2015/04/07/ (火) | edit |

img_1268749_48694145_0.jpg
6日放送の「ビートたけしのTVタックル」(テレビ朝日系)で、元衆議院議員の東国原英夫氏が、花粉症産業の裏事情を暴露した。番組では、花粉症の原因である「スギ植林」を取り上げた。戦時中、資材を必要とした国は大量の木を伐採し、その結果、樹木のない丸裸の山だけが残ってしまった。そこで戦後、政府は「成長が早い」「まっすぐな材木が採れる」という理由から、スギを大量に植林し、現在も34億円もの税金を使って、毎年1500万本のスギを植えている。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1428390569/
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/9978425/

スポンサード リンク


1 名前:Pumas ★@\(^o^)/[sageteoff]:2015/04/07(火) 16:09:29.23 ID:???*.net
6日放送の「ビートたけしのTVタックル」(テレビ朝日系)で、元衆議院議員の東国原英夫氏が、花粉症産業の裏事情を暴露した。

番組では、花粉症の原因である「スギ植林」を取り上げた。戦時中、資材を必要とした国は大量の木を伐採し、その結果、樹木のない丸裸の山だけが残ってしまった。そこで戦後、政府は「成長が早い」「まっすぐな材木が採れる」という理由から、スギを大量に植林し、現在も34億円もの税金を使って、毎年1500万本のスギを植えている。

VTR後、参議院議員の山田太郎氏は「スギは植えても良いことなんてひとつもない」と主張し、スギをすべて伐採することを訴えた。すると東国原氏は「木材自給率がゼロになってしまう」と山田氏の意見にストップをかけたのだ。

東国原氏が知事を務めていた宮崎県は、23年連続でスギ丸太の生産量が日本一。東国原氏も、知事時代に宮崎県のスギを猛アピールしていたという。

東国原氏は、花粉症に悩んでいる国民の声を聞こうとしないと指摘されると、「改善はしていこうという努力はしてます」と弁解しながら、「言わせてもらいますけど。花粉症の産業で儲かっている人もいらっしゃいますからね」と切り出した。

東国原氏の発言に、阿川佐和子は「花粉症になったほうが経済効果があるってことですか?」と驚きの声をあげ、スタジオもざわつき始めた。

東国原氏は「誤解のないように言っておきますよ」と前置きしたうえで、「花粉がないように植林しましょうとかいうと。ウラで圧力がかかるんですよ」と、花粉症産業の裏事情をぶっちゃけたのだ。

山田氏から「(圧力に)負けなきゃいいじゃん」とツッコミを受けると、東国原氏は「負けたからここにいるんですよ」と切り返して笑いを誘った。

一方で、スギ植林肯定派である自民党参議院議員の山田俊男氏は、「いやいや、(圧力は)一切かかってない」と東国原氏の発言をキッパリと否定。「スギを植えなければ山が崩れる」「スギは日本の木造建築に適している」と主張し、議論は最後まで平行線をたどった。

2015年4月7日 12時5分 トピックニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/9978425/
2 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/07(火) 16:11:01.52 ID:764BAcR80.net
にげっとぉ
5 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/07(火) 16:11:36.65 ID:yhzehBOo0.net
ダム誘致利権と似てるな
11 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/07(火) 16:13:19.13 ID:IVNSjYEx0.net
あるやろなぁとは思ってた
31 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/07(火) 16:15:38.10 ID:79jg74Ni0.net
こう言うのって逆に生産性を落とす原因になると思うの
73 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/07(火) 16:22:05.22 ID:bYVjb9eE0.net
林業の人手不足(笑)
50 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/07(火) 16:18:26.99 ID:jepVxqnr0.net
全部、竹にしちゃおうぜ
敵が攻めてきても、武器に困らないじゃんw
56 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/07(火) 16:19:43.31 ID:BM/L9fAi0.net
>>50
竹は侵略性外来種になるやつが問題になってるからあかん
さらに地盤が緩むし
78 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/07(火) 16:22:33.59 ID:R5lY9Gon0.net
やっぱりね
すべては利権なのか
80 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/07(火) 16:22:50.85 ID:50d87AGj0.net
アレグラ「せやね」

89 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/07(火) 16:24:01.56 ID:xevjzSBC0.net
杉なんてツヤのないダサい木だし
高級感もない
109 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/07(火) 16:28:31.58 ID:8toR98Y40.net
日曜にあったアレルギーのNHKスペシャルは面白かった。
オセロの白い方がいらんかったけど
126 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/07(火) 16:31:31.74 ID:YLcKf37Z0.net
花粉の少ない杉も開発されてるから林業に打撃は無いだろ
131 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/07(火) 16:32:23.72 ID:vg3IizNi0.net
ケヤキを植えろ
136 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/07(火) 16:33:17.15 ID:IBfa4N7r0.net
山が崩れるて

杉のほうがやまが崩れるのに笑
178 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/07(火) 16:41:19.11 ID:UKUprFbV0.net
見たけど、なんとなくノリで言ってるだけな気がするわ。
本気で圧力があったら軽くは言わんだろ。

だいたいそっちの業界は、消費者庁や厚生労働省に常に
突かれてるようなもんだしな。

資源としての杉のほうだろうな。原発と同じで高度成長
に必要な原動力だっただけ。
188 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/07(火) 16:44:43.89 ID:bTvrZEHN0.net
カラマツよりは圧倒的に良い
201 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/07(火) 16:48:24.79 ID:CkP1cmZb0.net
STAPが全力で潰されたのと一緒の構図
222 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/07(火) 16:53:34.59 ID:8JwvBZSY0.net
それよりも怪しい抗菌グッズを取り締まれよ
258 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/07(火) 17:02:12.58 ID:8g0qmOuq0.net
医者絡みは全て胡散臭い
261 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/07(火) 17:02:38.84 ID:fSE+o6uI0.net
製薬会社から圧力かかるってこと?

これ、由々しき問題じゃん
263 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/07(火) 17:03:59.64 ID:5NYa+Hql0.net
ちゃんと言えよ。
花粉じゃなくってPM2.5が原因だって、
275 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/07(火) 17:07:00.81 ID:htBkWgQ40.net
花粉症って全員がなるわけではない。
なる奴は杉以外でもなってるしw
306 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/04/07(火) 17:15:33.30 ID:4nGqE+iJO.net
やっぱこの番組は国会議員が
出ないと面白くないな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1084297 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 21:44
花粉症は杉だけじゃないから関係ねーよ。
俺、アメリカに住んでたときは牧草のブタクサで日本に居る時より遥かにキツい花粉症になったわ。  

  
[ 1084303 ] 名前: 名無しさん  2015/04/07(Tue) 21:51
花粉症なんだが、どうも時期を勘案すると杉じゃないっぽい
  

  
[ 1084308 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 21:57
植林するのは檜じゃ駄目なのかね?
うちの山の植林は檜だけになってる。  

  
[ 1084309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 21:58
まあ保険料かかってるしさっさと花粉でない杉に植え替えろ  

  
[ 1084310 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 21:59
スギちゃんやスギ薬局見るだけでもダメだわ  

  
[ 1084313 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/07(Tue) 22:03
ブタクサとススキ見るだけで目が痒くなる  

  
[ 1084314 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 22:04
キンモクセイ植えて欲しい
杉なんて植えても何のとりえもないし  

  
[ 1084316 ] 名前: 名無しの日本人  2015/04/07(Tue) 22:05
高級木材つくらせればいいのにな。高級家具なんかうん百万しても海外じゃ普通だろうし運送費よやすいもんそだてても金にならんだろうあほらし  

  
[ 1084317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 22:06
おまえは節操が無かったから有権者にそっぽ向かれてそこにいるんだろ  

  
[ 1084318 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 22:08
桧なんかより杉の方が貴重な材になり得るって聞くけどね
価格に制限が無いとかって  

  
[ 1084322 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 22:15
木造建築に適しているか・・・
関東はプレカットに杉使わないらしいじゃん。
ウチの県は杉だらけだから使うけど。  

  
[ 1084329 ] 名前:    2015/04/07(Tue) 22:24
なんか笑い話で濁してるけどとんでもないこと言ったよね。
東ほどの人物が「圧力はある」って言ったんだから俺は事実として周知させてもらうよ。  

  
[ 1084330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 22:25
まぁどこも利権はあるだろうが
知事が抑えられないほどのもんなのか?
大体、杉を植樹する利益、不利益は何?建築材料と花粉だけか?  

  
[ 1084333 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 22:26
こんなやつの発言、どうでもいいよ。  

  
[ 1084334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 22:27
定期的にこういうバ力話でるよなあ
虫歯は完全に予防できるとか  

  
[ 1084337 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 22:30
花粉症の人は大変だなぁ  

  
[ 1084340 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 22:36
少し前まで切ると山が剥げて可哀想とか自然がとか騒いでた記憶があるけど
アノ種の声の大きい団体とか人達最近減ったんだろうか?  

  
[ 1084345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 22:42
最近は、 圧力 ブームなのか?  

  
[ 1084346 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/07(Tue) 22:43
実家がそっちの業種の会社してるが、環境問題に熱が入った数十年前に、治水だ自然災害だのを口実に業界の利権で大々的に補助金つけて植えさせたのが発端。
植えると補助金が降りるからと植えまくったものの、植えっぱなしで剪定もせず伸び放題にさせてるから管理してる杉なんかより遥かに花粉はでまくるわ、木材としても大して使えない二束三文木になってしまうわで無茶苦茶らしいね。

その二束三文の杉で一儲けしたのが、少し前にCMとかで流行ってた「杉の住宅」
杉の住宅がいいとかウソ八百並べて業界はボロ儲けしたらしいよw  

  
[ 1084350 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 22:50
1084340
そら花粉症になったからテノヒラクルーよ  

  
[ 1084355 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/07(Tue) 22:57
花粉症のおかげで色んな業界が潤うんだからいいんじゃね?

まぁ自分も花粉症だが  

  
[ 1084358 ] 名前: ホタルイカ細丼  2015/04/07(Tue) 23:02
全部桜に受け買えるべきだ!!  

  
[ 1084363 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/04/07(Tue) 23:06
花粉を出しにくい杉を開発したとかそんなニュースをちょっと前に聞いた気がするんだがあれはどうなったんだ。
花粉症の症状を軽減する効能をもつ米を作るって話も聞いた気がするが。  

  
[ 1084364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 23:09
やっぱりな
一度かかれば年に1度は必ず病院通い、ただし命にかかわる可能性は限りなくゼロ。
これほど平和的な病気はあるまい?
耳鼻科にしてみれば、スギ他、アレルギー性樹木は文字通り金のなる木。
簡単に根治させるはずがないw

あと、山田くぅ~ん、花粉を大量に吐きだす忌まわしい杉は、製材目的で植えて余った
材木に使えない老木の杉なんだよぅ~??
植樹を語るまえに、古木の整理が先じゃないんスかぁ~??  

  
[ 1084369 ] 名前: あ  2015/04/07(Tue) 23:15
ヒント 毎年花粉症の薬を何箱か購入する。  

  
[ 1084372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 23:16
>>1084346
うわっ、ひでぇ!古木の話までは、聞いていたが
さらにえげつねぇ 人工の病気でもうけ、ゴ/ミ材でもうける
人の皮をかぶった畜生どもですなw  

  
[ 1084379 ] 名前:    2015/04/07(Tue) 23:18
花粉症の人にスギ花粉が飛んでる映像を見せるだけで目をしばしばさせているらしいね
これに当てはまる人は思いこみ(精神病)の一種だそうだ
花粉症になってから動物を飼った人は病状が改善されたりすることもあるそうです、お試しあれ  

  
[ 1084391 ] 名前: 名無し  2015/04/07(Tue) 23:42
花粉症って公害じゃねーの?
治療費国が保障しろよ
周りの花粉症の奴可哀想なんだけど  

  
[ 1084392 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/07(Tue) 23:42
断食したら花粉症なおったわ  

  
[ 1084397 ] 名前: 名無し  2015/04/07(Tue) 23:48
大変ですね  

  
[ 1084400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/07(Tue) 23:54
安部総理が最近「対策します」ってコメントしたばかりだよね。でこのタイミングでしょ。もはやマスコミへの不信感が強くなってしまっているので、番組の仕込みとそれに乗った落ち目の東の合わせ技に見える。どうせ最終的には政府批判しかしないんだろうなと。実行可能な改善をそもそも権限のないマスコミや在野の政治屋に期待するのが間違ってる(が長年そういった幻想をばらまいてた)
  

  
[ 1084411 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/08(Wed) 00:07
今は杉をあんまり植えてないよ
多層林施業とか言って、現実的には不可能な事を机上の論理でやっているので
山主が面倒なところは40年位で皆伐してる

金使う事に文句言うなら、文句言う連中が国産材使えって思うがね
  

  
[ 1084415 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/08(Wed) 00:11
ヒノキ植えようぜヒノキ  

  
[ 1084420 ] 名前: 名無し  2015/04/08(Wed) 00:16
杉は根の張りが弱く森が暗い。国土保全には不向きです。  

  
[ 1084424 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/08(Wed) 00:18
同じものばかり植えたら駄目だって
そこで自生してた種を満遍なく植えて手入れすれば良いじゃん
そうすれば生態系も保たれるし山菜や果物も採れたりそれ自体が観光資源にもなって一石三鳥
手入れに人手が必要なら雇用も生める
自然は自然らしく一面的な合理化は止めないと  

  
[ 1084462 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/08(Wed) 00:56
林業の今後を考えるのは有益だが、風邪は医者の陰謀的な話は聞く価値がないな  

  
[ 1084477 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/08(Wed) 01:25
>山田俊男氏は「スギは日本の木造建築に適している」と主張し、議論は最後まで平行線

こういう出鱈目を言うから政治家は信用されないんだ!
杉なんて、柱や梁には碌に使えない。板材としても柔らか過ぎて、床材にはならない。
和風建築の軸組み工法には、杉は柔ら過ぎて米栂材より劣る。
  

  
[ 1084479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/08(Wed) 01:27
>1084415:ヒノキ植えようぜヒノキ

ホントにそう思う。
何故、ヒノキを植えないのか不思議に感じる。  

  
[ 1084483 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/08(Wed) 01:33
わい木造大工。杉が無いと非常に困る。木が固すぎると機械壊れるわ重いわ輸送費かかるわ…  

  
[ 1084486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/08(Wed) 01:35
インフルエンザも同様に利権の塊の様な気がする。  

  
[ 1084488 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/08(Wed) 01:40
杉多杉(ドヤァ  

  
[ 1084497 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/08(Wed) 01:54
当たらずとも遠からずということだろ。
政治家に変な清廉潔白さを期待するなよ。それは安倍政権も同じ。
国民が利権にはしる政官を監視し正していかないと堕落するのは当然。  

  
[ 1084505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/08(Wed) 02:12
元スレ178に同意。東の言っている事は薄っぺらいから信用できない。
少なくとも東が圧力を受けたというのは嘘だと思う。
東が花粉がないように植林しましょうという話自体が存在しない。  

  
[ 1084511 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/08(Wed) 02:22
まだまだ移民構想を目論んでいるようだから、
例えば1000万人移民が来れば住宅はどうやって確保するの?
という疑問に着眼すれば、ソコイラとこの樹木伐採の話題との
関係性をも疑ってみる必要はあるかもね
今年もデング熱で立ち入り禁止区域も出て来そうだし・・・  

  
[ 1084517 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/08(Wed) 02:30
日本列島の緑地は先人が代々確たる根拠に基づき確保してきたものです
それは、単に人々の癒しの場のみならず、災害多きこの島の数多の人々の
避災の場ともなり、更にはこの時代に於いて猶水資源が豊かであり続ける
のも、先人達の叡智からの恩恵に他なりません。私達はそれを謙虚に感謝
をもって後世の人々に伝えていかねばならないと思いますが?
  

  
[ 1084542 ] 名前: あ  2015/04/08(Wed) 03:14
全部伐採しろと言うおばかの太郎  

  
[ 1084547 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2015/04/08(Wed) 03:28
 
補助金が出るから杉を植え、
農業をあきらめ都会に出るから農地にも杉を植え、
大きくなっても、間伐等の手入れをする金がないからほったらかし。

もやしのような密林で防災どころか保水力なし。
杉花粉症で大迷惑。

山田俊夫先生、対策に全力を!
山田先生以外にやれる人はいない!  

  
[ 1084563 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/08(Wed) 03:56
【TPP】医療・著作権など本当は恐ろしい知的財産権
ttp://ameblo.jp/ponkiti-2013/entry-11591641464.html

TPPや混合診療解禁で医療費が高騰・国民皆保険制度は実質的に形骸化
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11557123377.html  

  
[ 1084594 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/08(Wed) 05:09
※1084511
移民問題は空き家対策もあるのかねえ。
安価な杉材=家の補修・改装etc
移民=空き家問題解消
家主=宝の持ち腐れ解消・・・とか  

  
[ 1084615 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/08(Wed) 05:51
こんな奴の言うことにマジになってどうするの  

  
[ 1084653 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/08(Wed) 07:48
利権なんてどの業界もあるよね(笑)
テレビ業界も公共の電波使って利権あるし製造業も優遇ありまくりだしな
  

  
[ 1084770 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/08(Wed) 10:49
秋田は杉林だらけだが、杉花粉症の発症率は全国で下から何番目とかだ
あれは大気汚染が関係してるので東京とか都会がきついんだよね
杉林のそばで生まれ育って上京して初めて杉花粉症になったとか、何の冗談かと思う
花粉を断つのも大事だけど、大気汚染についてもう少し真剣に考えたほうがいいかも  

  
[ 1084849 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/08(Wed) 12:33
>東国原氏が知事を務めていた宮崎県は、23年連続でスギ丸太の生産量が日本一。東国原氏も、知事時代に宮崎県のスギを猛アピールしていたという。

杉対策を取らせないように圧力かけていた当人が言うんだから間違いないわ
こいつそれで幾ら貰ってるんだろうなw  

  
[ 1085193 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/08(Wed) 18:16
因みにだが、花粉症の原因に於いて、花粉はあくまで2次原因であり、1次原因は花粉に付着してくるPm2.5等の有害物質であるという研究結果も出ているんだがな
鼻腔内の粘膜の小さな穴に花粉が入り込み、それに過剰反応を起してっていうのが花粉症の流れなんだが、その穴に花粉じゃでか過ぎて入らないんだよ。鼻水で基本流される。でも治らない。もっと微細な物質が入り込んでるんじゃないのか?てのがこの研究のコンセプトで、Pm2.5などが頻繁に飛んで来るようになった時期やその大きさ、偏西風の存在などかなり合致する部分も多いんだよね  

  
[ 1085443 ] 名前: 通りすがり  2015/04/09(Thu) 00:41
>>ホントにそう思う。
何故、ヒノキを植えないのか不思議に感じる。

檜より杉の方が樹齢が長く更に大きく育つんで建築材として利用するのに都合がいいんだよ
経済合理性からするとどうしても檜より杉の方が良いという判断になる
  

  
[ 1085448 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/09(Thu) 00:50
問題は国が本気で山林事業をなんとかしようとはしてない所だね
為替なども含めて国家事業として国産の高品質材として海外に販売出来るようにするとか加工品を海外に販売するとか考えないとダメだね
後継者も全然居ないし時間のかかる事だから年間投資は少なくても国策企業でも作ったほうがいいかも。
赤松なんかも全国で減少してこのままだと絶滅危惧状態だし赤松から出来る炭は日本刀作るのに必要だし職人育てないと居なくなる。
後は寺社仏閣の建て替えの建材が不足しててすでに国内だけではまかなえなくなっている。
ヒルズ族じゃないんだから守銭奴みたいに経済合理性ばっか追求するのもどうなのか。
国だからこそ出来る事ってあると思うんだよね。
文化の担い手としての国の役割というものを考える時期ではないか。
文化を失ったらそれは民族の死そのものだと思う。  

  
[ 1086491 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/09(Thu) 23:12
んー、キシリトールをちゃんと摂れば虫歯が無くなって歯医者が少ない国があるんだが、その政策をしないのは歯医者を守るためなんだよな。たかが数万人の歯医者のために国民が
犠牲になってるとしか思えない事例。  

  
[ 1087147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/10(Fri) 17:34
杉は柔らかくて比較的成長が早いから建築材料としては割と経済的
それでも出荷するまで40~60年
ヒノキは>>1084483も言うように強度もあるけど硬くて読み間違えるとすぐに欠陥品にもなってしまう
こちらは凡そ出荷まで80~100年

>>1084477の言うように杉は柔らかい材料だけど
近年は集成材や合板の材料として使われる始めている部分もある
また柔らかいから曲面等の形成も他の材と比べて行いやすい
まだ試験段階に近いけど欧米のCLT工法で杉材(がメインの)10階建による林業再生も視野に入れられている

花粉症に関しては花粉の少ない杉の開発・一般化に期待している
ただ時折全部杉のせいにしてないか? と思う部分もあるけど  

  
[ 1091688 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/15(Wed) 17:44
山田太郎氏は「伐採した杉の代わりにナラやブナなどの広葉樹を植えるべき」と主張したらしいが、カットされたそうだ。(本人情報)  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ