2015/04/05/ (日) | edit |

中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)の創立メンバーの募集が3月31日をもって締め切られた。募集の結果は48ヵ国・地域が加入を申し込んだ。アメリカに追随し、中国の孤立を予測し期待していた日本は逆に孤立した立場に追い込まれた。この誤算を指摘する日本のメディアの報道も多い。一部を拾ってみよう。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1428141628/
ソース:http://diamond.jp/articles/-/69452
スポンサード リンク
1 名前:ちくわぶ ★:2015/04/04(土) 19:00:28.08 ID:???*.net
中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)の創立メンバーの募集が3月31日をもって締め切られた。募集の結果は48ヵ国・地域が加入を申し込んだ。アメリカに追随し、中国の孤立を予測し期待していた日本は逆に孤立した立場に追い込まれた。この誤算を指摘する日本のメディアの報道も多い。一部を拾ってみよう。
「日本の対処後手に」「英の参加誤算」「(日本の対応は)お粗末だった」「米国主導の従来の国際秩序を弱体化させることにつながる」「米国の孤立感は深まる」など。
さらに、AIIB加入にたいする姿勢の対立も見られた。「米国とこじれると何をされるか分からない。それは避けたい」と内心を明かす財務省は、米国の意志に反してまで、日米で主導するアジア開発銀行(ADB)のライバルのもとに走る選択肢はそもそも取りえなかったと言われている。
一方、経済界からは、「インフラビジネスが不利になること」を心配しているという声が上がっている。
■日本は超甘すぎる観測で世界の流れを読み違えた
イギリスが率先してAIIB加入に走ったことが、政治的雪崩のきっかけを作ったとすれば、北欧からもフィンランド、ノルウェー、スウェーデンなどの国が次々と名乗りを上げ、ついに台湾までも申請することを発表し、国連安保理5ヵ国のうち、アメリカを除いて全員が参加することになった。この重い事実と、参加する国はそうはなく、中国は孤立に苦しむだろうという日本の超甘い観測との間には、あまりにも大きすぎた落差がある。
AIIB加入に走った国々と、加入をかたくなに断っている日米のどちらの主張や着眼点が正しいのかは、ここでは問題にしない。私が逆に疑問に思ったのは、なぜ日本がここまで流れを読み間違えたのか、ということだ。
時事通信社が発行する「時事速報」という会員向けのメディアがある。最近号に、私は次のようなことを書いた。
ここ十数年は、日本でのテレビ出演は、出演するというよりも吊つるし上げられる実感の方がはるかに強い。たとえば、AIIBが設立に向かって動き出すと、いくつかのテレビ番組に呼ばれ、出演を求められた。番組のなかで理性的な議論よりも罵倒されるような展開になったことも何度もあった。しかし、そのとき、私はいつも自分に言い聞かせている。「喧嘩(けんか)してはいけない。落ち着いて冷静に発言しよう」と。
昨年12月初めに出演した番組から、そのあとのいくつかのテレビ局の番組のなかでも、私は、「AIIBに加入する国がもっと増えてくると思う。中国主導かどうかといった問題よりも、国際銀行の設立にかかわった経験をもつ先輩役の日本もアジアインフラ投資銀行に参加すべきだ」と力説した。一蹴される、または一笑されるケースが多かった。日本メディアの退化ぶりに、目を覆いたくなる場面が多々あった。
(続きます)
莫邦富氏[作家・ジャーナリスト]
http://diamond.jp/articles/-/69452
7 名前:ちくわぶ ★:2015/04/04(土) 19:03:01.85 ID:???*.net「日本の対処後手に」「英の参加誤算」「(日本の対応は)お粗末だった」「米国主導の従来の国際秩序を弱体化させることにつながる」「米国の孤立感は深まる」など。
さらに、AIIB加入にたいする姿勢の対立も見られた。「米国とこじれると何をされるか分からない。それは避けたい」と内心を明かす財務省は、米国の意志に反してまで、日米で主導するアジア開発銀行(ADB)のライバルのもとに走る選択肢はそもそも取りえなかったと言われている。
一方、経済界からは、「インフラビジネスが不利になること」を心配しているという声が上がっている。
■日本は超甘すぎる観測で世界の流れを読み違えた
イギリスが率先してAIIB加入に走ったことが、政治的雪崩のきっかけを作ったとすれば、北欧からもフィンランド、ノルウェー、スウェーデンなどの国が次々と名乗りを上げ、ついに台湾までも申請することを発表し、国連安保理5ヵ国のうち、アメリカを除いて全員が参加することになった。この重い事実と、参加する国はそうはなく、中国は孤立に苦しむだろうという日本の超甘い観測との間には、あまりにも大きすぎた落差がある。
AIIB加入に走った国々と、加入をかたくなに断っている日米のどちらの主張や着眼点が正しいのかは、ここでは問題にしない。私が逆に疑問に思ったのは、なぜ日本がここまで流れを読み間違えたのか、ということだ。
時事通信社が発行する「時事速報」という会員向けのメディアがある。最近号に、私は次のようなことを書いた。
ここ十数年は、日本でのテレビ出演は、出演するというよりも吊つるし上げられる実感の方がはるかに強い。たとえば、AIIBが設立に向かって動き出すと、いくつかのテレビ番組に呼ばれ、出演を求められた。番組のなかで理性的な議論よりも罵倒されるような展開になったことも何度もあった。しかし、そのとき、私はいつも自分に言い聞かせている。「喧嘩(けんか)してはいけない。落ち着いて冷静に発言しよう」と。
昨年12月初めに出演した番組から、そのあとのいくつかのテレビ局の番組のなかでも、私は、「AIIBに加入する国がもっと増えてくると思う。中国主導かどうかといった問題よりも、国際銀行の設立にかかわった経験をもつ先輩役の日本もアジアインフラ投資銀行に参加すべきだ」と力説した。一蹴される、または一笑されるケースが多かった。日本メディアの退化ぶりに、目を覆いたくなる場面が多々あった。
(続きます)
莫邦富氏[作家・ジャーナリスト]
http://diamond.jp/articles/-/69452
(>>1の続き)
しかし、実際の結果はご覧の通り、私の数か月前の主張がいまの現実と符合した。「別に、私の予測が当たったと自慢するために、この原稿を書いたのではない。先入観をもたずに、落ち着いて冷静にアジアの情勢、世界の情勢を見つめていくと、おそらく正常な判断力を持つ人間なら、誰でもおのずとこうした結論にたどり着くことができると主張したいためだ。」
そこで私は「激動する日中関係と世界関係を平心静気に見つめて」いこうと提案した。この「平心静気」は中国のことわざだ。「落ち着いて冷静に」という意味だ。
つまり「落ち着いて冷静に」日中関係を見つめる姿勢を保っていけば、日中関係を推進するには大事なシグナルを見落とさずに、進むべき方向も間違えずに済む。
■中国が米国を抜く日が来るとは絶対に思いたくない日本人
ここ十数年、中国を見つめる日本人の目には何かの焦りが滲み出ている。あるいはある種の意固地さを露呈している。
数年前に、もと外交官だった孫崎享さんから面白いエピソードを聞いたことがある。
いろいろなところから講演に呼ばれる孫崎さんは、聴講者に対して常に、「中国は超大国としてアメリカを抜くと思いますか、思いませんか」と問う。だいたい70%から80%からは「中国がアメリカを抜くことはない」という答えが返ってくる。
ある県の町村の幹部たちが集まる集会で同じ質問をしたら、「中国がアメリカを抜く」と手を挙げた人は、出席者20人の中1人だけだった。ほかの人はむしろ怪訝そうな表情で孫崎さんを見ていただけだった。
アメリカのピュー・リサーチ・センター(Pew Research Center)が2011年、「中国は超大国としてアメリカを追い抜くか」という設問に関する調査を行ったことがある。
「追い抜く」と思う被調査者と「追い抜かない」と思う被調査者のパーセンテージはそれぞれ次のようなものだった。
過半数の日本人だけが「追い抜けない」と中国を見ているこの調査データを目にした孫崎さんは驚いた。そして、次のように警告を出した。
「日本が正しくて、世界中が間違っている」なら、いいが、「世界中が正しくて、日本だけが、間違っているのだとすると、これは大変に深刻です。隣に『世界で最も大きい、超大国が出現する』という事態を、多くの日本人が予想していないわけだ」
その原因を孫崎さんは、無知によるものではなく、「まるで、何か恣意的な力が働いているようにも思えるほど、『できるだけ客観的な情報を分かち合おう』という姿勢は大手のメディアから消えていました」と分析している。
表現の仕方は違うが、激動する日中関係と世界関係を平心静気に見つめていこう、と私が提案したのも、その恣意的な力が働いているその何かのものに影響されないようにしようと考えたものだ。その正体不明の何者かを排除すれば、専門家ではなくても、私のような平々凡々な人間でも日中関係の赴く方向をもうすこし高い精度で予測できると信じる。
ダイヤモンド・オンラインでもその一角を借りて、激動する日中関係と世界関係を平心静気に見つめていこうと提案させていただきたい。
4 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 19:02:36.11 ID:82YduRfR0.netしかし、実際の結果はご覧の通り、私の数か月前の主張がいまの現実と符合した。「別に、私の予測が当たったと自慢するために、この原稿を書いたのではない。先入観をもたずに、落ち着いて冷静にアジアの情勢、世界の情勢を見つめていくと、おそらく正常な判断力を持つ人間なら、誰でもおのずとこうした結論にたどり着くことができると主張したいためだ。」
そこで私は「激動する日中関係と世界関係を平心静気に見つめて」いこうと提案した。この「平心静気」は中国のことわざだ。「落ち着いて冷静に」という意味だ。
つまり「落ち着いて冷静に」日中関係を見つめる姿勢を保っていけば、日中関係を推進するには大事なシグナルを見落とさずに、進むべき方向も間違えずに済む。
■中国が米国を抜く日が来るとは絶対に思いたくない日本人
ここ十数年、中国を見つめる日本人の目には何かの焦りが滲み出ている。あるいはある種の意固地さを露呈している。
数年前に、もと外交官だった孫崎享さんから面白いエピソードを聞いたことがある。
いろいろなところから講演に呼ばれる孫崎さんは、聴講者に対して常に、「中国は超大国としてアメリカを抜くと思いますか、思いませんか」と問う。だいたい70%から80%からは「中国がアメリカを抜くことはない」という答えが返ってくる。
ある県の町村の幹部たちが集まる集会で同じ質問をしたら、「中国がアメリカを抜く」と手を挙げた人は、出席者20人の中1人だけだった。ほかの人はむしろ怪訝そうな表情で孫崎さんを見ていただけだった。
アメリカのピュー・リサーチ・センター(Pew Research Center)が2011年、「中国は超大国としてアメリカを追い抜くか」という設問に関する調査を行ったことがある。
「追い抜く」と思う被調査者と「追い抜かない」と思う被調査者のパーセンテージはそれぞれ次のようなものだった。

過半数の日本人だけが「追い抜けない」と中国を見ているこの調査データを目にした孫崎さんは驚いた。そして、次のように警告を出した。
「日本が正しくて、世界中が間違っている」なら、いいが、「世界中が正しくて、日本だけが、間違っているのだとすると、これは大変に深刻です。隣に『世界で最も大きい、超大国が出現する』という事態を、多くの日本人が予想していないわけだ」
その原因を孫崎さんは、無知によるものではなく、「まるで、何か恣意的な力が働いているようにも思えるほど、『できるだけ客観的な情報を分かち合おう』という姿勢は大手のメディアから消えていました」と分析している。
表現の仕方は違うが、激動する日中関係と世界関係を平心静気に見つめていこう、と私が提案したのも、その恣意的な力が働いているその何かのものに影響されないようにしようと考えたものだ。その正体不明の何者かを排除すれば、専門家ではなくても、私のような平々凡々な人間でも日中関係の赴く方向をもうすこし高い精度で予測できると信じる。
ダイヤモンド・オンラインでもその一角を借りて、激動する日中関係と世界関係を平心静気に見つめていこうと提案させていただきたい。
効いてる効いてる
5 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 19:02:53.01 ID:7rcAfpHL0.netまたまたー( ´∀`)σ)∀`) プニプニ
6 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 19:02:57.02 ID:0sB7yvhm0.net冷静さを欠くって、何もしてねーだろw
10 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 19:03:26.13 ID:E/ZTmPmV0.netはいはいワロスワロス
17 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 19:05:06.41 ID:J+/teUri0.net孫崎を参考にしてる時点でニュースの価値なし
27 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 19:06:29.16 ID:KAK4G8y/0.net随分煽り屋が冷静さを欠いてるな、おい。
47 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 19:09:09.70 ID:JKfW0oXo0.net頑張れとしか言えんわ
79 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 19:13:07.28 ID:aEyHV/my0.net参加させようと必死すぎるだろ・・・。
131 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 19:19:11.40 ID:/9VSMXoG0.netなんでこんなに必死なのか?
37 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 19:08:15.59 ID:3OQ7yQyN0.net冷静さを欠いてるのは賛成派だろ
騒げば騒ぐほどAIIBの如何わしさが浮き彫りになってるのに
93 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 19:14:17.23 ID:BZYKiOzx0.net騒げば騒ぐほどAIIBの如何わしさが浮き彫りになってるのに
日米が入らなかったのが
相当悔しいみたいだな
141 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 19:20:19.09 ID:6kILh9Tg0.net相当悔しいみたいだな
中国政府(日米が世界から孤立してるアル)
155 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 19:21:56.04 ID:A0BUYiDz0.net元とユーロだけじゃ信用されない
ドルと円に保障してもらいたくて、必死の誘い水
158 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 19:22:18.86 ID:zFFSuCJMO.netドルと円に保障してもらいたくて、必死の誘い水
中国「だからバスに早く乗るアルよ」
168 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 19:23:16.06 ID:5UrrozmD0.net中国は世界にたかられろ
たかられ続けた日本の偉大さに気づけ
197 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 19:26:38.69 ID:xVz2xfqx0.netたかられ続けた日本の偉大さに気づけ
アジア開発銀行があるのに
なんでこれに参加しないといけないの?
200 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 19:26:52.36 ID:NlyurL4v0.netなんでこれに参加しないといけないの?
なんか必死すぎ
カモが入ってくれないから
237 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 19:31:36.21 ID:Djg4tLEp0.netカモが入ってくれないから
さっさとバス出発したらいいのに
なんで日米の前に回りこみ続けるんかねw
246 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 19:32:46.48 ID:m7peSK+70.netなんで日米の前に回りこみ続けるんかねw
日本の完敗です
バスには乗りませんので
出発していいですよ~
250 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 19:33:25.11 ID:c96bhUj70.netバスには乗りませんので
出発していいですよ~
もう毎度のパターン
これからは中国の時代だとかいって何回騙されれば気づくんだよ
261 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 19:34:47.71 ID:CdJMvt8E0.netこれからは中国の時代だとかいって何回騙されれば気づくんだよ
超胡散臭いんですけど
284 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 19:37:02.22 ID:1Fd514el0.netそんなに入ってほしかったのかwww
307 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 19:38:12.77 ID:L6wnPmws0.net相当参加してほしいみたいだな
348 名前:名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 19:42:30.36 ID:nD74L07R0.netはいはいバスは早く発車してくだないな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 中国人「日本は水が豊富なのに、何で浴槽の水を一家で使いまわすの?信じられない。」
- 中国語の元素周期表に日本人「呪文か?」「暗記ムリ過ぎ」 中国人「こっちの方が覚えやすい」
- 【ワンパ】李明博、6兆6000億円もの国庫無駄遣い 検察が捜査へ
- ギリシャ、通貨「ドラクマ」復活へ 英紙報道
- 中国に対する冷静さを欠く日本…日本は超甘すぎる観測で、AIIB加入問題で世界の流れを読み間違えた
- 【サヨク速報】サヨク「AIIBに参加しねーと日本の入札に不利だろうが!」 麻生「ADBですら0.21%だよwww」
- 村山富市元首相、中国の抗日式典に出席へ 軍事パレード視察も
- 世界「日本人は中国を甘くみすぎている」
- 村山元首相「アジア諸国の賛同を得るには、侵略を認め、深く反省し、謝罪する必要がある」「尖閣諸島は日中が共同で開発すべき」
マスゴ.ミが冷静さを欠いて吠えまくってますね
麻生大臣がアジア開発銀行でも日系企業の落札って少ないのに、この銀行で日本企業が落札出来るなんて皆無だろうし、貸し出し審査が甘いようだし、開発銀行で却下されたのに貸し出して焦げ付くのはかなりありえるんじゃないのかな
莫邦富=中華のスパイ学者じゃんか
翻訳すると「日本に冷静にスルーされてまずいアル」だろ
翻訳すると「日本に冷静にスルーされてまずいアル」だろ
>一方、経済界からは、「インフラビジネスが不利になること」を心配しているという声が上がっている。
は?
ADBでさえ日本企業がやってるのは0.21%だとバラされたのに?(爆笑
それに日本が参加したところで、中国の独裁は揺るがないよ。
きっとほぼ100%が中国企業独占でやってくんだろ。
参加したらなんとかなるとか思ってるほうが、甘いよ。
は?
ADBでさえ日本企業がやってるのは0.21%だとバラされたのに?(爆笑
それに日本が参加したところで、中国の独裁は揺るがないよ。
きっとほぼ100%が中国企業独占でやってくんだろ。
参加したらなんとかなるとか思ってるほうが、甘いよ。
Euに恩を与えとくくらいな感じ
この人全然、論的的じゃない、
日本は孤立、読み違えたと、きめつけてるだけ。
日本がなんて言っているか?一切無視してる。
「透明性の確保と、ガバナンスです」コレに中国は答えなかった。
この人が言っているのは無条件で金だけ出せや!なんですよ。
日本人を動かすなら説得力がなきゃね。感情論じゃ動かんよ。
日本は孤立、読み違えたと、きめつけてるだけ。
日本がなんて言っているか?一切無視してる。
「透明性の確保と、ガバナンスです」コレに中国は答えなかった。
この人が言っているのは無条件で金だけ出せや!なんですよ。
日本人を動かすなら説得力がなきゃね。感情論じゃ動かんよ。
独裁は腐る。
独裁国家と手を組んじゃダメだって理解できないバ/カ/。
AIIBはエンジンのないバス。
乗客がいくら乗っても意味ないじゃん。
中国製のエンジンで頑張って走れよ www
すでにある世銀とアジア開発銀行の枠組みを根底から崩そうとするなら、
中国は第三次大戦を覚悟したほうがいい。お遊びじゃすまないよ。
独裁国家と手を組んじゃダメだって理解できないバ/カ/。
AIIBはエンジンのないバス。
乗客がいくら乗っても意味ないじゃん。
中国製のエンジンで頑張って走れよ www
すでにある世銀とアジア開発銀行の枠組みを根底から崩そうとするなら、
中国は第三次大戦を覚悟したほうがいい。お遊びじゃすまないよ。
いやーきついっす
最近の記事が必死すぎて正体丸出しで笑えるんだけどwww
虫獄主催の詐欺銀行に出資しろとか言っているマスコミは80年ぐらい前にも同じような事を言っていたろwwwドイツの快進撃に釣られて「バスに乗り遅れるな。」とそれで敗戦。マスコミは責任なんかとらなかったよな。今回の事も責任なんかとるつもりも無いのにガタガタ言ってるんじゃねーよ。特に朝 日新聞。
中国が諸外国でやりたい放題するための資金集めを目的とした銀行じゃん。
日本が参加しても金づるにされて負債を押し付けられるのがオチだよ。
甘い汁も吸えないし、発言力が強まることもない。
日本が参加しても金づるにされて負債を押し付けられるのがオチだよ。
甘い汁も吸えないし、発言力が強まることもない。
アジアでインフラ必要としてることって
返済能力低いとこばっかりじゃん。
中国がろくな審査もせずばら撒いて焦げ付く未来しか見えない。
返済能力低いとこばっかりじゃん。
中国がろくな審査もせずばら撒いて焦げ付く未来しか見えない。
サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由 1分55秒辺りから
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
ttps://www.youtube.com/watch?v=cDChI66fzuo
中国共産党というグローバリスト
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11812223533.html
【重要】TPPを推進したいのは、この人です 経産省 宗像直子
ttp://hissi.org/read.php/newsplus/20111011/RHZsdWNITXIw.html
東アジア共同体に賛同、中韓や毎日新聞との繋がり
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
ttps://www.youtube.com/watch?v=cDChI66fzuo
中国共産党というグローバリスト
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11812223533.html
【重要】TPPを推進したいのは、この人です 経産省 宗像直子
ttp://hissi.org/read.php/newsplus/20111011/RHZsdWNITXIw.html
東アジア共同体に賛同、中韓や毎日新聞との繋がり
確かに外交的には負けたけど、だからといって入るのが正しいかといえばそれは違うよなぁ・・・・
中国と比べてどうこうって話じゃないし
世界中が参加したからどうだって話でもないし
言ってる意味がさっぱりわからん、何を怖がってるんだか
世界中が参加したからどうだって話でもないし
言ってる意味がさっぱりわからん、何を怖がってるんだか
ADBがあるだろ
日本は戦わずして勝利する必殺パターンだと思ってるんだけどな俺は・・・
>AIIB加入に走った国々と、加入をかたくなに断っている日米のどちらの主張や着眼点が正しいのかは、ここでは問題にしない。
いやいやいや、そこが一番重要だろよw
いやいやいや、そこが一番重要だろよw
一人だけ運賃が異常に高いのに
補助椅子しか用意してないバスなんかのらないよ
補助椅子しか用意してないバスなんかのらないよ
締め切りは3月31日だったのに未だに日本をチラ見してるとこで
もうすでに失敗が見えてるわけでw
日本が入らなくとも問題ないんならしつこく騒いだりしないだろう?
もうすでに失敗が見えてるわけでw
日本が入らなくとも問題ないんならしつこく騒いだりしないだろう?
中国が抜くと思ってる国が英独仏ねぇ
いずれも中国にしてやられてるとこばっかじゃんwww
いずれも中国にしてやられてるとこばっかじゃんwww
( `ハ´) 「チンがつくった泥船アルよ~!大航海という金儲けに出発アル!」
<丶`∀´> 「キムチファイアー付きのカチカチ山二ダ!」
<丶`∀´> 「キムチファイアー付きのカチカチ山二ダ!」
これ書いた奴がいちばん冷静さを欠いてるだろ
なんなんだ、その独りよがりの絶望は
なんなんだ、その独りよがりの絶望は
英国が参加したのは現在英国が深刻な経済危機に陥っていてそれの絡みで中国から数兆円規模のエサをちらつかされたこと。参加しなければその案件が全てパーになり首相の責任問題となるから。
人口が多いから数字では追い抜くだろうが
中身がなあ
AIIBは日本にとってウマ味が無いので不参加でホッとしている
参加したら税金が海外へ流れるだけだしね
中身がなあ
AIIBは日本にとってウマ味が無いので不参加でホッとしている
参加したら税金が海外へ流れるだけだしね
理念も目的も曖昧で保証もないものに参加する方がばか。
独裁国家が管理する銀行に大金出資しても最初だけ利子が振り込まれて、気がついたら元金行方不明がおち。
独裁国家が管理する銀行に大金出資しても最初だけ利子が振り込まれて、気がついたら元金行方不明がおち。
必死すぎw
ちょっと落ち着けよw
しかし、どれだけ煽ろうと日本に利益が無い以上、参加する事は無いよ。
ちょっと落ち着けよw
しかし、どれだけ煽ろうと日本に利益が無い以上、参加する事は無いよ。
>一方、経済界からは、「インフラビジネスが不利になること」を心配しているという声が上がっている。
ADBのインフラ事業ですら、日本企業の受注は0.2%しかないってさ。
ほとんど安い中国が持って行っちゃうとか。
まして中国主導の銀行じゃ、受注数は更に減る。
というか、中国が何もかも決めていいルールだから、ゼロって事もありうるぞ?
ADBのインフラ事業ですら、日本企業の受注は0.2%しかないってさ。
ほとんど安い中国が持って行っちゃうとか。
まして中国主導の銀行じゃ、受注数は更に減る。
というか、中国が何もかも決めていいルールだから、ゼロって事もありうるぞ?
逃げるが勝ちって言葉御存じないかしら?
火病しながら平和や孤立を連呼されてもな
というか、平和や孤立を連呼するやつらに限って
常に火病しているのはなぜなんだぜ?
というか、平和や孤立を連呼するやつらに限って
常に火病しているのはなぜなんだぜ?
冷静でなければとっくに参加していると思うのだが。
とにかく孤立は悪い。孤立は避けるべき。
孤立して何か具体的に何か悪いことがあるかって?
そんなことはどうだっていい。なぜそんな質問をする?
とにかく孤立は悪いことなのだ。
つまるところ、これしか言ってない日本のマスコミ。
孤立して何か具体的に何か悪いことがあるかって?
そんなことはどうだっていい。なぜそんな質問をする?
とにかく孤立は悪いことなのだ。
つまるところ、これしか言ってない日本のマスコミ。
中国主導で日本に受注来るわけねーだろ
金だけは他国の数倍だすはめになって終わり
金だけは他国の数倍だすはめになって終わり
レアメタルの件でこの国のやり方を知っている日本は当然不参加ですよ、
つい最近あんな仕打ちをしておいて「参加しろ!」だっておw
※日本が参加して投資をすれば、おカネを人質代わりにされるだけ
つい最近あんな仕打ちをしておいて「参加しろ!」だっておw
※日本が参加して投資をすれば、おカネを人質代わりにされるだけ
中国がアメリカを抜くとかwwwwww
しかも抜くのは2050年だろ?予防線張らなきゃ主張できない無能どもは黙ってようなwwwwwww
しかも抜くのは2050年だろ?予防線張らなきゃ主張できない無能どもは黙ってようなwwwwwww
他人(日本、アメリカ)の金で、中国のインフラビジネスをガンガン輸出するというお話です。
日本のインフラビジネス?お前はア ホか。
戦争をハンセイしない日本に、AIIBの絶対君主中国様が仕事をくれると思うのか?w
日本のインフラビジネス?お前はア ホか。
戦争をハンセイしない日本に、AIIBの絶対君主中国様が仕事をくれると思うのか?w
特許やノーベル賞なんかの基幹部分で抜く日なんて永遠に訪れないと思うよ。
そんな日が来るならもう取ってるはず。第二位なんだから。
そんな日が来るならもう取ってるはず。第二位なんだから。
下請け工場が親会社を上回るの?
そんな状態になったら欧米の企業は中国から撤退するぜ。
そうなったら経済成長なんぞ出来ないだろうが。
出る杭は打たれるから心配するな。
日本もアメリカに過去バッシングされて成長止められたから。
そんな状態になったら欧米の企業は中国から撤退するぜ。
そうなったら経済成長なんぞ出来ないだろうが。
出る杭は打たれるから心配するな。
日本もアメリカに過去バッシングされて成長止められたから。
世界帝国の皇帝国は、戦争が強くなきゃダメだよ。
かつての皇帝だったイギリスもスペインも、当時は無敵だったんだから。
日本にすら二度もボコられた上に、インド相手にすら何十年もじくじくしてる中国が
アメリカの何をどう追い抜くの?
かつての皇帝だったイギリスもスペインも、当時は無敵だったんだから。
日本にすら二度もボコられた上に、インド相手にすら何十年もじくじくしてる中国が
アメリカの何をどう追い抜くの?
これからは中国の時代って工場置いたり技術供与した結果略奪目的の反日デモに戦時賠償騒や中国が開発した~で転売、あげく引き上げようとしたら大惨事したからなぁ
あー。じゃーそれでいいです。
時代を問わず間近で中国を観察し、かつ一番迷惑を被ってきたのが日本。遠くから眺めて商売のときだけすり寄ってきた欧米と、どちらが冷静に判断してるのかいうまでもない?
甘く見てたら東しな海の軍備見直しなどしないし、あからさまなアメリカ追従策などしていやい。
甘く見てたら東しな海の軍備見直しなどしないし、あからさまなアメリカ追従策などしていやい。
>AIIB加入に走った国々と、加入をかたくなに断っている日米のどちらの主張や着眼点が正しいのかは、ここでは問題にしない。
そこを問題にしたら勝てませんと言ってるに等しいぞw
>過半数の日本人だけが「追い抜けない」と中国を見ている
つーか、中国がアメリカを追い抜いた時点で日本は終わりなんだよ
世界の盟主となった中国と上手く付き合っていくという選択肢は日本にない
だから中国が勝ってもいいように動くのではなく、中国が勝たないように動くしかないんだ
そこを問題にしたら勝てませんと言ってるに等しいぞw
>過半数の日本人だけが「追い抜けない」と中国を見ている
つーか、中国がアメリカを追い抜いた時点で日本は終わりなんだよ
世界の盟主となった中国と上手く付き合っていくという選択肢は日本にない
だから中国が勝ってもいいように動くのではなく、中国が勝たないように動くしかないんだ
中国はどんだけこれのロビーに金使ったのかしらね。
日米が入らなくてかなり損をしたんでしょうね。
上手くいけばそんなのはした金だったんだろうけど。
日米が入らなくてかなり損をしたんでしょうね。
上手くいけばそんなのはした金だったんだろうけど。
>AIIB加入に走った国々と、加入をかたくなに断っている日米のどちらの主張や着眼点が正しいのかは、ここでは問題にしない。
意味が分からん。勝利だ敗北だ、正しい正しくない、って話をするなら、その条件を定義するのは最低限必要だろ。
そしてそれが分かるのは後世だ。少なくとも今騒ぐことじゃない。
>過半数の日本人だけが「追い抜けない」と中国を見ている
アメリカはほぼ半々、英仏独とロシアでは傾向が明確に違う。隣国であるロシアの回答が合わせて75%止まりなのが興味深い。
というのを見るのが統計に対する姿勢であって、そんな大雑把な見方じゃ学生にも笑われるぞw
そして中国から距離のある欧州と海を挟んで隣国である日本ではその対応を変えざるをえない。中国が独裁主義であるからなおさらだ。
それが政治的判断ってやつで、それを込みで経済を語れないようだから、経済ジャーナリスト()って言われるんだよ。
意味が分からん。勝利だ敗北だ、正しい正しくない、って話をするなら、その条件を定義するのは最低限必要だろ。
そしてそれが分かるのは後世だ。少なくとも今騒ぐことじゃない。
>過半数の日本人だけが「追い抜けない」と中国を見ている
アメリカはほぼ半々、英仏独とロシアでは傾向が明確に違う。隣国であるロシアの回答が合わせて75%止まりなのが興味深い。
というのを見るのが統計に対する姿勢であって、そんな大雑把な見方じゃ学生にも笑われるぞw
そして中国から距離のある欧州と海を挟んで隣国である日本ではその対応を変えざるをえない。中国が独裁主義であるからなおさらだ。
それが政治的判断ってやつで、それを込みで経済を語れないようだから、経済ジャーナリスト()って言われるんだよ。
同じ加入でも
力の無い東南アジアにとっては、ローリスク・ローリターンの日和見の一手
中国の脅威から遠い欧州にとっては、カモの到来(ネギ=日本が入れば一層嬉しい)
日本にとってのメリットは何?
力の無い東南アジアにとっては、ローリスク・ローリターンの日和見の一手
中国の脅威から遠い欧州にとっては、カモの到来(ネギ=日本が入れば一層嬉しい)
日本にとってのメリットは何?
本国から相当な突き上げを食らっているんだろう。
工作活動が露骨過ぎて、かえって逆効果だろうと他人事ながら心配になる。
それにしてもダイヤモンド社は金さえもらえば何でも載せるんだな。www
工作活動が露骨過ぎて、かえって逆効果だろうと他人事ながら心配になる。
それにしてもダイヤモンド社は金さえもらえば何でも載せるんだな。www
落ち着いて冷静になればまだ民主主義ですらない独裁国家の中国と距離を置くべきだとわかるだろう
>1081885、 1081972、 1081991
どちらが正しいか問題にしないと言った次の行には日本が読み間違えたと決め付けるんだもんなw
話にならんわ
どちらが正しいか問題にしないと言った次の行には日本が読み間違えたと決め付けるんだもんなw
話にならんわ
今の条件では絶対に入れない。
参加して、膨大な使途不明金を出すより
アジア開発銀行へ増資したほうがずっと良い。
参加して、膨大な使途不明金を出すより
アジア開発銀行へ増資したほうがずっと良い。
今更になって乗り遅れただとかメディアは騒いでるけど
まずAIIBがどういうもので入るとどんなメリットとデメリットがあるかぜんぜん言ってないじゃん
あとみんなが入ってる=いいものじゃないだろ
まずAIIBがどういうもので入るとどんなメリットとデメリットがあるかぜんぜん言ってないじゃん
あとみんなが入ってる=いいものじゃないだろ
メディアはそう言うかもしれないけど、日本国民の意見は違います。
縺溘@縺九↓隱ュ縺ソ驕輔∴縺ッ縺ゅ▲縺溘→諤昴≧繧
蛻、譁ュ縺ッ豁」縺励°縺」縺溘?縺ッ髢馴&縺?↑縺?¢縺ゥw
蛻、譁ュ縺ッ豁」縺励°縺」縺溘?縺ッ髢馴&縺?↑縺?¢縺ゥw
かつて「世界の全てを買ってしまうかも」なんてもてはやされた国がありましてね…
資産効果っていうのは必ずはじけるものなんですよ
資産効果っていうのは必ずはじけるものなんですよ
なんでこんなに日本はーって必死なんだろ
超甘すぎる観測をしてるのはお前らマスコミだろうが。
だって、ダチョウ倶楽部の熱湯風呂ネタにしか思えないんだもん。
中国も、もう少し早く動いてれば、民主党の竜平が尖閣のお詫びに
「じゃ、オレが」ってなってたんだろうけど…。
中国も、もう少し早く動いてれば、民主党の竜平が尖閣のお詫びに
「じゃ、オレが」ってなってたんだろうけど…。
しかしこの手の経済記事って本当に記者の妄想を書くか
あからさまなポジトークで誘導するかのどっちかしないな
冷静に観て現状じゃ絶対にメリットが無いから慎重になってるのに
中国を孤立させる為に参加見合わせただの斜め上の理由捏造してまで叩くとか
誘導が必死すぎて逆にますます胡散臭さが増すわ
あからさまなポジトークで誘導するかのどっちかしないな
冷静に観て現状じゃ絶対にメリットが無いから慎重になってるのに
中国を孤立させる為に参加見合わせただの斜め上の理由捏造してまで叩くとか
誘導が必死すぎて逆にますます胡散臭さが増すわ
まぁ新時代っていう展開も考えんといかんとは思うが
中国が~ってのは、危険な世界になるだけだから止めた方が良いかな。
中国が~ってのは、危険な世界になるだけだから止めた方が良いかな。
しょぼい計画と分かったからもういいわこれ
工作員に騒がれても規模が小さくてねえ
工作員に騒がれても規模が小さくてねえ
海外のインフラ整備なんて
それこそ官民共同のプロジェクト組織とか、大手ゼネコンか巨大商社か
どっちみち超大企業にしか対応できないんだけどねえ
(国内工事ならそれこそ近所の定食屋含めて周囲も多少は影響あるけど)
マスコミや共産とか民主とかの「大企業だけがー 中小はー 庶民はー」って
いつものフレーズはどこいったんだ?
それこそ官民共同のプロジェクト組織とか、大手ゼネコンか巨大商社か
どっちみち超大企業にしか対応できないんだけどねえ
(国内工事ならそれこそ近所の定食屋含めて周囲も多少は影響あるけど)
マスコミや共産とか民主とかの「大企業だけがー 中小はー 庶民はー」って
いつものフレーズはどこいったんだ?
この必死さが恐いわ。
2011年と今の2015年の調査なら数字は変わるだろ。2011年の調査データじゃ古すぎる。
ここ2、3年毎年の様に上海市場株大暴落危機に陥っている中国。年に数回世界同時株安が起こるのは中国市場が原因。
地価下落が止まらず中国不動産バブル崩壊中。
数年後には世界一の少子高齢化国家になる中国(他の国が世界一になる事は無い位に圧倒的な少子高齢化国家に)。
万が一、米国を抜く事があったとしても「三日天下」で終わる。
ここ2、3年毎年の様に上海市場株大暴落危機に陥っている中国。年に数回世界同時株安が起こるのは中国市場が原因。
地価下落が止まらず中国不動産バブル崩壊中。
数年後には世界一の少子高齢化国家になる中国(他の国が世界一になる事は無い位に圧倒的な少子高齢化国家に)。
万が一、米国を抜く事があったとしても「三日天下」で終わる。
参加させたくて必死過ぎるから裏読みせざるをえない
でっかい落とし穴ほって待ってたのに、残念だったな。
中国が役に立たないマンションを建てまくって、バブル崩壊しそうなのを外国人は知らないのかね?
あんな廃屋に資金投入して資産として投機して、経済がおかしくなると思わないのかねぇ
あんな廃屋に資金投入して資産として投機して、経済がおかしくなると思わないのかねぇ
負け惜しみ言う奴は、説明が長い。
駄文で、よく吠えるとも言うwww
駄文で、よく吠えるとも言うwww
日本とアメリカが参加しないのは、チャイナの金策のためのアジアインフラ投資だからだよ。誰が中国の協力するかよ間抜け。
一番目・二番目・三番目に参加を決めた国にたくさん投資してもらえ。
一番目・二番目・三番目に参加を決めた国にたくさん投資してもらえ。
赤の共産主義など、全く信用出来ません(笑)
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
