2011/05/29/ (日) | edit |

小泉総理

小泉元首相は28日、神奈川県横須賀市で講演し、東京電力福島第一原子力発電所の事故に関し、「自民党政権も原発を推進し、過ちもあった。これから原発を増やすのは無理で、大事なのはいかに原発への依存度を下げていくかだ」と述べ、エネルギー政策の転換を求めた。

引用元2chスレ→ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1306590645/

スポンサード リンク


1 名前:ケツすべりφ ★:2011/05/28(土) 22:50:45.86 0
 小泉元首相は28日、神奈川県横須賀市で講演し、東京電力福島第一原子力発電所の事故に関し、「自民党政権も原発を推進し、過ちもあった。これから原発を増やすのは無理で、大事なのはいかに原発への依存度を下げていくかだ」と述べ、エネルギー政策の転換を求めた。

 また麻生元首相は28日、東京・世田谷の国士舘大で講演し、「(菅政権の対応は)極めて稚拙で、原発を作っているすべての国の信頼を失った。(菅政権は)限度を超えた、ということになりつつある」と語った。

(2011年5月28日21時25分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110528-OYT1T00619.htm?from=main3

2 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/28(土) 22:52:28.90 O
対応を間違わなければこんな大事故になってねーしな

5 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/28(土) 22:53:16.10 0
麻生さんでよかったのに。

6 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/28(土) 22:54:18.91 0
俺は麻生が好き

9 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/28(土) 22:56:41.52 O
小泉さん再登板頼んます
麻生はいらね

12 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/28(土) 22:59:32.03 0
麻生さんで良かったのに
よりにもよって次がルーピー鳩山とか・・・ort

15 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/28(土) 23:09:34.94 0
言ってることそのものは正しいが
原発を今まで推進してきた自民党元総理がそんなこと言うな。

18 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/28(土) 23:11:13.70 0
小泉さん、自分のこだわり以外はリベラルだね
今あるものについては安全性を高めつつつきあっていくしかないからな

26 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/28(土) 23:17:27.46 0
もう日本に新しく作る場所はないだろうね。
あったとしても住民の反対にあい無理。
国後島とか択捉島ぐらいならいいかもね。

31 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/28(土) 23:22:21.74 0
「過ちもあった」って菅も言ってみなよ

間違った道突き進むな

32 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/28(土) 23:23:16.34 0
麻生は経歴からして外交に関してはプロ中のプロ

この苦言は重い

34 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/28(土) 23:41:50.23 0
麻生総理でよかったんだよ。

35 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/28(土) 23:41:54.38 0
原発の放射能汚染を早く止めて!
それができなきゃ誰がやっても同じだよ、、、、、
日本国民は政治家の面子によってじわじわ○されてるようなもんだ。

38 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/28(土) 23:47:54.42 0
ごめんなさいって言ってれば済むから政治家は楽だよな。

39 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/28(土) 23:50:19.32 0
>>38
謝らない人が多いからね
謝るだけ良心的に見えるんだろう
菅さんも薬害の問題で謝って有名になった気がする

40 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/28(土) 23:53:47.76 0
びっくり。首相経験者が2人も脱原発側に。自民党が反原発になっちゃった。

ねんどろいど そらのおとしものf イカロス (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)ねんどろいど そらのおとしものf イカロス
(ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)



グッドスマイルカンパニー 2011-10-25
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 19543 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/29(Sun) 00:51
政治家にとって責任とは取るものでなく感じるものだからな  

  
[ 19544 ] 名前: 名無しさん  2011/05/29(Sun) 00:53
麻生信者とかまだいるの?
麻生が求められなかったせいで民主なんかになったのに。
小泉だったら民主にあけわたすことなんかなかった。  

  
[ 19545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/29(Sun) 00:54
麻生のときはまわりがクズでひきずりおろそうと必死だった。
せっかく有能な総理だったのに・・・。

今は今で総理が無能(というか害悪)なのに
まわりが引き摺り下ろせないクズばっかり。  

  
[ 19546 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/05/29(Sun) 00:54
民主党は過ちしか無いんじゃ・・  

  
[ 19548 ] 名前: ゆとりある名無し  2011/05/29(Sun) 01:02
いつも思うが日本をここまで大きな国にしたもの自民で
成長を止まらせたのも自民だよ

お前らは負の方向に目が行き過ぎだと思うよ  

  
[ 19549 ] 名前: 名無しさん@零周年  2011/05/29(Sun) 01:02
麻生の件で一番クズだったのはマスゴミに乗せられて民主党に投票したオマエラだろw
理性的に事実だけ見てりゃいいのに、下らない感想文に乗せられてオQとかw
麻生と安倍をうまく使ってマスゴミ改革すすめていれば、全く違う現在があったハズだぜ。
政治家なんてコマなんだから、うまく使いこなせばいいだけ。
オマイラの好きなゲームとかわんねーんだよ。リセットが効かないだけでな。
  

  
[ 19550 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/29(Sun) 01:11
19547>>
訓練してた元与党が覚えてて
同じ訓練してた筈の現政権が覚えて無いからな。
  

  
[ 19551 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/29(Sun) 01:32
、ェ、゛、、、鬘「ヒワナ?ヒシォフアナ゛、ヒ、マヘ・、キ、、、?タ、ハwewwwwwww  

  
[ 19552 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/05/29(Sun) 01:36
もう答えは見えてるだろ。

・とりあえずフクシマをなんとかする。

・もんじゅとか浜岡とかヤバめなのも廃炉に。
(もんじゅは廃炉すら困難だが。)

・残りの原発はより厳しい基準で運用。

・太陽光とかの代替エネルギーを推進。
→少しずつ原発を減らしていくしかない。
  

  
[ 19553 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/29(Sun) 01:39
名君は民主主義では長続きしないのかもね。
特に日本のように民衆の民度が低ければなおさら。
自分が今ぬるま湯につかっていることに気づかないから、お湯がヌルイだの、熱過ぎるだのと喚き散らす。
民主党になって、水風呂だか氷風呂だかに入ってみて初めて前の心地よさを思い出す。
救われがたい性質だと思う。  

  
[ 19554 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/05/29(Sun) 01:41
ドラえもん「ずいぶん当たり前のことをはっきりいうんだねえ」  

  
[ 19555 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/29(Sun) 01:44
「過ちて改めざる、これを過ちという」
民主党にはそれが出来ない。  

  
[ 19556 ] 名前: ななし  2011/05/29(Sun) 01:48
マスコミが快く思ってない人物については、こういう風にネチネチいやなイメージをもたれるようにっていやな内容の記事出されるよね。
  

  
[ 19557 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/05/29(Sun) 01:53
.古いのと、幾らなんでも危なすぎるとこにある1/3~1/2は廃炉
.その代替としてなら十二分に安全対策を講じた上で5~10基程度は新規に建設可
.但し、これが最後の原発建設とし現行の原発が限界を迎えるまでに代替エネルギーの実用化を図る
.電力会社を発送電分離、更に燃料調達・使用済み燃料の処理を専門に行う会社とに分離することでそれぞれの利益を圧縮、利権を減少させ食い物にさせないようにする
.極端な話、発電所ごとに分社化するくらいでいい(ここに天下りくらいはさせてもいいが、あくまでも事故が起きた時などの首切り要員として)
  

  
[ 19558 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/29(Sun) 01:55
19552
それが一番現実的だな  

  
[ 19559 ] 名前: ゆとりある名無し  2011/05/29(Sun) 02:17
※ 19552、19557
普通に考えればそこら辺りが現実的なんだが、反原発のヤツに言わせると
それは推進派の意見なんだそうだ。   

  
[ 19562 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/29(Sun) 03:08
※19559
声が大きいからそう見えるだけかもしれないけど、反原発派は廃炉に拘りすぎて極論が多いように思う。しかも現政府が浜岡を代表する、そういう考えを煽るような対応を行うからもうどうしようもない。  

  
[ 19564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/29(Sun) 03:11
19552 19557 あたりが確かに現実的。
けど、現行の自然エネルギー型発電が、問題が無いのか、と言われればそうでもないんだよなぁ。

太陽光はパネル劣化と電力変換効率の悪さ。
特にパネルの劣化は、都市部になればなるほど、自動車などが巻き上げる砂埃で劣化速度が速くなる。

風力発電は騒音問題、電圧変動の問題、日本の地理的な問題。
EUの方じゃ、風力発電施設の騒音問題で複数の市民団体が合同で大規模なデモまで起こしてる。
そして電圧の変動は太陽光より高い。2010年12月に三重県で起こった電圧低下は、わずか0.07秒の電圧低下により、東芝をはじめとする多くの製造業が大打撃を受けた。
そして地理的問題。日本はその国土のほとんどが起伏のある山地。標高1000~2000m級の山脈が本州から九州まで何本もある。そういう地形では、風は一定方向には吹かない。山にぶつかって当たり前のように方向が変わったり、巻いたりする。広大で平坦な土地というものが圧倒的に少ない日本では、そもそも風力発電は向いてないんだよ。
無理矢理作ろうとすれば、それこそ山や海といった自然を切り開く事になるわけで。

波力発電や潮力発電も同様。どちらも海に手を加えて作るものだが、波力は波が強いところでないと意味がない。が、強すぎると停止させなければならない(これは風力も同じだが)。台風が頻繁に来る日本では、作れるところも限られる。
潮力は潮の満ち干きがある場所が必須(日本では津軽海峡とか鳴門海峡とか)。そしてそれに加えて、満ち干きの差が必要。外国では8mとか10m超えはよくあるが、日本では一番干満の差がある場所でも5m以下でしかなく、しかもそれは津軽海峡でも鳴門海峡でもなく、ムツゴロウの絶滅問題で環境問題として話題になったあの有明。
干満の差が少ない以上、沢山発電するには大規模化しなければならない。

地熱発電は土地問題。火山がある場所の多くが国立公園指定されてたりして開発ができない。法を変えればいいが、そうなれば今度は地元住民の反発が出る。火山のある場所の多くには温泉地があり、温泉の質や景観の問題が出てくるからな。
原子力の時は「地元住民の声を無視するな!」で、地熱の時は「地元住民は我慢しろ!」では、いくらなんでも無茶な論法だろう。
また、最近は「高温岩体発電」なんてのが話題になってるが、あれにも問題点がある。
『地震が発生する』んだよw
スイスでは実際に地震が起き、それが高温岩体発電が原因で起きたと政府の調査発表が出て、地元住民が損害賠償の訴訟を起こしてるよ。(当然その高温岩体発電プロジェクトは停止されてる)


で、上記の多くの施設の建設に避けて通れないのが、自然を破壊しなければならない、って事。
潮力・波力は言うに及ばず、現在の原発での発電量を賄えるだけの風力発電施設の建設は確実に山か海の自然に踏み込む事になる。
『自然エネルギー』 といえば聞こえはいいが、それは人間に限られるもので、自然を利用したエネルギー発電は、『突き詰めれば突き詰めるほど、自然に直接的に干渉する』 んだよね。

もちろん、これらの問題に対し「だからと言って放射能の危険性を子供に与え続けるのか!」という声も出てくるだろうが、上記の問題がある以上、少なくとも『反原発! 脱原発! 自然エネルギーを!』を必死に叫ぶ人たちは、『放射能漏れという事故の危険性をなくすためにも、自然や生態系を壊してでも自然エネルギーに変えろ』って事なんじゃないかと思うよ。
  

  
[ 19565 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/29(Sun) 03:20
電力が足りなくなるとか料金あがる?
問題があったら解決すんのが政治家だろ。

問題提起されてその場しのぎのごまかししかできん奴はいらん  

  
[ 19566 ] 名前: 名無しさん  2011/05/29(Sun) 03:33
まあ、現実的には火力に頼りながら原発は災害対策しつつ自然減していくしかないような
その間にどれだけ代替エネルギーが実現可能になってるかなんだろうねえ  

  
[ 19567 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/29(Sun) 03:46
代替エネルギーの実現可能には当然それだけの研究・開発予算がかかる訳だけど、
災害対策の予算すらドヤ顔で仕分けする奴らには期待できんなw

予算出したら出したで、「また借金が増えるー」と財務省とメディアが騒ぐんだろうし。
  

  
[ 19571 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/29(Sun) 05:51
19567

国債発行を借金とわめく屑メディアを駆逐せんとね。
とくに日テレのシンボー、おめぇだ。  

  
[ 19583 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/29(Sun) 08:28
火力以上に効率のいい発電方法なんかねえんだから早くオーランチオキトリウムの実用化目指せや  

  
[ 19596 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/05/29(Sun) 12:09
>『放射能漏れという事故の危険性をなくすためにも、自然や生態系を壊し
>てでも自然エネルギーに変えろ』って
>事なんじゃないかと思うよ。

19552だが、19564は論理のすり替えをしてるだけだ。
んなこと言い出したら、新技術の開発や進化なんてあり得ないし
現代社会の生活なんて全く成り立たないだろ。
そこまでエコをいうのなら、江戸時代にまで戻るか???

あんたの言っていることは、原発利権にしがみつく人達の詭弁にすぎん。
だいたいこういう人達は、原発か代替のエネルギーかをゼロか100かで
論じようとして議論をすり替え、原発の重要性を訴えるんだよねwww
世論は原発をすぐに全廃しろとは言っていないのにな。

孫正義の言うような計画がすべて実現するのは困難だとは思うが
たとえば太陽光等の代替エネルギーの比率が高まり
原発の比率が30%→20%に下がれば
少なくとも新しい原発を新設する必要はなくなる。
これこそ原発村の利権に群がる人達が
一番恐れる事態なんだろうね。









  

  
[ 19597 ] 名前:    2011/05/29(Sun) 12:45
過去の自民の推進姿勢を「過ち」と認めた事自体は評価する  

  
[ 19598 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/29(Sun) 13:00
正していくかどうかは別だけどね  

  
[ 19603 ] 名前: 名無しさん  2011/05/29(Sun) 13:53
麻生が無能だった訳じゃなくて、あの当時の自民党の他の議員が無能だっただけ。
自分の選挙だけしか考えないクズしかいなかったから党内がバラバラになった。
自民党が本当にまともだったら麻生のままで問題なかった。
それは民主党だってなんだって同じ。
票の事しか考えられないようなクズ議員を当選させたらダメだ。
未だに麻生を叩いてるようなアホは自分を省みろよ。  

  
[ 19604 ] 名前: 売国法案  2011/05/29(Sun) 14:47
売国法案(人権擁護なんちゃら他)の原案は、小泉が作ったと聞いたんだが。
外資入れまくったのもコイツだろ?マンセーしてんのは帰化人?
息子も弁は立つけど実績無いのになんでアゲられてるのかワケワカンね。  

  
[ 19606 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/29(Sun) 15:00
※19552

19564だが。

>19564は論理のすり替えをしてるだけだ。
>世論は原発をすぐに全廃しろとは言っていないのにな。

論理のすり替えも何も、『放射能漏れという事故の危険性をなくすためにも、自然や生態系を壊してでも自然エネルギーに変えろ』 と言っているのが『世論』だとは一言も言ってないんだが?
その直前に書いてるよね? 『「反原発! 脱原発! 自然エネルギーを!」を必死に叫ぶ人たちは』 って。

今回の事故で原発に 『安全神話』 というものが崩れた(というより、神サマでもない人間に、神話なんぞ構築できっこないのは解りきってた事で、それをそのまま鵜呑みにしてた輩も問題なんだが)のが明らかになった。それは事実だよ。
けど、だからと言って 『じゃあ自然エネルギーで』 とすぐに移行できるようなモンじゃないだろう、というのもまた現実問題だよな。

原発の 『問題点』 を挙げて代替を主張するのであれば、その代替となるモノに関しての 『問題点』 も挙げなければ、比較・検討はできやしない。
片方は 『デメリット』 を掲げ、もう片方は 『メリット』 を掲げるなんて、それこそ不公平かつ恣意的な議論のやり方だろう。

俺は個人的に 『原子力発電を使わなくていい、安定供給ができクリーンな発電があるのであれば、それにこした事はない』 という意見だよ。そこに利権もクソもない。
けどさ。現在議論されている 『代替の発電方法』 に問題が無いかといえばそんなことはない訳で、その問題点を今のうちにきちんと取り上げた上で比較・検討・議論しないと、『問題がある事も知らないままに賛同し、後で問題が起こって慌てる』 という 『今回と同じ状況をまた引き起こすだけ』 だろ。
そうなった時にどうするのさ。『騒音で眠れない人たちを無理矢理押さえつけてまで風力発電を続ける理由は何だ!』 『生態系を崩す潮力発電はNO!』 『メンテナンス費用がやたらとかかる太陽光発電を推進するなんて政治家の利権だろ!』 とか、今回の原発と似たような事をまた繰り返すの?


『自然環境に影響を与えない自然エネルギー発電技術の研究・開発・普及に予算をかける一方で、それに完全移行するまでの原発に対しても、安全の徹底の為にしっかりと予算をかける』

現実的なのはこんなあたりなんじゃないかと。
当然、19567や19571といった懸念材料はあるんだけどさ。
  

  
[ 19607 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/29(Sun) 15:10
※19567
まさにそれなんだよなぁ。
技術開発してそれを商業利用できるレベルにまで仕上げるのはどうしても時間と金がかかるということすら全然理解してないからねぇ。
理系内閣(爆笑)とマスゴミが持ち上げていたのはなんだったのか不思議でしょうがない。
支出の見直しは当然としても、使うべきところ金を注ぐことでさえ「シャッキンガー」と喚くクズメディアと今現在も電気を作らなければならない&今現在のレベルではクリーンエネルギー(笑)如きでは生成ノルマを満たすことは勿論商売として成立させることすら厳しい&政府からの振興予算が先細りしているのに国策として新エネルギー開発など捗るわけがないという現実を無視してる反原発派の阿呆どもを黙らせない限りどうしようもないよ。
技術畑の上の腰掛どもに金を流して技術職に金を流さず冷遇し技術者の海外逃亡を加速させてきた張りぼての技術大国日本が革新的な新エネルギー技術など生み出せるものか(失笑  

  
[ 19610 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/29(Sun) 17:39
原発減らそうぜ、とりあえずパチンコ廃止から始めよう  

  
[ 19614 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/29(Sun) 18:26
まー、反原発の人は電力会社から電気買わないで生活してみればいいんじゃないかな
電気を使わないのもよし、
自費でソーラーパネルを設置するもよし、
それ以外の方法で発電するもよし、

それで生活が成り立ってこそ、反原発を訴える根源というか具体性がでてくると思うよ  

  
[ 19621 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/05/29(Sun) 19:45
※19607

>>理系内閣(爆笑)とマスゴミが持ち上げていたのはなんだったのか不思議でしょうがない。

同感。
後それに付け加えて、過去の反原発活動で
「原発に、安全設備とか強度補強とか、国民の税金を使うなんて! 撤廃した方がいい(と自分達だけは思っている)モノに余計な金をかけるのは反対!」
なんて言葉を、原発での非常訓練などに押しかけてひたすら叫び圧力かけ、安全対策のお金そのものに文句つけていた市民団体にもねw


※19614

当然、彼らが買い物に行く店も、自家発電で電力を賄っているデパートだったり、買うモノもすべて原発からの電力供給を受けてない生産工場や野菜だったりするんだろうな~。

反肉食のベジタリアンは肉は食べずに野菜のみを食べるのと同じように、反原発の人も、自宅から始まり買うもの着るもの食べるもの、徹底して原発からの電力を使わない日常生活を送ってみてはどうかと思うよ、確かに。
  

  
[ 19640 ] 名前:    2011/05/30(Mon) 10:10
※35

原発依存は二割ちょいなんだからむしろ推進派が二割の電気を好きに使って火力とかに手を出すなよという話になるから不毛だよ

だいたい原発点検で全部止まっても停電なんかしなかったし  

  
[ 19738 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/06/01(Wed) 01:25
※19694

>発全部無くしても電力供給には全く問題ないよ

そして、現在の代替候補であり、稼働率の低い火力に頼り、原油価格の上下による電気代の変動を今まで以上に活発にする、って事か?

原油価格って、わずか2年前から比べても、80円台前半から100円前半~110円台と、けっこうな上がりっぷりをしてるんだけど・・・・で、そういった化石燃料を日本はほぼ100%輸入で賄っている以上、ライフラインの調達ルートを自分達から絞っていくというのは、外国からしても、『日本を揺さぶるいい材料』 を与える事に繋がるんだよな。
この前のレアアース問題で、中国から輸出に関して揺さぶられて、国内が混乱した事は記憶に新しいだろ。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ