2015/03/31/ (火) | edit |

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1427722363/
ソース:http://diamond.jp/articles/-/69199
スポンサード リンク
1 :海江田三郎 ★:2015/03/30(月) 22:32:43.66 ID:???*.net
http://diamond.jp/articles/-/69199
3月12日、英国は、中国主導で設立する国際金融機関、アジアインフラ投資銀行(AIIB)に参加することを表明した。米国が同盟国として最も信頼する英国が、経済的な実利を狙ってAIIBに加わる意味は大きい。
それをきっかけに、ドイツ、フランス、イタリアなどが雪崩を打ってAIIB陣営に加わることになった。これによって、中国の政治・経済的なプレゼンスは一段と高まる。今までの米国一極体制が脆くも崩れ始めているようだ。
2013年、中国は、世界の金融市場における米国の牙城を崩すべくAIIB設立を表明した。それに対して米国は、主要同盟国に対し中国の計画に賛同しないよう呼びかけた。その呼びかけは奏功し、つい最近まで主要同盟国は米国の主張を受け入れるとみられてきた。
ところが、中国経済の成長は予想以上のペースで進み、世界経済の中で同国の実力は大きく躍進した。欧米諸国の中にも、積極的に中国からの投資を誘致したり、13億人を抱える中国市場に積極的に参入したりする動きが目立ち始めている。
そうした中国にすり寄るスタンスが決定的になったのが、今回の英国のAIIB参加表明だった。米国は、英国の行動に強い不快感を示し明確に批判した。
英国の実利を追求する行動は、米国サイドから見ると、あたかも関ヶ原の戦いで西軍の小早川秀秋が徳川方に寝返ったことのように感じるかもしれない。主要同盟国が先を争って中国陣営に走り、AIIB創設に関して米国陣営は一気に総崩れの様相となった。関ヶ原の戦いで西軍が敗走する姿に似ている
2013年、中国がAIIB創設を提唱した背景には、既に“世界の工場”の地位を確立した中国が、金融分野でも覇権国である米国に対する明確な対立軸をつくることにあった。つまり、中国が金融分野でも米国に挑戦する姿勢を示したのである。
元々、アジア地域のインフラ投資に関する金融機能は、1966年に米国とわが国が中心になって立ち上げたアジア開発銀行(ADB)が果たしていた。
それにも拘らず、あえて中国がAIIB創設を目論んだのは、基軸通貨であるドルを土台にして、米国主導のADBや国際通貨基金(IMF)、さらには世界銀行(WB)が発言力を持つ世界の金融体制を崩し、中国主導のシステムをつくり出す考えがあったからだ。
そうした中国の思惑は、ある意味では当然だったかもしれない。中国は多くの人口を抱え、国内の豊富で安価な労働力、海外からの投資や技術移転などもあり高成長を遂げ、“世界の工場”の地位をわが国から奪取することに成功した。
また、高い伸びの軍事費を注ぎ込み、安全保障の分野においても米国を脅かす存在にのし上がった特に、近隣のアジア諸国とは領土をめぐる紛争を抱えるものの、覇権国である米国も、対中国で容易に強硬な姿勢を示すことが困難になっている。
そうした状況を考えると、中国が次のターゲットにするのは、米国が圧倒的なプレゼンスを示す金融の分野になることは理解できる。中国としては、徐々に自国通貨である人民元の規制を外し国際通貨に育成する一方、米国主導の国際金融のシステムを切り崩すことを想定している。
AIIBのように途上国のインフラ投資案件に融資する仕組みをつくることは、国内の供給能力が過剰な状況にある中国にとって大きなメリットがある。AIIBが融資を行い、それに基づいて中国企業中心に、インフラ作りのためにセメントや鉄鋼などの輸出を振興できるからだ。

3 :名無しさん@1周年:2015/03/30(月) 22:33:41.34 ID:6JxJUiA90.net3月12日、英国は、中国主導で設立する国際金融機関、アジアインフラ投資銀行(AIIB)に参加することを表明した。米国が同盟国として最も信頼する英国が、経済的な実利を狙ってAIIBに加わる意味は大きい。
それをきっかけに、ドイツ、フランス、イタリアなどが雪崩を打ってAIIB陣営に加わることになった。これによって、中国の政治・経済的なプレゼンスは一段と高まる。今までの米国一極体制が脆くも崩れ始めているようだ。
2013年、中国は、世界の金融市場における米国の牙城を崩すべくAIIB設立を表明した。それに対して米国は、主要同盟国に対し中国の計画に賛同しないよう呼びかけた。その呼びかけは奏功し、つい最近まで主要同盟国は米国の主張を受け入れるとみられてきた。
ところが、中国経済の成長は予想以上のペースで進み、世界経済の中で同国の実力は大きく躍進した。欧米諸国の中にも、積極的に中国からの投資を誘致したり、13億人を抱える中国市場に積極的に参入したりする動きが目立ち始めている。
そうした中国にすり寄るスタンスが決定的になったのが、今回の英国のAIIB参加表明だった。米国は、英国の行動に強い不快感を示し明確に批判した。
英国の実利を追求する行動は、米国サイドから見ると、あたかも関ヶ原の戦いで西軍の小早川秀秋が徳川方に寝返ったことのように感じるかもしれない。主要同盟国が先を争って中国陣営に走り、AIIB創設に関して米国陣営は一気に総崩れの様相となった。関ヶ原の戦いで西軍が敗走する姿に似ている
2013年、中国がAIIB創設を提唱した背景には、既に“世界の工場”の地位を確立した中国が、金融分野でも覇権国である米国に対する明確な対立軸をつくることにあった。つまり、中国が金融分野でも米国に挑戦する姿勢を示したのである。
元々、アジア地域のインフラ投資に関する金融機能は、1966年に米国とわが国が中心になって立ち上げたアジア開発銀行(ADB)が果たしていた。
それにも拘らず、あえて中国がAIIB創設を目論んだのは、基軸通貨であるドルを土台にして、米国主導のADBや国際通貨基金(IMF)、さらには世界銀行(WB)が発言力を持つ世界の金融体制を崩し、中国主導のシステムをつくり出す考えがあったからだ。
そうした中国の思惑は、ある意味では当然だったかもしれない。中国は多くの人口を抱え、国内の豊富で安価な労働力、海外からの投資や技術移転などもあり高成長を遂げ、“世界の工場”の地位をわが国から奪取することに成功した。
また、高い伸びの軍事費を注ぎ込み、安全保障の分野においても米国を脅かす存在にのし上がった特に、近隣のアジア諸国とは領土をめぐる紛争を抱えるものの、覇権国である米国も、対中国で容易に強硬な姿勢を示すことが困難になっている。
そうした状況を考えると、中国が次のターゲットにするのは、米国が圧倒的なプレゼンスを示す金融の分野になることは理解できる。中国としては、徐々に自国通貨である人民元の規制を外し国際通貨に育成する一方、米国主導の国際金融のシステムを切り崩すことを想定している。
AIIBのように途上国のインフラ投資案件に融資する仕組みをつくることは、国内の供給能力が過剰な状況にある中国にとって大きなメリットがある。AIIBが融資を行い、それに基づいて中国企業中心に、インフラ作りのためにセメントや鉄鋼などの輸出を振興できるからだ。

戦争になったら取られるんでしょ
5 :名無しさん@1周年:2015/03/30(月) 22:33:59.11 ID:QZehNd9AO.netまぁ、泥船に乗りたい人はどうそw
6 :名無しさん@1周年:2015/03/30(月) 22:34:36.46 ID:lshSwy7T0.net小早川かw
9 :名無しさん@1周年:2015/03/30(月) 22:35:04.83 ID:1EFpPgTT0.netバスに乗り遅れるなw
20 :名無しさん@1周年:2015/03/30(月) 22:38:49.13 ID:jTlGBQOn0.net日本は差し詰め、大谷吉継か?
27 :名無しさん@1周年:2015/03/30(月) 22:40:59.67 ID:gqWvhPAO0.netこれ参加してもリスクしかないだろw
33 :名無しさん@1周年:2015/03/30(月) 22:42:06.54 ID:BLCnzweBO.net様子見でいいよ
15 :名無しさん@1周年:2015/03/30(月) 22:37:18.44 ID:3n5FPhZ40.netマジでーうわーたいへんだー
でももう期限だから不参加で
44 :名無しさん@1周年:2015/03/30(月) 22:44:55.30 ID:BFvqiCog0.netでももう期限だから不参加で
中国の覇権のための仕組み、日本が荷担しても
金だけ出させられて、旨味は中国へ。
日本にメリットなし
65 :名無しさん@1周年:2015/03/30(月) 22:50:04.90 ID:DyXYP+so0.net金だけ出させられて、旨味は中国へ。
日本にメリットなし
豊臣秀頼→米国
石田三成→日本
徳川家康→中国
70 :名無しさん@1周年:2015/03/30(月) 22:50:48.11 ID:XpnjKDl00.net石田三成→日本
徳川家康→中国
そこで、島津の退き口ですよw
75 :名無しさん@1周年:2015/03/30(月) 22:51:34.70 ID:05Q9uE+i0.netこんなことより、まずODA返せよ。
93 :名無しさん@1周年:2015/03/30(月) 22:54:10.40 ID:CTbd/saaO.net米国=徳川家康
日本=福島正則
英国=京極高次
中国=石田三成
これならしっくりくる
103 :名無しさん@1周年:2015/03/30(月) 22:55:12.39 ID:K5Kqmzc60.net日本=福島正則
英国=京極高次
中国=石田三成
これならしっくりくる
別に片方だけに所属しなければならないという決まりはない
ADB
と両方所属してるだけでしょ?
いいとこ取りしたいだけ
110 :名無しさん@1周年:2015/03/30(月) 22:56:08.86 ID:CHimRUOI0.netADB
と両方所属してるだけでしょ?
いいとこ取りしたいだけ
日本は長宗我部くらいかな
何がしたかったんだという
115 :名無しさん@1周年:2015/03/30(月) 22:57:12.60 ID:6QHdQazU0.net何がしたかったんだという
アジア開発銀行設立の時にこんな話はあったのか?
国内メディアはどこも一様に大げさだな。
中国翼賛体制かよw
151 :名無しさん@1周年:2015/03/30(月) 23:02:58.87 ID:1YM5HRFb0.net国内メディアはどこも一様に大げさだな。
中国翼賛体制かよw
そんな中国にODAしてまーす
158 :名無しさん@1周年:2015/03/30(月) 23:04:23.19 ID:vtx0ey450.netまた
バスに乗り遅れるな!かw
165 :名無しさん@1周年:2015/03/30(月) 23:05:29.68 ID:lLL8KIvt0.netバスに乗り遅れるな!かw
自分の所以外を食い物にしようとしている国の集まりにしか見えない
特にイギリスなんてそうだろ
178 :名無しさん@1周年:2015/03/30(月) 23:08:32.62 ID:R+O8TDlB0.net特にイギリスなんてそうだろ
英国はどっちに転んでも利を得るように画策してるんだろ
236 :名無しさん@1周年:2015/03/30(月) 23:17:28.28 ID:jXkMJbNe0.net延々と中国を支援し続ける
米国の意図が一番わからない
米国の意図が一番わからない
スポンサード リンク
- 関連記事
泥船に乗ってもリスクしかないんだが
欧州がこぞって参加とか嫌な感じしかしないよね
欧州がこぞって参加したのは中国共産党とあらかじめ申し合わせていたんだろうな
どういう意図があるのやら
どういう意図があるのやら
ユーロと元の脆さ連合やん
まあ、米国には日本と言う財布がいた、中国にも日本と言う財布がいて、更に出資させる状況を作ったと…
んで、ODAだの技術提供しても暴動おこすわ、侵略準備するわ、内政干渉するわ、自国内で報道規制するわ、盗聴するわ…そんな国を信用出来るかって話だよな。
少なくともメリットよりデメリットのが顕著でしょ。
いつものアメポチで不参加決めたのは問題だけど。
いつものアメポチで不参加決めたのは問題だけど。
中国は徳川家康かよ
じゃあ日本は島津義弘でいい
最終的には(明治維新で)覇権を取る
じゃあ日本は島津義弘でいい
最終的には(明治維新で)覇権を取る
時代の流れを読めない愚か者だよお前たちは
後生の笑い者になるがいい
後生の笑い者になるがいい
日本は出資比率が高くなると思うので旨味は少ないが、欧州は比率が低いはずなので気楽にハゲタカできそうな…
続々と日本企業が撤退している世界の工場があるらしいな
つーかアジフライを軌道に載せて金融立国!って話しなら元の自由化は避けられないが、自由化したらおそらく元高で製造業はさらにアウトだろう
まあ自爆待ちですわ
つーかアジフライを軌道に載せて金融立国!って話しなら元の自由化は避けられないが、自由化したらおそらく元高で製造業はさらにアウトだろう
まあ自爆待ちですわ
日本企業などなくても構わんよ
中国に出資したい企業はいくらでもいるんだから
繁栄する中国に背を向けて淋しく息絶えろ
中国に出資したい企業はいくらでもいるんだから
繁栄する中国に背を向けて淋しく息絶えろ
欧州がこぞって参加したのは中国共産党が日本が参加するとうそぶいてるからだろ。
んでもって日本には飴さんが参加すると言ってるし。狡っからい中国人的なやり方だね。
んでもって日本には飴さんが参加すると言ってるし。狡っからい中国人的なやり方だね。
※1077414
アジフライ・・・だと・・
アジフライ・・・だと・・
ロシアも参加表明 中央アジア諸国の相次ぐ表明に押され
ttp://www.sankei.com/world/news/150328/wor1503280030-n1.html
ロシアが参加表明したから
日米は不参加の理由出来て良かったなw
習近平の思惑から思いっきり外れて
核と軍事力の恫喝でロシアに骨の髄までしゃぶられそうだなw
ttp://www.sankei.com/world/news/150328/wor1503280030-n1.html
ロシアが参加表明したから
日米は不参加の理由出来て良かったなw
習近平の思惑から思いっきり外れて
核と軍事力の恫喝でロシアに骨の髄までしゃぶられそうだなw
泥舟に乗り遅れるな・・・・・。
日本はアメリカが参加してからだろうが、アメリカが参加するはずが無い。
日本はアメリカが参加してからだろうが、アメリカが参加するはずが無い。
>繁栄する中国に背を向けて淋しく息絶えろ
チャイナは2000年以上前からそう言っては滅び続けてきたんだよなあw
チャイナは2000年以上前からそう言っては滅び続けてきたんだよなあw
ADB最大の融資先の中国。やるなら融資した分を返済してからAIIBを作れ。
あと日本は300億円のODAを中国にやるのもやめろ。
AIIBは財政難の国ばかりが加入しているから日本が入っても金を出すだけでメリットがないから加入しなくていい。
ADBの融資をAIIBに使って儲けようとしてる集金ぺー。
あと日本は300億円のODAを中国にやるのもやめろ。
AIIBは財政難の国ばかりが加入しているから日本が入っても金を出すだけでメリットがないから加入しなくていい。
ADBの融資をAIIBに使って儲けようとしてる集金ぺー。
関ヶ原の敗走どころじゃないよ
日本の歴史の中でもトップレベルで凄惨だった
大阪の陣での豊臣方の敗走だろこれw
もちろんAIIBが豊臣方
日本の歴史の中でもトップレベルで凄惨だった
大阪の陣での豊臣方の敗走だろこれw
もちろんAIIBが豊臣方
いやいや逆でしょこれ。
石田光成(中国)が今こそ家康(米国)を討つべしと挙兵して続々と兵が集まってきた段階だよ。
小早川(英国)の裏切りはこれからだよ。
光成が一番ショックを受けるタイミングで裏切るからw
大谷吉継(韓国)はまっさきに潰される運命だ。
石田光成(中国)が今こそ家康(米国)を討つべしと挙兵して続々と兵が集まってきた段階だよ。
小早川(英国)の裏切りはこれからだよ。
光成が一番ショックを受けるタイミングで裏切るからw
大谷吉継(韓国)はまっさきに潰される運命だ。
もういい加減中国にODA渡すの止めようよ・・・
渡した金で攻撃されてちゃ自さつと一緒じゃない
渡した金で攻撃されてちゃ自さつと一緒じゃない
※1077435
西軍総大将、毛利元就(ロシア、プーチン)
ってことになりそうだなw
西軍総大将、毛利元就(ロシア、プーチン)
ってことになりそうだなw
全文読んだけど、至極まともな分析だな。
バスに乗り遅れるな、と煽ってるわけでもない。
淡々と分析してあるだけだ。
ダイアモンド社って詳しくないけど、何度かスレから飛んで読んだ記事は、
一般大手マスコ”ミと比べて結構まともな物が多かった記憶があるな。
バスに乗り遅れるな、と煽ってるわけでもない。
淡々と分析してあるだけだ。
ダイアモンド社って詳しくないけど、何度かスレから飛んで読んだ記事は、
一般大手マスコ”ミと比べて結構まともな物が多かった記憶があるな。
※1077438
元就じゃなかった、毛利輝元か
元就じゃなかった、毛利輝元か
英国は確実に逃げられるだろうし、ドイツは保険かけとく必要から、他欧州諸国も同様
日本は参加してもしなくても確実に影響被ります
一緒にしちゃいけない
日本は参加してもしなくても確実に影響被ります
一緒にしちゃいけない
ロシアが来るみたいだからなぁ
イギリスは確実に降りるだろうな
イギリスは確実に降りるだろうな
負けるとわかっている中国サイドにつく理由がない。
まぁ何の益体もないマ ス ゴ ミがいうんだから無視するに限るね
そもそもマ ス ゴ ミがこれまで利益になるようなことをいったことがあるのか?
そもそもマ ス ゴ ミがこれまで利益になるようなことをいったことがあるのか?
中国を徳川と見るなら小早川でなく吉川が適切だな
まあ布陣時点での小早川と石田の関係の方がらしいと思うがね
まあ布陣時点での小早川と石田の関係の方がらしいと思うがね
慌てて設立メンバーになる必要なくね?
高みの見物でいけばいい
どうしても必要だったら後からでも参加すればいい
設立メンバーだけのメリットとリスクを天秤にかけたら慌てる必要はないよ
高みの見物でいけばいい
どうしても必要だったら後からでも参加すればいい
設立メンバーだけのメリットとリスクを天秤にかけたら慌てる必要はないよ
全文読めば比較的まともな分析だとわかる。
ただ無駄に長く書き過ぎだし、例え話が下手なだけ。
全体を読むと、最初の方で欧州の参加を小早川秀秋や関ヶ原の敗走に例えているのが後半の文面と食い違っている。
欧州を小早川秀秋に例えるのはいいけど、後半でまだ寝返りを決めていない状況ように書いているのでちょっとチグハグになっている。
まとめると↓の4行
中国は欧州の参加を促すことでアメリカの力を削ぐために大きな一手を打った。
AIIBが成功するかどうかは未知数の部分が多い。
中国が権力に固執すればすぐに中国に追随した国が離れるだろう。
今後の中国の出方が注目される。
ただ無駄に長く書き過ぎだし、例え話が下手なだけ。
全体を読むと、最初の方で欧州の参加を小早川秀秋や関ヶ原の敗走に例えているのが後半の文面と食い違っている。
欧州を小早川秀秋に例えるのはいいけど、後半でまだ寝返りを決めていない状況ように書いているのでちょっとチグハグになっている。
まとめると↓の4行
中国は欧州の参加を促すことでアメリカの力を削ぐために大きな一手を打った。
AIIBが成功するかどうかは未知数の部分が多い。
中国が権力に固執すればすぐに中国に追随した国が離れるだろう。
今後の中国の出方が注目される。
現在が関ヶ原の西軍のように総崩れですかーwwww
そんな戦術眼では、そりゃ負けるわなw無能を証明したようなもんだ
とでもとても参加できませんなあw
そんな戦術眼では、そりゃ負けるわなw無能を証明したようなもんだ
とでもとても参加できませんなあw
Kの法則の朝鮮が向こうについたのでまるっきりこちらの勝ちですよ
朝鮮破綻して資金食いつぶして破綻だろ
朝鮮1国で死確定だわ
朝鮮破綻して資金食いつぶして破綻だろ
朝鮮1国で死確定だわ

中央日報によればアジアとそれ以外の地域で出資負担比率が違うようにする予定らしい。
銀行の規模が10兆円程度。アジアの負担が7.5兆円、欧州各国の負担が2.5兆円。
参加国が増えるほど中国や韓国の負担は減る。
非アジア国は負担が少ないので日本と同列には語れない。
銀行の規模が10兆円程度。アジアの負担が7.5兆円、欧州各国の負担が2.5兆円。
参加国が増えるほど中国や韓国の負担は減る。
非アジア国は負担が少ないので日本と同列には語れない。
日本には3兆円程度の出資を求めてくるだろうから、工作員総動員で騒ぐわけだ。
まさにATM。
まさにATM。
AIIBはドル建てなんよ
だから元←→ドルの換金手数料だけでイギリスはホクホクなの
何もしないでも金が手に入るシステム
偽札だらけの元のマネーロンダリングの片棒を担いでやるから分け前を寄越せって話
いつものイギリスらしい、ヤクザのやり口だよ
だから元←→ドルの換金手数料だけでイギリスはホクホクなの
何もしないでも金が手に入るシステム
偽札だらけの元のマネーロンダリングの片棒を担いでやるから分け前を寄越せって話
いつものイギリスらしい、ヤクザのやり口だよ
日本も参加するだけすればいいやん
今ならこちらの言い分も通しやすいしな
でもそんなことしたらまたまた大地震が起きるのかなw
今ならこちらの言い分も通しやすいしな
でもそんなことしたらまたまた大地震が起きるのかなw
あほらし。銀行ひとつが関ケ原かよww
世の中そんなに単純なら楽でいいわなw
世の中そんなに単純なら楽でいいわなw
中国は日米主導のアジア開発銀行(ADB)の貸出し借金の1/4を借りている
その中国がADBの商売敵(がたき)のAIIBを開店するのだから実態は大爆笑モノなんだよ
その中国がADBの商売敵(がたき)のAIIBを開店するのだから実態は大爆笑モノなんだよ
>>1077490
大金払わんと参加出来ないんやで。
イギリスなどの非アジア国は少額で参加できる特別待遇枠。
大金払わんと参加出来ないんやで。
イギリスなどの非アジア国は少額で参加できる特別待遇枠。
「賄賂の人類史」
ババ抜き
日本は多数決になったら金をむしり取られるだけだから参加しないのが一番
日本は多数決になったら金をむしり取られるだけだから参加しないのが一番
日米主導のアジア開発銀行は
中国に対し強烈な貸しハガシをお見舞いするべきだな
中国に対し強烈な貸しハガシをお見舞いするべきだな
中国『じゃあ俺が参加するよ!』
ドイツ『俺も!』
フランス『俺も!』
イタリア『俺も!』
イギリス『俺も!』
韓国『ウリも!』
日本『じゃあ、俺も・・・』
日本以外『どうぞ!どうぞ!どうぞ!』
ドイツ『俺も!』
フランス『俺も!』
イタリア『俺も!』
イギリス『俺も!』
韓国『ウリも!』
日本『じゃあ、俺も・・・』
日本以外『どうぞ!どうぞ!どうぞ!』
出資金詐欺だって。
中国は、バブル崩壊を食い止める金が欲しいだけ。使い込むだけで投資なんてしないよ
中国は、バブル崩壊を食い止める金が欲しいだけ。使い込むだけで投資なんてしないよ
集めた金の運用に際して、表面上の手数料を取るのは大体予想が付く。
そして、工事入札でなんかありそう。いざ施工の際、本来の機材・資材とは格の落ちる物で代用。
そんで中抜きのパターンかな。
そして、工事入札でなんかありそう。いざ施工の際、本来の機材・資材とは格の落ちる物で代用。
そんで中抜きのパターンかな。
合戦に例えるのであれば、まだ始まっていないよ。
合戦前にどっちにつくかを思案している段階で、実際にどう運用されるかによってAIIBを途中で降りちゃう国とか出るわけでしょ。
今参加を表明している国から小早川が出るかもね。
合戦前にどっちにつくかを思案している段階で、実際にどう運用されるかによってAIIBを途中で降りちゃう国とか出るわけでしょ。
今参加を表明している国から小早川が出るかもね。
実態は中国による新手の¥むしり取り込み詐欺の手口その3だな
ちなみに
その1は日本政府のODA援助
その2は日本企業の中国投資
1と2は中国にだまし盗られ踏み倒された
ちなみに
その1は日本政府のODA援助
その2は日本企業の中国投資
1と2は中国にだまし盗られ踏み倒された
こんな設立からして怪しげなもん他にねーだろw
むしろAIIBが西軍にしか見えねえよw
むしろAIIBが西軍にしか見えねえよw
こういうくだらんイメージや結果ありきで経済や政治を語る三流ジャーナリズムが日本を腐らせてきたんだとはっきりわかる。
具体的な根拠や明確な数値データやグラフをもって語るならまだしも。
具体的な根拠や明確な数値データやグラフをもって語るならまだしも。
日本は織田だろ、ODAだけに。
欧州のまねはその資質を取得してからでいい
会社水準でも、中共から即脱出できる契約もぎ取った欧米、流行に騙されてホイホイ契約内容もあらためず行って今更逃げようともがいている日本
会社水準でも、中共から即脱出できる契約もぎ取った欧米、流行に騙されてホイホイ契約内容もあらためず行って今更逃げようともがいている日本
元々アメリカが我が儘放題ゴネまくりをやってたツケだろw
AIIBに首を突っ込もうが、我関せずを貫こうが英には大して違いが無いんだから、創設メンバー特権欲しさにとりあえず手をあげるのは当たり前。
米議会による横槍が常態化してる事に辟易してる国が多いという現実と向き合おうねw
AIIBに首を突っ込もうが、我関せずを貫こうが英には大して違いが無いんだから、創設メンバー特権欲しさにとりあえず手をあげるのは当たり前。
米議会による横槍が常態化してる事に辟易してる国が多いという現実と向き合おうねw
お笑いウルトラクイズの「クレーン吊り下げバスアップダウンクイズ」を思い出した。
そういう体を張ったギャグはちょっと・・・
そういう体を張ったギャグはちょっと・・・
あんこの無いたい焼きと言うか、衣だらけのエビフライだな。
投資会社C「今度会社設立するんだけど。出資しない?」
雑誌記事1「締切迫る!バスに乗り遅れるな。」
雑誌記事2 「確実に儲かるって。Bさんも出資したらしいよ。」
雑誌記事3 「乗るしかない このビッグウェーブに」
こうしてみると未公開株の出資金詐欺にみえる。
雑誌記事1「締切迫る!バスに乗り遅れるな。」
雑誌記事2 「確実に儲かるって。Bさんも出資したらしいよ。」
雑誌記事3 「乗るしかない このビッグウェーブに」
こうしてみると未公開株の出資金詐欺にみえる。
中国なんてシャドウバンク破綻してるだろ
韓国も外貨不足でデフォルト確定
そんなところに日米がドルをつぎ込んでどうするよ
韓国も外貨不足でデフォルト確定
そんなところに日米がドルをつぎ込んでどうするよ
総額10兆円規模の銀行なんだから、本来は中国単独で支払えるはず。
にも関わらず出資を募ってるのは、なるべく金を出さず規模を大きくしたいということだろう。
にも関わらず出資を募ってるのは、なるべく金を出さず規模を大きくしたいということだろう。
三十枚ぐらい舌のあるイギリス参加とか、嫌な予感しかしないなw
・・・また中国は英国紳士の食い物になるのか、歴史は繰り返すな
・・・また中国は英国紳士の食い物になるのか、歴史は繰り返すな
これの最大の目的は元を基軸通貨にすることだろ。
融資の決済を元で行えば中国は現状第三のハードカレンシーである円の立場を
のっとることができる。
融資の決済を元で行えば中国は現状第三のハードカレンシーである円の立場を
のっとることができる。
金融と消費経済って比較になるか?w
日本以外のアジアが出資金ってw
正直アメリカと日本が入らなかったら
中国がえらいことになったときに全部逃げ出すだけだけどな
イギリスとかドイツなんてやばくなったら真っ先にケツまくって逃げ出すやつらじゃん
中国がえらいことになったときに全部逃げ出すだけだけどな
イギリスとかドイツなんてやばくなったら真っ先にケツまくって逃げ出すやつらじゃん
金銭感覚ずさんな奴に積立金の管理任せるようなもんだろ
どう考えても使い込む未来しか見えん、関わらないのが正解
どう考えても使い込む未来しか見えん、関わらないのが正解
日本は絡んではならない。絶対にだ。
日本が参加見送ったから、少し潮目が変わるかもねw
※1077768
イギリスと中国、ドイツと中国が仲が良かったとしても、イギリスとドイツは犬猿の仲。
失敗した場合はイギリスはドイツに、ドイツはイギリスに後始末を押し付け合うのが目に見える。
イギリスとドイツが協力(中国を挟む形で間接的に)する時点で成功するとは思えない。
この2カ国が一緒に絡むと良い方向には進まない。
イギリスと中国、ドイツと中国が仲が良かったとしても、イギリスとドイツは犬猿の仲。
失敗した場合はイギリスはドイツに、ドイツはイギリスに後始末を押し付け合うのが目に見える。
イギリスとドイツが協力(中国を挟む形で間接的に)する時点で成功するとは思えない。
この2カ国が一緒に絡むと良い方向には進まない。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
