2015/04/04/ (土) | edit |

政治ニュース ロゴ 【「残業代ゼロ」法案を閣議決定 裁量労働制も拡大】

政府は3日、労働基準法など労働関連法の改正案を閣議決定した。長時間働いても残業代や深夜手当が支払われなくなる制度の新設が柱だ。政府の成長戦略の目玉の一つだが、労働組合などからは「残業代ゼロ」と批判されている。2016年4月の施行をめざす。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1428071728/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150403-00000026-asahi-pol

スポンサード リンク


1 名前:@Sunset Shimmer ★:2015/04/03(金) 23:35:28.98 ID:e8jlY/LY*.net
「残業代ゼロ」法案を閣議決定 裁量労働制も拡大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150403-00000026-asahi-pol

政府は3日、労働基準法など労働関連法の改正案を閣議決定した。長時間働いても残業代や深夜手当が支払われなくなる制度の新設が柱だ。政府の成長戦略の目玉の一つだが、労働組合などからは「残業代ゼロ」と批判されている。2016年4月の施行をめざす。

 新しい制度の対象は、金融商品の開発や市場分析、研究開発などの業務をする年収1075万円以上の働き手。アイデアがわいた時に集中して働いたり、夜中に海外と電話したりするような働き手を想定しており、「時間でなく成果で評価する」という。

 対象者には、
(1)年104日の休日
(2)終業と始業の間に一定の休息
(3)在社時間などに上限

――のいずれかの措置をとる。
しかし働きすぎを防いできた労働時間の規制が外れるため、労組などは「働きすぎを助長し過労死につながりかねない」などと警戒している。

 改正案には、あらかじめ決めた時間より長く働いても追加の残業代が出ない「企画業務型裁量労働制」を広げることも盛り込んだ。これまでは企業の経営計画をつくる働き手らに限っていたが、「課題解決型の営業」や「工場の品質管理」業務も対象にする。

 厚生労働省によると、企画業務型の裁量労働制で働く人は推計で約11万人いる。労働時間は1日8時間までが原則だが、制度をとりいれている事業場の45・2%で実労働時間が1日12時間を超える働き手がいる。対象の拡大で、働きすぎの人が増えるおそれがある。
4 名前:名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:36:49.63 ID:fkmzpIst0.net
誰んも止めれねーでやんの w
5 名前:名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:36:59.19 ID:8Gex2AEI0.net
来年には年収800万円に下がります
15 名前:名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:41:12.84 ID:gix9YSCm0.net
品質管理ってどこからどう見ても時間労働やん
36 名前:名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:48:15.06 ID:2ikJkPgE0.net
外堀を埋められた。その後は分かるよなw
42 名前:名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:50:45.95 ID:fJs0FFBm0.net
仕事出来ない人間が文句を言うんだよなwww
43 名前:名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:50:55.79 ID:IX+RXAsW0.net
結局は国民総奴隷化計画だったか
77 名前:名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:57:56.58 ID:7NHZq4Ev0.net
派遣やバイトにも拡大するだろうな
大型部品ノルマ1日500個とか
接客ノルマ300人以下なら残業とか


87 名前:名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 23:59:51.93 ID:hQeyiQjD0.net
NHKとかどうなるんだろう
年収高くても残業関係ないのかな

役員とかは関係ないんだろうけど
96 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:03:18.71 ID:Or9t41tQ0.net
成果の基準ってどう決めるの

ただゼロで働かせたいだけじゃないの
105 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:05:01.44 ID:k4fgm9CH0.net
政治家の給料も投票率とか得票率で決めればいいんじゃね?
120 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:08:42.24 ID:Z19fxLJc0.net
既にあちこちで人手不足だし
こんな制度採用する会社には人が集まりにくくなるだけでしょ
126 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:10:10.76 ID:AJsdYbS90.net
選挙で意思を示そうと思う。
もう、このままでは苦しい。
128 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:11:00.93 ID:fC7U6UuZ0.net
そもそも

基本給だけで1080万円を超える人

しか関係有りませんから
200 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:25:58.29 ID:7K31OW7N0.net
良い制度だと思うが
その前に、公務員をどうにかせんとな。
終身雇用なんだから、民間より給料が低くないとおかしいんだが。
203 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:26:30.26 ID:idkYBiev0.net
公務員にも、適用できない法案は
必要ない
227 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:30:48.25 ID:7K31OW7N0.net
公務員の給料を民間以下にするのと
生活保護を基本的に廃止するのをセットにしないと
ほとんど効果なんいんだが。
315 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 00:51:03.91 ID:Or9t41tQ0.net
ブラックは残業代の支払いを免れるために
裁量労働制を導入できるからやりたい放題


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1081251 ] 名前: ななし  2015/04/04(Sat) 11:18
反グローバリズム  

  
[ 1081253 ] 名前: 知の歴史  2015/04/04(Sat) 11:28
経団連が推してきたモノだぞ。
しかも年収400万円以上対象にな。
この案は段階的政策で、終わることのない消費税増進と同じ。スレの奴らのように1000万以上という擁護で感覚麻痺させるのが狙い。ちなみに業種はこれから増えるぞ。そんなに甘くない。
成果主義ということは、できなけりゃ辞めろってことだよ。同調圧力で合法的に時間外労働させるのが目的。反論どうぞ。

守られなけりゃ罰則つけろ、それができなけりゃ愚法。
次の段階とか話が進んだら、野党が問題すぎるが自民党支援を一時的にせよやめるべきだな。



  

  
[ 1081254 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 11:31
だらだら働いて残業代を稼ごうとする人達も多いし、
最初から残業代が出ないと分かっていれば、
みんな現金やから合理的に働こうとするんじゃない?
これは特に反対する気にはなりません。  

  
[ 1081255 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/04(Sat) 11:36
※1081254
喜んで自主的に給料がでる残業やってる人間の話なら
そもそも残業しようがしまいがそんなのは始めから問題にしてませんて

会社や上司からの圧力で不当に残業をタダで強制されてる人間を見ろ  

  
[ 1081256 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 11:37
経団連とズブズブなんだからこうなるのはわかってるだろ
いまさら何言ってんの  

  
[ 1081257 ] 名前: 知の歴史  2015/04/04(Sat) 11:41
※3
公務員は対象外
省令で範囲拡大できるので後出し範囲変更無限大。
しかも守らなかったら法律的に企業に罰則が及ばない
残業は自主的に残ってることになる名目になるんで強制としてカウントしない
成果主義という名のパワハラで辞令に脅えながら社員を時間外労働で務めさせられるってこと

これのどこがいいの?
  

  
[ 1081261 ] 名前: あ  2015/04/04(Sat) 11:48
ウジ虫安倍  

  
[ 1081266 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/04(Sat) 12:00
解釈の仕様がガバガバ過ぎて
どうとでも使えるんだよな、単に時間外にサビ残させたいだけ
企業側がじゃあ成果出てないね、もっとやってねと言われたらそれまでのシロモノなんだけどな
これ本当にひどいよ  

  
[ 1081267 ] 名前: 知の歴史  2015/04/04(Sat) 12:03
加えて。
労基監督官の過半数は反対していて、長時間残業を施している企業ほど反対していたわけだよ。特に残業しないと納期に遅れるのであれば、残業そのものを辞められたら困る訳だ。信用や利潤に響くから、社員を成果主義の名の下にパワハラするしかない。そうしたデメリットを議論してないんだよね。

残念なことに、そうした反対意見を無視して強行した。世論の声もなくね。
試験運用?決まりのいい嘘だな。可決すれば自由自在。派遣の通訳と同じで後出しするのは先人の動きなら学べるよな。
何せトレースなんだから。

今我々出来るのは、世論で残業代ゼロを遵守しない企業はブラックであると公伝非難、不買していくということと罰則を設けるよう動くことだ。
というか手遅れだから、残業代ゼロそのものを潰すのは自民党を降ろしても、野党が引き継ぐ可能性が高い。日和見でマニフェストの約束も反故にしてきたからな。  

  
[ 1081268 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 12:04
自民党は企業側の政党だからな
肝心の労働側の政党は反日しかしない役立たず
最初から詰みゲーです  

  
[ 1081270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 12:09
安倍首相のやり方が気に入らないウジ虫どもは、日本から出て行くべきでは?  

  
[ 1081271 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 12:09
1081255
それはいわゆるブラック企業てことだよね?
ブラック企業は法律の有無関係なしに
従業員をサービス残業させてるんじゃないかなあ?
その点関しては、労働基準局に匿名ででも報告していくしかないと思う。
で、今回の法案はブラック以外の企業の業務時間の合理化という面では悪くないと思う。
まあ、色んな立場からの意見があるから、反対もあるでしょうけど…。  

  
[ 1081275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 12:13
公務員の給料下げるとか何言ってんだ。
大きな権限と大金を動かして多くの住民の生活に多大な影響力を持つんだから、
無能に任せていい仕事じゃないだろ。
今でも給料少ないから公務員に転職してくるのはそれ以下の給料しかもらえていなかったダメなやつが大半で、
逆に有能な公務員は民間に転職していってるのに。

それとこの件批判するなら既に名ばかり管理職に残業代が支払われていないことを労基署になぜ訴えに行かない。
世の中の管理職の大半である名ばかり管理職への裁量労働制適用は違法だぞ。  

  
[ 1081276 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 12:17
ブサヨどもが集まってるねぇw
安倍首相が首相を続ける事がよほど都合が悪い様だなw
これは応援しなきゃwww  

  
[ 1081277 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/04(Sat) 12:22
支払賃金が惜しいだけ。  

  
[ 1081279 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 12:23
残業代0に採用する場合は法的に裁量労働制を強制して欲しいわ
そのほうが趣旨に合う  

  
[ 1081282 ] 名前: 知の歴史  2015/04/04(Sat) 12:27
俺から言えるのは。利害関係もなく、このようなことは起きない。罰則がない。

当たり前だがレッテル貼りや首相盲信者を信用することは止めとけ。少なくとも俺やその対抗として長文のどちらも嘘はついていない。だが上記彼らは、証明できない以上、それを利用したなりすましもあるからな。安易に中身のない奴に賛同するな。  

  
[ 1081283 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 12:31
※1081255
そういう企業は社員に年収1075万円以上も払ってないだろう、残業代ケチる以前の問題だからね  

  
[ 1081289 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 12:42
公務員こそ裁量労働制で良いやろwwwwww
  

  
[ 1081293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 12:46
ブラック経営者「残業はしないでね、法律で決まったから。でも今からは君の趣味の時間だよ、仕事を趣味にすれば労働じゃないしね!」  

  
[ 1081302 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 13:02
どのみち裁量が曖昧な時点で「まともな法案」ではないんだよ。安倍政権になってから内政はこんなのばっかり。  

  
[ 1081330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 13:43
労働基準法さえまともに運用されていないというのにこんなん恣意的に解釈されて悪用されるに決まってるだろ  

  
[ 1081334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 13:49
俺はこれでいい。売国野党は嫌だからね。  

  
[ 1081337 ] 名前: あ  2015/04/04(Sat) 13:51
ほーら始まったぞ、労働者の奴隷化計画。さすがは、経営者の味方の安倍総統、計画、順調みたいですねw  

  
[ 1081356 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 14:10
まずは、公から適用してくれ  

  
[ 1081408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 15:34
力なき労働者は従業して搾取される以外無い
そんなのは昔から変わってない
上司が、会社が、って、環境を変える力も起業する力も無いなら、
どうあったって似たようなもんだろ?
大事なのは教育さね、自分で生きる力を培うのも含めてな
お前の前にあるPCからいくらでも学ぶ事は出来るのに、
吠えてどうする?  

  
[ 1081411 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/04(Sat) 15:35
逮捕権を持っている労基が黙ってないから大抵の会社はやりたがらないと思う。  

  
[ 1081416 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 15:40
今年の安倍の俳句


賃上げの 花が舞い散る 春の風

 安倍晋三  

  
[ 1081417 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 15:40
去年の安倍の俳句


給料の 上がりし春は 八重桜

安倍晋三  

  
[ 1081443 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 16:10
工場の品質管理はウチの会社じゃ事後処理ばかりで品管が品質を管理できてないからなぁ
毎日何が忙しいのか他所からはさっぱりわからないのが品質管理部門  

  
[ 1081497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 17:23
一番の問題は、議論をせずに決まってしまっていること。政労使会議はこういうときこそ必要だと思う。労働者達の反対の声は無かったことにして決まったことにこそ、国民は危機感を感じるべき。  

  
[ 1081589 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 19:18
そりゃあお偉いさんには関係ないし都合がいいもんね
お偉いさんが決めるんだから自分達に都合がいい用に法律を作るし、したいように法律を変える  

  
[ 1081901 ] 名前: あ  2015/04/05(Sun) 02:25
年収要件の下限は条文に盛り込まれているから省令で変えても上方向にしか幅はない。

公務員に適用されないのは、そもそも労働基準法で守られてないからだよ。そこら辺を理解してない民主党議員のツイートが出回ってるせいで勘違いしてる人が多いみたいだけど。  

  
[ 1081916 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/05(Sun) 02:37
>年収要件の下限は条文に盛り込まれているから省令で変えても上方向にしか幅はない
派遣法の歴史をご存じないのですか?
要件の緩和なんてすぐですよ  

  
[ 1081951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/05(Sun) 03:57
不当解雇の金銭解決、改革会議が提言 政府は導入検討へ
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-12006548620.html

企業の狙いは人件費を下げること
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-12004493722.html

経団連の為に頑張る安倍政権 「残業代ゼロ」制度導入へ 国が法改正方針 人材派遣の規制緩和の流れ
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-11972100268.html  

  
[ 1082069 ] 名前: あ  2015/04/05(Sun) 09:28
>派遣法の歴史をご存じないのですか? 要件の緩和なんてすぐですよ

緩和の手続きも成立の手続きと同じ。
だいたい「のちのちこうになるかもしれないから反対」というのは、そうなる案がでてから反対すればいいだけで、今回の案を批判する要素ではない。  

  
[ 1082072 ] 名前: あ  2015/04/05(Sun) 09:32
過労死が増えるな  

  
[ 1082401 ] 名前: 名無しの日本人  2015/04/05(Sun) 20:20
だれも働かなくなる
途上国みたいにいい年下男達が昼間から
ブラブラ道ばたでする事案が激増するな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ