2015/03/26/ (木) | edit |

政治ニュース ロゴ
維新の党の足立康史衆院議員(比例近畿)は25日の厚生労働委員会で質問に立ち、元私設秘書から未払いの残業代700万円を請求されたことを明かし「払うことはできない。私たち政治家の事務所は、残業代をきっちりと労働基準法に沿って払えるような態勢かと問題提起したい」と述べ、未払いを正当化した。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1427290810/
ソース:http://www.sponichi.co.jp/society/news/2015/03/25/kiji/K20150325010050110.html

スポンサード リンク


1ミラノ作 どどんスズスロウン(神奈川県)@\(^o^)/:2015/03/25(水) 22:40:10.58 ID:whiBXlW80.net
 維新の党の足立康史衆院議員(比例近畿)は25日の厚生労働委員会で質問に立ち、元私設秘書から未払いの残業代700万円を請求されたことを明かし「払うことはできない。私たち政治家の事務所は、残業代をきっちりと労働基準法に沿って払えるような態勢かと問題提起したい」と述べ、未払いを正当化した。

 足立氏は「私は24時間365日仕事をする。そういう中、秘書だけ法に沿って残業代を支払うことはできない」と持論を展開。元秘書からの請求に対しては「ふざけるなと思う」と強弁。

 取材に対し「労基法は現実に合っておらず、見直しが必要だ。議論を喚起するために発言した」と述べた。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2015/03/25/kiji/K20150325010050110.html

2ボ ラギノール(西日本)@\(^o^)/:2015/03/25(水) 22:41:16.77 ID:ewBvuMsa0.net
ブラックすなぁ
3フルネルソンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/:2015/03/25(水) 22:41:38.17 ID:NQtgkg6B0.net
寝ないの!?
4超竜ボム(dion軍)@\(^o^)/:2015/03/25(水) 22:42:27.18 ID:5z4Icc4o0.net
寝るのも仕事なのか
5グロリア(家)@\(^o^)/:2015/03/25(水) 22:43:27.52 ID:Zdd2ojLk0.net
人使いたきゃ金出せよ
9ジャンピングエルボーアタック(芋)@\(^o^)/:2015/03/25(水) 22:44:37.56 ID:q5DhOIEG0.net
嫌なら辞めな
12ドラゴンスクリュー(神奈川県)@\(^o^)/:2015/03/25(水) 22:45:19.86 ID:Ltg0+2/d0.net
立法府の最高機関の人間がこんな認識じゃダメだろ
13ジャンピングエルボーアタック(茨城県)@\(^o^)/:2015/03/25(水) 22:45:40.95 ID:/7MhGkP60.net
実に維新らしい
14ラダームーンサルト(愛知県)@\(^o^)/:2015/03/25(水) 22:46:08.23 ID:aeDhfMzr0.net
寝るのも仕事と抜かしますか
どんだけ自分を崇高な存在だと勘違いしてんの


23ジャンピングエルボーアタック(西日本)@\(^o^)/:2015/03/25(水) 22:50:01.76 ID:TYz2Hzme0.net
労基法とは労働契約を結んだ当事者たちに科せられるもの
秘書が雇われる時に契約したなら払わないといけない
雇った議員側は誰とも自分の労働契約はしてない
自営業者と一緒

これぐらいのことも理解しないで議員やってんのか
26ダブルニードロップ(芋)@\(^o^)/:2015/03/25(水) 22:51:12.29 ID:caJdHOxn0.net
無料で人間が動くと思うなよ。
34セントーン(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/03/25(水) 22:53:58.72 ID:65Y+3+ed0.net
秘書辞めればいいと思うよ
他にも仕事はいっぱいあるよ
54レインメーカー(東京都)@\(^o^)/:2015/03/25(水) 23:05:30.30 ID:viPdOYpa0.net
残業代払いたくないなら、請負にすればいいだろ
労働者として雇っておいて、あとで賃金は払いたくないは通じない
64アルゼンチンバックブリーカー(青森県)@\(^o^)/:2015/03/25(水) 23:11:27.45 ID:MmR1NRMr0.net
維新も見切って正解だわなw
74スターダストプレス(福岡県)@\(^o^)/:2015/03/25(水) 23:23:48.84 ID:T9N1u67k0.net
税金泥棒がまたなんか言ってるな
議員辞めてもらおう
99ジャストフェイスロック(兵庫県)@\(^o^)/:2015/03/25(水) 23:44:05.71 ID:ErhbfXOz0.net
維新って、変な人が揃ってるねえ
105デンジャラスバックドロップ(庭)@\(^o^)/:2015/03/25(水) 23:51:24.20 ID:hKx1Lw8n0.net
意味不明な主張だな。
この議員は秘書に使われる立場だと思ってるのかね。
106エメラルドフロウジョン(dion軍)@\(^o^)/:2015/03/25(水) 23:52:23.21 ID:m47GwCUB0.net
休めよ。
117ドラゴンスリーパー(東日本)@\(^o^)/:2015/03/26(木) 00:04:17.67 ID:WpyH6NN/0.net
労基法は現実に合わないっていうなら自分で起案して国会通してくれ。
123ニーリフト(千葉県)@\(^o^)/:2015/03/26(木) 00:12:02.07 ID:mDlrtL550.net
こいつ眠らないで生きていけるの
150ジャストフェイスロック(新潟県)@\(^o^)/:2015/03/26(木) 00:50:23.55 ID:LoxlKCxd0.net
維新はゴミみたいな奴多過ぎ
とおもったけどどの政党もゴミだらけか
160タイガースープレックス(庭)@\(^o^)/:2015/03/26(木) 01:01:36.40 ID:sxsgDu9u0.net
とりあえず法は守りましょうよ
161ストマッククロー(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/03/26(木) 01:01:48.04 ID:8KMTtr3nO.net
こいつが議員辞めて会社起業したら
ワタミ以上のブラックになりそう


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1073570 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/03/26(Thu) 02:37
政治家だろ?嫌なら法を変えな
法を変えるのはあんたらの仕事だ  

  
[ 1073574 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/26(Thu) 03:16
与党なら除名処分だぞ  

  
[ 1073575 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/26(Thu) 03:25
これで京大しかも理系って意外だな  

  
[ 1073576 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/26(Thu) 03:33
お前は雇用主
秘書は被雇用者
労基法は被雇用者を救済するための法律なので労基法に守って欲しければ就活しろ  

  
[ 1073577 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/03/26(Thu) 03:34
現行法はまだ機能してるので払ってください
そして秘書と労基法に準じたそういう契約を結んでるのでは?であるなら契約違反です
約束や契約といったものを決まった後からイチャモンつけて有耶無耶にする、どころかなぜか被害者ぶる。おや、たしかどこかにそんな連中がいたな  

  
[ 1073578 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/26(Thu) 03:37
議員は労働者ではない。それが証拠に給与ではなく議員”報酬”  

  
[ 1073583 ] 名前: 名無し  2015/03/26(Thu) 03:56
自民が何もしなくても野党が勝手に潰れてく。  

  
[ 1073584 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/26(Thu) 03:58
維新の党 足立康史 は労基法改悪推進派議員なんだね。  

  
[ 1073587 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/26(Thu) 04:07
維新ははやいとここいつ除名しないと誰も票入れなくなるぞ
除名しても入れないけど  

  
[ 1073590 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/03/26(Thu) 04:15
議員が忙しいのは次の選挙のために有権者のご機嫌をとって回ってるからだろ
そんなものを労働時間と一緒くたにするな  

  
[ 1073598 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/26(Thu) 04:55
実際さ、夜中に地元の有力者から電話かかってきたりとか当たり前だからな。
昼間は秘書対応だけど、夜中はどうしようもない。
内容なんて交通違反のもみ消しとか就職の世話w
政治家センセイも大変よw
  

  
[ 1073603 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/26(Thu) 05:23
>労基法は現実に合っておらず、見直しが必要だ。
ならば見直しのために活動すればいい。それは自由。
だけど「現実に合っていないと思ったから」という理由で現行の法律を無視していいわけではない。
法治国家である日本の衆院議員をやってる人がなにほざいてんの。  

  
[ 1073606 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/26(Thu) 05:33
残業させたことは認めるけど金は払わないって事か
維新は早くこいつ切れよ  

  
[ 1073639 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/26(Thu) 06:31
最近の維新の行動は民主党にすごく似てきたね
ブーメランの名手になりそう  

  
[ 1073644 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2015/03/26(Thu) 06:50
さすが理系
文系の屑とは違いますな
しかも京大
逆らう奴は学歴コンプの底辺確定  

  
[ 1073647 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/26(Thu) 06:58
寝ないって言うか
仕事中に寝てる議員だろ  

  
[ 1073654 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/26(Thu) 07:19
まあ、言わんとしていることはわかるけどね。
日本の現代社会は、消費者や労働者の様ないわゆる
弱者(?)側に必要以上に優しくなり過ぎていると思う。

政治家なんて確かに24時間365日の仕事だし、夜中だろうと
休日だろうと相手は関係無いだろうし、会社の生産性を
維持したり伸ばしたりする為には給与が支払われなくとも
業務をしなくてはならないことだって現実的にはある。
アップルのジョブスも、かつて「週90時間、喜んで働こう!」
とかいうTシャツを社員に着せてた。給与は支払っただろうけど、
法に照らしあわせてどうだったのか。また、今の日本ではなかなか
倫理的にもそれはできないだろう。

法律で決まっているけど、実質的にはそれが間違っているって
こともあるし(道交法をみんながきちんと遵守してたら、渋滞や事故が
多発するだろう)、いま法で決まっているからといって、それを
履行することが必ずしも正しいとは限らないと思う。  

  
[ 1073657 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/26(Thu) 07:22
じゃあ365日24時間仕事してもらおうか。
寝ず、食わず、休憩もなしに働き詰めな  

  
[ 1073671 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/26(Thu) 07:47
役員には労働基準法が適用されないなんて常識レベルだろ  

  
[ 1073679 ] 名前: 名無し  2015/03/26(Thu) 08:01
政治家で理系は無能ばかり

鳩山 菅 仲井眞  

  
[ 1073687 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/26(Thu) 08:12
そもそも労働基準法の法理は労働者保護だろうに。
アブストラクトな憲法27条2項のインスタンスでもある。

だいたい24時間365日働いてもそれに見合う成果が出せないのは、「存在価値がない」ってことだろうに。
コンビニでバイトでもしていろ。  

  
[ 1073691 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/26(Thu) 08:22
※1073654
政治家の給与の原資は「税金」であることをお忘れなきように。
>会社の生産性を維持したり伸ばしたりする為には給与が支払われなくとも
>業務をしなくてはならないことだって現実的にはある。
それはブラック企業の屁理屈。
社員を無給にしなければ生産性が伸びないのは業務構造に欠陥があるからである。
単なる経営者の甘え。  

  
[ 1073696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/26(Thu) 08:25
立場の弱い労働者を守る為には何らかの制限が必要だろうが。お前のような理解に乏しい者がいるなら尚更だ。使用者なら自分の管理は自分でやれ。  

  
[ 1073700 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/26(Thu) 08:28
※1073654
仮に大赤字になったとしても、公共の福祉など社会全体の利益なるから必要だというのなら、それこそ公共事業にするなど、「税金」による最低限の補助を受けるべきである。
まず国を納得させなければ税金を払っている国民は納得できない。
頭に戻るが、そもそも政治家を含めた「公務員」とはそういう存在である。
そして私企業の経営者の無能を労働者に転化するなどもってのほかである。
  

  
[ 1073704 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/26(Thu) 08:35
さんざん公務員の数を減らせだの議員の数を減らせだの給与を減らせだ言われるのは、
こういう風に税金に見合った働きをしているとは思えない人間ばかりを見るからだ。
(まあ無知とひがみ根性で言っているのも居るだろうが)
もちろん真面目に「滅私奉公」している方々も居るだろうし、そういう人たちがとばっちりを食うべきはないとも思うが。
  

  
[ 1073711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/26(Thu) 08:52
問題提起するのは自由だ
だが法改正されるまでは法に則って金払えよそもそも法改正するのが仕事だろ
私は納得していませんからお金は払いませんなんて契約が成立するなら世界が崩壊するわw  

  
[ 1073715 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/26(Thu) 08:56
※1073691
>社員を無給にしなければ生産性が伸びないのは業務構造に欠陥があるからである。
>単なる経営者の甘え。

その考え方が他力本願なんだよなぁ・・・会社が責任を持って全部面倒を見ろ
みたいな。こういう考え方が蔓延するのも、日本の社会が人間に優しくし過ぎた
結果だと思う。みんな甘やかされて自分本位に育っちゃった。現実を見ずに
我慢できない人たちが増えた。

ところでもし、業務構造的欠陥があるものは社会において認められないのなら
まぁ大手も含めた(最近話題になったのだとヤマト運輸とか)かなりの
数の法人は存在できなくなるだろうし、採算の取りにくいベンチャーなんて
とてもじゃないけど出来ないだろうね。

みんな公務員にでもなるしかないんじゃないの?
それで社会がうまくいかないことは、もうこの百年で十分検証したと思うけど。

>政治家の給与の原資は「税金」であることをお忘れなきように。
1073700のコメントもなんだけど、意味不明。私の言ってることに
どういう関係があるの?  

  
[ 1073722 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/26(Thu) 09:10
人の上に立とうってもんが法律やら契約やらをこうも蔑ろにする姿勢を見せたら誰もついていこうとは思わんじゃろに
頭の悪い人であるな  

  
[ 1073747 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/26(Thu) 09:35
そんなに残業代払いたくないなら年棒契約にでもすりゃいいのに

いやそれで24時間働かせていいって話ではないけどさ  

  
[ 1073751 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/26(Thu) 09:37
ていうか議員ってのは職業ではないからな。何勘違いしてるのか知らんが。  

  
[ 1073752 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/26(Thu) 09:38
そういう契約を結んで雇ったのに無視して逆切れとかすごいな  

  
[ 1073753 ] 名前:    2015/03/26(Thu) 09:40
※1073715

マンパワーだけで引っ張ってる会社を残したら
他を圧迫するだろうが。
だからとっとと潰すのが正しい。
根性論だけで人の上で胡坐かいで甘ったれてんのはお前だろ。
他力本願で自分本位に育ったってそっくりそのまま返してやるよ。
これだから頭の悪い保守は。  

  
[ 1073775 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/26(Thu) 10:08
先進国なら一発退場ものの発言。
そもそも国会議員自身は労基法での「労働者」にはあたらない。
おかしいのは法ではなくてお前の頭だ。  

  
[ 1073780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/26(Thu) 10:11
 悪法であっても法は法という意識のない立法府の一員。雇用が成立したということは給与支払いは契約の中に含まれている。約束も守らない人間が一体政界でどんな仕事をするのだろう?  

  
[ 1073809 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/26(Thu) 10:50
維新は上がアレなせいなのか詭弁を詭弁とも思わない連中多すぎ
どうせ詭弁なら突き抜けてくれればそれなりにサマになるんだが
詭弁のくせに既存の概念を盾にする煮え切らなさが気持ち悪い  

  
[ 1073815 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/26(Thu) 11:03
労基法は労働者保護のための法律。
自営業には適用されません。
なんて基礎の基礎から話をせんといかんのか?
単に無知で厚顔なだけで詭弁にもなっとらんわ。  

  
[ 1073817 ] 名前: あ  2015/03/26(Thu) 11:05
与党も他人事じゃない
地区担当をおいてないあの議員とかやばいと思う  

  
[ 1073851 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/26(Thu) 12:08
契約って言葉知らんのか?  

  
[ 1073871 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/26(Thu) 12:39
そういうときは、業務請負契約にしておくといいんやで?  

  
[ 1073944 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/26(Thu) 14:32
※1073753

>マンパワーだけで引っ張ってる会社を残したら
>他を圧迫するだろうが。

他を圧迫する・・・どういう意味なの?
あと、私はマンパワーだけで引っ張るなんて言ってないんだけどなぁ・・・

>根性論だけで人の上で胡坐かいで甘ったれてんのはお前だろ。
>他力本願で自分本位に育ったってそっくりそのまま返してやるよ。

別に根性論でどうこうしろってんじゃなくて、現実の社会構造・
経済構造を考えたうえで、ただ法を遵守することが適切かどうか、
ただ楽な生活を求めて労働者の権利を諸々認めることが
果たして国民の幸福に繋がるのかどうか、ちゃんと考えたほうが
良いってことを言ってるんだけど・・・

>これだから頭の悪い保守は。

頭の悪さはおんなじくらいでしょw  

  
[ 1074022 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/26(Thu) 15:50
遵法精神のない立法府の人間て、犯罪推奨する警察官みたいなもんじゃねーの  

  
[ 1074041 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/26(Thu) 16:37
あー。みんなの党からの人ね。
吸収合併してから維新はこんなのばっかだな  

  
[ 1074345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/27(Fri) 04:31
不当解雇の金銭解決、改革会議が提言 政府は導入検討へ
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-12006548620.html

ttp://blog.goo.ne.jp/wagasato/e/b6de66665de603e183462a681525e931
新自由主義とは、新しい形で人々から「徴税」をするシステムだ。
直接課税ではなく、企業から間接的に税を、「企業利益」と言う形でまきあげる  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ