2015/03/29/ (日) | edit |

kurowagyu01_10.png
神戸牛など「和牛」肉は日本が世界に誇る食肉ブランドだが、実は海外にはすでに和牛由来と称する「WAGYU」肉が販売されている。和牛の本格輸出が始まった今、「和牛」vs.「WAGYU」のバトルが始まった。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が語る。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1427614557/
ソース:http://news.biglobe.ne.jp/economy/0329/sgk_150329_6778189223.html

スポンサード リンク


1ストレッチプラム(長野県)@\(^o^)/:2015/03/29(日) 16:35:57.79 ID:uqfEBDBm0.net 
神戸牛など「和牛」肉は日本が世界に誇る食肉ブランドだが、実は海外にはすでに和牛由来と称する「WAGYU」肉が販売されている。和牛の本格輸出が始まった今、「和牛」vs.「WAGYU」のバトルが始まった。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が語る。

 * * *

 国産和牛を海外に輸出しようという動きが本格化してきた。だがそこには海外産の「WAGYU」というライバルがたちはだかる。和牛の血統に海外のアンガス種などをかけあわせた「WAGYU」が海外ではすでに受け入れられている。

 海外に和牛がわたったのは1990年代のこと。200頭以上の和牛と精液入り試験管1万本以上がアメリカに持ちだされた。そこからオーストラリアへと渡ったところから、海外産「WAGYU」は存在感を増してきた。以前、日本人の仕掛け人がインタビューで、「(乳牛、豚、鶏など)日本の畜産業は外国産の品種に支えられてきた」「日本だけが和牛を抱えるのは日本のエゴ」「消費者にうまいものを食べてもらう。これが百姓の天命」などと語っていた。

 だがこの件について関係者の評価はさまざまだ。裏切り者扱いする関係者も少なくない。オーストラリアの「WAGYU遺伝子販売業者」は受精卵、年間4000本をアメリカ、イギリス、ドイツ、中国のほかニュージーランドや南アフリカ9か国に輸出している。

 組織としても「オーストラリア和牛協会」、「ブラジル和牛生産者協会」など海外には「WAGYU」関連の協会もあり、オーストラリア和牛協会などは「和牛にオーストラリア産も日本産もない」と、「和牛遺伝子を50%以上受け継いだ牛に証明書」を出しているという。中国では乳牛に受精卵を着床させ、代理出産まで行われている。

和牛とWAGYUのバトル内幕 中国では乳牛使う「代理出産」も
http://news.biglobe.ne.jp/economy/0329/sgk_150329_6778189223.html
5エルボーバット(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/03/29(日) 16:38:39.92 ID:xZuYx4ro0.net
さあ、あいつらの和牛起源が始まるぞ。
34ネックハンギングツリー(福岡県)@\(^o^)/:2015/03/29(日) 16:52:30.86 ID:m9RyDOeX0.net
名前はWAGYUでも、味も食感も違うんやろ?
36中年'sリフト(東京都)@\(^o^)/:2015/03/29(日) 16:52:45.56 ID:IHI4pZKH0.net
ちゃんと制度化して守らなかった関係者の落度
37フェイスロック(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/03/29(日) 16:52:55.48 ID:nsTK0Nf20.net
意識低い系
12不知火(中部地方)@\(^o^)/:2015/03/29(日) 16:43:19.34 ID:1jwyiKRE0.net
欧州の地名の付いた食品禁止とか
ニュースあったんだから
和牛も駄目にしろよ


30リバースパワースラム(千葉県)@\(^o^)/:2015/03/29(日) 16:51:11.41 ID:6l2d2B340.net
内需だけでブランド牛の価値は守れるのならいけど?
中韓は口蹄疫を感染させるバイオテロをしそうだから困る
58エクスプロイダー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/03/29(日) 17:03:39.21 ID:aHK0VaWv0.net
まあでも筋トレマニア的には和牛って油多くて欠陥品種
63ニールキック(大阪府)@\(^o^)/:2015/03/29(日) 17:07:47.28 ID:nR9t7UiI0.net
>>58
和牛でももも肉なら赤身じゃないの?
和牛って全身霜降りメタボ牛なの?
65サソリ固め(山形県)@\(^o^)/:2015/03/29(日) 17:08:59.13 ID:m49oYumP0.net
遺伝子以上に育て方や環境で変わるんじゃないの?
72ナガタロックII(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/03/29(日) 17:11:44.32 ID:2isNINQ4O.net
売れないこともないよ。
輸出も過去最高を更新してるよ。
76TEKKAMAKI(北海道)@\(^o^)/:2015/03/29(日) 17:12:48.89 ID:wDOWTvD50.net
育て方が重要なんでないの?
78目潰し(静岡県)@\(^o^)/:2015/03/29(日) 17:13:37.26 ID:1hIIE33R0.net
どんな業界にもガンがいるんだな
79ラ ケブラーダ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/03/29(日) 17:13:42.56 ID:yc96o+Wh0.net
たまに鉄板焼き屋でいい肉食うけど
あれはもう、別物だよな~
83アキレス腱固め(大阪府)@\(^o^)/:2015/03/29(日) 17:17:31.10 ID:oYNAm37U0.net
アメリカ産和牛って、普通に旨いものな
国産和牛よりも安いし


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1076358 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/29(Sun) 19:23
国産和牛はうまいんだけど油が多くて量はたべれんなぁ。  

  
[ 1076362 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/29(Sun) 19:27
オーストラリア産のサーロインが一番うまいわ
  

  
[ 1076363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/29(Sun) 19:27
民主党政権時代も色々牛がらみで流出とかなかったっけ  

  
[ 1076364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/29(Sun) 19:33
日本のブランド和牛は上品で外国の牛肉はワイルドな感じだよね
サンダルの底みたいに硬いのは分かるが・・・  

  
[ 1076365 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/29(Sun) 19:33
民主党で牛っていうと口蹄疫にろくな対応とらなかったのと牧場詐欺があったな  

  
[ 1076368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/29(Sun) 19:41
うどんとかの小麦だってオーストラリア産が一番だっていうんだし
食べ物の生産で農業国の投資に日本の現状じゃ勝てないだろ  

  
[ 1076370 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/03/29(Sun) 19:42
商標とかどうなってんのかね
この持ち出したやつって普通に考えれば産業スパイだよな  

  
[ 1076372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/29(Sun) 19:42
>さあ、あいつらの和牛起源が始まるぞ。

とっくの昔にもう言っています  

  
[ 1076374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/29(Sun) 19:43
和牛は美味しいとは思うけど
俺はアメリカの肉々しいのが好きだな
だがオージーてめぇは臭いからダメだ  

  
[ 1076375 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/03/29(Sun) 19:46
いいんじゃねえの、技術提供や元種をもらうことは日本だってやってて
それで発展した日本の産業もあるんだから。
和牛ブランドが広まってるならメリットもあるだろ。  

  
[ 1076376 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/29(Sun) 19:47
この話題に限らず、日本の農作物品種はどんどん流出してるぞ
F1雑種みたいに持ち出しようがない1年草の野菜はともかく、
株分けや接ぎ木が可能なイチゴや果樹みたいなのは
中国とかに見事に掠め取られてる  

  
[ 1076377 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/29(Sun) 19:47
※1076362
わかる!
10年位前まではグラスフェッドが混ざってて臭すぎて食えたものじゃなかったけど
最近オージービーフは世界的にも上位だと思う
赤身は和牛より旨い  

  
[ 1076378 ] 名前: 名無しの日本人  2015/03/29(Sun) 19:48
和牛ってのは品種の事でどこの国で育てようが和牛は和牛

対して国産ってのは日本で育てたって意味

しかし、国産ってのは生まれも育ちも日本という事ではなく
定義上は「日本で数ヶ月育てた」物を国産肉として売っていいことになっているので
殆どの国産肉は海外から輸入した子牛を日本で数ヶ月育てて国産として売っている
ぶっちゃけ詐欺みたいなもんだよねw  

  
[ 1076385 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/29(Sun) 20:07
アルゼンチンの牛肉が世界で一番旨いって聞いたんだけど
日本では流通してないのか?
  

  
[ 1076387 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/03/29(Sun) 20:08
※1076378
生きてる牛輸入するコストどんだけかかるんだよ
何処で騙されたか知らんが、こんな大穴あいてる嘘に騙されるやつっているんだな  

  
[ 1076388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/29(Sun) 20:09
※1076368
前にTVで紹介されてたケーキ屋さんは、日本の小麦は「扱いが難しい」と言ってた。
使いこなせれば風味や味が外国産の小麦なんて比べモノにならないほど美味いモノを作る事が出来るけど、そこに行き着くまでが大変なんだと。   

  
[ 1076397 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/29(Sun) 20:19
水産の方はそれなりに気合入ってるみたいだが、なんで陸の方は
こんなガバガバなんだろうな
農水省のなかで派閥でもあんのかね  

  
[ 1076399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/29(Sun) 20:22
ドナドナでも歌うが良い  

  
[ 1076403 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/29(Sun) 20:31
昔そこそこ食える肉ってのが今じゃまずい肉扱いだから
わからんよな  

  
[ 1076412 ] 名前: 名無しのおぢさん  2015/03/29(Sun) 20:44
和牛の『和』って『日本の』って意味なのだから、名称使用禁止にすれば良い

日本人は話で戦える人が少くて困る
  

  
[ 1076420 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/29(Sun) 20:52
いい和牛ならすね肉ですら、霜ふってる

だが和牛でも適当に育てたら、そこまで美味しく柔らかくはならないんじゃないかな?
牧場によってもかなり味が違う  

  
[ 1076422 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/29(Sun) 20:53
ガイアでやっとったけど、牛のせいし売り払った戦犯がいるんだよなぁ。  

  
[ 1076425 ] 名前: 萎えた  2015/03/29(Sun) 20:58
エクスクラメイションマーク使いすぎ  

  
[ 1076430 ] 名前: あ  2015/03/29(Sun) 21:01
和牛は手間暇かけて育てるからあんなにサシが入ると思ってる人間は多いだろうが、仔牛の時にミルクをさっさと切り上げて穀物与えまくればサシたくさん入るんだよ。
海外でも簡単に生産出来る。  

  
[ 1076433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/29(Sun) 21:03
アメリカ牛って未だに肉骨粉使ってるからなあ
確率を考えればリスクは微々たるものなんだけど、当たればでかいのが嫌だね
高いけれど大人しく和牛食べますわ  

  
[ 1076435 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/29(Sun) 21:07
品種改良ってそういう物でしょ?
てか、300年前まで牛肉は穢れた食い物だった
日本の食肉文化は、全て輸入品だと思って間違いない。  

  
[ 1076437 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/29(Sun) 21:09
遺伝子的には和牛かもしれないけど、あの味や柔らかさって、餌とか環境依存だからなぁ…
まぁオーストラリア産牛肉も、以前に比べれば美味しくなった事は認めるけど、日本産の和牛と比べるとなぁ…  

  
[ 1076440 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/29(Sun) 21:14
海外は雑種でも和牛表記でムカつく
ブランド価値のタダ乗り
価値を高めるのが日本人で金儲けが外国人
不公平過ぎる  

  
[ 1076448 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/29(Sun) 21:31
ロイヤリティとればよかったのに・・・  

  
[ 1076455 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/29(Sun) 21:45
そもそもオーストラリア産ボジョレーやシャンパンがあるかってのと同じだろ
黒毛和種であってもオーストラリア産和牛と名乗らせてたことが大きな間違い  

  
[ 1076458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/29(Sun) 21:48
喜んで海外に技術移転させてた技術者の構図と同じだな
先人が培ってきたものをタダで他人に与えて悦に浸る自.慰主義者共め

まぁどのみち海外から非.人.道.的と言われた育成方法じゃないと
霜降の「和牛」にはならんけど  

  
[ 1076459 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/29(Sun) 21:48
>「日本だけが和牛を抱えるのは日本のエゴ」

「日本は日本人だけのものじゃない」と似てる、売国/奴っていつも同じ発想だな  

  
[ 1076469 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/29(Sun) 21:57
その仕掛け人とやらの姓名をちゃんと発表しろよ。
やましい事が無いのなら。  

  
[ 1076490 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/29(Sun) 22:14
あっちこっちに広め過ぎるからこうなる  

  
[ 1076494 ] 名前: はげ  2015/03/29(Sun) 22:21
霜降りってくそまずいよな  

  
[ 1076495 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/03/29(Sun) 22:21
確か和牛のオーナーの一人が
遺伝子を無断で譲渡したんだよなオーストラリア人に
そしたらあっという間に量産されたとか
そいつは偉そうに開き直ってたけど  

  
[ 1076499 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/29(Sun) 22:38
良く韓国に和牛生産技術を取られなかったな、取られていたら韓牛になっていたのか
あ、忘れてた、あいつら朝.鮮.人は遺伝子的に狂牛病に感染するんだった  

  
[ 1076503 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/29(Sun) 22:46
バブル世代から上は平和ボケが多すぎる。
『 国 益 』 という単語が頭の中から抜けてる奴マジで多い。

左翼教師に洗脳されたのかどうか知らんが、ちょっとは自分の頭で考えろや。  

  
[ 1076504 ] 名前: 名無しの日本人  2015/03/29(Sun) 22:48
日本に生んでくれた両親と数時間移動して数万出せば本物が喰える日本に乾杯。  

  
[ 1076513 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/29(Sun) 23:00
それは洋牛と言うのではないかな。それに、育てる人の思想や文化が違うとできる物も違ってくるよ。機械で量産できるわけではないし。  

  
[ 1076571 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/30(Mon) 00:59
[ 1076494 ]
お前の舌が腐っておかしいんだよwww  

  
[ 1076633 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/30(Mon) 03:44
TPPと農協改革(前編)
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12003755008.html

TPPと農協改革(中編)
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12004193269.html

TPPと農協改革(後編)
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12004607020.html  

  
[ 1076657 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/30(Mon) 04:31
アメリカ産の神戸ビーフ使ったハンバーガーが云々って記事が何処かに有ったな…あれは単純に偽物だったが  

  
[ 1076659 ] 名前:    2015/03/30(Mon) 04:34
※1076499
と.っ.く.に.盗/ん\ だ/ 精/ /子/ でや/って/る/のを/知ら/んのか?
なんか禁止ワードが意味不明すぎてまともに文章が書けないんだが  

  
[ 1076670 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/30(Mon) 05:24
つまり「日本の和牛は世界に通用するから関税下げる」ってTPPの言い分はデマだって話だな。  

  
[ 1076687 ] 名前: マ  2015/03/30(Mon) 06:35
いいじゃないの。お肉を運ぶためにわざわざ二酸化炭素ポンポン出して輸出しようとするなんて強欲だし本来効率悪いぜ  

  
[ 1076715 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/30(Mon) 07:59
TPPで日本の農業(キリッ
も結局こうなるだろうな、家電と同じく付加価値なんて所詮ry  

  
[ 1076720 ] 名前: 赤松広隆  2015/03/30(Mon) 08:15
民主党と韓国が結託して口蹄疫で日本の和牛の総本山、宮崎を壊滅させたからな。  

  
[ 1076740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/30(Mon) 09:05
そもそも畜産に関しては欧米の方がはるかに長い歴史と
膨大な経験の蓄積があるわけで
「日本の技術は誰にも真似できない」などと思う事自体が
傲慢な思いあがりといわざるを得ない  

  
[ 1076750 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/30(Mon) 09:28
1076740
何時でも何処でも被害者面したがるネラーにそんなマジレスしても無駄だよw

国が変われば食文化・嗜好も当然変わるという事さえ理解できず霜降りマンセーと喚いてる知障なんだからwww
  

  
[ 1078323 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/31(Tue) 23:47
和牛とWAGYU名前が違うんだから別物だよ。   

  
[ 1078328 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/03/31(Tue) 23:53
まあいんじゃね。WAGYUの頂点に和牛って認識を植え付ければブランド力だけで行けんだろ。  

  
[ 1078332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/01(Wed) 00:00
和牛ってほぼ国産牛って意味だったからな
その意味合いが元の意味合いに戻ろうとしても受け入れがたいな  

  
[ 1078337 ] 名前: 名無し  2015/04/01(Wed) 00:03
※1076740
日本の技術は誰にも真似できないなんて事、誰も言ってないんだが・・・
問題は精\子を漏らしたオーナーだろ?

※1076750
別に日本人なんだから霜降りマンセーでもいいと思うけどなぁ~
それが日本の食文化・嗜好だろ?  

  
[ 1078348 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/01(Wed) 00:16
伝統工芸品のようにコスト高くして一匹の牛を育てることに関しては
日本人は優秀かもしれないが、牛肉を量産するノウハウも環境も白人の方が優れている
それにコストを抑えたWAGYUが出始めると、それ同士で競争が始まり味が上がる
そしてもしTPPで牛肉の関税がかからなくなれば安価で美味いWAGYUが国内で食えるようになる
和牛はガラケーのように国内の一部にしか売れなくなり
先細って行った挙句、日本の畜産業は終わりを迎える

しかし、俺はかまわん
なぜならその時には安くて美味いWAGYUが食えるからだ  

  
[ 1078365 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/01(Wed) 00:38
1076448
苦労して品種改良に参加してた技術者とかでなく、購入するだけの畜産業者(北海道の武田正吾)が周りの反対無視して勝手にやった。

1076740
同じ土俵では確かにそうだが日本人の好みに合わせた欧米とは違う方向で改良された物。
向こうでは赤身こそ正義で霜降りは他国人には見向きもされなかったが、日本食ブームでやっとブランド化された。
他食品でもそうだが本来改良種にも一定期間が過ぎるまで権利がある。
別に権利持ってる訳でもない北海道の武田正吾が流出させなければこんな事態にはならなかった。  

  
[ 1078558 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/01(Wed) 08:33
和牛や和食などの日本を示す言葉が付くものには規制をかけて条件をクリアしたマークをつける必要がある  

  
[ 1078563 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/01(Wed) 08:38
TPPでグラム1円のステーキが食えるようになる  

  
[ 1078571 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/01(Wed) 08:46
日本はブランドを守るのが下手すぎる……
特に畜産関係は一端外国に漏れてしまったらあっという間に安価な物が量産されてしまうのに
  

  
[ 1078582 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2015/04/01(Wed) 09:00
今更騒いでも後の祭り。
味に差があるのか不明だが、本物を食べたいなら日本産を買えって話。  

  
[ 1078586 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/01(Wed) 09:04
鶏肉が一番おいしい  

  
[ 1078628 ] 名前:    2015/04/01(Wed) 10:29
大陸や半島の連中が和牛の起源を主張しそう。  

  
[ 1078835 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/01(Wed) 16:01
現在一世紀以上前に開発された電磁波による犯罪被害が拡大しています
電磁波の存在はテレビの電波やステルス機の塗料にて証明できます
ステルス機は消えるわけじゃない塗料を使い電波を吸収反射反らしを行っているだけ
電磁波は単なる電気。難しく考えてはいけない
ヤクザが密売している電磁波を止めるべきだ
規制されている海外への密売を許し反感を買うべきではない
あの儲けは異常だ
ヤクザの本来のしょぼい商売で出来る額じゃない
1950年代冷戦時
ソ連がアメリカ大使館に電磁波照射を行っていたのは知ってるよね  

  
[ 1079216 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/01(Wed) 23:45
赤牛食え赤牛  

  
[ 1079234 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/02(Thu) 00:05
和牛の値段が下がるから消費者にとっては嬉しいけどね。
なんでもうちょい国産の牛肉は安くならんのや?
それと、知財法的に守れヘンのか?日本人の育種家が何十年もかけて系統樹立した牛をちょろっと種を盗み出して増やす、ってのは流石にいかんと思うのだが。。。
  

  
[ 1079238 ] 名前: 名無しのグルメ  2015/04/02(Thu) 00:16
ぶっちゃければ、同量食うには和牛はきついが
少量でも満足感が和牛では得られる

※1079234
飼育の手間隙が段違い  

  
[ 1079246 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/02(Thu) 00:26
日本と餌が違うと和牛香も変わってくる
真に高級な領域では淘汰で十分対応できるよ
それ以下ならもともと質より量なんだから、べつに勝てるわけじゃないし  

  
[ 1079248 ] 名前: 花鳥風月  2015/04/02(Thu) 00:28
日本も特許や著作権の管理強化は出来つつあるがまだまだ甘い。その点、嫌いだけど中国は何でもありの国だからしたたかだ。
アイフォンが代表例でAからZフォン迄商標登録してたから。これは日本人が見習うべきだ。こんなことは恥ずべきこと、と言う人がいるかもしれないがこれが現実。
何事も圧力団体として官僚に頼らず、任せず、業者団体が知恵を出し積極的に動くべきと思う。そうでなければコメを始めとする美味しい日本の農産物輸出など夢のまた夢。
各業者・団体が独自で海外展開に努め苦労していると思うが、頑張ってもらいたいものです。  

  
[ 1079295 ] 名前: 名無しの日本人  2015/04/02(Thu) 02:01
で、誰が誰に助けてなどと言っているんだ?
悪意の塊のような、こじつけタイトルはよくある事だが
これは完全に捏造、嘘の範疇  

  
[ 1079332 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/02(Thu) 03:13
しかし円安で輸入肉も値上がりして敵わんな。  

  
[ 1079379 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/02(Thu) 05:06
「アメリカ産和牛」は「ビリッティッシュアメリカンタバコジャパン」くらい駄目だ。もはや原産国が分からないし、インチキ臭が凄過ぎるwww
普通に「カンザス牛」や「テキサスビーフ」の方が美味そう。アメリカはもっと自信を持て!!  

  
[ 1079456 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/02(Thu) 08:24
国が法律で規制して種と牛を護らない時点で終わってる
微妙な付加価値で高い物より、ほぼ同じ品質で格段に安い物を選ぶのが普通だろう

飯の種になる技術や知識を強力に保護しないのは自滅的な政策  

  
[ 1079459 ] 名前: 名無しの日本人  2015/04/02(Thu) 08:28
だから「のざき牛」が売れるんだぁ
納得了解しやした♪  

  
[ 1079463 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/02(Thu) 08:30
日本が宣伝する前に海外で有名にったわぎゅうなんだから、後は、値段とうまさで勝負すればいいだけじゃん。これって、日本の得意分野でしょうに。

値段は日本の制度を変えれば円高でも下げられるし、品質はお手の物でしょう。  

  
[ 1084624 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/08(Wed) 06:12
国産わぎゅー赤夜露死苦♪!
なんか日本って品種改良が好きで売れる売れないはあんま気にしない器用貧乏な研究者みたいw
つまり農家じゃない生産者じゃないww
野菜とかも品種改良好きでうまく作りまくるが盗まれて培養して売っちゃう隣国が2つもあるもんだからなんか…
アニメとかもそうだけど広まってしまうと今更どうだか言えなくなるんだよね・・・
そうして単純な生産力じゃ優良地主の国に負け越して、ついには自家生産が立ち行かなくなる・・・
  

  
[ 1087168 ] 名前: 名無し  2015/04/10(Fri) 18:02
特定分野に工作仕掛けられたら簡単に潰せる。
自由競争とか言って裏で工作仕掛けられたら終わり。
工作機関持ってる国と持たない国で自由競争なんてありえない。  

  
[ 1095524 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/19(Sun) 10:48
テレビでやってた北海道のオーナーだな。

理想は、わかるが身勝手な考えのに気もする。  

  
[ 1109859 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/03(Sun) 17:37
これ確かどげんかの口蹄疫の時とかに、大量に流出したとか何とか言ってたっけ
ほんと今も昔も日本人のセキュリティ意識はザル  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ