2011/05/22/ (日) | edit |

iepdom98.gif【脱原発で2020年の電気料金70%アップも コンサルが試算】

原発全廃で2020年に電気料金は70%アップも――。コンサルティング大手のA・T・カーニー(東京・港)は、東京電力福島第1原発事故を受けて脱原発を進めた場合の電力料金シナリオをまとめた。

引用元2chスレ→ http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305991945/

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/22(日) 00:32:25.25 ID:BrD4DUin0

脱原発で2020年の電気料金70%アップも コンサルが試算
2011/5/22 0:16

 原発全廃で2020年に電気料金は70%アップも――。コンサルティング大手のA・T・カーニー(東京・港)は、東京電力福島第1原発事故を受けて脱原発を進めた場合の電力料金シナリオをまとめた。原発を軸にしたエネルギー政策の見直しが避けられないなか「料金負担を含めて議論する必要がある」としている。

 原発の廃炉コスト1基あたり1000億~2500億円、太陽光導入のための送電網強化対策約4兆円、電力需要4%減などの前提条件をもとに発電コストを算出。

 国内54基の原発を停止し、発電量で約30%を占める原発分を液化天然ガス(LNG)で17%、残りを再生可能エネルギーで代替した場合、20年の1キロワット時の発電コストは70%増、二酸化炭素(CO2)排出量は19%増となる。

 稼働から40年以上の老朽化した原発を止めた場合、20年時点で37基の原発が稼働し(設備利用率65%)、原発比率は16%。不足分を再生可能エネルギーとLNGで賄うとすれば発電コストは48%増となる。同じ稼働数で設備利用率を85%まで引き上げれば発電コストは5%増にとどまる。

 政府は昨年6月、30年までに原発などCO2を排出しないゼロエミッション電源比率を34%から70%に引き上げることを柱としたエネルギー基本計画を策定。原発事故を受け全面的に見直す方針を打ち出している。


ソース→ 日本経済新聞

429 名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 01:08:09.78 ID:Jvg1VuQ30
 世界の電気料金
iepdom98.gif

10 名前:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/22(日) 00:34:10.38 ID:hG4phiHc0
まだ原発利権にしがみついてるマヌケがいるのかw

20 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:34:56.52 ID:n3O3tCzZ0
8年後に原発全廃とかそんな極論何の意味もないし

34 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/22(日) 00:36:01.99 ID:MMU0jBfF0
発送電分離してコストダウンしなくちゃね

43 名前:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/22(日) 00:36:39.69 ID:N8zgNQvA0
まぁ、一度脱原発して実際に電気料金が70%上がってから考えようず

44 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 00:37:03.87 ID:qAEYCZsZ0
原発事故の賠償金も発電コストに含めて比較しろ

50 名前:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/22(日) 00:37:37.47 ID:7+Fbj3RpO
人件費削れよ限界までな

51 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 00:37:39.35 ID:AK10+9bk0
今回の事故で電気代何%あがるんだろうなー

107 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:42:38.38 ID:ke7ejCPp0
給料70%下げて解決だな

108 名前:名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/22(日) 00:42:44.21 ID:QeqRqmRf0
原発をロクに使わずに廃炉にしたら大損って話だろ?

36 名前:名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/22(日) 00:36:16.01 ID:RjBTHdcl0
たったの70%かよ
ソーラーと併設すればまだ下がるな

65 名前:名無しさん@涙目です。:2011/05/22(日) 00:39:20.15 ID:xKwn32520
実行するならコストは下がるよ
でも日本じゃ何だかんだで流されて原発はなくせない
何十年も天下りを止めれない国だから無理

66 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 00:39:22.95 ID:tCpxDI4n0
原発って総電力の20%ぐらいじゃなかったっけ?
それでも70%値上げするのか

93 名前:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/22(日) 00:41:20.73 ID:ed45KAUl0
だから電気代が何を基準に決まってるのか経産省は隠してるんだよ
東電の企業秘密だからって

この事実があるかぎり高い安いなんてなんも議論に出来ない
ようは今だってすごいぼられてるだろうってこと
値段自由にきめられてるんだから

99 名前: 【東電 81.6 %】 (東京都):2011/05/22(日) 00:41:50.09 ID:ExQaxqIN0
電力自由化しないと日本の産業が終わるな
この試算から電力自由化は必須になったと言える

101 名前:名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/22(日) 00:41:58.61 ID:GblW0XNb0
現時点で原発電力の供給割合は30%ほどなのに、
なんで原発がなくなったら、電気料金が70%も増加するんだよ?

未来の化石燃料の価格が、東電にわかるのかよ。

124 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 00:43:59.27 ID:Ewn64IgI0
これは原発の廃棄物コストなんかを考慮しないままやってるだろ
原発推進でもどっちにしても上がるぞ、将来的には。

140 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/22(日) 00:45:02.76 ID:uaZZGtEKO
そりゃ原発は経費の大多数を国費でまかなってるからね
原子力に投じてる国のカネを他のエネルギーに振り替えればいい

145 名前:名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/22(日) 00:45:28.40 ID:SM8iFUSK0
電気代あがるわ医療費かかるわ大変だな

147 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 00:45:36.70 ID:XJ5MlKvu0
今頃は石油資源は枯渇してるから原子力って話だったのになあ

150 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/22(日) 00:45:46.72 ID:GDbEYDcP0
安全はただじゃないんだよ
電気代が倍になるぐらいで安全が買えるなら安いもんだろ

152 名前:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/22(日) 00:45:49.40 ID:N8zgNQvA0
よくよく考えるとデフレ不況から脱出できるいい機会だな

164 名前:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/22(日) 00:46:59.17 ID:u52YWx8R0
高い
危ない
利権

いいとこなしw

196 名前:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/22(日) 00:50:14.56 ID:ZXu6f4K1O
人件費下げろよ。平で800万貰えるとかアホか

197 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/22(日) 00:50:16.44 ID:e8xqUxNC0
70%しか上がらないなら原発全廃でいいな

199 名前:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/22(日) 00:50:22.04 ID:ic6PEheu0
脱原発とかどうせしないだろ
またうやむやにされるよ

202 名前:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/22(日) 00:50:26.10 ID:/Qf7P8z50
世界一高い電気料金が、宇宙一になるだろうが市ね

203 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 00:50:30.42 ID:wN3gQCIv0
馬鹿じゃねえの
福島原発の後始末で何兆掛かると思ってんだよ

220 名前:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/05/22(日) 00:52:00.92 ID:aqt4xy1/0
廃炉のコストをなんで国民が負担すんだよカス

248 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 00:54:12.31 ID:8lJ7itGf0
廃炉コスト半端じゃないな
建築費+廃炉コスト考えたら原発なんて建てるべきじゃないよな。

257 名前: 【東電 81.6 %】 (東京都):2011/05/22(日) 00:55:03.99 ID:ExQaxqIN0
自由化すりゃいいだろ
俺もガスタービンで発電事業に参入してやるから

259 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 00:55:09.18 ID:+xuL7/0z0
製造関係なんかヤバいんじゃねえの?

281 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 00:56:33.08 ID:8lJ7itGf0
使用済み燃料棒の保管コストも入れたら
原発ってとんでもなくコスト高だよな
官僚は原発建てて何がしたかったんだ。

282 名前:名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/22(日) 00:56:37.46 ID:T1f2sTq80
長期予測ほどあてにならんし当たった試しがない

286 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:57:17.78 ID:ANHB01F00
70%もあがるなら他にもたくさん有望な電気発電出てくるな。
市長区村レベルやら自治体レベルで発電設備を設置しても元手が簡単にとれるし
東京電力はますますいらなくなると

287 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/22(日) 00:57:19.88 ID:8Im0HNHU0
廃炉にする費用って主に何にかかってるんだ  炉が放射性廃棄物になるってのなら
福島にいい場所できたしちょっとは安くなるだろ

296 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/22(日) 00:58:00.14 ID:eQ2ck4xA0
原子力安全保安院の予算は2008年は376億4000万円
ってWIKKIにあって吹いたwww

原発爆ぜると逃げて安全連呼するだけの組織にこれ
だけかかる。原発村の村民がウマウマしてるんで
海外より何倍も電気代高いんだろw

311 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 00:58:54.97 ID:oGCtNP9X0
このキチガイコンサルタント会社、どんだけ原発厨なんだよww

資料の使い方や計算の仕方で、何とでもなるのは、既に原発やその他のの発電価格比較の
カラクリの件でバラされてるしなw

315 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/22(日) 00:59:20.17 ID:5yj3yloB0
都合の悪い数字はすぐだすなコンサル
原発事故の経済的損失計算しろやw

317 名前:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/22(日) 00:59:22.20 ID:bB3CuOFB0
冷静に考えたら、電気代には原発処理代とかが全国的に上乗せされ上がるの確定なのに、
シェルとか技術革新で天然ガスとか太陽電池とかはいくらかなりとも下がりそうだから、
自家発電すれば終わりだよなあ。

319 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/22(日) 00:59:25.55 ID:Nr/K7gEY0
原発で得た利益は全部吹っ飛んでるだろうなwwww
目先の利益\(^o^)/

322 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 00:59:36.65 ID:yiPtd47y0
70%も上がったら、ほとんどの大企業は自家発電に切り替えるだろうな
今でさえ、コスト的には自家発電は採算合うレベルなんだし

323 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 00:59:37.30 ID:cjDXrQjQ0
また、適当な試算だなw

原発は低コストに試算して、原発とめる時は高く試算してるのがミエミエw
そんなに原発が好きかw

342 名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 01:01:15.90 ID:PFGUvP600
汚染水処理費用は
経産省と文科省負担で宜しく
あいつら無能だから全員首にしていいよ
変わりは環境省がやりますから

350 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:01:40.58 ID:ANHB01F00
逆に考えるといままで70%も無駄な金をばら撒いていたんだな
天下りでただ籍をおいてるだけで金もらってる死に損ないのクソジジイとか
原発があるだけで援助金が出て金が降ってきてる地方とか

352 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:02:10.85 ID:s4w4K+KG0
大体、今だって原発は3割の電力しかまかなってないのに、

どうやって、3割をほかのエネルギーに変えると、全体で7割値上がりするんだろうかwww

360 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 01:03:00.02 ID:9p2+nJ/t0
時代は変わった
原発推進派も必至だな

367 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/22(日) 01:03:27.16 ID:TZBTgcJH0
給料70%カットしますって言われたら、お前ら納得すんのかよ!

当事者意識低すぎだぞお前ら社会の歯車がよ!
おら、お前らどこのどいつじゃ!をなのれ

386 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 01:04:58.02 ID:DjDToYsK0
営業させれば勘違いして殿様商売
原発やらせりゃいい加減で事故発生
もう解体しかないな

404 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:06:19.97 ID:cWOdWV530
コンサル様へ
こんなつまらない予想するより地震津波にによる被害額を算出してください
え、いくらなの?ねえいくらなの?被害額は

どうせ対策してもまた100年後に同じくらいの地震きたらどうするの?
その時も今回みたいな被害だしちゃっていいの?コストバカめ

407 名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 01:06:42.94 ID:RcVgox5m0
東電からいくら金もらってんだよ

425 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/22(日) 01:07:49.19 ID:o+AHbRp90
とりあえずJR辺りが火力発電増やして一般にも売るようになれば
俺はそっちを選ぶね
JR東北電力とか胸厚

426 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 01:07:56.55 ID:+j7nUlw20
推進派、反対派ともに
自分たちの都合のいい計算しかしないからな

431 名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 01:08:13.49 ID:Hbx+iaCv0
上がるんだけどじゃねーよ
下げる努力をしろ

432 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 01:08:17.51 ID:QGTaEQ6C0
原発を7割にするつもりだったのかよ
民主の皆さんも利権ウハウハしたかったんだな

473 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:11:09.99 ID:1RPXel+K0
個人的には70%くらいなら脱原発でいい
まあ企業はそうも言ってられないんだろうけど

474 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 01:11:19.64 ID:FiRza2gPP
原発利権の裾野はでかいんだなぁ・・・
自由化でユーザーがサービスを選べる事がよっぽど都合が悪いと見えるw

476 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 01:11:36.61 ID:u5f1lu8O0
脱原発なんかしたら、9年後には日本経済終わってるだろw

479 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 01:11:49.09 ID:tBgh88bX0
実際に電気代上がれば原発回帰するんじゃね

492 名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 01:12:57.15 ID:VtlVYGqs0
日本の繁栄のために原発推進だろ。
脱原発したら日本の経済力が落ちておまえら貧乏になるぞ。

501 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/22(日) 01:13:30.30 ID:TZBTgcJH0
電気があれば何でもできる!(間違ったことは言ってない)

原発なくしたら日本終わるし

518 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/22(日) 01:14:46.13 ID:Ijyhsh0XP
脱原発厨はアホなのかね?

523 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 01:14:58.94 ID:KZ+qceFN0
これ原発全廃の試算か
さすがに今ある原発全部止めて廃炉にして新しい発電システムって感じにはならないだろ
今ある原発はこれから安全基準を改めて決めてそれで稼動させないとそりゃひどい損失だろうし
現実的じゃない ただ今後新しく作るって事はさすがに現状じゃあないだろ
その上で新しい発電システム考えないとね

527 名前:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/22(日) 01:15:40.20 ID:3ozNQVyBO
田舎には原発より発電もする工場のがマシだろ?
頭冷やせ

567 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/22(日) 01:18:29.79 ID:N8D1ceaU0
反原発してる主婦が電気料金の値上げに
そんなの聞いてない!とヒステリー起こしてた
馬鹿じゃなかろうか

570 名前: 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (埼玉県):2011/05/22(日) 01:18:46.39 ID:KYIrT85l0
効率も送電ロスあり稼働トラブル有り廃棄処分問題有りの糞原発www
誰が望むんだよこんなもんwww

575 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 01:19:16.58 ID:ftRQtXu50
太陽光は今の技術では虹の7色のうち3色でしか発電できないからな
これがクリア出来れば発電量は3倍になる
もんじゅよりよっぽどハードルは低い

605 名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 01:21:27.79 ID:VtlVYGqs0
火力 = CO2を出す = 公害!!
原発 = CO2を出さない = クリーン

614 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/22(日) 01:22:21.69 ID:o+AHbRp90
ドイツの料金が高いのは自然エネルギーに無駄に使ってるからだろ
国民の関心がハンパじゃない

630 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 01:23:44.46 ID:+j7nUlw20
電気料金うんぬんより
まず安全に原発を運用するのにかかる費用を算出しろよ

664 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:26:58.01 ID:Evfx6T0m0
200キロ以上離れてる原発より
東京湾に火力建てたほうが効率よさそうだけど

667 名前:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/22(日) 01:27:08.96 ID:rrs5NMnT0
やっぱ浜岡も事故を起こさないと馬鹿は気付かないか…
ご要望通り浜岡再稼動してやれよ

675 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 01:27:46.06 ID:tBgh88bX0
日本全国の電気代が15兆らしいから
70%アップってことは脱原発のコストは約年10兆
今回の事故での損失なんてせいぜい数十兆だろうから
数年事故起こさないだけで原発のほうが低コストになる
原発推進でよくね

677 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 01:27:54.26 ID:co0E8w0p0
東電社員の年収や役員報酬から
独占インフラが不当に儲けてるのは明らか。
今からでも電力会社の給与を下げて電気料金を下げるべき。

714 名前:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/22(日) 01:30:24.50 ID:hiqu/eB10
もう電力会社から電気買う時代は終わり
自家ガス発電方式にもっていけ

726 名前:名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/22(日) 01:31:03.79 ID:1K/D+j4FO
若い子らがガンやら先天的障害抱えた社会より
電気代が3倍の社会のほうがマシだわ

743 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:32:44.31 ID:d4RdCPdF0
てかもう日本だと原発は研究分野としてオワコンなんだろ
学者の世代交代が全然出来てないらしいじゃん

748 名前:名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/05/22(日) 01:33:00.87 ID:o70pb+AjO
人口1億2000万と工場の電気を賄うには
この国は狭すぎる

775 名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 01:35:43.51 ID:GeuetU//0
ソーラーだとか自然エネルギーだとかホントアホ
普通に火力でいいんだよ効率そんな良くないけど

787 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 01:36:45.67 ID:Mo8PLPCb0
とりあえず給料ボーナスを70%カットでお願いします
足りなければ80%カットで

837 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:41:37.54 ID:H7/6/Gri0
日本は深海を使った代替エネルギーがいいのに
津波の影響は受けないし海洋国家なんだし

858 名前:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/22(日) 01:43:51.17 ID:KYZsLHW9O
原発はオワコン
しがみついているのは利権からんだ老害ばかり

975 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 01:58:22.87 ID:qyPamG7q0
風力は雷が落ちてブレードが千切れて飛んだことがあったりする
日本の自然は凄まじい

1001 名前:1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 19038 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/05/22(Sun) 09:11
一つ言えるのは実際に70%も上がったら日本に工場は作れなくなるだろうという事  

  
[ 19041 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/05/22(Sun) 09:23
70%ねぇ 別にいいんじゃね? 原発あって豊かより、原発なくて貧乏のほうがいいよ。  

  
[ 19042 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/22(Sun) 09:55
原発全廃でも70%しか上がらないんだー。意外  

  
[ 19044 ] 名前: 名無しさん  2011/05/22(Sun) 10:01
反原発と思われる人の書き込みを見ると計算能力ないんだなとしか言えんな

後、過去の自民政権叩いてる人いるけど麻生総理の時に耐震費用、津波対策、原発の安全対策には
予算組んでたと思ったけど民主党になってすぐ事業仕分けの名の下に予算止めたよね
テレビでコメンテーターやネットの書き込みで水の確保と発電能力に対するダム推進の意見に対して
電気足りてるし無駄無駄言ってた連中が民主派や自民派に限らず多かった気がするけど
民主党になって原発を柱に予算を組んだ事をどう思ってるんだろう  

  
[ 19046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/22(Sun) 10:05
ソーラーパネル研究方針出してる民主党よりも更に愚かな事言うとは流石日経。
天皇メモ放置状態なだけはある。

>一つ言えるのは実際に70%も上がったら日本に工場は作れなくなるだろうという事

それはばかにも言えるけど、
原発で農業漁業がどうなるかを考えてから書き込むべきだったね。  

  
[ 19047 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/22(Sun) 10:28
発電コストをそのまま電気料金に転嫁できる電気事業法の改正が先だろ。  

  
[ 19049 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/22(Sun) 10:52
775は間違い
発電方式の中で火力発電の効率が一番いい(ガスタービンとその廃熱利用方式で70%弱)
石炭使う発電の水銀問題に注意すれば現状火力が一番  

  
[ 19050 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/22(Sun) 10:52
>麻生総理の時に耐震費用、津波対策、原発の安全対策には
>予算組んでたと思ったけど民主党になってすぐ事業仕分けの名の下
>に予算止めたよね
この意見、よく目にするけどさー
なんで民間企業の設備投資を税金でやらないといけないの?
必要なら、保安院の指示で電力会社の金でやるのが筋だよね?  

  
[ 19051 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/22(Sun) 11:04
今年の夏ですら電力持たないかもしれないのにお気楽だな
化石燃料は世界中の人がよだれたらしてほしがっているんだ
突然日本が原発やめて、その分を火力に転換しようとしても燃料が手に入らないんだよ  

  
[ 19053 ] 名前: もじょ  2011/05/22(Sun) 11:14
電力料金の話してるのに天皇メモw
キチガイ左翼って本当アホで狂ってるな。
キチサヨのせいで日本経済壊滅したら皆殺しにしろよ。  

  
[ 19054 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/05/22(Sun) 11:28
事故処理や最終処分まで含めた原発にかかるトータルコストは
莫大だってってことが、今回の事故ではっきりしただろ。
だいたい原発ゼロか100%かって議論自体がおかしいだろ。
論理のすり替え。たぶんね、原発利権に巣食う人達が一番恐れているのは
「少しづつ代替エネルギーに置き換えていく」っていう政策じゃね?

たとえば太陽光なりの代替エネルギーがが推進されて
原発の比率が30%→20%になれば
原発の新設、増設はいらなくなるじゃん。
そういうのが連中にとって困るんだと思うんだ。
  

  
[ 19055 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/22(Sun) 11:35
70%は単純計算だろ
実際は、産業全般が廃れて電気代は200%位あがる
しかも就職先なくなって失業率10%超え確実
働いても給料でない
やったな、2020年には日本終わるぞwwwww  

  
[ 19056 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/05/22(Sun) 11:35
電力自由化で市場原理を取り入れれば問題無い、むしろ安くなる  

  
[ 19057 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/22(Sun) 11:49
19054
一基あたり1兆円かからない。
今までに浮いたコストからすると、激やすだべ?

5年使えば元が取れる。  

  
[ 19058 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/05/22(Sun) 12:09
東電いったん潰せよ。そして人件費を減らす。その他の無駄もなくす。
もちろん、発送分離は行う。きちんとやれば、電気料金は下がるよ。  

  
[ 19059 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/22(Sun) 12:22
それと原発続けるかは別。
利権主導の世論操作。

つか、今回の原発で日本の1/48
ややもすれば1/8が失う可能性を理解してるか?

その経済損失を試算もしないで70%アップ?
AT・カーニーか、肝心な所が抜けてるコンサルティングとして
覚えといてやるよ。  

  
[ 19068 ] 名前: 名無し隊員さん  2011/05/22(Sun) 14:19
>>19059

安定して電力作れるのが原子力だけってのを解消しないとねえ・・・。
地熱発電の研究開発進めるか、火力発電の効率上げるかしかねえな。

>>19055

企業が電力会社に頼らない仕組みを作る方向に流れると思うよ、実際住友
や三菱系の財閥は業務専用の電力発電会社所有して発電してるし。

>>19054

そら毎年数兆円規模の予算組んでた巨大事業だしな、これがゼロになったら
潰れる関連企業も出るだろう。だけどもここまで深刻な事故を起こした上、あれ
だけ酷い対応見せ付けられたら、推進派だった俺も反対派にならざるを得ない。
途轍もなくバカな団塊世代もさすがに原子力に頼るのは嫌だというだろうし、もう
作れないだろうな。  

  
[ 19075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/22(Sun) 16:47
70%って微妙な量だなぁ。
なったらなったでどうにでもなりそうな。
350%とかだったらワーオって思うけどさ。  

  
[ 19079 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/22(Sun) 18:28
電力会社を国営にして無駄な天下り先を廃止すれば原発を廃しても電気料金上がらないんだが
  

  
[ 19086 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/22(Sun) 21:17
何パーセント上がろうと汚染されるよりましだろう  

  
[ 19087 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/22(Sun) 21:18
※19079
そのソースは?
無駄な天下り先って年間いくらかかって、何ていう会社?  

  
[ 19091 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/22(Sun) 23:23
東京電力みたいな超金持ちがBCGやMCK使わないなんて
太鼓持ち探してたんだろうということが用意に分かるな  

  
[ 19093 ] 名前: まだら飴  2011/05/22(Sun) 23:56
もっと原発コストを書けよ
核のごみを何十万年管理しなくちゃいけないコスト
もしもの時のための積立金、それは農業、漁業、工業全ての産業に大きな影響を与える、それが人間にコントロールできるものであれば壊れてもいいだろう、例えば火力発電所が大惨事を起こしてもそれはぎりぎり許容できると思うしかし原発は違う、違いすぎる、今も福島の福島市などでは、子供たちが被曝しつずけている、これはお金で解決できない
たのむからもう原発はやめてくれ。  

  
[ 20648 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/06/12(Sun) 00:10
はいはいおどしおどし
いつもの原発詐欺  

  
[ 21015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/06/15(Wed) 23:03
日本の電気料金が世界一高いってのも嘘だったな
アンチ原発でパフォーマンスするのは結構だが国難が国難を呼ぶようなことは止めてくれよ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ