前: 名無しさん  2015/03/25(Wed) 11:00
今ならちょっと課金に手を出せば軽く・・・  

  
[ 1072972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/25(Wed) 11:05
初期は3800円が主流だったぞ・・・  

  
[ 1072987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/25(Wed) 11:50
スーファミ全盛期は大抵9800以上だったよ。
当時中学生だったけど、ゲームは中古を買うのが当たり前だった。
だからメーカー側の中古販売反対運動は勘弁してくれって思ってたな。
今思えば、メーカーの訴えはごもっともなんだけどな。  

  
[ 1072994 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/25(Wed) 12:06
※1072987
中古販売も一応メーカーに金が行くんだぞ
行ってたかは不明  

  
[ 1072997 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/25(Wed) 12:16
この手のスレ、なんかあっちこっちで何度も出るけど何なの?
[ 1072987 ]よ、嘘をつくな
最初こそそのくらいの値段だったが、すぐに一万近いソフトはROMを大量に喰うRPGやSLGや格闘アクションだけになった。ほかは7,8000円台だよ
しかもSFCソフトは新発売でも全国1,2割引きあたりまえだったから、そう高いという印象はない。この時代メーカー側の中古反対運動も存在しない。
反対運動があったのはプレイステーション時代で、SCE、ナムコ、スクウェアが主体になって起こし、「中古販売禁止シール」まで作られ、さらに中古ソフト販売を主とする企業相手に裁判まで起こし、結局敗訴した。
それとソフトが高かったのは同じくROM供給だったセガメガドライブも同様だった。
この手のスレはいつも作為的で嘘だらけでSFCだけを標的にしている。
おそらくソニーがまた「SCEがゲーム業界を救った」という、とっくに論破され忘れられた嘘を再び広めたいんだろう。  

  
[ 1073058 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/25(Wed) 14:02
一万越えって光栄くらいだった気がするけど  

  
[ 1073075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/25(Wed) 14:38
プレステやサターンが普及するようになって5800円や6800円で新品のゲームが買えるのかとちょっと感動した記憶がある。
  

  
[ 1073597 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/26(Thu) 04:54
中古ゲームを探して車で二百キロ走ったあの頃  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ