2015/04/12/ (日) | edit |

img_1ff0fa7a8f0389529e4df9a39aaa7071513694_.jpg
北京・天安門広場の西に位置する金融街の一角で大規模な工事が進行中だ。地元では、今年末に設立されるアジアインフラ投資銀行(AIIB)の本部がここに置かれる、との見方がもっぱら。中国主導の下、アジア諸国のインフラ整備を支援するため、新たな国際金融機関づくりが着々と進んでいる。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1428762814/
ソース:http://toyokeizai.net/articles/-/65717

スポンサード リンク


1Hi everyone! ★[sagete]:2015/04/11(土) 23:33:34.04 ID:???.net
ソース(東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/65717

写真=3月下旬に中国の海南省で開かれたボアオ・フォーラムはAIIBと
「一帯一路」構想のお披露目の場に(写真:新華社/アフロ)

img_1ff0fa7a8f0389529e4df9a39aaa7071513694.jpg

 北京・天安門広場の西に位置する金融街の一角で大規模な工事が進行中だ。地元では、今年末に設立されるアジアインフラ投資銀行(AIIB)の本部がここに置かれる、との見方がもっぱら。中国主導の下、アジア諸国のインフラ整備を支援するため、新たな国際金融機関づくりが着々と進んでいる。

 中国政府が期限とした3月31日までに、51の国と地域が創設メンバーとしての参加を表明。最終的な資本金は1000億ドル(約12兆円)となる予定だ。その70~75%をアジア域内の国家が出資し、配分は国内総生産(GDP)の規模に応じて決められる。最大出資国の中国は、本部だけでなく、総裁ポストも取ることが確実視される。

 アジア開発銀行(ADB)を主導する日米は、理事会のあり方などガバナンス(統治)の不透明さを理由に、AIIB構想に否定的だった。先進国からの参加はないとみられていたが、3月12日に英国が手を挙げてから、その構図は一変。独仏伊など欧州勢に続いて豪州やロシア、ブラジル、韓国もなだれを打って参加を表明。日米が孤立する格好となった。

■日本には早くから連絡

img_a72747a757ce27b3410aa347c3ef743e177463.jpg

 実は、AIIBの元となる構想を中国が日本に伝えたのは、もう5年ほど前。中国は世界銀行やIMF(国際通貨基金)など米国が主導する国際金融の枠組みの中で、自国が経済規模にふさわしい発言権を与えられていないとの不満を募らせていた。2010年には、IMFへの中国の出資比率を引き上げることが決まったが、米国議会の反対でいまだに実現しない。

 ならば、自前の国際金融機関を持つべきだ──。中国社会科学院をはじめ政府系シンクタンクからは、AIIBの原型となるアイデアが提起されていた。だが当時の胡錦濤政権は、米国が主導する既存の国際秩序への挑戦と見なされることを警戒し、その構想を封印してきた。

 しかし、2012年に習近平政権が成立してから、中国は自己主張をためらわなくなった。2013年10月には習国家主席がインドネシアでAIIBの構想を発表。ADBは、アジアでは2010年から2020年までインフラ整備に関し8兆ドル(約960兆円)の資金需要が生じる、と試算している。それに対応するには既存の機関だけでは不十分というわけだ。

img_033993b90b2ef990fef1f1acfa2f9576644346.jpg

 これはアジア諸国だけでなく、欧州など域外国にとっても魅力的な提案だった。中国はAIIB構想に先立って「一帯一路」と名付けたインフラ整備ビジョンをブチ上げている。陸からユーラシアを抜ける「シルクロード経済ベルト(帯)」と、インド洋から地中海に至る「21世紀海上シルクロード(路)」で、欧州とつながる構想だ。これをAIIBに加え、14年末に発足したシルクロード基金が金融面で支える仕組みだ。

 中国にとってこの構想は、経済協力を通じ周辺国との関係を安定させるという、外交面での意味合いが大きい。領土紛争を抱えるベトナムやフィリピンもAIIBに取り込めたのがその象徴だ。経済面でもメリットは多い。最も大きいのは、国内の過剰生産能力を、国外のインフラ整備に振り向けられること。また、投融資を通じて人民元の国際化を進められる期待もある。

>>2以降に続く
2Hi everyone! ★[sagete]:2015/04/11(土) 23:33:57.50 ID:???.net
>>1の続き

■いずれ日米も合流へ?

 3月28日に中国政府は「一帯一路」のビジョンを発表。習主席は「60を超える国と国際組織が『一帯一路』建設に積極的な姿勢を示している」と自信を見せた。

 AIIB参加を表明した国には、インフラビジネスに自国企業を関与させる狙いがある。中国主導のプロジェクトを通じて人民元経済圏が徐々に拡大しそう。米国の“制止”を振り切って欧州諸国が参加する流れを作ったのは英国だが、そこには「ロンドンを香港と並ぶ人民元のオフショア市場にしたいという狙いがある」と、東短リサーチの加藤出社長は見る。AIIBがロンドンで起債することも視野にありそうだ。

 3月30日には米国のジェイコブ・ルー財務長官が訪中し李克強首相と会談。ルー長官はAIIBのガバナンスについて注文をつけたものの、帰国後には「高いスタンダードを目指す中国指導部の姿勢に勇気づけられた」と言明。微妙に姿勢を変えてきた。

 インフラ輸出は安倍政権の看板政策の一つでもあるだけに、日本の経済界からも不参加によってビジネスが不利になることを懸念する声が出ている。遠からず、「ガバナンスの改善が見られた」ことを名目に、日米も合流に傾く日が来るかもしれない。

終わり
3名刺は切らしておりまして:2015/04/11(土) 23:35:06.02 ID:OZF35pmu.net
笑わせるな
5名刺は切らしておりまして:2015/04/11(土) 23:37:07.78 ID:Y2b+rO6o.net
必死すぎて逆効果なんだけど…
11名刺は切らしておりまして:2015/04/11(土) 23:45:34.32 ID:qr0+IaQG.net
遅すぎた春はもはや冬、しかも猛吹雪。
15名刺は切らしておりまして:2015/04/11(土) 23:47:41.43 ID:woXxm7yk.net
とっととバスを発車させろよwww
20名刺は切らしておりまして:2015/04/11(土) 23:54:36.02 ID:YAfvrDRN.net
泥船には乗らない
28名刺は切らしておりまして:2015/04/12(日) 00:07:10.21 ID:Or7EyEqi.net
これって中国主体の大東亜共栄圏だよね。
27名刺は切らしておりまして:2015/04/12(日) 00:04:12.10 ID:DyJGIVbX.net
貸した金の半分は中国人のふところに
もう半分は中国のインフラに
(そのインフラ事業は実在しない)


31名刺は切らしておりまして:2015/04/12(日) 00:09:54.27 ID:dZ4x7h5k.net
中国主導ってことは中国共産党が主導ってことだ
中国共産党は信用に足る組織なのか?
すでに答えは出ているじゃないか
33名刺は切らしておりまして:2015/04/12(日) 00:12:49.67 ID:sOdS7df9.net
これ、中国の不良債権処理に
使おうという魂胆が見え見えとしか…。
34名刺は切らしておりまして:2015/04/12(日) 00:13:33.70 ID:yAWU0FEO.net
そんな煽っても日米にメリットないから参加しねーだろw
早くバス出発すればいいのに待ってるってことは
日米の参加ないと企画倒れってことですかね
40名刺は切らしておりまして:2015/04/12(日) 00:20:22.63 ID:3s2Vj8z6.net
中国へのODAをさっさと打ち切れ
もはや日本が援助する必要などないだろう
42名刺は切らしておりまして:2015/04/12(日) 00:22:31.55 ID:AU2PqgAU.net
日本にメリットはないな
45名刺は切らしておりまして:2015/04/12(日) 00:27:32.72 ID:gHqFICjj.net
早晩、参加国のほとんどが中国に
振り回されてうんざりすることになるだろう
53名刺は切らしておりまして:2015/04/12(日) 00:37:57.50 ID:peFEs/be.net
中国のATMにされるだけだろ
70名刺は切らしておりまして:2015/04/12(日) 00:56:28.16 ID:wUXeNvVN.net
アメリカは軟弱だから参加しちゃうだろう。
日本だけが最後の砦。日本は絶対参加するな。国是だ。
73名刺は切らしておりまして:2015/04/12(日) 00:58:31.88 ID:SkEZjhG4.net
邪魔なバスはとっとと発車しろよ。
82名刺は切らしておりまして:2015/04/12(日) 01:12:47.72 ID:PMtj/28j.net
中国が潰れてからでも全く遅くない
87名刺は切らしておりまして:2015/04/12(日) 01:20:24.38 ID:CTBwEjJ5.net
一党独裁国家が主催する機関なんて
参加する訳ない
さっさと加盟国だけでどっか行けよ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1088598 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 13:03
東洋経済・・・やっぱりというか。

さっさとバスを発車したらいいでしょうに。  

  
[ 1088604 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/12(Sun) 13:11
日本の金に集るためだけの団体だから、日本以外は損しないんだろ。
日本は眺めとけばおk。
日本引っ掛けるために色々小細工やっても無視していれば良い。  

  
[ 1088605 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 13:14
このバスもしかして発車しないんじゃなくて燃料調達できずに停まってるんじゃ・・・  

  
[ 1088606 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 13:18
工場撤退すら難癖つけて金要求してくる国だぞ?
そんなんが主導の組織に大金だすとか怖すぎるわ  

  
[ 1088609 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/12(Sun) 13:19
東洋経済?
トンヘカイ経済へ変えたら。
日本人は気付いてるぞ。  

  
[ 1088610 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 13:20
日本の孤立を高笑いしているわりには、必死こいて日本を誘っているのは何故なのかな?
高笑いしてるなら、日本を勧誘しないでしょ。
ま、ずっと笑わせとけばいいんじゃないかな。  

  
[ 1088611 ] 名前: うちはん  2015/04/12(Sun) 13:20
AIIBの格付けするならCCかな。ウクライナ国債と同レベルだわwww  

  
[ 1088613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 13:20
はよどっか行けw
日本人は民主党のお陰で「上手い話には裏がある」って身をもって知ったんじゃw  

  
[ 1088615 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 13:22
>最も大きいのは、国内の過剰生産能力を、国外のインフラ整備に振り向けられること。また、投融資を通じて人民元の国際化を進められる期待もある。

やっぱり中国の益にしかならんやんw
はい、解散  

  
[ 1088620 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 13:27
ヒント:債務国と債権国  

  
[ 1088625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 13:28
中国がインフラ投資で重視している地区がみんな潜在的な紛争地帯で笑ってしまった。

やはり中国国内の過剰設備投資やシャドーバンキングが国内だけで処理しきれないんだね。  

  
[ 1088627 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2015/04/12(Sun) 13:31
早く日本国民をマインドコントロールするアル。サボると約束の金を渡さないアル(怒)っていうバックからの尻叩きが東洋なんちゃらオンラインに対してきたからあわくって記事をひねり出しているのかな?www  

  
[ 1088629 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/04/12(Sun) 13:33
どうみても既存の枠組みでお金借りられないヤツが殺到してるようにしかみえないんだが  

  
[ 1088633 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/12(Sun) 13:35
これ、昨日読んだけど東洋経済、現代ビジネスが連続で同じような記事書いてたな。
どんだけ必死なんだ?w  

  
[ 1088637 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/12(Sun) 13:41
ほんとさっさと出発しろよwこのバス。  

  
[ 1088638 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/12(Sun) 13:42
日米が参加出来る、良い銀行ルールを作ってください。
その時は、中国の旨みは、なくなってるだろうけどね。
頑張って、日米が参加出来るように努力をしてください。努力を惜しんではならない。
ガンバレ中国。  

  
[ 1088639 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 13:44
孤立してんだろマジで
ごちゃごちゃと現実逃避してねぇで今後の対策を考えろよ無能ども  

  
[ 1088640 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 13:45
シルクロードなんてカッコつけてるが、単にマラッカ海峡を押さえたいだけだろ。  

  
[ 1088641 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/12(Sun) 13:45
そろそろAIIBに賛成・推進し、乗らない日本を批難したメディアをリストアップして
中国からの金の流れを掌握すべき
  

  
[ 1088650 ] 名前: 名無しさん  2015/04/12(Sun) 13:54
高笑いならなんでそんな必死になって誘うんですかねえ  

  
[ 1088652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 13:59
じゃ、新しい国連を日米で提唱してAIIBの運営的にやればと思うW
  

  
[ 1088653 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 13:59
英仏独伊露なんかは、アメリカがデカい顔をするのが気にくわないから対抗する組織に参加するというのもあるんでないの?ヨーロッパガーとかに安易に釣られるのは危険なのでは。  

  
[ 1088654 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 14:02
詐欺は中國発祥の裏ワザだったが、今はなりふり構わず大ぴらに国際社会を巻き込んで騙す荒業に変わったね。
日本は信用できない相手と組しないよ。
  

  
[ 1088655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 14:02
孤立を演出しなければならないのなら、孤立はしていないんだな。  

  
[ 1088656 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 14:03
【普通に考えた】

ダイヤモンド社・東洋経済の社員から、億万長者が1人も出てないって事実を見れば明らか  

  
[ 1088657 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/12(Sun) 14:04
>1088652
民主主義連盟ってのを共和党が作ろうとしてた
オバ/カが政権取って流れたけどな  

  
[ 1088658 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 14:06
日本のことは気にするな。
中国が主導権を握ってるAIIBが高笑いするほどいいものなら証拠を見せてみろ間抜けなチ/ャ/ン/コ/ロ。  

  
[ 1088660 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 14:07
中国4000年の歴史が育んだ幻惑商法に惑わされてはいけない
やつらは黄河文明のころから、はったりで生きてきたんだ








  

  
[ 1088661 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 14:08
AIIBを推す記事はたくさんあっても、組織の透明性への疑問とか、体制が西側とは大きく異なる中国が中心となっている事に対する疑問への反駁が何一つ為されていないのがね。  

  
[ 1088662 ] 名前: 名無し  2015/04/12(Sun) 14:08
まぁアメリカ参加は濃厚だし日本も巻き添えなのは確定だけどねw  

  
[ 1088664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 14:10
7月9日まであと88日

余命3年時事日記  

  
[ 1088665 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 14:14
また特亜経済か  

  
[ 1088670 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 14:18
ガバナンスがはっきりして納得の出来る内容であれば参加もありかもしれんけど
そこら辺はっきりさせちゃうと甘い汁吸えんようになるから中国が誤魔化し続けてるわけで
つまり日本が参加決めるような内容に仕上がった時点で中国としてはAIIBをやる意味が失われる  

  
[ 1088672 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 14:19
中国のGDPは全く当てにならない。
中国のGDPは共産党幹部が数字を改ざんして計算している自己申告でしかない。
したがって2位というのも全く当てにならない。  

  
[ 1088674 ] 名前: パルプンテ  2015/04/12(Sun) 14:20
おいバス!時刻表守れ。(笑)  

  
[ 1088675 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 14:22
東洋経済w
あっはっは、誰が見てんのコレ?  

  
[ 1088677 ] 名前: あ  2015/04/12(Sun) 14:22
中国の公害問題の連帯責任を取らされることになる。
  

  
[ 1088679 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 14:26
高笑いするほどいいものには見えない。参加国から落胆の声が聞こえてきそうだ。  

  
[ 1088681 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/12(Sun) 14:26
6月まで日本を待っててくれなくてねいいからさっさとお行きなさい

日本はアジア開発銀行でインフラ投資の枠を増やせばよい

安かろう 悪かろうの中国の事業を招いて後で後悔する国は自己責任

良いものはそれなりのお値段です  

  
[ 1088684 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 14:28
中国がスポンサー?東洋経済  

  
[ 1088685 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 14:30
中国と加盟国の金で中国の労働力で発展途上国のインフラを整えるのはいいんだが日本が参加しても利益が得られる気がしない  

  
[ 1088688 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/12(Sun) 14:32
GDPが日本より上の国にODAは止めましょう。  

  
[ 1088689 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 14:32
魅了って単語テヨンは好きよねw大朝鮮も好きなのかなw
まあ名前貸すだけで捲き上げるつもりの欧州と金借りたいけど信用のない
途上国からは魅力的だろうなあ
日本にはメリット皆無だが
  

  
[ 1088695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 14:36
日本はすでに何十年も前から日本製のバスに乗っているのに
中国がバス作ったからといってそれに乗る必要はないだろう  

  
[ 1088696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 14:37
東洋経済なのはお約束だけど日本もこんなメディアばっかりあるんで不安だよな

情報戦争みたいなので普通に負けっ放しなのは認めざるを得ないよね

  

  
[ 1088697 ] 名前: Kudo  2015/04/12(Sun) 14:38
その国のインフラ建設と共に中国人の拠点ができるのですね。
  

  
[ 1088698 ] 名前: 名無し  2015/04/12(Sun) 14:39
日刊ヒュンダイと同レベルの東洋経済かなるほど  

  
[ 1088699 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/12(Sun) 14:41
ここに金が集まるんだったら、日本のODAいらないんとちゃうのか?
  

  
[ 1088702 ] 名前: 名無し  2015/04/12(Sun) 14:46
AIIB参加に経団連はヤル気満々だし安倍がどう対応するかだわなー  

  
[ 1088705 ] 名前: 名無しの日本人  2015/04/12(Sun) 14:56
東洋K罪、日K、朝日、毎日はまっとうな仕事をしろ  

  
[ 1088706 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 14:59
中国製だからなぁ
出発前に爆発するんでしょ?
バスガス爆発  

  
[ 1088707 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 14:59
中国の共産軍事独裁政権の言い分によると、

 一 帯 一 路 は、 参 加 国 の 責 任 共 同 体 

……だ、そうです。
うかうかしていると、集団でチナの保証人にされちゃうぞ  

  
[ 1088711 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/12(Sun) 15:04
戦争を煽ったのは新聞

敗戦の原因を作ったのは朝日新聞

プロパガンダに乗っかり日本軍を叩き続けた新聞
慰安婦を捏造しアジアの関係を完膚なきまでに破壊したのは朝日新聞

戦争における反省を全くしていないのは日本のマスメディアのみ

次は経済破綻を起こして戦争の原因を作り
たいのか。
いい加減にしろよ。
  

  
[ 1088712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 15:04
早くバス出せよwww
何時までこっち見て待ってるんだwww  

  
[ 1088713 ] 名前: あ  2015/04/12(Sun) 15:06
いまだ中国韓国にODAで金援助しまくってる現実どうにかして  

  
[ 1088715 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 15:10
中共必死すぎ
経済成長率苦しいからって巻き込んで来るな。バスごと爆発しろ。  

  
[ 1088722 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 15:18
日本が参加すると日本にどんな利点が有るのかね。他国が参加したと言うだけで日本が参加する必要は無い。
  

  
[ 1088730 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 15:27
孤立させたいのなら、今の十分な状況でとっととバスを発車させない理由はないよ。
5年間もドアを開放し、ここ数か月で席も乗客で埋まったってのに、なおも
「乗らねーのか、孤立するぞー」
って言い続けているんだろ。
ギャグ以外の何物でもない。  

  
[ 1088733 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 15:36
日本人に対しての昔に言われてたジンクスをいまだに使うとは・・。
日本人に「皆してますよ」とか「みんな参加してますよ」とか古い手を使って勉強不足なんだよ。日本と信頼関係が築ける国になってから参加をお願いしてこい。  

  
[ 1088742 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/12(Sun) 15:48
そんなにすごいなら別に日米なしでやりゃいいでしょう。  

  
[ 1088747 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 15:51
ソースが東洋経済オンライン
はい終了~  

  
[ 1088752 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2015/04/12(Sun) 15:58
今一番焦っているのは、日米を裏切った「欧州・オーストラリア・ニュージーランド・韓国」などの参加国だろうよ(笑)
  

  
[ 1088758 ] 名前: ななし  2015/04/12(Sun) 16:04
4月29日の日米首脳会談での発言が重きをなすね..麻生副総理の発言で参加に意味がないことを理解した.  

  
[ 1088761 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/12(Sun) 16:09
中国がバスを出発させない時点で日本の参加が意味ないって言ってるようなもんだ。
奴らが日本のために待っててくれるわけがないのだから。  

  
[ 1088769 ] 名前: 名無し  2015/04/12(Sun) 16:20
 AIIBは、出資金の50%以上を中国から、所在地は北京で、総裁は中国人、融資決定などの運営は理事会によってではなく、総裁専決という国際金融機関なのだそうである。このAIIBでは、出資国からの常任理事が存在せず、調査権限も無いため、出資国の権利が保護されないと言う。つまり、GDP比に従って出資国の出資が義務付けられる一方、肝心の中国がきちんと出資したかどうか、判らない危険性があると言う。また、「投資に失敗した」との説明だけで幕引きにされる危険性すらあると言う。
 中国の産業界は、長年にわたる過大な設備投資の結果である供給過剰な工業生産力、不必要なバブル的不動産投資の結果である鬼城(ゴースト・タウン)など幾多の問題点を抱えており、早晩、破綻を来たすこととなると考えられる。
 そこで中国は、国内の供給過剰解消を外需に求め、人民元高防止のドル買い・人民元売りを続けて来た。そのため、極めて大きな外貨準備を積み上げてしまっている。この外貨準備があまりにも多額にのぼるため、なんらかの活用をと人民元との交換を図ると、たちまち、人民元の高騰を招くこととなる。それに、かなりの部分を米国債で運用していて、収益性が高くないけれども、これもまた、米国債の世界最大保有国であるため、米国債の値崩れを生じさせずに売り抜けることが困難となっている。つまり、この外貨準備は、容易には他用途に転用できなくなっているのである。
 この手を付け難くなっている外貨準備を除くと、中国の対外債務は対外資産を上回り、実質的に債務国に近い。さらに最近では、各種のチャイナ・リスクや賃金水準高騰を嫌って、海外からの直接投資の引き上げが増加しつつある。そのため、海外銀行からの借り入れを増やして、外貨準備減少を補う状況にあり、資金の余裕はないと考えられる。
 他方、ドル買い・人民元売りの原資として、人民元発券高を増加させており、
 そのような中国が、次々とNDB、AIIBと国際金融機関の設立を打ち出して来ている。したがってAIIBは、アジア諸国のインフラ整備に資するとの表看板とは異なり、中国自国における過剰生産力、余剰労働力を有用化して、問題企業の破綻を救済するための金融機関とされる可能性が疑われる。しかも、手を付けられない多額の外貨準備を見せ金にして、実際には出資することなく、諸外国からの出資金を誘い込もうとしている可能性が疑われる。
 そのうえ、融資を中国人総裁専決などと言う運営方針で、適正な運営は期待できず、たちまち、不良債権の山を築いて、諸外国からの出資金は戻って来ないこととなる危険性が高い。また、出資金が戻らないに止まらず、融資財源確保のため発行するAIIB債などが債務として残ってしまう危険性すらある。国際金融機関そのものが破綻する場合の破綻処理手法なんて、現在、存在するのだろうか。
 AIIB参加の締め切りを過ぎたにもかかわらず、中国は日米の参加を待ち続けるそうである。そして、北朝鮮の参加は断ったそうである。自国の経済問題を諸外国に転嫁する魂胆がありありと透いて見える。
 このような危険性を孕むAIIBへの参加を、「バスに乗り遅れるな。」「日本が孤立する。」と煽るわが国の多くのマスコミどもには、一体、どのような魂胆があるのであろうか。
 
 中国は、AIIBに先立って、昨年、BRICS5ヵ国でNDBを発足させている。このNDBは、当初資本金500億ドルで5ヵ国均等出資、本部は上海に、総裁は初代がインドから、以後各国が順次担当とある。国際金融機関として、至って常識的な内容である。
 ところが、AIIBは、出資金の50%以上を中国から、所在地は北京で、総裁は中国人、出資国からの常任理事が存在せず、調査権限も無い、融資決定は理事会によってではなく、総裁専決なのだそうである。中国の中国による中国のための銀行であって、国際金融機関としていかにも異常であり、直前に発足したNDBと比較すると、その異常さが目立つ。
 ごく短い期間に次々と、巨額の資金を必要とするはずの国際金融機関の設立を打ち出し、しかも、まったく異なる運営としていることには、違和感を感じる。中国の中国による中国のための銀行の必要性が、差し迫っていると疑うべきであろう。
 締め切りを過ぎたにもかかわらず、日米の参加を待つと言う。日米を誘い込まなければ、自国の悪企みに齟齬を来たすことを自白している。
 
 中国は日米の参加なしでは、AIIBを発足させないであろう。日米、特に日本からの出資がそれなりの額となるよう、自国の勝手気ままに運営できるよう仕組んだつもりである。ところが、その鴨に逃げられたうえ、融資原資調達のためのAIIB債に高格付けを期待できず、高利での起債を余儀なくされそうである。
 中国が50%を超える出資との触れ込みであるが、中国の現在の経済状況、資金状況からすると、本当に出資するか否か、はなはだ疑わしい。実際には手を付けられない4兆ドル近い外貨準備を見せ金にするだけで、出資せず、諸外国を誘ったのではないかと疑われる。
 自らは出資せず、諸外国からの出資のみでの運営を企てたのだと考えれば、50数カ国と言う多数の参加国を得たにもかかわらず、日本の不参加を非難しながら、参加期限を過ぎても待ち続けるとする中国の言動も理解できる。  

  
[ 1088775 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 16:27
さっさと発車されてはどうかと。
先に乗り込んだお客様は発車をお待ちのようですよwww
あ、老婆心からの質問ですが、
ガソリン足りてます?
  

  
[ 1088776 ] 名前: 名無し  2015/04/12(Sun) 16:28
これは中国による札束と人的進出による、事実上というか、モロに侵略であり植民地化政策じゃん。

中国の侵略はよい侵略?  

  
[ 1088781 ] 名前: 名無しの日本人  2015/04/12(Sun) 16:32
沼の上に家を建てるようなもの
土台がだめだ  

  
[ 1088794 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 16:54
いいから早く発車しろよw  

  
[ 1088797 ] 名前: 名無しさん  2015/04/12(Sun) 16:57
外国資本を使って中国国内のインフラ整備をやるつもりなんだろう。

シャドーバンキングが破綻目前で金を出せなくなってきているから新たな金づるを募った。

開発資金のうち6,7割は中国官僚が解発業者からのキックバックでネコババするんでしょう?  

  
[ 1088809 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/12(Sun) 17:07
さっさと始めればいいのに
透明性があって国際法にも則ってるんなら考えると
日本もずっと言ってるんだし
まずはちゃんとした成果をあげて見せろ

いやもう、最初から無理だと思ってるけどw  

  
[ 1088813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 17:08
日本は出資させられる側だからな。
前回は中国市場に幻想をみた。今や撤退するの一苦労だ。
次は中国主導のアジア市場に幻想を見ろというのか?
今度は不要債権の山ができ、それを処理する為に追加ベットベットで抜けられなくなる。
一企業でなく国が係るのだからリスクも段違い、絶対に不参加。
それより日本独自、若しくは米と連携してのニッチを狙ったアジアインフラ投資を考えろよ。

  

  
[ 1088814 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/12(Sun) 17:09
3月に入って欧米勢が一気に増えたのが胡散臭いんだよね
参加費が4分の1と言う話だが、日本釣るためにそれもなしにしたんじゃないの?
  

  
[ 1088816 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 17:12
ⅠAⅡBに見えた
数学かよ  

  
[ 1088842 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/12(Sun) 17:42
なんでそんなに必死なんですか?  

  
[ 1088849 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 17:49
願望?
妄想?

どっちの症状かによって、お薬かわるからねー  

  
[ 1088861 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 18:04
「四季報」だけで食ってる東洋経済か、だがもはやそれも危ういなw
こんな記事ばかり書いてる様な記者の「業績予想」を誰が信じるのか?  

  
[ 1088901 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/04/12(Sun) 19:00
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) < AIIB も を発車して下さいね(^^)。
  =〔~ADB〕
  = ◎――◎   

  
[ 1088966 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 20:12
これが、第三次世界大戦の引き金になると思うのだよ。
  

  
[ 1089066 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 22:27
ならなんで参加を懇願しに中共高官が訪日してんだよw  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ