2015/04/16/ (木) | edit |

newspaper1.gif
「社会人になったら保険の1本ぐらいは入っておこう」「結婚したら愛情の証として、子供が生まれたら親の責任として保険を契約しよう」これが平均的な日本人の保険の入り方です。でも、このように考えているのは、おそらく世界中で日本人だけです。こうした保険の入り方は、欧米諸国の人たちにはとても理解のできない、日本特有のものなのです。それでは、世界一の保険大国・米国では、どのような場合に保険に入るのでしょうか。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1429095566/
ソース:http://toyokeizai.net/articles/-/66257

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2015/04/15(水) 19:59:26.68 ID:???.net
http://toyokeizai.net/articles/-/66257

「社会人になったら保険の1本ぐらいは入っておこう」「結婚したら愛情の証として、子供が生まれたら親の責任として保険を契約しよう」これが平均的な日本人の保険の入り方です。でも、このように考えているのは、おそらく世界中で日本人だけです。こうした保険の入り方は、欧米諸国の人たちにはとても理解のできない、日本特有のものなのです。それでは、世界一の保険大国・米国では、どのような場合に保険に入るのでしょうか。まずもっとも利用されるのは、住宅ローンを組んだ時です。死亡によりローンが返済できなくなった場合の担保として保険が必要となります。次は、相続対策として生命保険が必要な場合です(主に金持ちの人たちです)。どちらもスキームの中に保険が組み込まれているケースです。その他の場合、米国人は特に生命保険に入ろうとは考えません。

絶対に必要な保険にまで入らない米国人

社会人になったからとか、結婚したからとか、そんな理由で保険に入る米国人は、まずいません。日本では固定観念に近い、子供ができたら生命保険に入る、という感覚も共働きが当たり前の米国人は持ち合わせていません夫婦のどちらかが死んだ場合でも、遺された方が自分の収入でなんとか子供を育てあげられるなら保険はいらないと考えます。「できるだけ保険に入らない」という米国人気質が典型的に現れたのが、医療保険の分野です。米国には、日本のような公的な健康保険制度がありません。そのため民間保険会社の医療保険に加入していないと、病気の際に治療してもらえません。だから米国では、医療保険は生活する上で必須の保険です。ところがその医療保険ですら、5000万人近い人たちが入っていなかったのが実情です。米国が長らく悩み続けている無保険者問題です。ついにオバマ大統領は「オバマケア」と呼ばれる、医療保険加入を強制化する法律を成立させ、昨年より施行されています。

このように、必要な保険までなかなか入らないのが、保険大国と言われる米国の実態なのです。ヨーロッパではもっと「保険に入らない」欧州に目を転じても、英、仏、独といった先進諸国の人たちは「保険にはできるだけ入らない」と考えています。その傾向はむしろ米国よりも強いと思われます。保険発祥の国・英国で売られているのは、ほとんどが一時払いの年金保険です。フランスでは、伝統的に銀行での保険販売が盛んですが、売られているのは、投資信託などと同じ運用目的の保険です。どちらの国の人々も、日本では代表的な死亡保険にはほとんど入りません。生命保険料総額では、世界の1位が米国、2位が日本、3位英国、そして4位仏国と続きます。しかし、その中身をよく見てみると死亡保険、がん保険、医療保険のような保障系の生命保険は、日本以外ではわずかしか売れていません。日本こそが世界トップの保障保険大国なのです。では、なぜ日本人はこのように保険好きなのでしょうか。その大きな理由として、次の3つが挙げられると思います。

ひとつ目は、戦後からバブル崩壊まで、長い間続いた高度成長経済です。この間、人々の給与は上がり続けました。そして豊かになったフトコロが、膨張する保険料負担を支えました。経済的余力があったからこそ、日本人は多くの保険に入ることができたのです。
2 名前:海江田三郎 ★:2015/04/15(水) 19:59:34.54 ID:???.net
2つ目は、成長経済下で育まれた日本人の「一億総中流」意識です。そもそも生命保険は、中間所得層向けの金融商品です。富裕層はお金があるので保険を必要としません。低所得貧困層の人たちは、保険料を負担する経済的余裕がないので保険に入れません。唯一、保険の引き受け手となるはずの巨大な中間所得層が、かつての日本には存在しました。

そして、まわりの人たちが次々と保険に入る様子を見ながら、何となく自分も保険に入らねば、との思いも生まれます。中流意識と日本的ヨコ並び意識が相まって、保険加入の流れが加速されたのですそこでは欧米のような、何のために保険に入るのか、保険は必要なのか、といった根源的な疑問が生じることがありませんでした。

3つ目は、保険情報の閉塞性です。人々が目にする保険情報は、ほとんどが保険を売るサイドから発信されるものばかりでした。「売らんかな」のバイアスがかかった情報ばかりに振り回され、いつしか人々は、売り手の思惑通りに行動するようになりました。「どの保険が選ぶのがよいのか」を迫る保険情報によって、「何のために」「そもそも必要なのか」といった視点は覆い隠されてしまいます。その結果、いつの間にか「保険は入るもの」が日本人の常識になってしまいました。

日本の保険はガラパゴス状態

こうした日本人の保険観は、世界の潮流から取り残された保険ガラパゴス的産物と言えるかもしれません。そこからは、欧米のような「保険はそもそも必要なのか」という疑問は生まれません。そして、「必要がなければ保険はできるだけ入らない」という当たり前の発想もついに出てきませんでした。

日本人は、必要でない生命保険に入り過ぎています。日本は、とうの昔から欧米諸国並みに社会保障制度の充実した国になっています(場合によっては欧米以上です)。ですから、屋上屋を重ねるような多額の生命保険に入る必要はありません。

不要な保険に入る、ということは、それだけ他の生活費を圧迫する、ということです。「保険は入るもの」と情緒的、感覚的に信じ込み、何となく生命保険に入る時代は、とうに終わっているのです。
13 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/15(水) 20:20:26.49 ID:VUsmbJoO.net
健康保険すら運用できない国と比較されても困るよ
26 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/15(水) 20:30:37.61 ID:nLIoWZhw.net
まあ後々泣くのは自分だからな
50 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/15(水) 20:58:49.90 ID:iK49K64S.net
保険をやめて美味しいもの食ってるわ。

6 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/15(水) 20:13:21.48 ID:sr3uGbC+.net
日本の保険は、むしろ宗教の頼母子講的な考えで
始まったのでは?
7 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/15(水) 20:13:59.25 ID:AJcJsLpM.net
会社の昼休みになったら来る生命保険のお姉さんがうざい
ザ・テレビジョンの縮小版いらん
契約が取れなくなってくると特約追加しろとか言ってくる
10 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/15(水) 20:18:01.69 ID:hPswe+xX.net
>>7
ガン患者だけど入れる保険ないよね?って言ったら
それっきり目があっても話しかけられなくなったでw
しかも情報交換してるらしくガン見しても話しかけられないw
20 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/15(水) 20:26:45.41 ID:imku4OTB.net
父親が入ってる保険は大昔ので今より保障内容が良いので、
どれだけ薦められても切り替えないw
59 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/15(水) 21:08:34.11 ID:LUsiYCt1.net
>>20
生保入ったら切替とか下取りとかやっちゃいけないよね。
23 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/15(水) 20:29:13.68 ID:LD9hfkSI.net
車の保険くらいで後いらんだろ
実際なんも入ってないけど
29 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/15(水) 20:32:07.33 ID:5Fqlqw8l.net
ただのギャンブルの一種だしな。
ある意味真っ当な姿かもしれんな。
51 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/15(水) 20:59:38.23 ID:yMpybqE6.net
保険は投資運用とセットだろ
保険会社次第では10%超の変額保険もあるし
64 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/15(水) 21:24:48.13 ID:kZFAAJdH.net
保険料払っても期待値で50%も返ってこないのが保険だからな。
生命保険会社が金取りすぎ
75 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/15(水) 22:02:58.10 ID:G+mhAoDT.net
保険会社の社員が高給なのを見ればわかる
保険会社が必ず勝つ博打
82 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/15(水) 22:30:41.15 ID:dXDjnvZN.net
月1500円の県民共済で充分。行っても月3000円のやつまで、でしょ?
84 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/15(水) 22:47:51.95 ID:BMhVSv9v.net
若いうちなら民間の保険もいいとは思うが
ある程度の年齢になると
県民共済はホントにお得だと思う。
86 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/15(水) 22:54:24.10 ID:jg2zS/KE.net
こんなの当たり前だけどな
賢い奴らにとってら何を今更だよ
保険料ほど無駄な支払いはないと思ってる
89 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/15(水) 23:14:10.94 ID:d/fK0lFB.net
「未来を恐れず,過去に執着せず,今を生きろ」
139 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/16(木) 03:13:08.24 ID:CSzkYU3A.net
オイラ36歳年収750万円の独身だけど生命保険も
ガン保険も入ったことないわ
車の任意保険だけやな
142 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/16(木) 03:35:17.15 ID:om+WGt6K.net
車は入らざるおえない。
自転車は必要ないかもな。
大体事件ってほとんど交通ルールも知らないような
ガキが引き起こしてる事だし。
普通の怪我じゃ出ない。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1092159 ] 名前:    2015/04/16(Thu) 05:43
また貧民が傷舐めあってるのかw
年金と一緒で破たんがーとかそのうち言い出すなw  

  
[ 1092161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/16(Thu) 05:53
保険も確定年金転用とかいろいろ種類あるしちゃんと調べろとしか  

  
[ 1092162 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/16(Thu) 05:56
自転車乗ってる人は自転車保険入ってないとダメだろ  

  
[ 1092163 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/16(Thu) 05:56
保険は重要
貰った今だからなおのことありがたみが分かる
ありがたや、ありがたや
  

  
[ 1092178 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/16(Thu) 06:14
なんだこのコメ欄  

  
[ 1092179 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/16(Thu) 06:15
アフラック:保険金不払い、他社の約10倍/売上の7割以上が日本/利益はほぼ米国本社に

アフラックの”欺瞞”にメス 金融庁が前代未聞の長期検査 週刊ダイヤモンド 2012.7.23
ttp://diamond.jp/articles/-/21873  

  
[ 1092180 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/16(Thu) 06:15
嫁に保険をかけた3ヶ月後に脳梗塞になったがすべて生命保険で賄えて尚且つ200万が手元に残った、この先なにがあるかわからんから貯金している。  

  
[ 1092186 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/04/16(Thu) 06:21
生命保険に加入してるという体で、毎月貯金して行った方が、結果的に財産として残せるのかも・・
一生涯保障と言いながら、更新の度に値上がりする保険に、マジで嫌気。  

  
[ 1092189 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/16(Thu) 06:21
海外旅行に10日ほど行くってだけで、2~3万の保険入るような国民だからな。
冷静に考えるとちょっとおかしいかもね。  

  
[ 1092191 ] 名前: g  2015/04/16(Thu) 06:29
日本て災害大国で 根底に将来なにがおこるかわからないって不安があるからじゃないの?  

  
[ 1092193 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/16(Thu) 06:32
『必要でない生命保険に入り過ぎています』
「保険はできるだけ入らない」って御題で最初は米国の医療保険の話しから始めて実は『生命保険』に限定移行してるのがもうね・・・

  

  
[ 1092198 ] 名前:    2015/04/16(Thu) 06:38
ただのギャンブルなのに博打うってるほうがまともみたいに思われる不思議ww  

  
[ 1092206 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/16(Thu) 07:12
貯金もインフレ率で目減りする。純金の積み立てがいいと思うよ。
俺は600万積み立てて現在の評価は880万くらい。  

  
[ 1092208 ] 名前: 山田  2015/04/16(Thu) 07:18
自転車も入った方がいいだろ。
あっ、チ ョ ンとネト ウヨは同レベルだから
特に危険。  

  
[ 1092212 ] 名前: ななし  2015/04/16(Thu) 07:28
世界がどうしたんだい?
俺が住んでいるのは日本だ。
そんな大きすぎる枠組みで考えるより
まずは目の前の枠組みから
捉えていかないと自分自身の生活が
破綻してしまうよ。
  

  
[ 1092217 ] 名前: ななし  2015/04/16(Thu) 07:34
金が有るなら入るべきだよ.少なくとも総指揮代にはなるね.  

  
[ 1092218 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/16(Thu) 07:36
貯金は未来への投資。
保険は未来のリスク管理。
この2つは、実は両立しない。
なの保険は掛け捨てが基本。  

  
[ 1092219 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/04/16(Thu) 07:38
保険屋が儲かりまくってるのはおかしく感じるけどこれは日本のほうがいい  

  
[ 1092220 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/16(Thu) 07:41
安全保障の一環だろう。
保険=投資と考えて博打とか言ってる人って頭悪すぎ。
そういう側面を持ったプランも有るというだけの話でしょ。
仲間を増やして不安を和らげたいのかね?

生活が苦しいと保険どころではなくるというのは事実なんだけどさ。  

  
[ 1092225 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/16(Thu) 07:49
英仏は医療費無料だろ  

  
[ 1092228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/16(Thu) 07:53
少なくとも他所の国のは成功例じゃないし  

  
[ 1092229 ] 名前: 名無しさん  2015/04/16(Thu) 07:55
本スレ、「保険」って言葉の意味というか意義を理解してない奴多すぎでワラタ

保険がギャンブルなんじゃなくて、無保険こそギャンブルなんだよwwww


あと、自動車保険は絶対に入れ。入れないなら車には乗るな。
万一のときに相手に凄まじい迷惑がかかる。

任意保険なしの車両に轢かれた俺が言うんだから間違いない  

  
[ 1092231 ] 名前: 名無し  2015/04/16(Thu) 08:00
いやいや、車持ちは車両保険は義務でしょ。あとガン保険くらいは入ろうよ。別にいくつも入らなくてもいいんだよ、ひとつでいいから。
なんだこのまとめは。  

  
[ 1092232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/16(Thu) 08:04
ボロボロの車に乗ってるジジイが保険入ってないって言ってたな
財産もないから事故っても失うものがないから構わないそうだ
やめてくれよ…  

  
[ 1092241 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/16(Thu) 08:15
自分が病気になっても家族に医療費で負担がかからないようにと、
自分に万が一があっても葬儀費用で家族が困らないようにと、
当たり前だと思ってたけどな。  

  
[ 1092250 ] 名前: 名無し  2015/04/16(Thu) 08:37
※1092229
保険入るのもギャンブルだよ
保険金払って契約外のトラブルがあったら全く意味ないんだから
逆にその分貯金でもしてたらそこから賄えるわけだ  

  
[ 1092252 ] 名前: 名無し  2015/04/16(Thu) 08:37
こんな分析で金取るな。終身雇用以外にセーフティネットがないから保険に入ったんだよ。定期的に払って、必要に応じて受け取る。雇用が不安定になったがセーフティネットが無いのは変わらない。雇用が安定してる奴は入らざるを得ないし、不安定な奴は死ぬ以外に定収入を失うリスクが他にあるから定期払いの保険の方は意味が薄いし払えなくなる危険もあるので入らない。それだけのことだろ。こんな駄文は入稿時に突き返せ。  

  
[ 1092256 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/16(Thu) 08:50
個人主義の連中じゃそうだろな。
集団主義の日本だからこそだろ。
こんな典型的な欧米被れが良く物書きで食ってるなw
あいつ等が全て正しい事前提な辺り、痛々しい。  

  
[ 1092261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/16(Thu) 09:03
実際けがとか病気すると入っててよかったってなるからな

というかその欧米人は病気したりけがしても保険はいっときゃ良かったとは思わないのかな。
思わないか。存在してないのと同じなんだろうし。ということはそのための備えとして莫大な資金を積み立てて…るわけないよな。
彼らは病気した時とか一体何をよりどころに生きているんだろう  

  
[ 1092267 ] 名前: 名無し  2015/04/16(Thu) 09:12
保険の意味も理解してなくて草。
もっとよく調べろ。
共済は歳取ると使えないぞ。
若いうちから終身保険と癌保険に入っとけ。
更新のないやつな。
癌保険は掛け捨てで。
子供が産まれたら定期で大きな保障もな。
あと自動車保険のなかに車両保険があるんだよ?
車両保険は車が傷ついた時の保障だよ。  

  
[ 1092272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/16(Thu) 09:16
自転車は通勤とかに使うなら入ってた方がいいけど、単体で入れるのはヤフーとかセブンイレブンとか、ああいうのが保険会社と提携? してるようなタイプでいまいち信用できんのよな。
かと言って信用できそうなとこのだとだいたいは自動車保険の特約だから、通勤で使ってるのが車だったら子供でもいない限りわざわざ入るものでもないっていう  

  
[ 1092285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/16(Thu) 09:44
保険より貯金しなさい  

  
[ 1092286 ] 名前: 名無しさん  2015/04/16(Thu) 09:46
保険に入らないのが世界の常識、日本はガラパゴス化してる!良くない!
って論の展開こそ、日本的な横並び意識の発露ですなぁw
よそはよそ、うちはうち。将来の安心を金で買えるなら安いもんよ。
若いときは意義が分からなくて、保険のおばちゃんから逃げてたけど
四十路を越えて結局親が懇意にしてる保険屋さんに頼んで、養老保険入った。  

  
[ 1092289 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/16(Thu) 09:47
実際保険入っててもいざ払う段になると厳しい現実
払ってもらってよかった、みたいな話の裏に
なんでこれで払われないんだ!な話が10倍は転がってるからな
外資系なんか特に有名だし

東日本大震災のときなんか全壊→半壊みたいないいくるめが
横行してた事実
だいたい東京本社の保険会社はほとんど信用できない
  

  
[ 1092295 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/16(Thu) 09:56
1092285
保険に入ったうえで貯金しろだろ常考  

  
[ 1092300 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/16(Thu) 10:06
1092289
全壊とか半壊の判断って普通罹災証明でやるから、それはなんか勘違いなんじゃね  

  
[ 1092307 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw  2015/04/16(Thu) 10:20
個々人のライフスタイルとか家族構成とか種々によって変わるから議論しても平行線になるんだよね。
独身でローンなしなら上限1000万や入院保険はそもそも貯金として持ってる場合が多いから、自動車保険くらいでほかは無駄ーと思っている人はいるし、
ローン持ちで家族子ありなら、子供が大きくなるまで生命保険を考えるだろうし。
  

  
[ 1092332 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/16(Thu) 11:10
簡保ぐらい入っとくと、いざってときに安心。
俺は気胸になって入院したときの費用や手術代などに当てた。  

  
[ 1092379 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/16(Thu) 12:06
ここ10年以内に契約した保険は変えても損しないよ。
それ以前のは運用予定利率が今のより同じか若干高いので変えると損する。  

  
[ 1092388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/16(Thu) 12:09
貯金や貯蓄があれば入る必要ないがそう言うのがほぼ無い若い内は入っとった方が良いで  

  
[ 1092404 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/16(Thu) 12:27
自動車保険加入は絶対必要だが生命保険はどうかと思う
世界中で庶民が普通に生命保険入ってる国って日本だけだぞ
アフラックなんかアメリカの会社なのに売り上げの7割が日本だそうな
ほんといいカモだわ  

  
[ 1092444 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/16(Thu) 13:32
国民年金の話の時とコメントの反応が真逆で興味深い。

生命保険はかなりの部分、年金からくる遺族年金で代替できる。住宅ローンも亡くなればチャラで家は残せる。あとは安い国民共済にでも入っておけば概ね充分だと思うよ。
  

  
[ 1092464 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/16(Thu) 14:15
米国は統計上総資産で世界一の保険大国なんだけど  

  
[ 1092470 ] 名前: RV  2015/04/16(Thu) 14:19
健康保険で対応できない先進医療保険系だけ入っている。
当然格安掛け捨て。まぁ得かどうかは分からないけど、使ったことはある。  

  
[ 1092482 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/16(Thu) 14:34
安心というギャンブルなら精神的にも悪くないよ。
ガンになる前にちょっと手厚いやつには入ってたほうがいい。ガンになったらどこも拒否だぜ。  

  
[ 1092488 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/16(Thu) 14:50
日本人は生命保険(掛け捨てでないやつ)を貯金と同じだと思っている
途中解約出来てお金が戻ってくるし、保険を担保に保険会社からお金を借りられる
満期には掛け金以上の金額がもらえる
  

  
[ 1092492 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/16(Thu) 15:03
働き過ぎの夫に保険かけたら二ヶ月後にガンが見つかった。
掛けて間もなかったから調査厳しかったけど生命保険と府民共済で350万出て安心して治療出来た。
お金の心配せずに治療出来る点は大きいと思う。  

  
[ 1093166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/17(Fri) 08:15
向こうからやってきて勧めてくる保険は信用しない。
必要になったら、こちらから出向くっつーの
  

  
[ 1093968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/18(Sat) 00:12
ここは日本なんで世界の常識とかどうでもいいです。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ