2015/04/07/ (火) | edit |

newspaper1.gif
国土交通省は、トラック輸送における長時間労働の抑制に向けた取り組みについて検討すると発表した。トラック運送事業では、ドライバーを中心に働いている人の総労働時間が長いのが現状だ。荷物の積み下ろし時間に待機を強いられるなど、荷主都合の原因も多く、トラック運送事業者だけで長時間労働を抑制するのは困難だ。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1428318721/
ソース:http://response.jp/article/2015/04/06/248424.html

スポンサード リンク


1ムーンサルトプレス(東京都)@\(^o^)/[ageteoff]:2015/04/06(月) 20:12:01.21 ID:IL+7tgzV0.net 
国土交通省は、トラック輸送における長時間労働の抑制に向けた取り組みについて検討すると発表した。

トラック運送事業では、ドライバーを中心に働いている人の総労働時間が長いのが現状だ。荷物の積み下ろし時間に待機を強いられるなど、荷主都合の原因も多く、トラック運送事業者だけで長時間労働を抑制するのは困難だ。

今回、学識経験者、荷主、事業者、国土交通省、厚生労働省などで構成する協議会を中央と各都道府県に設置して、トラック運送事業の長時間労働を抑制するための取り組みを検討する。

協議会では、実態調査・パイロット事業・長時間労働改善ガイドラインの策定などを行うことで関係者が一体となって、長時間労働の抑制とその定着を図る。

政府が4月3日に閣議決定した「労働基準法等の一部を改正する法律案」では、長時間労働を抑制するため、月60時間超の時間外労働に対する割増賃金率の25%から50%へ引き上げについて、中小企業への適用猶予を見直し、2019年4月から適用する。中小企業で、長時間労働者比率が高い業種を中心に、関係行政機関や業界団体と連携して、長時間労働の抑制に向けた環境整備が求められている。

http://response.jp/article/2015/04/06/248424.html

4ミッドナイトエクスプレス(空)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 20:17:43.06 ID:gY08c0Tr0.net
トヨタがトラックを倉庫にするかぎり無理
7テキサスクローバーホールド(三重県)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 20:19:50.13 ID:31BivFwM0.net
歩合給だと時間外手当が無いから意味が無い
14ニールキック(宮城県)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 20:23:09.57 ID:v5oUfl5k0.net
エンジンにタイマーでも付けとけ
15リバースネックブリーカー(茸)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 20:24:29.63 ID:/jYMWDZ10.net
国土交通省直営のトラック屋やれば解決
16ジャンピングエルボーアタック(庭)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 20:26:28.74 ID:VTD4Zo+M0.net
爆睡出来るレベルの自動運転

6パロスペシャル(庭)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 20:19:08.46 ID:OkUT7O4k0.net
昔から思ってたんだけど、日本でもロードトレインやればいいんじゃね?
今の曲がりくねった高速道路じゃもうムリだけど、最初からほぼ直線の
高規格道路作って、1人の運転手で5~6両のトレーラー牽いて走れるようにさ。

高速道路に物流ターミナル直結させてて、ターミナル間のみロードトレイン。
ターミナルから周辺各地までは普通のトラクターに牽かせる様なさ。
32目潰し(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 20:38:20.84 ID:DFN02HPc0.net
>>6
一応、「貨物新幹線構想」ってのはあったな
長距離輸送がトラック便りなのは、トラック運転手の人件費が安いからに尽きるだろう

欧米ではそんなことやったら人が集まらないからな
68デンジャラスバックドロップ(静岡県)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 21:23:02.70 ID:ogsTCV180.net
>>6
新東名はほぼ直線だよ
御殿場以降の旧東名になるとカーブがえげつなく感じるくらいだから
71フォーク攻撃(東日本)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 21:24:09.59 ID:9OQJUYcX0.net
>>6
宇部興産が自前で高速道路を作ってやってるじゃん
アメリカから輸入したり国内メーカーに特注で作らせた
トレーラーが走り回ってて凄い迫力だよ
92膝靭帯固め(禿)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 21:49:50.95 ID:UtkB6yZl0.net
鉄道輸送を増やしたらええ
103張り手(関西地方)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 22:00:48.33 ID:M7k99+ND0.net
自動運転機能を採用して終了。
117ドラゴンスクリュー(WiMAX)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 22:27:31.46 ID:z5OCZNew0.net
給料は既に良いけどなりたがらないんだよな。
118ジャストフェイスロック(茸)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 22:27:50.72 ID:zy4jhbMM0.net
運賃上げて給料上げる
もしくはトラックは高速ただ
浮いた分は給料に
124ジャンピングカラテキック(庭)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 22:37:50.71 ID:v5sO5/1I0.net
運賃上げさせろよ

物流の大部分の問題がたったこれだけで解決する
152ジャンピングパワーボム(catv?)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 23:28:33.69 ID:4rgGTMKn0.net
土日を完全に休みにしろ。それだけで身体
はかなり休まる
155ジャンピングDDT(奈良県)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 23:40:45.33 ID:mqShjnoK0.net
人が増えれば労働時間は短くなる
労働時間が短ければ人が増える
167タイガースープレックス(広島県)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 00:54:06.08 ID:jL3En4xf0.net
距離か時間決めて1つのトラックを
複数ドライバーで運べないの?
今の最先端のロジスティクス理論と
モバイルテクノロジーで解決出来そうなもんだが


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1083597 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 04:19
通販禁止にしろよ  

  
[ 1083598 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 04:24
日本国民はシャリーア法に従え
日本国民はシャリーア法に従え
日本国民はシャリーア法に従え
日本国民はシャリーア法に従え
日本国民はシャリーア法に従え
日本国民はシャリーア法に従え
日本国民はシャリーア法に従え
日本国民はシャリーア法に従え
日本国民はシャリーア法に従え
日本国民はシャリーア法に従え  

  
[ 1083600 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 04:25
大日本帝国1889年–1947年、2015年–xxxx  

  
[ 1083602 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 04:28
日本には鉄道あるやん、夜中使うと軽減するで
色々な人うるさいけどなw  

  
[ 1083603 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 04:29
167がアレすぎて笑えるwww  

  
[ 1083607 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 04:43
モーダルシフトだと、10トンならいいだろうけどトレーラーだと台車1軸で乗り心地最悪。
梶ヶ谷とか志木が混む?  

  
[ 1083609 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 04:45
GDP

欧州連合1600兆円
アメリカ1560兆円
中国1200兆円
ラ米710兆円
インド530兆円
日本480兆円
アラブ連盟470兆円
ロシア340兆円
ブラジル310兆円
東南アジア諸国連合310兆円
アフリカ連合280兆円
メキシコ250兆円
トルコ140兆円
イラン94兆円  

  
[ 1083612 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 04:55
コンビニ時給を上げる。
不採算店舗が締まり、店舗数が適正化する。
配送トラックが減らせる。
バッチしだ。

宅配便の回収効率も上がるよね。  

  
[ 1083615 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 05:03
高速無料にしてやるか運賃上げるしか方法ないんだよな
時間だけ減らすと当然給料減って生活できなくなってしまうし  

  
[ 1083617 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 05:18
>人が増えれば労働時間は短くなる
>労働時間が短ければ人が増える

それじゃ食えないんですが  

  
[ 1083627 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 05:42
鉄道もっと使え  

  
[ 1083632 ] 名前: 名無し  2015/04/07(Tue) 05:57
※1083617
しかも警察が過剰積載規制を強化しているから
どのみち業界再編がないと過剰労働は解決しない。
積載量取り締まりが強化されたから過剰労働になっているのに。
役人は縦割りだから国交省は警視庁の動向を考慮してない。  

  
[ 1083633 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 06:01
高速バスのように、一定時間以上は2名勤務にするとか。  

  
[ 1083634 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 06:02
高速道路を自動運転に切り替えられるようにすれば少しは
楽になるのでは?  

  
[ 1083635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 06:05
全部コンテナ式にして、地域ドライバーと全国ドライバーで
住み分けるようにすればいいよ。  

  
[ 1083639 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 06:15
2名運行になったらやだよな
せっかく一人満喫してんのに
  

  
[ 1083649 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 06:31
※1083632
過積載で事故起こしまくりの業界なんぞ潰れてしまえ!
お前さんの主張はな~んも解決にならん。  

  
[ 1083655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 06:39
高速を無料にしても根本的には良くならない。
なぜなら、荷主と事業者の力関係により運賃を値下げされるだけだから。
というか、軽油代金の下がった今頃騒ぎ出す能無し国交相には呆れ果てるな。
やはりトンキロベースの最低運賃を厳守させるしかないと思うな。  

  
[ 1083662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 06:43
歩合はな…生活かかってんだから仕方ないよ  

  
[ 1083670 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 06:59
貨物列車か貨物船で運ぶ。安全に大量輸送出来る。貨物列車なら時間通りだ。  

  
[ 1083671 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 07:00
どうせ土地取得するんだし税金だすか固定資産税免除してリニアの上にトラック専用道でも作ってやれよ  

  
[ 1083676 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/07(Tue) 07:10
※1083598
日本はイス.ラムが国教じゃないって知らないの?  

  
[ 1083687 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 07:26
重量対キロの最低運賃厳格化だけで結構改善されると思うが
荷主の値下げ圧力が一番の不振の原因なんだから
不当な圧力判明で利益の倍額の罰金+補填させればさらにいい  

  
[ 1083691 ] 名前: 政経chの名無し  2015/04/07(Tue) 07:38
今の技術じゃ簡単に出来るでしょうよ
GPSと携帯電話で、車の番号と運転手のID.で合致させれば外部監視可能でしょ
車と運転手に双方に持たせて積算時間の監視しなさい、
国がやるか業界団体がやるかでしょ
既に大手の運送会社はやってるでしょうよ。  

  
[ 1083710 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 08:19
トラックの運ちゃんで長時間勤務がいややったら失格やで。 長距離の運ちゃんなんか一週間は、家に帰られへんのは当たり前やな。
最新のテクノロジーで効率化を計るのも結構なこっちゃけど 大型トラックの運ちゃんなんかは前近代的とも思える「トラック野郎」的なタイプの人が多くいて、労働基準云々は気にしないのやな。
そこにうまい事、付け込むように荷主は無理難題を運ちゃんに無理強いさせて来たんとちゃうか。
とりあえずその労働に見合うだけのまともな給料を出さんと話は始まらんのや。

  

  
[ 1083713 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 08:26
荷主の優位立場の悪用が問題であって、運送会社の問題は
その弊害に過ぎない、過積載もそうだが殆ど荷主の問題だよ
今日中にコレ(伝票)運んでね、でも荷がでるのはあと3時間かかるよ
運賃は1日定額だからね、軽油が値上がり?うちは知らないよ?
コレが現場の声じゃね?  

  
[ 1083726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 08:54
トラック関係は荷主側の問題が大きすぎてなあ
しかも荷主は国土交通省の管轄じゃないから指導しにくいっていう
  

  
[ 1083731 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 09:07
送料が全体的に安いからしょうがないね  

  
[ 1083734 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 09:18
関係ないけどウチの工場の近くで待ちしてるトラック運転手の方々、
牛乳パックに排泄物を入れて捨てるのマジで止めてくだされ。  

  
[ 1083735 ] 名前: 名無しさん  2015/04/07(Tue) 09:19
2人で運転体制取ればいいと思うけど
長距離をトラック野郎2人きりでドライブっつーのも気まずそうだねw
完全週休2日を徹底することからかな
ちょっと利便性を追い求めすぎなんだよ。翌日配送なんてやめろよ  

  
[ 1083740 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/07(Tue) 09:34
労働時間を規制すればええやん  

  
[ 1083801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 11:38
運賃が一緒で、払う賃金だけあがるわけない。
役人は規制をすると5時間かかる道のりが4時間になると思ってるのかもな。  

  
[ 1083814 ] 名前: 名無し  2015/04/07(Tue) 11:49
全体的に働きすぎでは?  

  
[ 1083902 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 13:27
通販事業用の運賃を3割あげる。
これで出回る荷物は半減するような気がするわ。
渋滞緩和できるし町の商店は活性化するし、
CO2削減できるし、いいことづくめやでー。w  

  
[ 1083906 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 13:30
いっそ法律で運賃値引きを禁止にすればいいんじゃない?
荷主から適正運賃さえ貰えれば、後は価格以外の自由競争で大分改善されると思うけど。  

  
[ 1084135 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 18:42
輸送トンキロベースの最低下限運賃を定めるだけで年月が解消するだろうにな。
ま、でも運送費用が今の3倍とかになったら国内産業はもたないから、結局の所行政はやる気無いだろう。
精々零細企業イジメて終わりだよ。  

  
[ 1084214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 20:32
労働基準法と言う名の張りぼて。  

  
[ 1084480 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/08(Wed) 01:27
運送業界だけ運賃を法で守らせても無駄なんだよ
食糧、自動車、服…全ての荷物の安さが相互関係になってるから
運賃上げると荷主も自分の商品の値段を上げないといけなくなる=物の値段が上がる
現実的に実行可能なのは運送屋の全ての有料道路の無料化、軽油税の廃止か軽油の代金を半額だけ負担させる方向しかないだろうな  

  
[ 1084579 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/08(Wed) 04:05
企業の狙いは人件費を下げること
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-12004493722.html

経団連の為に頑張る安倍政権 「残業代ゼロ」制度導入へ 国が法改正方針 人材派遣の規制緩和の流れ
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-11972100268.html
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ