2015/04/08/ (水) | edit |

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1428406314/
ソース:http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/43409
1 :ちくわぶ ★:2015/04/07(火) 20:31:54.62 ID:???*.net
中国が中心となって設立するアジアインフラ投資銀行(AIIB)。日本は設立メンバーとしての加盟を見送った。
日本は公正なガバナンスの確保を求めていた。ガバナンスの確保には「加盟国を代表する理事会が個別の案件を審査・承認することや、債務の持続可能性が確保されることなどが重要」であり、これらが明確でない限りは参加できないという立場である。
日本国内では参加をめぐって意見が二分している。まさにこれは中国が仕掛けた政治外交ゲームであり、日本はどの手を打ってもリスクが伴う。
■参加に慎重だった西側先進国だが・・・
AIIBの出現はこれまでの国際秩序への挑戦状とも言える。日本と米国は世界銀行やアジア開発銀行(ADB)などの枠組みを通して国際的な影響力を保ってきた。だが今、中国が “中国版・世界銀行”を作ることで国際社会への影響力を高め、西側先進国による支配力を低下させようとしている。
こうした中国主導の枠組みに参加することは、日本にとっては沽券にかかわることだとも言える。しかも、運営における「公正さ」や「透明度」などの懸念は払拭されていない。
だが、参加しなければ、約800兆円(2010年から20年の11年間で アジアで必要とされるインフラ投資)規模と言われるアジアの新興市場は遠のいてしまう。
西側先進国は3月半ばまでは参加に慎重だった。ところが、英国の参加表明を引き金に欧州勢は切り崩され、3月17日にはドイツ、フランス、イタリアが参加の意志を表明した。
これまで米国は「適切なガバナンスがなければ借款国の債務規模や腐敗を助長する」と、“盟友”に参加阻止を働きかけてきた。だが、その作戦は失敗した。逆に日米の孤立が際立ち、さすがに日本の中でも「このままではまずいのではないか」と心配する声が高まっている。
■欧州勢の参加で風向きが変わる?
英国の参加表明は、もちろん経済的実利を優先したものだったが、これを機に中国の国際的な信用度が高まったことは間違いない。その後、加盟が相次ぎ、4月4日時点で参加国は50の国と地域に拡大した。中国が先進国の“お墨付き”を得たことは「外交上の大勝利」を勝ち取ったことを意味する。
同時に中国では「日米は挫折した」と受け取られた。米国の“不参加呼びかけ工作”の失敗は、中国が長らく掲げてきた「アメリカ帝国主義打倒」の成果だという声もある。
しかし、欧州勢の参加は中国にとって「痛しかゆし」の側面が存在する。AIIBは当初は「アジアの小国の寄せ集めか」と予想されていた。ところが欧州勢の参加により、一気に風向きが変わったからである。
筆者は、中国社会科学院系列のメディア「中国経営報」(3月21日)にこんな記述があったことに注目した。「多くの国が参加することでAIIBの国際性は強くなるが、運営は複雑性が増す」。これは一体どんな意味なのだろうか。
(続きます)
姫田小夏氏
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/43409
(>>1の続き)
10 :ちくわぶ ★:2015/04/07(火) 20:33:30.90 ID:???*.net日本は公正なガバナンスの確保を求めていた。ガバナンスの確保には「加盟国を代表する理事会が個別の案件を審査・承認することや、債務の持続可能性が確保されることなどが重要」であり、これらが明確でない限りは参加できないという立場である。
日本国内では参加をめぐって意見が二分している。まさにこれは中国が仕掛けた政治外交ゲームであり、日本はどの手を打ってもリスクが伴う。
■参加に慎重だった西側先進国だが・・・
AIIBの出現はこれまでの国際秩序への挑戦状とも言える。日本と米国は世界銀行やアジア開発銀行(ADB)などの枠組みを通して国際的な影響力を保ってきた。だが今、中国が “中国版・世界銀行”を作ることで国際社会への影響力を高め、西側先進国による支配力を低下させようとしている。
こうした中国主導の枠組みに参加することは、日本にとっては沽券にかかわることだとも言える。しかも、運営における「公正さ」や「透明度」などの懸念は払拭されていない。
だが、参加しなければ、約800兆円(2010年から20年の11年間で アジアで必要とされるインフラ投資)規模と言われるアジアの新興市場は遠のいてしまう。
西側先進国は3月半ばまでは参加に慎重だった。ところが、英国の参加表明を引き金に欧州勢は切り崩され、3月17日にはドイツ、フランス、イタリアが参加の意志を表明した。
これまで米国は「適切なガバナンスがなければ借款国の債務規模や腐敗を助長する」と、“盟友”に参加阻止を働きかけてきた。だが、その作戦は失敗した。逆に日米の孤立が際立ち、さすがに日本の中でも「このままではまずいのではないか」と心配する声が高まっている。
■欧州勢の参加で風向きが変わる?
英国の参加表明は、もちろん経済的実利を優先したものだったが、これを機に中国の国際的な信用度が高まったことは間違いない。その後、加盟が相次ぎ、4月4日時点で参加国は50の国と地域に拡大した。中国が先進国の“お墨付き”を得たことは「外交上の大勝利」を勝ち取ったことを意味する。
同時に中国では「日米は挫折した」と受け取られた。米国の“不参加呼びかけ工作”の失敗は、中国が長らく掲げてきた「アメリカ帝国主義打倒」の成果だという声もある。
しかし、欧州勢の参加は中国にとって「痛しかゆし」の側面が存在する。AIIBは当初は「アジアの小国の寄せ集めか」と予想されていた。ところが欧州勢の参加により、一気に風向きが変わったからである。
筆者は、中国社会科学院系列のメディア「中国経営報」(3月21日)にこんな記述があったことに注目した。「多くの国が参加することでAIIBの国際性は強くなるが、運営は複雑性が増す」。これは一体どんな意味なのだろうか。
(続きます)
姫田小夏氏
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/43409

(>>1の続き)
(>>1の続き)
■AIIBが支える「一帯一路」構想
中国は新シルクロード計画「一帯一路」構想を進めている。この陸と海のシルクロード計画の実現を資金面で支えるのがAIIBである。2014年11月、北京で開催されたアジア太平洋経済協力会議(APEC)で「一帯一路」構想がぶち上げられ、今年から本格稼働させることになっている。
「一帯一路」構想で掲げられているのが「中国の西進」である。中央アジア、西アジアには未開発の市場やエネルギーが潜在する。この計画で、中国はエネルギー供給ルートの確保や、物資のみならず人民元の流通も狙おうとしている。
だがこの計画には次のような解釈もある。「中国の積極的なインフラ投資の目的は、ほかでもない中国国内の“過剰生産の処理”にある」(中国の公共政策の専門家)
つまり、中国は西アジア、中央アジアでインフラプロジェクトを立ち上げ、鉄鋼、セメント、設備など過剰在庫を輸出する。そうすることで低迷した中国経済をなんとか復活させようというシナリオだ。
「一帯一路」構想は、国内も潤えば国外も潤うという、まさに一挙両得を目指している。だが、それは“太りすぎた中国の延命策”だとも言える。こうでもしないと多くの中国企業が倒産し、不良債権を生み、金融の混乱を引き起こし、結果として中国経済は完全に崩壊することにもなりかねないのだ。
■中国のAIIB独占を妨げる欧州勢の参加
以上のようにAIIBは中国の「一帯一路」構想とセットになったものだと捉えられる。しかし、AIIBに欧州が加わると、「中国の独壇場」ではなくなる可能性が出てくる。参加国がアジアの小国だけなら、中国は存分に支配権を得ることができたであろう。だが、「これで中国の独占は許されなくなった」(中国の複数の電子メディア)とする見方は少なくない。
中国はAIIB設立によって、西側が作った支配体制、既存のルールに対抗し、商業性とスピードを重視した中国モデルを世界に打ち立てることを目指している。そのシナリオを実現するためには、中国の独占状態を確保しなければならない。
中国が得意とするのは「スピード」だ。それは裏返せば「雑にやる」ということでもある。スピードを重視するので事前調査はおろそかになりがちだ。入札の過程、あるいは融資の過程においても、ルールを逸脱した不正が生じる。
中国が独占している限りは、「暗箱操作」(密室での不正な操作)は誰からも咎められない。融資の規模やプロジェクトの規模などの決定をめぐって、自らが采配を振るうこともできるだろう。どの企業に受注させ、どのメーカーから資材を調達するかまで、影響力を及ぼすことも難しくはない。
だが、欧州勢が首を突っ込んでくるとそうは行かない。たとえ議決権はアジア勢で75%、非アジア勢で25%と按分されたとはいえ、途上国の支援に60年以上の経験をもつ欧州勢の声は無視できないはずだ。
しかも、中国も技術レベルはまだまだ欧州勢に及ばない。例えば、ある技術をプロジェクトに導入しようとしたとき、欧州勢は技術上の問題点を見つけ出し、プロジェクトの進行に「ノー」を突きつけることだってできるかもしれない。プロジェクトの可否、成否は欧州勢の胸先三寸にあるとも言えるのだ。
すると、中国の「過剰在庫の消費」の目論みには狂いが出てくる。国内経済のテコ入れ計画はもろくも崩れ去ってしまうかもしれない。「最悪のケースは中国崩壊」、そんな意地悪な論評さえもある。欧州勢の参加が中国には「重い負担だ」という解釈が存在するのはそのためである。
(続きます)
16 :ちくわぶ ★:2015/04/07(火) 20:34:54.58 ID:???*.net■AIIBが支える「一帯一路」構想
中国は新シルクロード計画「一帯一路」構想を進めている。この陸と海のシルクロード計画の実現を資金面で支えるのがAIIBである。2014年11月、北京で開催されたアジア太平洋経済協力会議(APEC)で「一帯一路」構想がぶち上げられ、今年から本格稼働させることになっている。
「一帯一路」構想で掲げられているのが「中国の西進」である。中央アジア、西アジアには未開発の市場やエネルギーが潜在する。この計画で、中国はエネルギー供給ルートの確保や、物資のみならず人民元の流通も狙おうとしている。
だがこの計画には次のような解釈もある。「中国の積極的なインフラ投資の目的は、ほかでもない中国国内の“過剰生産の処理”にある」(中国の公共政策の専門家)
つまり、中国は西アジア、中央アジアでインフラプロジェクトを立ち上げ、鉄鋼、セメント、設備など過剰在庫を輸出する。そうすることで低迷した中国経済をなんとか復活させようというシナリオだ。
「一帯一路」構想は、国内も潤えば国外も潤うという、まさに一挙両得を目指している。だが、それは“太りすぎた中国の延命策”だとも言える。こうでもしないと多くの中国企業が倒産し、不良債権を生み、金融の混乱を引き起こし、結果として中国経済は完全に崩壊することにもなりかねないのだ。
■中国のAIIB独占を妨げる欧州勢の参加
以上のようにAIIBは中国の「一帯一路」構想とセットになったものだと捉えられる。しかし、AIIBに欧州が加わると、「中国の独壇場」ではなくなる可能性が出てくる。参加国がアジアの小国だけなら、中国は存分に支配権を得ることができたであろう。だが、「これで中国の独占は許されなくなった」(中国の複数の電子メディア)とする見方は少なくない。
中国はAIIB設立によって、西側が作った支配体制、既存のルールに対抗し、商業性とスピードを重視した中国モデルを世界に打ち立てることを目指している。そのシナリオを実現するためには、中国の独占状態を確保しなければならない。
中国が得意とするのは「スピード」だ。それは裏返せば「雑にやる」ということでもある。スピードを重視するので事前調査はおろそかになりがちだ。入札の過程、あるいは融資の過程においても、ルールを逸脱した不正が生じる。
中国が独占している限りは、「暗箱操作」(密室での不正な操作)は誰からも咎められない。融資の規模やプロジェクトの規模などの決定をめぐって、自らが采配を振るうこともできるだろう。どの企業に受注させ、どのメーカーから資材を調達するかまで、影響力を及ぼすことも難しくはない。
だが、欧州勢が首を突っ込んでくるとそうは行かない。たとえ議決権はアジア勢で75%、非アジア勢で25%と按分されたとはいえ、途上国の支援に60年以上の経験をもつ欧州勢の声は無視できないはずだ。
しかも、中国も技術レベルはまだまだ欧州勢に及ばない。例えば、ある技術をプロジェクトに導入しようとしたとき、欧州勢は技術上の問題点を見つけ出し、プロジェクトの進行に「ノー」を突きつけることだってできるかもしれない。プロジェクトの可否、成否は欧州勢の胸先三寸にあるとも言えるのだ。
すると、中国の「過剰在庫の消費」の目論みには狂いが出てくる。国内経済のテコ入れ計画はもろくも崩れ去ってしまうかもしれない。「最悪のケースは中国崩壊」、そんな意地悪な論評さえもある。欧州勢の参加が中国には「重い負担だ」という解釈が存在するのはそのためである。
(続きます)
(>>10の続き)
■謙虚になってきた中国の姿勢
最近は中国の報道も変わってきた。当初はなかった「補完」という言葉を繰り返すようになった。つまり、AIIBは世界銀行やアジア開発銀行と「競争」するのではなく、「補完」する役割を担う、と強調するようになったのである。
「先進国の経験に学ぶ」という謙虚な姿勢も見られるようになった。人材確保のために世界銀行の退職者や弁護士にアプローチしているとも聞く。
AIIBの臨時秘書長を務める金立群(中国財政部副部長、ADB副頭取を歴任)は、3月下旬の国際会議で、「中国は親分気取りをせず、その筆頭株主の地位を特権ではなく責任に求める」と力説したという。中国自身もAIIBを独占しては信用にかかわると気づいたのかもしれない。「開放性」「包容力」「透明度」「責任」というキーワードをやたらと並べるようになった。
■AIIBを内部から改善させるというやり方も
さて、AIIBに日本が参加したらどうなるか。アジア開発銀行(ADB)の最大の出資者は日本と米国であり、日本は実質的な運営にも深く関わってきた。
その豊富な経験と技術を持っている日本は、むしろ堂々とAIIBの中に入っていくべきではないか。
NGOの反対や相手国の市民社会の声、それを汲み取って民主的解決に導くなど、今の中国には到底できまい。ましてや、不正まみれの中国が「モラル遵守」を説いても説得力がない。
アジアのインフラ開発に詳しい日本の専門家は言う。「しょせん中国単独では動かせない。だからこそ日本はしたたかに入っていくべきだ」
内部の実態を把握するにはまたとないチャンスだと言えよう。「日本はAIIBを内部から改善させることもできる。それでもやはりダメと思えば、国際社会を前に『駄目出し』すればいい」(同)
ニュージーランドのキー首相は「内部から透明性を確保する」との方針を示した。同様に、中国の暴走を止め、よりよい方向に導くためにも、日本の経験や発言は欠かせないはずだ。
25 :名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 20:36:34.17 ID:vYPzT/Uv0.net■謙虚になってきた中国の姿勢
最近は中国の報道も変わってきた。当初はなかった「補完」という言葉を繰り返すようになった。つまり、AIIBは世界銀行やアジア開発銀行と「競争」するのではなく、「補完」する役割を担う、と強調するようになったのである。
「先進国の経験に学ぶ」という謙虚な姿勢も見られるようになった。人材確保のために世界銀行の退職者や弁護士にアプローチしているとも聞く。
AIIBの臨時秘書長を務める金立群(中国財政部副部長、ADB副頭取を歴任)は、3月下旬の国際会議で、「中国は親分気取りをせず、その筆頭株主の地位を特権ではなく責任に求める」と力説したという。中国自身もAIIBを独占しては信用にかかわると気づいたのかもしれない。「開放性」「包容力」「透明度」「責任」というキーワードをやたらと並べるようになった。
■AIIBを内部から改善させるというやり方も
さて、AIIBに日本が参加したらどうなるか。アジア開発銀行(ADB)の最大の出資者は日本と米国であり、日本は実質的な運営にも深く関わってきた。
その豊富な経験と技術を持っている日本は、むしろ堂々とAIIBの中に入っていくべきではないか。
NGOの反対や相手国の市民社会の声、それを汲み取って民主的解決に導くなど、今の中国には到底できまい。ましてや、不正まみれの中国が「モラル遵守」を説いても説得力がない。
アジアのインフラ開発に詳しい日本の専門家は言う。「しょせん中国単独では動かせない。だからこそ日本はしたたかに入っていくべきだ」
内部の実態を把握するにはまたとないチャンスだと言えよう。「日本はAIIBを内部から改善させることもできる。それでもやはりダメと思えば、国際社会を前に『駄目出し』すればいい」(同)
ニュージーランドのキー首相は「内部から透明性を確保する」との方針を示した。同様に、中国の暴走を止め、よりよい方向に導くためにも、日本の経験や発言は欠かせないはずだ。
日本国民に見破られて謙虚になりました。
49 :名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 20:39:09.40 ID:CBwWc5BJ0.net財布にされます
53 :名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 20:39:25.46 ID:0nMuUJ2u0.netしたたかに加わる?したたかに回避したじゃなくて?
77 :名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 20:42:29.09 ID:J5PBcMpy0.netギャグで言ってんのかwww
90 :名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 20:44:07.96 ID:l03xa3O1O.net早く発車させろよwwwwwwww
94 :名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 20:44:44.83 ID:JR/gmKsu0.net中国と謙虚は対義語だろw
33 :名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 20:37:55.45 ID:ZH69Koli0.net参加してもしなくても日本企業に
案件が落ちてくることはないんだろ?
なら参加しなくても変わらんがな
41 :名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 20:38:33.08 ID:ylD5fWWR0.net案件が落ちてくることはないんだろ?
なら参加しなくても変わらんがな
マジうける
謙虚だって
109 :名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 20:46:32.67 ID:sSuESw3P0.net謙虚だって
オレオレ詐欺銀行に引っかかる日本人がいるのかw
111 :名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 20:46:56.45 ID:ldxw3Rgt0.netいまさら謙虚だろうが何だろうが中国なんか誰も信用しないだろ。
143 :名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 20:49:59.57 ID:FToNshgw0.netカモにされるだけ
踏み倒しバレバレ
158 :名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 20:51:09.01 ID:sWTBCu8g0.net踏み倒しバレバレ
どっちみち日本のコストでは取れんよ
174 :名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 20:52:27.39 ID:r5gUrHqV0.netどんだけ日本のメディア中共に汚染されてんだよ?
183 :名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 20:53:45.14 ID:R8TR8wi50.net寝言は寝て言えw
202 :名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 20:55:20.06 ID:7nY8t2I3O.netしたたかにスルーした日本
203 :名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 20:55:31.17 ID:wIzn4lMD0.netそんな得体の知れないものに軽々しく参加するか
242 :名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 20:58:53.04 ID:RWpzKm3j0.net必死過ぎてもうねw
324 :名無しさん@1周年:2015/04/07(火) 21:07:47.00 ID:lVjY6jhl0.net次はバスの窓から客が逃げ出す展開だな。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 羽生結弦、中国女性に大人気! 「シェイシェイ」と言っただけで「アイヤー!!」と割れるような悲鳴
- 【朗報】韓国経済、お先真っ暗のトンネル入りで間もなく崩壊へwwwwww
- 【韓国】親切さで鍛えられた日本国民と対抗しなければいけない観光大戦、安倍政権・右翼勢力と対立する歴史戦争より難しい
- 韓国、日本への対抗措置として慰安婦問題の教育強化
- 日本は、したたかにAIIBに加わるべきだった…中国のAIIB独占を妨げる欧州勢の参加、謙虚になってきた中国の姿勢
- 【朗報】 日本企業、関与困難に=アジア投資銀不参加なら―中国紙
- ギリシャ「ドイツよ、戦争賠償として36兆円よこせや。」
- AIIBめぐる外交戦で圧勝!中国自身も驚いた―米紙ニューヨーク・タイムズ
- 【チャーハン】北朝鮮が日本海に向けてミサイル発射準備か……キムちゃんノドンと撃ってみよう
AIIBを語る時に、意図的にADBを外そうとしてるのばっかりで笑うわ。
しかも論調が「中国が新しく国際機関を作ったら乗らなきゃいけない」みたいなのばっか。
実利で語れよ。
しかも論調が「中国が新しく国際機関を作ったら乗らなきゃいけない」みたいなのばっか。
実利で語れよ。
バスの発車がまだなのに
広告費用でかなり使い切っちゃったアルよ
財布はまだアルね?
広告費用でかなり使い切っちゃったアルよ
財布はまだアルね?
謙虚()
んで?って話
んで?って話
分かってってオレオレ詐欺に引っかかるって?
詐欺グループを改心させるって建前で?
おまえの金でやれ!
詐欺グループを改心させるって建前で?
おまえの金でやれ!
あとさ、中に入らなくても透明性がなきゃ勝手に潰れるんですよ。
なんで中に入らなきゃいけないんだよw
ってか何でそもそも始まってもいないものに改善が必要なんだよwww
なんで中に入らなきゃいけないんだよw
ってか何でそもそも始まってもいないものに改善が必要なんだよwww
日本が参加しないかぎりバスは発車しません。
それを理由に戦争しかけてくるかもなw
それを理由に戦争しかけてくるかもなw
これで完全に中国バブルが終了する。
この記事を読めば読むほど、
日本メディアが中共に
どれだけ汚染されているかが分かる。
日本メディアが中共に
どれだけ汚染されているかが分かる。
JBPressとリテラは特に異常だな
参加しないならしないでより美味しい思いが出来る案を提示するのが最低限果たすべき筋だが、安倍自民の口からそんなプランを聞いた覚えはないな
まさか米の駄々捏ねに振り回され、中国のばら撒きに奪われ続ける現状を維持するのが最良のプランとかお目出度い事言う気か?www
まさか米の駄々捏ねに振り回され、中国のばら撒きに奪われ続ける現状を維持するのが最良のプランとかお目出度い事言う気か?www
昔だったらマスコミのこういう扇動に乗せられてたんだろうな
民主党工作員に言われたことそっくりそのまま返すけど対案とか別の提案とかいうやつ頭悪そう。
BRICsでやってる国際金融も、中露中央アジアでやってる国際金融も
そしてものAIIBも、中国が経営の権力基盤に巣食ってる時点で
一切信用ならないし関わるだけ損ってなんでそんな簡単な事が解らんのだろう?
あそこ一党独裁政権だよ?北朝鮮が作った銀行が信用出来るのか?って話だよ。中身一緒だぞ。
そしてものAIIBも、中国が経営の権力基盤に巣食ってる時点で
一切信用ならないし関わるだけ損ってなんでそんな簡単な事が解らんのだろう?
あそこ一党独裁政権だよ?北朝鮮が作った銀行が信用出来るのか?って話だよ。中身一緒だぞ。
※1084789
参加にマイナスしか無いんだから参加しないだけで相対的にはプラスだろ。
お前マルチかなんかの勧誘受けた時に美味しい思いが出来る対案がなかったらほいほいマルチ始めんの?
参加にマイナスしか無いんだから参加しないだけで相対的にはプラスだろ。
お前マルチかなんかの勧誘受けた時に美味しい思いが出来る対案がなかったらほいほいマルチ始めんの?
今の英仏に、中共と互角にやりあえるだけの交渉力があるとはとても思えん。
「貧すれば鈍する」という言葉が今のEUにピッタリではないか。
「貧すれば鈍する」という言葉が今のEUにピッタリではないか。
金だけ盗られて口も出せない組織に何の意味が?
したたかに泥舟に乗るべきだったってどんな理屈だよ
必死すぎるだろw 無理ありすぎ
>したたかに回避した
ほんとこれ、加わらないで大正解
必死すぎるだろw 無理ありすぎ
>したたかに回避した
ほんとこれ、加わらないで大正解
通販番組のセールストークかよ
バスバス爆発
中国だけに
中国だけに
まだ言ってるの?
ご主人様に、もう世論誘導は無理って泣きつけよ
ご主人様に、もう世論誘導は無理って泣きつけよ
GDPで出資金が決まるんでしょ
なら、様子見て、結果見て、じらせるだけじらして参加を検討しても遅くない
乗り遅れるの意味がさっぱりわからない
むしろ時間をかけるだけかけたほうが資金力豊富な日本の優位性を活用できるよ
なら、様子見て、結果見て、じらせるだけじらして参加を検討しても遅くない
乗り遅れるの意味がさっぱりわからない
むしろ時間をかけるだけかけたほうが資金力豊富な日本の優位性を活用できるよ
外部から観た方が良く見えるし、
的確な意見も言えると思うけどなニュージーランドくん。
特にあのブラックホールChinaには近寄るな危険物だよ。
的確な意見も言えると思うけどなニュージーランドくん。
特にあのブラックホールChinaには近寄るな危険物だよ。
チェンジで、というか自分達の銀行の強化のほうがいい。
これ一件も貸出実績無しで立ち消えになるんじゃねーの?
------------------------
インドの鉄道建設の受注競争に、資金貸付を提案している。
日本が、AIIBに参加すると、
日本の金で、中国が鉄道を受注する。
インドの鉄道建設の受注競争に、資金貸付を提案している。
日本が、AIIBに参加すると、
日本の金で、中国が鉄道を受注する。
どんぶり勘定で良いからどういう計算で参加した方が良いのか書いてくれないか
日本人を!!なめるな
姫田小夏
コイツ覚えとこ!
コイツ覚えとこ!
財布になってたまるか~
みえみえじゃ~
みえみえじゃ~
この字面見る度にSONYの犬ロボット思い浮かべてウザい。
早よバス発車しぃや!鬱陶しいな!参加反対のハガキ送るわ、どこなん?外務省、財務省?自民党?手当たり次第に送るわ。
アジフライ投資銀行みたいな投資詐欺に出資しろとか
頭大丈夫なんですかね?
頭大丈夫なんですかね?
実は、バスはガス欠で出発できないんです。
参加しろという人は中国主導で日本企業が仕事を取れる根拠を一切言及しないのは何故ですか?w
姫田小夏とかザイニチの通名臭がプンプンするやつの記事w
だからぁADBの方が参加国も資本金も投資家からの集金に密接な格付けも全てが上だと何度言えば理解して貰えるんだろうか?
時間が経てば経つ程加盟しなくて良かったと思う事がボロボロ出て来る。逆に加盟を進めた輩がどんどん逃げて行くら、
インフラ整備位自前でどうぞ、日本も自前でやりますから
日本が中心になってるアジア開発銀行ですら受注案件1%いかないのにね。
数千億出資しても配当0どころか出資金自体戻ってこない可能性もあるシステムにつぎ込む馬.鹿はいない。
数千億出資しても配当0どころか出資金自体戻ってこない可能性もあるシステムにつぎ込む馬.鹿はいない。
二分、二分か
まあ圧倒的多数と少数派でも二分と言えば二分だからな
まあ圧倒的多数と少数派でも二分と言えば二分だからな
>「中国の積極的なインフラ投資の目的は、ほかでもない中国国内の“過剰生産の処理”にある」
そこまでわかってて参加しろと?中国が日本の助言を聞くと本気で思っているのかw
そこまでわかってて参加しろと?中国が日本の助言を聞くと本気で思っているのかw
参加するには出資金がいるんやで
採算も考えんで取りあえず参加とかいうアポは経済で何を語る要素があんだ?
採算も考えんで取りあえず参加とかいうアポは経済で何を語る要素があんだ?
域外参加の欧州勢と域内参加になる日本では前提条件が違いすぎるんですがそのへんは無視ですか
域外参加の欧州勢の負担金額なんか微々たるもので域内参加の日本はGDPに応じた負担額を要求される
域内では日本はGDP2位なので中国に次ぐ金額を払わされる割に理事会はないわ調査権はないわなにもかも中国が決定権を持つと一つもメリットがない
ADB総裁がいうように透明性が確保されたら必要があれば「ADBを通じて」協力すればいい参加する必要はなし
域外参加の欧州勢の負担金額なんか微々たるもので域内参加の日本はGDPに応じた負担額を要求される
域内では日本はGDP2位なので中国に次ぐ金額を払わされる割に理事会はないわ調査権はないわなにもかも中国が決定権を持つと一つもメリットがない
ADB総裁がいうように透明性が確保されたら必要があれば「ADBを通じて」協力すればいい参加する必要はなし
ドル建てで日本支出がなければ全く意味ないわけで~w
補完というなら、ADBの機構に強固に組み込まれてる日本が入る必要はなかろうて
どう考えてもAIIBが中国バブルのハードランディング〜クラッシュを避けるカラクリ装置であることは否めない
欧州が「中国の急な失速は困る」というなら、欧州がなんとかしなさい。英国が米国に喧嘩を売って、日米に金やシステムで頼ろうという精神性が分からん
どう考えてもAIIBが中国バブルのハードランディング〜クラッシュを避けるカラクリ装置であることは否めない
欧州が「中国の急な失速は困る」というなら、欧州がなんとかしなさい。英国が米国に喧嘩を売って、日米に金やシステムで頼ろうという精神性が分からん
バスに乗り遅れるな・・・
と中国とその下部組織であるメディアとお抱え学者が言いますが・・・
でも日本が燃料を入れたら、日本を乗せずに発射するんでしょw
と中国とその下部組織であるメディアとお抱え学者が言いますが・・・
でも日本が燃料を入れたら、日本を乗せずに発射するんでしょw
どちらにしても破綻した後に対策をとる国が必要なわけで、内側にいる国には出来ない事を外側の国がやる形になる。だから欧州が参加しても日本は参加するべきじゃ無いんでしょ
あからさまに沈みそうな船に乗るのは言語道断だが、沈んだ船の調査をするのは生き残った存在しか出来ないからね。
欧州債務危機の時だって外側から助けたでしょ。どうせ二の舞だろうけど、内政干渉は出来ないからね。
あからさまに沈みそうな船に乗るのは言語道断だが、沈んだ船の調査をするのは生き残った存在しか出来ないからね。
欧州債務危機の時だって外側から助けたでしょ。どうせ二の舞だろうけど、内政干渉は出来ないからね。
日本の要求をのめば、済むこと。
変な要求はしてないぞ、それが出来ない時点でAIIBがどんな組織かわかるだろ。
日本の参加は無用。
だめ出しの仕事は、他国に譲ろう。
中国が、経済規模の小さいな国の言うことを、聞くか見ものだ。
イギリスにしても、脅されて香港返還を決めた時点で、足下見られている。
変な要求はしてないぞ、それが出来ない時点でAIIBがどんな組織かわかるだろ。
日本の参加は無用。
だめ出しの仕事は、他国に譲ろう。
中国が、経済規模の小さいな国の言うことを、聞くか見ものだ。
イギリスにしても、脅されて香港返還を決めた時点で、足下見られている。
知ったかが加わる
中国のロビー活動に乗った人たちがどんだけいるんでしょうね。
この記事、自分で頭に持ち出したガバナンスの確保については何も解決してないのに
それほったらかしたまま、AIIBに参加しよう!で話し終わらせてんのなw
頭悪すぎるだろ
それほったらかしたまま、AIIBに参加しよう!で話し終わらせてんのなw
頭悪すぎるだろ
こんなもん、官制サブプライムローンを証券化するようなAIIBに参加した所でババ引くのは日本だけだろ、それを分かってるから個別に円借款する訳なんだが。こんなのに参加する位なら、日本主導でASEAN銀行やれば済むこと。
いつもここに湧く
赤字の共産なまぽがふぁびょるって事は
入らなくて正解だな
赤字の共産なまぽがふぁびょるって事は
入らなくて正解だな
AIIBに参加したら出資金1000万ドルを毎年要求される
歴史的に見ても、日本がしたたかに立ち回れるいうのは
今にも中国滅亡してるぐらいの難易度だろ
つか自称左派の人はむしろ80年代から器用になんて無理いってるし
そういいながら公平!いって足引っ張ってるのもその流れの人なんだけどw
今にも中国滅亡してるぐらいの難易度だろ
つか自称左派の人はむしろ80年代から器用になんて無理いってるし
そういいながら公平!いって足引っ張ってるのもその流れの人なんだけどw
ハゲタカ国際ファンドwww
参加国が食卓に並んで、今か今かと日本が調理されて出てくるのを待つ図を想像したw
シェフは中国
日本が加わらないと、中国自腹www
参加国が食卓に並んで、今か今かと日本が調理されて出てくるのを待つ図を想像したw
シェフは中国
日本が加わらないと、中国自腹www
2013年ADBで20.9%仕事受注した中国、一方0.21%の日本。
まだ中国は足りないのか???
つまりAIIBでは40%程度は受注とるつもりだろ。
でなけりゃAIIBは不必要だから。
傲慢にやり遂げるよ。絶対。
まだ中国は足りないのか???
つまりAIIBでは40%程度は受注とるつもりだろ。
でなけりゃAIIBは不必要だから。
傲慢にやり遂げるよ。絶対。
飛び込みの電話で話す株屋の株。
そこにお金をかけてはいけない典型。
そこにお金をかけてはいけない典型。
いらんてゆーてるのにしつこいなぁ
中国のバブル崩壊に日本を巻き込もうとしたが空振り。
音頭を取ってみたものの、日本の出資がないAIIBには利用価値なく、早くも開店休業常態。
困ったアル。
音頭を取ってみたものの、日本の出資がないAIIBには利用価値なく、早くも開店休業常態。
困ったアル。
融資する側に日本が加わらないがために、公共事業から日本企業が締め出されるっていう意味が分からんのだが。
入札でそんなことしてたら独占禁止法に違反すると思うよ。
入札でそんなことしてたら独占禁止法に違反すると思うよ。
>欧州勢の声は無視できないはずだ
はたしてそうかな?
はたしてそうかな?
「バスに乗り遅れるな!」とは言ってるけど、そのバスはガス欠で動けない模様wwwwwww
謙虚なサンゴ泥棒だなおい
中国人ってのは自分中心だから、納得しなかったらびた一文払わないよ。
中国で小4のガキが美術の先生に暴行して病院送りにしたときの親の言葉が
「息子がマイクを壊したなら、くだもの籠でもってって子供に謝らせるだろうが。しかし子供が教師を病院送りにした入院代は払わない。どうしても払わせたければ裁判で決着つけよう」ですよ。
こんな国に関わったら負けです
中国で小4のガキが美術の先生に暴行して病院送りにしたときの親の言葉が
「息子がマイクを壊したなら、くだもの籠でもってって子供に謝らせるだろうが。しかし子供が教師を病院送りにした入院代は払わない。どうしても払わせたければ裁判で決着つけよう」ですよ。
こんな国に関わったら負けです
中国のことを、よく知ってるからこそ日本は入らない。
欧州は本当の中国の姿は知らないし、中国も知られたくないんだろうから、
この機会にまともな運営すればいいと思うよ。
対岸の火事として見物させてもらいますわ。
欧州は本当の中国の姿は知らないし、中国も知られたくないんだろうから、
この機会にまともな運営すればいいと思うよ。
対岸の火事として見物させてもらいますわ。
メディアは、中国からいくら金もらっているんだ?
素人でも分かる明々白々な泥舟なのに、それに乗れって論調が揃いすぎ。
工作活動がどんだけ浸透してるんだよ。
素人でも分かる明々白々な泥舟なのに、それに乗れって論調が揃いすぎ。
工作活動がどんだけ浸透してるんだよ。
そもそも、中国は隙あらば日本を凹ませようと今まで頑張ってきてるのに
ここに来て延長してお待ちしておりますなんてあからさまに罠じゃん
中国は日本のODAを辞めてそんなに金があるなら世界銀行と足並み揃えればいいんじゃないか?中国が保証人に名乗りを挙げて自国の企業を優遇して途上国のインフラ整備でもしてあげればいいだけのこと どこからか文句は言われるだろうけど異常だとは思わないよ
経済の秩序をあやふやに変更するのはまだ何か企んでるのか?
ここに来て延長してお待ちしておりますなんてあからさまに罠じゃん
中国は日本のODAを辞めてそんなに金があるなら世界銀行と足並み揃えればいいんじゃないか?中国が保証人に名乗りを挙げて自国の企業を優遇して途上国のインフラ整備でもしてあげればいいだけのこと どこからか文句は言われるだろうけど異常だとは思わないよ
経済の秩序をあやふやに変更するのはまだ何か企んでるのか?
中国の手口からして、参加した国は絶対に逃がさないルールを入れると思う。最後は連帯保証負わされて悲惨なことになりそう。
えーあいあいびーて読み方であってるの
まだ何も始まっていないのに、何で不参加した事が失敗だと言えるのか。日米が孤立ってギャグか。
「孤立」という表現を使いたがる自称ジャーナリストは信用できない。
それに21世紀の帝国主義国家は中国だろ。
「孤立」という表現を使いたがる自称ジャーナリストは信用できない。
それに21世紀の帝国主義国家は中国だろ。
もし、欧州が発言することで中国が萎縮しているならそれはそれで問題。
理由は、欧州は負担金が少ないから。
負担金(投資金額)の割合で発言権が確保されていないなら、すでにガバナンスも何もない
理由は、欧州は負担金が少ないから。
負担金(投資金額)の割合で発言権が確保されていないなら、すでにガバナンスも何もない
寝言言ってんじゃねえ。
金融の問題ではなく、安全保障の問題なんだよ。
中国が兵站確保したり、中国人を潜り込ませて居留地を作るための資金源がAIIB。
何で日本がまた大陸の覇権争いに参加しなきゃならんのさ。
中国は内戦のリスクも高い。
ロシアと欧米が権益を争っている最中に内戦が勃発したら、まさに戦前再びだ。
歴史に学んでいないのはどっちだ?
金融の問題ではなく、安全保障の問題なんだよ。
中国が兵站確保したり、中国人を潜り込ませて居留地を作るための資金源がAIIB。
何で日本がまた大陸の覇権争いに参加しなきゃならんのさ。
中国は内戦のリスクも高い。
ロシアと欧米が権益を争っている最中に内戦が勃発したら、まさに戦前再びだ。
歴史に学んでいないのはどっちだ?
>「内部から透明性を確保する」
仮にその「実現不可能な夢想」が本当だとしよう、だがね、
イギリス「これまずいんじゃね?」
中国「はぁ…そうですか」
フランス「これもちょっといかがなものか?」
中国「え…はい再検討します」
日本「この融資も説明がないと…」
中国「黙れえええええ!この敗戦国めええええ!」
これで何をすればいいわけ?
俺らは中国にとって「敗戦戦犯国日本」だということを忘れてないか?
欧州にもアジア諸国にもない、俺ら日本限定のリスクなんだよ、これが。
だから反日暴動が起きたんだろ。鶏レベルかお前の脳味噌は。
仮にその「実現不可能な夢想」が本当だとしよう、だがね、
イギリス「これまずいんじゃね?」
中国「はぁ…そうですか」
フランス「これもちょっといかがなものか?」
中国「え…はい再検討します」
日本「この融資も説明がないと…」
中国「黙れえええええ!この敗戦国めええええ!」
これで何をすればいいわけ?
俺らは中国にとって「敗戦戦犯国日本」だということを忘れてないか?
欧州にもアジア諸国にもない、俺ら日本限定のリスクなんだよ、これが。
だから反日暴動が起きたんだろ。鶏レベルかお前の脳味噌は。
これに関する報道ってだいたい参加しなきゃあーなるこーなるだけど、
参加したらその800兆円市場でイニシアチブをとれるとする根拠はなんだよ
参加したらその800兆円市場でイニシアチブをとれるとする根拠はなんだよ
日米を弱体化させる目的で作ったのに、
わざわざ日本に事業というエサを与えると思ってんのかね?マスコミは。
わざわざ日本に事業というエサを与えると思ってんのかね?マスコミは。
本当に日本にメリットがあるんなら、事実をありのままに書くだけでもそれなりの説得力がでそうなもんだが
出る記事出る記事あいまいで胡散臭い内容の参加煽る記事ばかりってのはどういうこった
出る記事出る記事あいまいで胡散臭い内容の参加煽る記事ばかりってのはどういうこった
マスごみと野党がこぞって賛成なのだから.....止めとこうねとネットのいたるところに出ているね..銀行を作り債権を発行して儲けが有ればいい方負債を増やすだけだね.投資家に損をさせるだけみたいだね.
中国共産党は他国の異議など無視するだろう。協賛問い一党独裁国家の作る銀行に民主主義国家が投資するとは、金の匂がすると、無意識にしっぽを振っている民主主義国家、ご立派ですな。
国連の分担金を日本の半分しか払わない中国が銀行作って
中国が仕切るとは、EU諸国もコケにされたもんだ、金を持った中国様には文句も言えず、立派なもんだよ。
中国が仕切るとは、EU諸国もコケにされたもんだ、金を持った中国様には文句も言えず、立派なもんだよ。
姫田小夏 JBpress
日本ビジネスプレス菅原聡
日本ビジネスプレス菅原聡
「無駄遣いやめろ」
「外交バラまきより日本国内で福祉に使え」
と普段うるさい共産党まで「入れ、金を出せ」と言ってる異常事態。
これは誰が見てもヤバすぎる。
「外交バラまきより日本国内で福祉に使え」
と普段うるさい共産党まで「入れ、金を出せ」と言ってる異常事態。
これは誰が見てもヤバすぎる。
>「日本はAIIBを内部から改善させることもできる。それでもやはりダメと思えば、国際社会を前に『駄目出し』すればいい」
ためしに中国に、環境問題、チベット・ウイグルの人権問題、南沙の傍若無人な軍事行動等、改めるように忠告してみてくれよ。
それで、中国が謙虚に改めたら、AIIBを内部から改善させることもできる可能性について議論を始めよう。
ためしに中国に、環境問題、チベット・ウイグルの人権問題、南沙の傍若無人な軍事行動等、改めるように忠告してみてくれよ。
それで、中国が謙虚に改めたら、AIIBを内部から改善させることもできる可能性について議論を始めよう。
欧米人には理解できないだろうが、新たな華夷秩序の構築だろ。
菅原道真の選択は正しかったってことだ。
菅原道真の選択は正しかったってことだ。
低額投資レベルの話じゃないのと、
中国人の懐に金を預けるが、透明性が未知数の時点で、
簡単に参加という話を出すマスコミも大概だわ。
で、姫田小夏というこれ書いた人、やたら中国に資本投資するべしのスタンスなんだな。中国側のバイアスかかりまくりやないか。
中国人の懐に金を預けるが、透明性が未知数の時点で、
簡単に参加という話を出すマスコミも大概だわ。
で、姫田小夏というこれ書いた人、やたら中国に資本投資するべしのスタンスなんだな。中国側のバイアスかかりまくりやないか。
よくこういうのって電車で例えるけれど、この電車は終点に全速力で突っ込みそうだよね。
中国「こんな与太記事じゃあ接待した意味ねえだろ」
理事会が無く中国人総裁が融資先を決める。環境破壊を起こす案件にも融資する。こんな銀行に金出せないよ。
社会基盤を整備したい国はアジア開発銀行か世界銀行から借金してね。
社会基盤を整備したい国はアジア開発銀行か世界銀行から借金してね。
参加しなかったら~って脅してきたじゃん
この時点で無理
この時点で無理
「勝手にすれば?」だから、日本だって「慎重に見守っていく」「慎重に検討する」と
別に邪魔する意図も無いし、ADBと共にアジアの発展に寄与すれば良いとしてるのに、
いつまでも「入れ入れ」と中共やその愉快な仲間達とかうるさいのが多いから、
ついに日本の閣僚は「そんなのに出すカネは無い」と言ってやっただろうにw
てか中共はADBから莫大な借金してるんだから、それだけ返してくれればどうだっていいよ
AIIBに入ったってADBと同様で、どうせコスト面から日本はロクに仕事取れないんだし
日本はカネ貸す側だぜ?日本入ったって運営で中枢に居なきゃ、ただの取られ損やろがw
別に邪魔する意図も無いし、ADBと共にアジアの発展に寄与すれば良いとしてるのに、
いつまでも「入れ入れ」と中共やその愉快な仲間達とかうるさいのが多いから、
ついに日本の閣僚は「そんなのに出すカネは無い」と言ってやっただろうにw
てか中共はADBから莫大な借金してるんだから、それだけ返してくれればどうだっていいよ
AIIBに入ったってADBと同様で、どうせコスト面から日本はロクに仕事取れないんだし
日本はカネ貸す側だぜ?日本入ったって運営で中枢に居なきゃ、ただの取られ損やろがw
なぜ自前の融資銀行があるのに、闇金の如き金融業に多額の出資をしなきゃならんのだ。
住み分けて回収できないリスクの高い投資はAIIBに任せればいい。勝手にやって欲しい
住み分けて回収できないリスクの高い投資はAIIBに任せればいい。勝手にやって欲しい
訳の分からん能書きを垂れてないでとっとと出発しろ。
どれだけ待っても日本がそのバスに乗る事はない。
どれだけ待っても日本がそのバスに乗る事はない。
いいから早く発車しなさい。
AIIBは中国の仲間になるかどうかの踏み絵だったんだよ
AIIBに加わる国が少なければ中国の負けだったんだが、現実は様々な国が続々と参加し、その国々は利害関係で中国とガッチリ結び付いてしまった
もう中国包囲網は完全に無理だし、中国の思惑次第で日本包囲網なんてのも可能になった
今までの日本の役割は中国が果たす様になり、日本は孤立するだろうな
AIIBに加わる国が少なければ中国の負けだったんだが、現実は様々な国が続々と参加し、その国々は利害関係で中国とガッチリ結び付いてしまった
もう中国包囲網は完全に無理だし、中国の思惑次第で日本包囲網なんてのも可能になった
今までの日本の役割は中国が果たす様になり、日本は孤立するだろうな
ネトウヨが大好きな台湾とトルコも参加しちまってんのに、ネトウヨは何をアテにしてるんだ?
後はアメリカくらいしか無いぞ
後はアメリカくらいしか無いぞ
バブル崩壊した後なら、
少額で、AIIBを全買収出来るんでないかい?
不良資産が嫌なら、租借地を担保に、
資金援助も考えるべき。
少額で、AIIBを全買収出来るんでないかい?
不良資産が嫌なら、租借地を担保に、
資金援助も考えるべき。
財布遣らされて、負債押し付けられるだけじゃン(呆
逸れならば、ADBライト、限度額低め審査も簡単お手軽プラン作ってAIIBの客層根こそぎ毟った方が儲かるじゃン(クスクス
お金は大事だヨ(プーックスクス
逸れならば、ADBライト、限度額低め審査も簡単お手軽プラン作ってAIIBの客層根こそぎ毟った方が儲かるじゃン(クスクス
お金は大事だヨ(プーックスクス
まとめると、
1.中国がAIIBを立ち上げた理由はアジアへの影響力強化と国内の過剰生産力の処理
2.しかし当初想定していたよりも多くの国が参加し、西欧先進国の参加によってその意図通りにはいかない可能性が出てきた
3.そもそも中国には国際金融機関によって途上国を支援するためのノウハウがない
以上の点を踏まえて、この記事は「だから日本が参加し導くべきだ」と論じる。しかしそもそもの設立国を差し置いてそんなことができるだろうか? 仮にできたとしても内部で明らかに利害がバラバラな組織を支援する意味はあるのか?
こう考えた時、日本にはADBがあり、また中国とは現在仮想敵国の関係である以上「黙って失敗するのを眺めている」という方法もあると考えるべきではないか。AIIBに手柄を立てさせるよりは、AIIBの失敗の後始末をADBと日本企業で引き受けた方が結局の所世の中のためになるのではないか。
1.中国がAIIBを立ち上げた理由はアジアへの影響力強化と国内の過剰生産力の処理
2.しかし当初想定していたよりも多くの国が参加し、西欧先進国の参加によってその意図通りにはいかない可能性が出てきた
3.そもそも中国には国際金融機関によって途上国を支援するためのノウハウがない
以上の点を踏まえて、この記事は「だから日本が参加し導くべきだ」と論じる。しかしそもそもの設立国を差し置いてそんなことができるだろうか? 仮にできたとしても内部で明らかに利害がバラバラな組織を支援する意味はあるのか?
こう考えた時、日本にはADBがあり、また中国とは現在仮想敵国の関係である以上「黙って失敗するのを眺めている」という方法もあると考えるべきではないか。AIIBに手柄を立てさせるよりは、AIIBの失敗の後始末をADBと日本企業で引き受けた方が結局の所世の中のためになるのではないか。
>[ 1085223 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2015/04/08(Wed) 18:57
>ネトウヨが大好きな台湾とトルコも参加しちまってんのに、ネトウヨは何をアテにしてるんだ?
>後はアメリカくらいしか無いぞ
そーいうの、もういいんで
はやく俺らが納得できる日本の参加メリットをあげてくれないかな
>ネトウヨが大好きな台湾とトルコも参加しちまってんのに、ネトウヨは何をアテにしてるんだ?
>後はアメリカくらいしか無いぞ
そーいうの、もういいんで
はやく俺らが納得できる日本の参加メリットをあげてくれないかな
強かに?それは欧州に任せておけば良い。日本は冷ややかに見てるだけで充分。
いいから早く出発しろよw
話にならん。
日本は他国を助けている余裕はもうないんだが。
日本が崩れれば世界も崩れるのに。
こんなのが、ジャーナリストでメシ食ってんだからな~。
世の中ダメになるわけだ。
日本は他国を助けている余裕はもうないんだが。
日本が崩れれば世界も崩れるのに。
こんなのが、ジャーナリストでメシ食ってんだからな~。
世の中ダメになるわけだ。
それに、予想外の展開がない限り、
日本の参加はまずないだろうな。
日本の参加はまずないだろうな。
無理無理無理無理無理無理!
見えてる地雷踏みに行ってどーすんだっつの!
負担金たがが知れてる欧州と、山ほどふっかけられる日本を一緒にすんなっての!
見えてる地雷踏みに行ってどーすんだっつの!
負担金たがが知れてる欧州と、山ほどふっかけられる日本を一緒にすんなっての!
この記事は理想論だな。
日本が入ってしたたかに戦える官僚が日本にいるか?
答えはノーである。
ADBでさえ日本の受注は0.5%(麻生談)、反日国主導のAIIBで
どれだけとれるか小学生でも判るだろ。
日本が入ってしたたかに戦える官僚が日本にいるか?
答えはノーである。
ADBでさえ日本の受注は0.5%(麻生談)、反日国主導のAIIBで
どれだけとれるか小学生でも判るだろ。
利用されるだけ損。狡猾でしたたかな反日大国Chinaの傘下に入る事は現状では無理。今や景気がどん底で恣意的な株価操作・元操作をして居る様じゃ危なくってChinaとはまともに付き合ってはいられない。AIIB参加回避は正解。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
