2015/04/04/ (土) | edit |

黒田東彦150
日銀が大規模金融緩和を始めて間もなく2年を迎える。景気を底上げするため、「2年で2%」の物価目標を掲げたものの、2月の物価上昇率は0%。日銀は今、民主党や一部エコノミストから「金融緩和が景気を押し上げるというのは幻想」と痛烈な批判にさらされている。だが、「円高・株安」に苦しんだ民主党政権時代に戻るべきなのだろうか…。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1428115196/
ソース:http://www.sankei.com/premium/news/150402/prm1504020004-n1.html?view=pc

スポンサード リンク


1 名前:ちゃとら ★[sageteoff]:2015/04/04(土) 11:39:56.34 ID:???*.net
 日銀が大規模金融緩和を始めて間もなく2年を迎える。景気を底上げするため、「2年で2%」の物価目標を掲げたものの、2月の物価上昇率は0%。日銀は今、民主党や一部エコノミストから「金融緩和が景気を押し上げるというのは幻想」と痛烈な批判にさらされている。だが、「円高・株安」に苦しんだ民主党政権時代に戻るべきなのだろうか…。

■リフレ派

 日銀は平成25年4月、国債を買って市場に大量のお金を流す「異次元」の大規模金融緩和を導入し、「2年程度で2%」の物価目標を掲げた。

 「脱デフレ」を唱える安倍晋三政権の大号令の下、黒田東彦総裁ら日銀の「リフレ派」が“実行部隊”を担った。

 リフレ派とは、大胆な金融緩和で物価上昇による不況脱出を目指す人たち。リフレ派の論客として知られる岩田規久男・学習院大教授も副総裁として招かれ、日銀はリフレ派の“総本山”と化した。

■円安・株高

 金融緩和でお金の量が増えると価値は下がる。この結果、大規模緩和のスタート時に1ドル=95円台だった円相場は、1年後には103円台と円安が進んだ。東京株式市場でも自動車や電機など輸出関連銘柄を中心に買われ、大幅な株高にもつながった。

 当時、マスコミ報道やエコノミストの論評も「評価」が「批判」を上回っていたように思う。

 物価上昇率も昨年4月に1.5%(消費税増税影響を除く)を記録。エコノミストたちは「円安による輸入物価の上昇がこれほど大きいとは思わなかった」と日銀の読みの正しさを認めざるを得なかった。

 黒田総裁も同年6月にヨルダンで講演し、「実体経済を刺激するというメカニズムを実践した」と金融緩和の効果を力強くアピールしていたほどだ。

■追加緩和

 だが、消費税増税による景気の押し下げ効果は「思ったより大きかった」(日銀幹部)。昨夏から生産や消費などの経済指標が弱含み、原油安で物価の伸びも小さくなってきたのだ。

日銀は「企業や家計のデフレマインドの転換が遅れる恐れがある」として、昨年10月末に追加金融緩和に踏み切り、国債の年間購入量を50兆円から80兆円に増やした。

 すると、再び円安が加速し、現在の円相場は1ドル=120円程度。日経平均株価も2万円目前と緩和スタート時(1万2634円)から6割弱も上昇した。

 輸出関連企業の円建て収益は膨らみ、東証1部上場企業の27年3月期の最終利益は過去最高を更新する見通しだ。

 大規模金融緩和で日本経済のムードが明るくなったのは確かだ。企業のデフレ心理もようやく溶け始めてきた点は評価されるべきだろう。

つづく

http://www.sankei.com/premium/news/150402/prm1504020004-n1.html?view=pc
4 名前:ちゃとら ★[sageteoff]:2015/04/04(土) 11:42:08.46 ID:???*.net
>>1
■批判の大合唱

 ところが、急ピッチの円安に対して、産業界からは「輸入物価の高騰を招く」と批判の声もわき上がった。さらに、追加緩和したにもかかわらず、原油安で物価の伸びは鈍化し、今年3~4月には下落に転じる可能性すら出てきた。

 黒田総裁も3月の記者会見で、原油安について「一番の想定外」とこぼした。これほどの原油安は誰も予想できず、同情すべき余地はあろう。

 民主党は国会に黒田総裁らを何度も呼び、生活必需品の高騰など金融緩和の弊害を厳しく問いただした。野党各党は「大企業や富裕層のみに恩恵がある」との批判も繰り返している。

 国債を大量に買う金融緩和に対しては、エコノミストも「(国の借金を日銀が肩代わりする)財政ファイナンス」と副作用を懸念している。

■脱デフレに「痛み」伴う

 日本はバブル崩壊後、景気の長期低迷に見舞われ、「失われた20年」を過ごした。その間、地価が14年連続して低下するという世界でも類のない現象を経験。銀行は巨額の不良債権を抱えて金融システムは機能不全に陥った。

 とくに、民主党政権の“経済音痴”ぶりに市場は失望。円相場は1ドル=75円台と戦後最高値を更新し、日経平均株価は1万円を割り込むなど“迷走”し続けた。

 デフレを克服しようとすれば、当然痛みは発生する。大手メーカー幹部が「民主党政権時代より消費マインドは明らかに上昇してきた」と語るように、ようやく光明も見え始めた。

 金融緩和にすべて反対していては民主党政権時代に逆戻りだ。「木を見て森を見ず」にならないようにすべきだ。

おわり
5 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:43:26.90 ID:exLwz+XN0.net
今はもう、世界中が金融緩和になっちまったな。
10 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:44:39.54 ID:M1OcavWq0.net
民主ガーって言ってればいいと思ってるのか
17 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:46:30.30 ID:XHzdViL10.net
円高株安で結構
27 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:48:31.86 ID:hm/bqyPK0.net
民主はないわ
35 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:49:46.93 ID:5wN0scdI0.net
株高と実質賃金増どっちが大事なのか
36 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:49:47.55 ID:V0nT2J1v0.net
別段、円高・株安で苦しんだ記憶は無い
43 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:50:17.63 ID:9DlZEG/U0.net
円高、円安、株高、株安、どれでもいいので
少子高齢化対策と、景気対策、よろしくお願いしますわ
あのGDP、内需だと結局デフレ化しないと
物は売れなくなるわけで

とりあえずバブルはじけて年金ポシャルのだけは
マジで勘弁
つうかその未来しか見えないんだけど…
66 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:52:31.41 ID:NE/zsMAx0.net
民主党政権でも自民党政権でも、
消費税減税するって言うならそっち選ぶわ
68 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:52:57.37 ID:KN8NUvn50.net
円高の方が暮らしやすいのは事実
72 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:54:14.54 ID:GNbdhHba0.net
うちの会社過去最大利益出してるから
安倍政権を支持する
あたりまえだ
109 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:58:58.36 ID:vFpv8dXWO.net
ミンス時代に近所のコンビニ全滅したわ。

121 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 12:00:17.58 ID:xVz2xfqx0.net
ただPCとかスマホ円安で不当に高くなってる
結局、どの日本企業も中国や東南アジアで製造して
日本で製造しなくなってるんだから円高でも良いと思うよ
138 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 12:02:31.34 ID:V9riw7uJ0.net
円高のまま原油安ならどれほどハッピーだったことか
144 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 12:03:23.71 ID:EqoKZnwn0.net
民主党は生理的に無理。
あの時の悪夢が脳に染み付いてるわ。
211 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 12:13:04.69 ID:L68OjwJJ0.net
消費税増税を正面から批判しろ
226 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 12:14:42.96 ID:zVCehxTg0.net
輸出と輸入どっちを重視するかで意見分かれるよね。
うちの会社(製造業)は輸出メインなので今の状況の方がいい。
233 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 12:15:15.15 ID:L68OjwJJ0.net
民主党政権の内情教えてあげる
日本産業の破壊を至上命題としていた政権です
行政の中の人間はみんな知っている
239 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 12:15:41.71 ID:t2dQlISKO.net
民主党政権の方が経営良かった中小企業多数あるけどな
300 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 12:22:51.97 ID:ayz5RUs60.net
>>239
そらあデフレ産業はな?
320 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 12:24:51.11 ID:Ta3uxhXz0.net
経済オンチじゃなくてただの反日政党だろ
342 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 12:27:18.44 ID:VYRUAmc10.net
今すべき経済対策は消費税の廃止しかない
417 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 12:36:30.23 ID:yz4Qtn5X0.net
消費税下げれば完璧だったのにな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1081528 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 18:00
少なくとも株価が上がらないで経済だけが良くなる事は絶対に無いからなぁ・・  

  
[ 1081531 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 18:03
海外製品が高くて困ってる、増設用メモリと海外メーカーのベアフットシューズがほしいんだ(無責任)  

  
[ 1081533 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 18:04
何が民主時代が良かっただ、就職出来ない子供たちだらけだったじゃ無いか。  

  
[ 1081534 ] 名前: 名無しのハンター  2015/04/04(Sat) 18:04
どうせまーた、トリクルダウンが起こらない的な発言をする輩がコメ欄に登場するんだろ。

予め言っておくが。
どんだけ堪え性ないんだよ。  

  
[ 1081542 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 18:11
左巻きとデフレは親和性が高いからな
  

  
[ 1081546 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 18:18
物価が上がって庶民が苦しんでるって言ってみたり
物価が上がってなくて不景気だって言ってみたり
便利よなぁ  

  
[ 1081547 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 18:19
左翼は失業者が増えないと困るからね
インフレなんてされたら困る  

  
[ 1081548 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 18:20
目標達成できなかった責任を取って次の手を打つか辞任するわけじゃないんだろ?
  

  
[ 1081549 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/04/04(Sat) 18:21
トリクルダウンはおこらないからなあ。
これはもう経済学でわかってることで、それを否定したいなら
論文をかいてもらわなければならない。  

  
[ 1081550 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/04(Sat) 18:22
円高でいいというのは、自分さえよければ、という老害と一緒。
子供と日本の将来考えたら、デフレからの脱却は必須。  

  
[ 1081557 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 18:29
金は山ほどあるのにばら撒けてない
リフレ派はもっと再分配を真剣に考えましょう  

  
[ 1081559 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 18:29
民主党よりマシってのと、政府が経済政策無能ってのは別の話だからなぁ。

日本が異常なのは「悪い」か「より悪いか」の選択肢しかない事。何せまともに責任取った試し無いのが日本だし。  

  
[ 1081560 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 18:29
>>トリクルダウンはおこらないからなあ。

資本家が雇用無しで無限に所得が増やせるのなら
ひょっとしたらそうなのかもしれんなw  

  
[ 1081563 ] 名前: あ  2015/04/04(Sat) 18:32
幼稚でこども総理の地獄はこれからだよ。  

  
[ 1081565 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 18:35
民主に戻るのは当然イヤなのは言うまでもないが、「失敗」の道は民主の方向だけにあるわけじゃなくて他にもたくさんあるからなぁ。
というより、今の全政党の示す経済対策は全て失敗すると思う。  

  
[ 1081568 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/04(Sat) 18:42
民主党上げとかなんなの?
今民主党だったら、もう一瞬で中韓による乗っ取り完了だわ。
物価が少し安いだけで、周り中韓人だらけとか。日本の大企業次々倒産・買収。

その点中韓ガン無視の安倍ちゃんGJ。在 日対策も進んでるしな。  

  
[ 1081569 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 18:44
民主党時代は本気で給料安かったわ
いつ首切られるかとビクビクしてたし

あの時代に戻せとかしんでも嫌だ  

  
[ 1081570 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 18:45
民主党時代に金融緩和していれば、これだけ低迷していなかっただろうに。為替介入でいくらスッタんだっけ?

今や外食産業ですら賃上げをし始めている。
  

  
[ 1081571 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 18:46
重要なのは経済政策なんかじゃなく「政権が安定すること」です。
トップがコロコロ変わる状況では投資なんてできっこない。
アベノミクスなんてはっきり言ってどうでもよくて安定政権を築くことが大事。
そういう意味では今回の安倍政権は成功してると思うんでまあ頑張れよ。  

  
[ 1081572 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/04(Sat) 18:46
紫ババの1ドル50円説ってどうなったの?  

  
[ 1081574 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 18:47
つかなんで安部さんは消費税10%に増税から景気条項を外したんだ?マジで意味わからん  

  
[ 1081577 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 18:52
※1081559 1081565
抽象論で語る知識しか持ち合わせてないにもかかわらず何故か自分が賢いと勘違いしてる人たちってほんと哀れやわ。
そんなに問題点が明白で解決策を持ってるなら日本を救いたいと思わないのかね。選挙権がないなら仕方ないけど。  

  
[ 1081578 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2015/04/04(Sat) 18:52
少なくとも円高株安時代は新卒の採用率も過去最低だったよね。
結局既存の金持ちだけが得する貨幣高を採用するか、
新規参入が容易になる貨幣安を採用するかの違いだね。  

  
[ 1081588 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 19:16
給料上げてから言えや  

  
[ 1081594 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 19:26
※1081574
財務省の抵抗があったとは推測できるけど景気条項あんま関係ないから別にいいと思うよ。
前の付則みたら分かるけどストップ条項におよそなりえない規定のされ方してたし実際に今回の増税止めれたのも解散しかけたからでしょ。民主も直前まで増税しろって言ってて景気なんて無視してたし。

それに工作員が景気条項あるから全て総理の決断だって政権批判に利用してたのがうざかった。民主党政権の時に決定したのに。決定した以上簡単には変更できないのに。
総理が独断で判断していいなら独裁とか抜かすなって話。  

  
[ 1081595 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 19:26
ってかバブルクラスで景気が過熱してないと
景気どうですかって個人の感想聞いたってイマイチな反応しか
あるわけ無いじゃん
  

  
[ 1081597 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 19:27
今、求人半端なく良くなってるよ!民主の頃は悲惨やった!だから、今の方がいいと思う!  

  
[ 1081603 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/04(Sat) 19:36
円高がよかったってwww
死那テョンの粗悪品掴まされてハッピーだったわけ?
死那産の農薬使いまくりで公害汚染の土地でできた野菜はOKで
しっかり検査してるのに福島産は放射能が心配とか、どんだけ頭が緩いんだかw

株価は日本の信頼度も入ってる
自民党になってからどんどん上がっていったのも
日本への信用が戻ってきたからじゃないか
少なくとも死那テョンのような詐欺国家に潰されて
乗っ取られずにすんでよかったと思うけどね  

  
[ 1081615 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 19:51
民主時代か
社民や共産がまともに見え、自民が神々しく見えるほどに酷かったな
アンチ自民の俺にそんな錯覚をさせるとか凄すぎだわ  

  
[ 1081617 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/04/04(Sat) 19:53
韓国も反日左翼も物事の筋道を立ててできるだけ正確に解析し問題点をフィードバックするより、何よりまず感情論が来る。これでは常に同じ過ちを繰返しその度にリセットの無限ループ。100年たっても進歩しない。

しばらくは円安株高だろう。しかしまだまだバブルと呼ぶには程遠すぎる。来て弾けるとして、多分好景気過ぎて感覚が麻痺してしまう東京オリンピックの翌年か翌々年ぐらい。その時に備えて今から手を打っておくべき。
間違ってもAIIBに参加すべきでない。日本バブルの前に中国バブル崩壊に捲込まれる。  

  
[ 1081627 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 20:00
民主時代あちこちに仕事が無いかと電話しまくってもどこも仕事がなかったな
小さな仕事を大手が持っていってしまうからどうにもならなかった  

  
[ 1081629 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2sp  2015/04/04(Sat) 20:01
不況でも報酬が変わらず失業もない労組職員。
デフレで資産が増える、現金預金者や年金生活者。
安く契約した派遣や請負や業務委託個人事業主を
長時間こき使える経営者。

民主党時代を恋しく思っているのはこんな人たちかね。  

  
[ 1081632 ] 名前: あ  2015/04/04(Sat) 20:03
民主党政権時に受けたダメージが回復しきれてない
戻ったら生活保護まっしぐら
消費税よりどうにか反日に金が行かない様に無駄な出費を抑えないと  

  
[ 1081633 ] 名前: 名無し  2015/04/04(Sat) 20:03
痛みを伴わない政策なんてない。
デフレ脱却が急務だったことは間違いないだろ。  

  
[ 1081635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 20:04
今の様に世界中で金融緩和やってて民主党政権のままだったら
消費税増税も予定通りだろうし、円高株安フル加速だっただろうな  

  
[ 1081647 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 20:24
とりあえずマイナス成長はなんとかしてね。  

  
[ 1081649 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 20:27
国会で議員のゴダゴダに時間を費やすほど、今は安定しているってことだろ
カップめん400円やら、みぞゆうでニュースが埋まるころと一緒だわ  

  
[ 1081653 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 20:39
物価が上がらないのはグローバル・デフレだから。
とりあえず失業率は下がって、新規採用も増えたから日銀は合格
政府が消費税を上げた点が減点だな。  

  
[ 1081660 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 20:49
円高デフレは長く続くと国がどうしようもなくなって死ぬからここらで強制的な変化は必要
だけど急すぎるの勘弁だぜもっと予告してからにしてちょ
そんで消費税はあげんでくれよぅ。法人税すでに高いけど消費税上げるよりはマシ  

  
[ 1081666 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 21:00
民主党時代は円高・株安レベルじゃない。1ドル70円台、株価7千円台の「超円高・超株安」の域。

超が付かない円高・株安と呼べる水準は1ドル90~100円台、株価1万円台ちょうど位だろ。
民主党時代はその水準を大きく下回っている。  

  
[ 1081670 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 21:07
民主党は無能だけど安倍はそれ以下のガイジだからなぁ

今後は共産党くらいかな政権任せられるの  

  
[ 1081682 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 21:24
今の野党で政権担当能力のある政党が一つでもあるのか
一つもないんだから自民で仕方ない

ア.ホなくらいの円高・株安時代と同じ経営やってりゃ、そりゃ企業も傾くわ  

  
[ 1081688 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 21:30
他の政策はともかく、年金を突っ込んで株を上げる自民党よりは、これまで通り株安の方が遥かにマシだろ
ぶっちゃけ、年金はどうなるんだよ?  

  
[ 1081698 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 21:48
※1081688
下げたら鬼の様に買って上がったら利確する、外人より個人より年金が一番儲かってるだろ  

  
[ 1081708 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 21:58
高度成長〜バブル期の日本がトリクルダウンじゃなくて、何がトリクルダウンだというのかw  

  
[ 1081711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 22:01
>円高の方が暮らしやすいのは事実

仕事してるヤツなら『会社が利益を出せなくなる』っていうからソレは無いわwww

あと、デフレの行く末は『タダでメシを喰わす、タダで商品を売る』ってのになるだろう



共産主義と同じだよ  

  
[ 1081712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 22:05
※1081670
共産主義者も落ちぶれたなぁ
昔はインテリお金持ちのトレンドでそんな下劣な言葉とは無縁だったのに  

  
[ 1081730 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 22:28
民主党を擁護するわけじゃないがリーマンショック欧州債務危機東日本大震災の3大ショックがあったことを考えると、
外部要因がでかすぎて国内で何かしたところでほとんど意味なかったと思われる
多少は円高押さえられたかもしれないがトレンドはおそらく変わらん  

  
[ 1081773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/04(Sat) 23:33
※1081730
その何かを全くしなかったから民主は三行半突きつけられた訳だしなあ
  

  
[ 1081807 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/05(Sun) 00:10
根本が間違えていて、消費税増税をしたのは、安倍政権ではなく、野田政権

なおかつ倒産件数過去最小、企業収益過去最高、ほぼ完全雇用と全ての経済指標が上がってきている

そして、いよいよ地方の税収も上がってきている  

  
[ 1081811 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/05(Sun) 00:16
増税案は自民党も賛成してるだが…  

  
[ 1081821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/05(Sun) 00:24
米欧中が札を刷る中、日銀の独立性が!財政規律が!と言って国債を発行しなかったっけ。国債発行しないのに、どうしてお金が市場に流れるんや?
そりゃ公共事業を叩き捲って政権取った民主には、口が裂けても言えんわな。
で、焼け石に水の為替介入して米に怒られたんだっけ?
円高放置で日本市場を縮小させ、どっかの国の手助けをした民主に戻る訳ねぇだろ!!
  

  
[ 1081833 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/05(Sun) 00:38
はあ?国債発行額は民主時代に急増してるんだけど?  

  
[ 1081836 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/05(Sun) 00:40
※1081807
安倍首相の発言も尊重してあげてください…↓

消費増税が経済に与えるリスクに関しては「10月上旬に判断する私の責任だ。結果にも責任を持たないといけない」と語った。  

  
[ 1081890 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/05(Sun) 01:57
じゃあ結果に責任を持ってきっちり政策を遂行してもらわないとね
そのためにあと3年は首相でいてもらわないとね  

  
[ 1081897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/05(Sun) 02:13
安倍は3段構えで1セットだと言っていたわけでねw

待てど暮らせど第1弾以降が音沙汰ない訳でねw

それに対する疑義への返しがミンシュガー

はたさて、真にふざけてるのはどちらかな?w

後自民信者は執拗にねつ造を繰り返すが、
自民党が民主党政権誕生前から増税を求めていたのは揺るぎない事実だからなw
  

  
[ 1081948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/05(Sun) 03:51
貿易黒字が日本の労働者に還元されにくい件について
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-12007754489.html

日本から約36兆円が米国債にさらにシフトか、利回り追求で
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-12002886327.html

GPIFなど公的年金、10─12月に国債5.6兆円売り越し
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-12003269054.html  

  
[ 1081952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/05(Sun) 03:58
ttp://blog.goo.ne.jp/wagasato/e/b6de66665de603e183462a681525e931
新自由主義とは、新しい形で人々から「徴税」をするシステムだ。
直接課税ではなく、企業から間接的に税を、「企業利益」と言う形でまきあげる  

  
[ 1081987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/05(Sun) 05:49
世界経済もクモの糸かね?  

  
[ 1082005 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/05(Sun) 06:38
無能の開き直りそのものだな

「自分なら~という段取りで~までに~の成果をあげます」と主張し、新しい責任者として仕事始めて幾星霜
青写真通りに事が進まないどころか、進める気があるのかすら疑わしい醜態をさらしてるのに「何も問題は起きてないから対策も打たない」の一点張り

はなしが違う、もっと真面目にやれ、と改善要求のヤジが飛んできて当たり前の仕事をしてるくせに「だったら前任者の方がいいというのか」と発狂する自民信者は本当に頭おかしいよ

2の矢3の矢は何処に消えた?w
消費税増税による社会保障の維持拡充と言う「民主党政権誕生前」からの主張は何時履行する?w
景気条項消してまで増税する気満々なくせに増税の負の影響を削る気ゼロなのはどういう了見だ?w

話しをすり替え誤魔化しに勤しむ暇があるなら真面目に仕事して欲しいもんだw  

  
[ 1082073 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/05(Sun) 09:33
本文の43

今はバブルでも何でもないぞ?
まさか、バブルだと思ってんのか?  

  
[ 1082105 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/05(Sun) 10:25
[ 1081712 ]
共産主義がインテリだったことは無いよ?
明治時代は武器を持って郵便配達夫を狙ったりしたから、当時の郵便配達夫は銃を携行してたし、当時からシュプレヒコールと乱痴気騒ぎ、暴動と扇動はセットで、社会不安の一因だった。だから軍や警察に目をつけられてたわけで
大正・昭和でもその性質はかわらず、ただ現状の何かを破壊すればそこに新しく素晴らしい何かが誕生するという幻想にとらわれたアナーキー集団。あるいはカルト信仰の徒。それが共産主義者だよ。インテリだったことは一度もない。それはただの自称。たしかに権力を批判すれば「冷徹で鋭敏な視線」とか評価しちゃう軽薄な風潮がアカデミックな世界にはあるけれど。  

  
[ 1082159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/05(Sun) 12:15
予想通りの展開になってきた。

金融緩和は、本来、十分な財政出動とセットで行うことで、初めてデフレ脱却に効果を発揮するところ、金融緩和一本頼みによる円安、株高、GDPの低迷。
ようやくのところで、世論も手伝い、金融緩和は効果がないのでは(実際は、財政出動が不十分なのが問題)と間違った認識に傾き、金融緩和中止。円高。株価暴落。

政治家と官僚の経済認識が酷すぎる。
何のために、東大を出たんや?
国民を豊かにするためちゃうんか?  

  
[ 1082164 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/05(Sun) 12:42
CPIだけ先に上がっても意味がない、人々の所得が上がって結果としてインフレになることが望ましく、その状態を作り出すには金融政策だけでは限界がある

という白川前総裁の常識的な主張がようやく認識されたようですな  

  
[ 1082189 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/05(Sun) 14:02
ほんまそうやね。
もっと言えば、日銀の採用するインフレ目標の物価指標がコアCPI(生鮮食品を除く消費者物価指数)というのもおかしい。国民経済と無関係に上下する原油価格が上がれば、それだけ実質賃金は減るにも関わらず、日銀的にはバンザイとなるし、原油価格が下がって実質賃金が増えれば、目標達成が遠のくという。
本来、コアコアCPI(食料及びエネルギーを除く消費者物価指数)を基準にインフレ目標を設定すべき。
政治家ってのは、勉強したことないんやろか。  

  
[ 1082198 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/05(Sun) 14:32
コアコアだと人々の物価観とかけ離れた数値を目標とすることになる恐れがあるから微妙
そのためそもそも論として日銀は(少なくともデフレ下の状況では)インタゲに反対だった
リフレ派がどうしても導入しろというからしたわけなのだが
なお、各物価指数のパフォーマンスについては
ttps://www.boj.or.jp/research/wps_rev/rev_2006/rev06j07.htm/
を参考にするとよいだろう  

  
[ 1082221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/05(Sun) 15:11
インテリ様が多いですなww
なんで、公にそうやって言える立場に就かなかったん?
真面目にさ。  

  
[ 1082250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/05(Sun) 16:03
何で公に物を言える立場に就かなかったか。
自分が社会人として薄給で働くようになって、暮らしが何故良くならないのか初めて考えるようになった。それを周りに言っても難しいことを考えるなの一点張り。でも、それは違うやろと。
これまでの経済政策全てを疑い、勉強するようになったのがきっかけ。
ただ、政治家は、経済にだけ詳しくても駄目で、国民を豊かにしようという道徳心がなければならない。
アリストテレスは、政治の本質について、市民が活発な議論を通じて最善の社会のあり方について考えることだとした。
今は、政治の話をすると人から疎まれるし、仕事の本質は自己実現だとして自己本位的生き方が最善とされてる。でも、実はそれは当たり前の価値観じゃない。昔の日本人は、日本の行く末をもっと真剣に考えて生きたんじゃないか。
今は、東大を出たインテリも金は稼ぐが、国を良くする人が出てこない。子供に勉強させたい親は、良い暮らしをさせるためだと言う。勉強や出世が利己的な動機により奨励されるなんてのは、世も末や。
正義や道徳は、人によって違うなどと最もらしく言われるが、国民が豊かになる方策について真剣に考えることが求められていると思う。  

  
[ 1082312 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/05(Sun) 17:41
↑共産主義者そのものだな  

  
[ 1082337 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/05(Sun) 18:32
政治は、国民を豊かにするためにある。それを綺麗事と言って一蹴する輩が一番嫌いやな。
橋本政権のとき、デフレ下の費税増税でGDPが縮小しても、また同じことをやる。財政出動なき金融緩和を2年間もやって、GDPは増えなかったのに、方法を変えない。
政治の目的が国民を豊かにすること以外にある、すなわち特定の人間だけが得をするために政治が行われているのが今の日本。  

  
[ 1082435 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/05(Sun) 21:16
リフレ派と財政再建派で割れてるから政策がちぐはぐになる
個人的にはリフレ派だがね、財政再建の増税デフレ化って老人重視だよ  

  
[ 1082463 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/05(Sun) 22:00
しかし、民主党時代は本当に分かってない奴らが浅知恵でどうにかしようと政策を打っていた感があるが、今は分かってる奴らが自分達と取り巻き企業のために政策を打っている感がある。国民の生活はついでによくなったら良いくらいに思ってる感  

  
[ 1082469 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/05(Sun) 22:07
財政再建派って歳出削減をまず優先して、当然社会保障費が第一のターゲットになるから別段老人重視ってわけではないよ
もちろん給付の削減は内需の縮小になるから勤労世代にとってもありがたい話ではないが  

  
[ 1082799 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/06(Mon) 07:17
何度も言うが、デフレで歳出削減して、増税すれば、中長期的にはデフレに戻って税収が減る。つまり財政は悪化する。バブル崩壊後の橋本政権と、こないだの安倍政権が完璧にそれを証明してる。
財政再建という言葉の意味が、歳出削減+増税ということなら、それはデフレにおける限り、財政再建ではなく、緊縮財政という方が正しい。
デフレは、まず消費税を減税し、政府が支出を増やしてGDPが増えるように使わなあかん。GDPが増えれば、税収も増えるので、債務対GDP比率が低下して、本来の意味で財政再建が達成される。
言葉は、目的に応じて正しく使わないと、今の日本の政治家のように議論が噛み合わへんよ。  

  
[ 1083020 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/06(Mon) 12:45
日銀総裁三重野から始まったデフレ推進の金融政策。
三重野~白川までが延々デフレを推進してきた。
今どれだけすごい金融緩和をしていても、高々二年やそこらで普通のインフレマインドの経済にもどるわけねぇだろ。
もっと時間が掛かるよ。

今の日本人を苦しめている元凶を作ったのは日銀三重野です。
  

  
[ 1083365 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/06(Mon) 20:58
基本的な認識が間違ってる人がいるから書いとく
財政悪化の第一の原因は歳出増で、社会保障関係費の急増です
第二の要因は税収減で、金融取引(例えば不動産、株式譲渡)に伴う所得税収の下落です
ここのところを分かってないとすべて間違えますので、きちんとデータ見て確認してください  

  
[ 1083624 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 05:35
なお、政府筋は、税収を増やすべく消費税を増税し、支出を削減した結果、プライマリーバランスの赤字が拡大してきたデータは、データに数えない模様。  

  
[ 1084177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 19:38
一体なぜPB赤字が拡大してきたと考えたのか謎すぎる…  

  
[ 1084825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/08(Wed) 12:11
内閣府のホームページに載ってる。  

  
[ 1084846 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/08(Wed) 12:31
どう見ても減っているのだが…一体どの資料見てるんだろうか  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ