2015/04/12/ (日) | edit |

経済ニュースロゴ
日経平均株価(225種)が10日、一時2万円を超えたことで、日本経済の明るさが増し、個人消費や企業の生産活動が活発になると歓迎する声が広がった。だが、株高の恩恵は富裕層など一部にとどまるとの慎重な見方もある。株高の勢いを景気の好循環にうまくつなげられるかが焦点になる。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1428806239/
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150411-OYT1T50049.html

スポンサード リンク


1海江田三郎 ★:2015/04/12(日) 11:37:19.53 ID:???*.net
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150411-OYT1T50049.html

日経平均株価(225種)が10日、一時2万円を超えたことで、日本経済の明るさが増し、個人消費や企業の生産活動が活発になると歓迎する声が広がった。

 だが、株高の恩恵は富裕層など一部にとどまるとの慎重な見方もある。株高の勢いを景気の好循環にうまくつなげられるかが焦点になる。

 第一生命経済研究所の永浜利広氏は、日経平均が今後も2万円で推移した場合、個人消費を1・1兆円増やす効果があると試算する。保有する株式の含み益が増えるだけでなく、消費者マインドの改善も期待できる。

 特に株高の恩恵が及びそうなのは百貨店だ。高島屋では昨年度、年間に300万円以上を買い上げるカード会員の売上高が前年度比で10%伸びた。大丸松坂屋でも時計や宝飾品、高級婦人服などの売れ行きが好調で、「一段の株高で、消費に回るお金がさらに増える」と期待する声が出ている。
7名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 11:41:31.44 ID:WMpiqtIJ0.net
税金取るなよ、高過ぎだよ
8名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 11:41:36.13 ID:fJOE7kYB0.net
この話題株高が続いてる間延々とネタにするの?
15名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 11:44:16.37 ID:JE3fM7Hd0.net
まだまだ許容し得る格差です
18名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 11:44:49.56 ID:JPNS5tJi0.net
知ってた
46名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 11:51:16.86 ID:ZvllrT820.net
どこにも何の恩恵もないよりはマシ
82名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 11:59:03.15 ID:gFXgDWLr0.net
株高恩恵って中国人の名前みたいだなw

17名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 11:44:45.88 ID:ZZu1xTPO0.net
株高批判するなら株安のメリットを書けよ
25名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 11:46:14.48 ID:995JKqPv0.net
>>17
庶民でも売買しやすい
28名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 11:46:54.89 ID:ix+QF6pi0.net
株高なんか関係ないって言うけど、年金や保険入ってれば
間接的に影響あるだろうに
83名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 11:59:04.16 ID:xdD4z/Zf0.net
株が上がっても売ると手数力が高すぎるんだよ
証券会社は儲け過ぎだろ
95名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 12:03:08.77 ID:jfBMADk50.net
>>83
あ、そういう意味では富裕層って有利だわ
この間、信用で株買ったら
信用取引で総額5000万越えたら、手数料ゼロですって
表示が出てきてビックリしたw
そういう意味では格差あるな
104名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 12:04:03.69 ID:m+mv1f9e0.net
>>83
ネット証券なら数百円だろ
100万超えてからやっと千円くらい
122名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 12:08:08.30 ID:ckmefAiu0.net
プロでも勝てない世界だから付き合いと遊び程度にしかやらんよ
150名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 12:14:02.55 ID:D/N0kA3h0.net
そりゃそうだろ
得したのは日本株の7割を保有してる

外国人投資家ですww

日本では株たくさん持ってる人なんて
ごく一部w
236名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 12:46:53.59 ID:KYzub/iB0.net
株式を売却して利益が出れば、20%の税金が課されます。
また、株式の配当金にも、20%の税金が課されます。
株式売買が活発化すれば、税収にも貢献するでしょう。
252名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 12:53:08.44 ID:ERqiDXp20.net
株を買えるかどうかに庶民も富裕層もそれほど関係ないよ
庶民も富裕層も生活水準やステータスを上げることに
熱中してる人は株買う余裕なんてない
263名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 12:56:09.22 ID:fjPPU+V70.net
株高には越したことないだろw
287名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 13:02:26.13 ID:h70jndsI0.net
株高でなくユニクロ高
331名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 13:23:51.25 ID:h+4exZdq0.net
株なんざ金持ちの道楽
底辺はとてもじゃないが手を出せません
388名無しさん@1周年:2015/04/12(日) 13:47:54.28 ID:4ym3AcU60.net
株が高くなって悪いことなんてそうないし、
なんでネガキャンせにゃならんのだ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1088860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 18:02
株で庶民が儲かるわけねぇだろタコ!  

  
[ 1088863 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 18:05
海外からの投資が増えるから、細かい事は気にするなよ

株価が低かったら得をするというなら別だが  

  
[ 1088870 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 18:15
株安よりは恩恵はある、それだけは間違いない。
  

  
[ 1088873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 18:20
庶民というか貧困層のためにNISAがあるってのに  

  
[ 1088876 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 18:23
株高になればなるほど
信用取引が増えれば増えるほど

株取引の担保として金融機関が保管しなければならない個人の現金が増え
担保として保管される資金が増えれば増えるほど、実際の市場に出てくる現金は少なくなる

円は総量が有限の貨幣のため
株式市場が高くなるほど、それ以外の経済市場に回せるおカネは当然減る

まぁ「外人が日本株を全部買ってくれてる」なら
デメリットなくて良いけどね、買ってるのは政府と日銀でしょ

株以外の市場に資金が出ないデメリットが
出るに決まってるじゃん  

  
[ 1088877 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2015/04/12(Sun) 18:24
自民政権だと何でもかんでも悪く言って、民主政権だと何もかも良いコトみたいな報道は飽き飽きなんだよ。
庶民BAKAにしてんのか?(怒)

国民上から下まで総負け状態より、一部でも儲かればいずれ行き渡る可能性があるんだよ。
共産主義だって下層から恩恵が出て、国そのものが裕福になるなんて順番があり得ないだろうが。
批判記事書く記者の脳内はどんなファンタジーだよ。  

  
[ 1088884 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 18:32


主婦『 株高で恩恵なんてお金持ちだけ!!』

ワイ『 上場投資信託とかしてます?それ株価と直結してますよ 』

主婦『 えっ!?だって株じゃないでしょそれ???? 』

コメンテータ&日経『 チッ、ばれたか 』


という、銀行にお世話になってる普通の一般人は意外と恩恵を受けている

銀行にも口座の無い人は・・・(察し)。はバブル絶頂期ですらカネは無いだろなーw  

  
[ 1088886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 18:32
会社の資金調達が楽になる→経済が回る→賃金上昇でリーマンも喜ぶ
↑この流れがなぜ理解できないのか  

  
[ 1088890 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 18:37
会社が従業員に還元すればそりゃ経済は回るが
なんだかんだと溜め込んで結局物価だけ上がっとる  

  
[ 1088893 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 18:42
一部すらなかった時代くらべれば一部ができて広がった今はましだろ
その一部の存在すら認めないのかね  

  
[ 1088896 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 18:49
>>1088890
そう思うなら、会社を立ち上げて従業員に還元してやればいい
起業と経営を維持するのは簡単と思うからそういうんだろ
  

  
[ 1088897 ] 名前: 名無しさん  2015/04/12(Sun) 18:49
日本のメディアは
「日本国の中流・貧民層は富裕層が妬ましいからみんなで平等にド貧乏になれば良いと考えてる」
とでもおもってんのか?

富裕層にすらカネがなきゃ分配される「パイ」も存在しなくなるだろ、バッカじゃねーの?
  

  
[ 1088900 ] 名前: 全日本  2015/04/12(Sun) 18:55
貧乏でも上手くいけば、儲けられる。
自分がそうだったから。
但し買ったきりほったらかしだったけど。
上がり切ったとこで利確。
回転させるのは、学んでから。  

  
[ 1088903 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 19:02
[ 1088897 ]


日本円という有限のおカネを
100%のうち、富裕層に多く分配すればするほど
富裕層以外に分配されるおカネは100%から少なくなる


そんな算数は、小学生でも分かるはずだがな  

  
[ 1088910 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 19:19
その割に個人投資家が少なすぎる
この先も銀行の利息がマイナスになろうが参加しなさそう  

  
[ 1088913 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 19:23
※1088897
トリクルダウン信者ですか?
共産主義とか成功すると思ってる?
人間はク ソ、これが前提。帰って寝てな。  

  
[ 1088921 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 19:26
いつの時代でもまず恩恵を受けるのは富裕層でしょ。
バブル期は異常だっただけ。あの時代を景気のよい時代の姿と思っては駄目。
そもそもそれほど貧乏ですか?って話。
格差とかこういう記事を良く目にするけど、
騙される大人なんているのかねぇ。  

  
[ 1088928 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 19:34
その株価によって株式会社は運営や設備投資をしたりしている
そしてそこと取引している有限会社にも金は流れる
株価は経済の血液みたいな物で上がらない限り経済が回る事は無い

株価が上がろうが関係ないなんて言っている人は無職で保険や年金も払って無いような人だけだろう・・  

  
[ 1088929 ] 名前: あ  2015/04/12(Sun) 19:39
だったら富裕層が国内で金を使うことを推進するような報道をしろよ。 景気回復に水を差すような報道ばっかして一体何がしたいの?  

  
[ 1088941 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 19:50
たしか三橋ブログは資産効果を否定してたよな。あそこはトリクルダウンも否定してた。こう並べればわかるだろ。あのブログの正体が。保守のみなさん、早くあのブログの正体に気づきましょうよ~。  

  
[ 1088969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 20:14
トリクルダウンなんて安倍大酋長ですら既に言わなくなった幻想にいつまで間抜けの自民信者は縋りつくんだ?www

個人は勿論、企業だってもしもの時に備えて貯金を選ぶ権利は当然ある

偉大なる安倍自民は社会負担各種を青天井に釣り上げるだけ

これで消費が増える訳ないだろバーカwww

まず富裕層が肥えるのは当然、富裕層が肥えたら滴り落ちるんだ、とキャンキャン吠えてるク・ソガ・キは、一体何時日本でそんな現象が起きたのか、資料出してみろよwww
  

  
[ 1088983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 20:30
>>1088903
OECDの調査結果では「適切に再配分しないとヤベえ」となってるね
少なからぬ国民に子供を育てる経済的余裕がなく
「働き盛り、かつ金も相応に使う現役世代の人数」が維持できないならジリ貧になるのも当たり前  

  
[ 1089020 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/12(Sun) 21:04
一般国民に恩恵がないと景気回復とは言わない。  

  
[ 1089027 ] 名前: 名無しの日本人  2015/04/12(Sun) 21:12
庶民だって大多数が株式会社勤めか、そこ相手の商売だろうに。
株高は単なる副産物の一つに過ぎないけど企業にとってメリットが
ある事は従業員や関係者にだって有利に働く。
直接財布に金が入らないと気付かないような知能じゃ
景気改善の恩恵は最後の最後だろうな。
今時株が出来ないような奴は金が無いんじゃなくて知能が無いだけ。
そういう奴に限って使いもしないケータイに毎月高い金払ってたり
未だにパチンコやってたりするんだよな。  

  
[ 1089028 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 21:13
この相場でも俺の買う株は常に下がるばかり\(^o^)/  

  
[ 1089042 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 21:32
トリクルダウンも株高による資産効果も、デフレ下では波及効果が弱すぎて大局的にはほとんど無意味。
もちろん富裕層が稼いだ金をみんな現物商品を買う形で散財してくれれば良いが、現実としては金融投資を拡大させる程度。
だからGDPの主役である個人消費は成長せず、デフレからも脱却できない。

経済指標はデフレ脱却失敗をさしている以上、既に株高だけでは評価できない。
株価上がってもデフレ脱却できない現状にどう対策するかが問われてる。
ちなみにここで構造改革やっても無意味どころか害悪。
これは以前の実感なき好景気時代で証明済み。
なのに超低金利を生かして財政出動をやるべきところを間逆の緊縮財政。
安倍政権の経済政策は円安・株高だけで、根本的な景気回復はできないだろうな。  

  
[ 1089043 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 21:32
日経レバ買えよ…知能あるのか?  

  
[ 1089056 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 21:57
トリクルダウンなんていまだに信じてる奴いるのか?  

  
[ 1089075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 22:39
お零れがない、そんな輩は北朝鮮に行けよ配給有るらしいぞw  

  
[ 1089081 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 22:50
高校位で金の勉強あっていいと思うんだよなぁ 日本という国家を語る時に民主主義と資本主義の国ですって言うのにもう少し教育していれば、こんな妬みレベルの愚民発想はないのにな 逆に過激な反体制派ができるかもしれんが、、  

  
[ 1089107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 23:22
一般の国民は国家と民主主義は資本主義より上位にあり、
国家経済は国民の幸福を最大化するための手段のひとつと考えている。

一部の身勝手な富裕層は資本主義は国家や民主主義より上位にあり、
民主主義かどうかにかかわりなく、国家は自身の利益のためなら
富裕層が好きに利用し、食い物にすべき存在だと考えている。

一般人とグローバル思想を錦の御旗に自己中を正当化する富裕層では、
絶対に意見が一致しないわけだ。  

  
[ 1089118 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/12(Sun) 23:37
株をたくさん持ってないと、確かに恩恵無いかもね。
でもそれで企業が潤えば、まわりまわって社員である一般人にも
恩恵あるだろうし、これから社会人になる層にとっては
求人が増えて恩恵あるだろうし。  

  
[ 1089149 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/13(Mon) 00:09
株価が上がれば企業は資金調達しやすくなり、倒産もリストラも激減する。
設備投資も可能になる。
なんで「株=マネーゲーム」で思考停止してんの?反安倍の人達は。
実際に企業倒産激減、失業率改善、求人倍率上がってるでしょ。

それとも低株価のほうが世の中良くなるんですか?
1秒くらい頭使って発言しろっての  

  
[ 1089175 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/13(Mon) 01:00
*1089107
で、どうすればいいってのかいな?代案のない民主党みたいな発言だなw
富裕層への恨みがあるような文面だが あなたのいう一般人は範囲が広くしてぼかしすぎ、、富裕層だけが自己中とか意味わからん あなたの発言こそが自己中じゃろ 富裕層は現状のシステムで上手に生きる努力をしとるんじゃろ そんな社会を変えたいとあなたのいう多数派の一般人が考えてるなら民主主義で世の中かわっとるわ あなたのいう一般国民は国民の幸福を最大化することを考えてるって?w なんも考えとらんわw いまだに数兆円の金額をパチンコ産業に寄付して勝った負けたで喜んでいる一般人の比率を下げないといかんな 富裕層はパチンコなんてしてないわ 10万以下でも株は買えるってのに、株が上がるたびに妬みしか言わない思考停止層
  

  
[ 1089201 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/13(Mon) 01:52
※1089175
自己紹介乙。
つまり自分が国を食い物にする人間だと自覚してるわけだ。  

  
[ 1089213 ] 名前: 名無しの日本人  2015/04/13(Mon) 02:47
株価が上がれば企業は資金調達しやすくなるっていうのがいるけど、個人消費が落ち込んでるのに何処にその資金使うんすか?売れないのに増産でもするんすか?海外に投資でもするんすか?
法人税減税して大企業を優遇し、その代わりに外形標準課税や消費税で中小企業をイジメて、特区や移民推進して外国人や外国企業優遇してんだからもう頭痛くなってる  

  
[ 1089319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/13(Mon) 08:03
うーん100万もあれば複数銘柄買えるのに金持ちの道楽とか言われても説得力ないなあ
逆に言えば100万用意できない連中は100万を準備する努力する怠ってるわけだ
そのくせなぜかパチンコに使う金はあるんでしょw  

  
[ 1089351 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/13(Mon) 08:42
※1089213
あなたは知らないようですけど、会社は赤字では倒産しないんです。
運転資金が尽きた時が倒産なんです。
運転資金は融資が途切れたた終わり。
融資を受けられるかどうかが多くの企業にとって生命線なんですよ。

株価上昇により、株売却による資金調達と、金融機関からの評価増による融資増を期待できる。
アベノミクスの金融緩和によって、金融機関側も融資に積極的になっている。
結果、企業倒産は激減している。

全てつながっているんです。
貸し渋り貸し剥がしが横行した民主党政権までとは状況が違う

株上昇は庶民に関係ないとか言ってるあなた。
あなたがリストラされないのも、企業倒産しないのも、金融緩和と株高のおかげだよ
  

  
[ 1089357 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/13(Mon) 08:50
※1089319
そんなことナマポに言ってもムダだね、パチンコする金はあっても株やれば支給が打ち切られるw  

  
[ 1089376 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/13(Mon) 09:19
株安だと年金運用が悪くなり庶民がー、株高だと庶民の生活に全然良い影響でてないからー。
あほらし。  

  
[ 1089383 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/13(Mon) 09:30
マスコミはブレーキかけようと必死だなあ  

  
[ 1089399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/13(Mon) 09:58
※1089319
失うどころか損失を出すリスク。
不正規雇用や正規でも仕事に追われる上に社会経験の少ない若者は、
その手の勉強や調査も十分にできず、特にリスクが高くなる。
そしてそういった中産層は一度の失敗でヘタすりゃ人生が破滅しかねない。
そうでなくても当分厳しい節制生活となり、当然結婚・出産なども難しくなる。

で、数十万~百万を気軽に投資できる富裕層が何だって?
もしくは数十万~百万で賭けができるギャンブラーが何だって?

※1089351
そんなこと誰でもわかってる。
だからみんな民主よりマシだと認めてる。
でも批判してる人の多くの人は自民のデフレ脱却公約に期待してたんだよ。
それなのに金融緩和で株価回復させただけでデフレ対策をやめてしまい、
デフレ悪化を招く緊縮財政&構造改革に舵を切ったことを批判してる。

つまり安倍は緊縮財政や構造改革なんぞせずに、公約通り財政出動をやれと言ってる。  

  
[ 1089452 ] 名前: 名無し  2015/04/13(Mon) 11:16
タネ銭すら用意できない弩底辺が株価上昇の恩恵に与れないことの何が問題なんだろう?

自由主義経済なんだからアタリマエじゃん。  

  
[ 1089491 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/13(Mon) 12:00
1089452
日本は民主主義国家なんだから、最大多数の庶民の幸福追求が大問題なのは当然だろ。
それに国の経済力は庶民がどれだけ消費力を持つかで大きく変わる。
そして経済力は国力と国家の安全保障に大きくかかわる。
この程度すらわかってないのかね?

あ、やはり自己中富裕層というのが図星でしたか?

国家から恩恵を受けているにもかかわらず負担は嫌、
けど搾取はしたいという自己中富裕層はこの事実が不都合だから認めない。
だから民主主義にのっとり、国家という共同体全体の利益を考える人間は、
自己責任論をぶちまけて潰そうってわけかな?

で、誰も株価回復そのものには文句をつけてないし、
株式投資で儲けることそのものにも文句つけてないよね。
なのになんで当初の公約通り財政出動してまっとうにデフレ脱却しろ、
という意見に何故必死にかみつくの?
何がそんなに都合が悪いのかね?  

  
[ 1089687 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/13(Mon) 17:25
※1089399
利益を得ようとすればそれに見合うリスクを負うのは当たり前なのでリスクを理由に恩恵を受けれないとか言われても困るな
労働だって時間や体という資本を使うリスクを負って給与という形で利益を得ているわけだし  

  
[ 1089788 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/13(Mon) 19:56
1089687
だから富裕層がマネーゲームで儲けることそのもはどうでもいい。

単に庶民は失敗時に人生賭けることになるから恩恵を受け難い。
従って株価回復だけでは個人消費は回復しないし、デフレも解決しない。
だから景気の本格的回復もない、という事実を認めろってだけの話。

そしてこれを踏まえれば、安倍が株価回復で満足していてはダメで、
初期の公約通り財政出動で普通にデフレ対策しろっていう意見なんだけど?

あえてここを無視して自己責任論を展開するのはなぜかな?
株価回復=景気回復とミスリードさせるがごとき意見を繰り返すのはなぜ?
実体経済の回復を求める意見はそんなに都合の悪いの?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ