2015/04/18/ (土) | edit |

政治ニュース ロゴ
自民党は17日、金融機関の口座に10年以上預けられたまま、お金が出し入れされていない「休眠預金」を、公益活動の支援に活用するための議員立法について検討を始めた。


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1429334523/
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150418-OYT1T50021.html

スポンサード リンク


1海江田三郎 ★:2015/04/18(土) 14:22:03.52 ID:???*.net
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150418-OYT1T50021.html

自民党は17日、金融機関の口座に10年以上預けられたまま、お金が出し入れされていない「休眠預金」を、公益活動の支援に活用するための議員立法について検討を始めた。

 休眠預金を福祉や教育などの団体に配分する案が有力で、早ければ今国会への法案提出を目指すただ、配分する先や金額をどう公平に決めるのかなど、課題は多く、議論が長期化する可能性はある。

 自民党は17日に内閣部会などの合同部会を開き、超党派の議員連盟がこれまで議論してきた案の説明を受けた。休眠預金の活用に大きな反対は出なかったが、具体的な仕組み作りについては、「使途範囲や分野をどう決めるのか」「透明性の確保はどうするのか」といった声が相次いだ。

 超党派の議連に所属する他党のメンバーは今後、それぞれの党で調整を本格化させる。法案提出の見通しに関しては、内閣部会長の秋元司衆院議員は「議論し始めた段階で、先のことは言えない」とだけ語った。

 休眠預金は転居や死去で、解約されないまま忘れられた口座が多い。金融機関は10年以上過ぎても返金に応じているが、毎年500億~600億円程度が発生し、銀行は利益に計上している。

 休眠預金を、公益団体に移管して福祉活動の補助に使っている英国や韓国などの例を参考に法案作成を目指す。

 民主党政権が2012年に休眠預金の活用を打ち出したが政権交代で立ち消えとなった。その後、14年4月に与野党の議員による超党派議連が発足した。議連は、国などが出資して、預金者保護などを業務にする「預金保険機構」に、休眠預金の管理を任せる仕組みを検討している。新設する「指定活用団体」が、預保機構から実際に資金を交付され、休眠預金の配分先などを決めていく流れだ
2名無しさん@1周年:2015/04/18(土) 14:22:27.68 ID:CyvsuIY90.net
2円
3名無しさん@1周年:2015/04/18(土) 14:22:51.91 ID:tYl8y4cF0.net
は?
6名無しさん@1周年:2015/04/18(土) 14:24:53.00 ID:R3c0s9iU0.net
泥棒 w
11名無しさん@1周年:2015/04/18(土) 14:26:04.49 ID:M3NpqbG/0.net
どろぼーじゃね?コレ
13【中部電 73.6 %】 【18.7m】 【利用料 204252 ₲】:2015/04/18(土) 14:27:05.22 ID:a1+xnRrt0.net
これがジャイアニズムってやつか。
17名無しさん@1周年:2015/04/18(土) 14:28:14.30 ID:Iq0bksyw0.net
0だなセーフ
18名無しさん@1周年:2015/04/18(土) 14:28:24.63 ID:Tn3Bzukx0.net
どうせ使わねーんだから貰っちまおーぜ
19名無しさん@1周年:2015/04/18(土) 14:28:40.08 ID:oDyKZoZj0.net
泥棒法案
21名無しさん@1周年:2015/04/18(土) 14:29:22.26 ID:+B/FXm1f0.net
人の金かすめ取ろうというのかこの政府はw
22名無しさん@1周年:2015/04/18(土) 14:29:55.08 ID:JXoOdNlC0.net
次から次へと暴走はじめてるな
12名無しさん@1周年:2015/04/18(土) 14:26:55.28 ID:9BkcYjlT0.net
民主党「埋蔵金はほんとうにあったんだ!」
32名無しさん@1周年:2015/04/18(土) 14:31:49.26 ID:0CFAC+Uz0.net
タンス預金が流行る予感。

39名無しさん@1周年:2015/04/18(土) 14:34:36.46 ID:U917cMxT0.net
ワロタw北朝鮮かよw
これマジでするならもう支持できん
50名無しさん@1周年:2015/04/18(土) 14:35:33.13 ID:poccVZSl0.net
10年って短すぎだろ
せめて50年にしとけ
55名無しさん@1周年:2015/04/18(土) 14:36:16.55 ID:KzynB11P0.net
流石にヤバすぎるだろ
65名無しさん@1周年:2015/04/18(土) 14:38:01.37 ID:TETAoHgVO.net
銀行って泥棒の金庫に金預けるみたいなもんか
マイナンバーだし
77名無しさん@1周年:2015/04/18(土) 14:40:22.15 ID:qDKT5gnwO.net
まさかの鎌倉時代に逆戻りワロタ
78名無しさん@1周年:2015/04/18(土) 14:40:30.55 ID:7v8SDjaA0.net
10年定期とか自動更新定期も対象
積立貯金も自動なら対象
98名無しさん@1周年:2015/04/18(土) 14:43:02.70 ID:gkS5pb910.net
税金ならもう払ってるだろうにまだ取る気かよ
117名無しさん@1周年:2015/04/18(土) 14:46:45.21 ID:PMpFWZTM0.net
貯金税というか貯蓄税みたいなもんか。
141名無しさん@1周年:2015/04/18(土) 14:50:01.38 ID:AWXIoY060.net
これは良いことだよ
法的にはなんら問題ないし
223名無しさん@1周年:2015/04/18(土) 15:03:29.33 ID:2ma9hwlgO.net
税金でもなく、人様の銀行にある金を勝手に奪って良い法律をつくるのかよ
自民党は政党ではなく、略奪集団だな
240名無しさん@1周年:2015/04/18(土) 15:05:46.45 ID:u2w85XS10.net
タンス貯金最強
256名無しさん@1周年:2015/04/18(土) 15:07:41.49 ID:0XErIpUu0.net
これは年金の運用以上にヤバイことになるよね
個人としては十年以上経ってもおろせるのかもしれないけど
足りなくなったらどうするの??
295名無しさん@1周年:2015/04/18(土) 15:16:49.32 ID:OjUPRBpD0.net
まーた金巻き上げる立法か
いいかげんにしろよ
327名無しさん@1周年:2015/04/18(土) 15:22:29.77 ID:opLGCt6F0.net
こんなことをするから
タンス預金が増えるんだよ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1094993 ] 名前: パルプンテ  2015/04/18(Sat) 21:32
これはくずやろ。  

  
[ 1094997 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/18(Sat) 21:38
元々銀行の利益に入れられてるのか。忘れられただけでなく、死んだとかも含まれそうだな  

  
[ 1095001 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/18(Sat) 21:45
銀行がちょろまかしていたのが政府になるだけ  

  
[ 1095004 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/18(Sat) 21:49
将来的に事実上使えなくなった通名口座のためですね  

  
[ 1095005 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/18(Sat) 21:50
取り付け騒ぎが起きそうだな  

  
[ 1095006 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/18(Sat) 21:52
これ叩いている奴らって
時効の事を知らないのだろうか?(´・ω・`)  

  
[ 1095008 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/18(Sat) 21:55
>毎年500億~600億円程度が発生し、銀行は利益に計上している。

この部分読み飛ばしてるのか?  

  
[ 1095012 ] 名前:    2015/04/18(Sat) 21:58
これはさすがに支持出来ないな  

  
[ 1095018 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/18(Sat) 22:06
銀行の儲けになるんだったら、福祉や年金に回して欲しい。
黙って勝手に使われるわけじゃないし、
高齢化社会により今後増えていくであろう寿命による冬眠貯金が
現役世代のために使われるなら賛成。  

  
[ 1095019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/18(Sat) 22:08
現段階で10年経過したら銀行の懐に入ってるの知らない人多そう  

  
[ 1095020 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/18(Sat) 22:09
もともと銀行の雑益じゃん
  

  
[ 1095021 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/18(Sat) 22:10
実はこれ自体は銀行にもメリットある話で、
これまでは、たとえば100円しか入ってない口座でも銀行は半永久的に管理してたわけ。
自営業で顧客が多い人ならわかると思うけど、10年以上前の取引の記録を
ずーっと持っておく、てのは大変。
実際には
「10年経過したら特別利益に入れてしまい、それ以降に通帳持ってきたら特損にする」
てしてるんだけど、これが、法改正すると銀行は
「10年経ったので国が召し上げました」
とクローズさせることができる。

国も銀行も結構いい話で、じゃあ損するのは誰かというと、口座の持ち主って
事になるんだけど、まあ大抵の場合は死んでるんで、クレームも来ない。
トータルで、そんなに悪い話じゃないよ。  

  
[ 1095024 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/18(Sat) 22:10
銀行の時効取得を認めないのは構わないが,「団体に回す」ってふざけんな。そんなことなら俺によこせ。  

  
[ 1095027 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/18(Sat) 22:18
問題ないっちゃ問題ないと思う。預金者が申告すれば戻せるようにすれば。

預金を政府預金に振り替えるには、

銀行:(借方) 普通預金(休眠口座) ×× / (貸方) 日銀当座預金 ××

日銀:(借方) 日銀当座預金 ×× / (貸方) 政府預金 ××

政府:(借方) 政府預金 ×× / 休眠口座没収特別収益 ××

みたいな感じになる。これを支出すると銀行に日銀当座預金が戻ってきて、他の誰かの預金になる。埋まっているカネを掘り出して流す、というイメージ。

本当はそんなことしなくても、国債を発行すればいいだけだけど、破綻論を否定するには、簿記の知識、銀行簿記の基本的な仕訳、内生的貨幣供給論、日銀の金融調節、時点ネット決済、なんかの知識が必要になってくる。ここから通貨というものの考えも変わってくる。だからこれが一般的な知識になるのはまだまだ先。ピケティもどうも間違ってるし。

銀行は口座維持するにもカネがかかってるかもしれないので、こういう口座を収益にするのを没収することがいい結果につながるかどうか分からないが。  

  
[ 1095028 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/18(Sat) 22:19
んー、生活費とかは銀行から出し入れしてるけど
郵便貯金のほうは何年もほったらかしにしてるんだけどそういうのってヤバイって事?
少しは口座の金を動かしておかないとダメなのか?  

  
[ 1095029 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/18(Sat) 22:20
きちんと通知してくれないと。
10年以上動きがありませんどうしますか?って。
ちゃんとそこまでしてくれんだろうな。
本人が他界してりゃ相続人に知らせてくれないと
ホントただのドロボだわ  

  
[ 1095031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/18(Sat) 22:20
休眠口座活用をやれって言ってるのは創価

NPO法人でまともなとこ見たことあるか?揃いもそろって胡散臭い反日団体だろ  

  
[ 1095033 ] 名前:    2015/04/18(Sat) 22:20
マイナンバーも始まるし避けられない動きだな。
要は、透明か不透明かが問われるだけ。
口座預金が生き返ってお金が動くことはいいことだと思う。

※1095006 
生保の方が悪どいかも・・・ >時効  

  
[ 1095034 ] 名前: 名無しさん  2015/04/18(Sat) 22:23
10年くらい使ってない口座と15年くらい使ってない口座が2つくらい有ったな・・・ちょっと入れるなり出すなりしとくか。  

  
[ 1095036 ] 名前: 名無しの日本人  2015/04/18(Sat) 22:27
ええんじゃないの? マイナンバーで口座の一元化がすすむから、他の口座が動いていたら没収できないようにすることが可能。番号ついてない口座は、大して残額がない口座か、番号を付けられない口座だよ。普通の人にはほとんど影響ない。困るのは通名口座をたくさん持ってる人たち。  

  
[ 1095039 ] 名前: あ  2015/04/18(Sat) 22:28
いつも思うがバ◯多すぎ。
批判したいなら休眠預金とはなにかせめて調べてから言えばいいのに。無知とか痛すぎる。  

  
[ 1095041 ] 名前:    2015/04/18(Sat) 22:30
郵便局は通知してくれるが銀行はどうなんだろうかね。  

  
[ 1095042 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/18(Sat) 22:32
1095029
> 本人が他界してりゃ相続人に知らせてくれないと
それ、相続手続きをしてなかった、つまり相続税を払ってなかった、てことになるよ。もちろん相応のペナルティが発生する(でないと、悪用する人が出るから)。
だから実は、相続手続き期間が終わってから発覚したものは、
相続人も「見なかった事にする(見捨てる)」ことが少なくない。

大抵の場合、金額の他に手間とかも考えると「見捨てたほうがマシ」だったりする。  

  
[ 1095043 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/18(Sat) 22:33
とりあえず「公益活動の支援に活用するため」の詳細な内訳出せよ

復興の時といい消費税増税の時といい、綺麗なお題目掲げて巻き上げておいて、素知らぬ顔で別の事に流用したク・ズの言など欠片も信用できない

だいたい、そんなに金に困ってるなら自身の給料削って捻出しろや
  

  
[ 1095044 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/04/18(Sat) 22:33
このためのマイナンバー制度だぞ、馬 鹿が喜んでたけど、、どこから徴収、増税しやすいか把握するための制度なのに、どうせ法案が成立したら基準引き下げなり何なりやりたい放題なのに~無知~とか、いつも思うが、痴呆症か?  

  
[ 1095046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/18(Sat) 22:36
自民党は他人の財布に手を突っ込むのが本当に大好きだな
隙あらば巻き上げようと蠢動するくせに自身の身を切る事は絶対にしない

早くも年金の金使って株遊びに興じるだけでは満足できなくなったとか金使いの荒いボンボンにも困ったもんだw  

  
[ 1095047 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/18(Sat) 22:38
公益活動、ねぇ(失笑
まず先にそっち決めてくれない?w  

  
[ 1095049 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/18(Sat) 22:40
余計なお世話、この一言に尽きる
大体銀行の利益に加算されてるんだからしっかり税の貢献してるだろ
使ってないなら寄越せなんて泥棒まがいの事言われる筋合いない  

  
[ 1095052 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/18(Sat) 22:44
流れを見る限り半数以上が現行法すら理解してなくてわろたw  

  
[ 1095053 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/18(Sat) 22:44
※1095029
今迄は銀行の利益だったから通知しなかったのかもしれん、召し上げられるなら通知する様になるかもな  

  
[ 1095081 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/18(Sat) 23:10
口座に手を付ける前に事前に連絡してほしい
「この口座、長いことほったらかしですけど何か理由があるんですか?」みたいな感じで
でなきゃ到底受け入れられん  

  
[ 1095106 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/18(Sat) 23:26
なんで連絡してないかというと、
大抵、郵便を出しても宛先不在で戻ってくるから。
ていうか、100万も貯めときゃ年内でも「定期にしませんか」て来るよ。

つかそれ未満でも、なくなると困る金額の口座が10年放置してある時点で
そいつはアッホな10年を送っているか、大した額じゃないのに困る困ると嘯いてるだけだ。  

  
[ 1095109 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/18(Sat) 23:28
1095081
事務手数料考えてから言えよ。今のままでも銀行が手を付けるだけで特に変わらん  

  
[ 1095150 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/18(Sat) 23:55
タバコと同じで、健康に害がありますくらい預金通帳に書けよ。
「あんたの預金は10年以上取引がないと召し上げます」と。
それでも休眠してるやつはしょうがないんじゃないの。
今までその説明ないでしょう。  

  
[ 1095176 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/19(Sun) 00:16
今も銀行が利益にしちゃってるのを回収するだけでしょ?
お前らの家に10年以上入金も出金もしてない口座なんてあるのか?
  

  
[ 1095185 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/19(Sun) 00:32
1095176
普通にあるけど?
今時口座1個しか持ってない大人なんていないし、親の遺産の類は口座名義だけ変えて払うもの払ったら放置なんて珍しくもなんともない

自分で稼いだ金でもないのに貰った途端自分の口座に放り込んで一纏めになんてしないよ
親が汗水働いて稼いだ金に手を付けず大事に飾っておくことの何が悪いんだ?  

  
[ 1095187 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/19(Sun) 00:34
>休眠預金を、公益団体に移管して福祉活動の補助に使っている英国や韓国などの例を参考に法案作成を目指す。

民主党政権が2012年に休眠預金の活用を打ち出したが政権交代で立ち消えとなった

ふーんw  

  
[ 1095206 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/19(Sun) 01:00
人のサイフに手を突っ込もうってんだから凄いわ。公共性のある事業の企業からの献金OKにしようとか最近狂った法案ばっかりだな。
せめて30年使われてないものにしろよ、泥棒政治家さんよ。  

  
[ 1095212 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/19(Sun) 01:09
1095185
10年ノータッチって、それはそれで普通は無いと思うぞ。
あるとしたらノスタルジーか、大した金額じゃない時だけ。
だって普通は、払った後、相続した通帳から工面するもん。  

  
[ 1095222 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/19(Sun) 01:15
1095206
30年前って昭和60年だぞ、そこまで管理しとくの?
税金で?銀行の金で?
そのコストは徴税なり金利なりにダイレクトに跳ね返るぞ?  

  
[ 1095237 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/19(Sun) 01:29
すっごい極端な話だけど、運用始めたとたん休眠させてた人が全員回収始めたらどうなるの?  

  
[ 1095240 ] 名前: にじゃりばんばん  2015/04/19(Sun) 01:32
有名銀行でも行員が、休眠口座から不正に横領する事があります!
銀行員だけでなく、郵便局員からも盗まれた人がいます!
各自、管理を徹底されたし。  

  
[ 1095244 ] 名前: 名無しさん  2015/04/19(Sun) 01:39

口座の連絡先に連絡して対応すれば良いじゃない。

  

  
[ 1095255 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/19(Sun) 02:25
前にも一度言い出して引っ込めたな
あの時は金融機関の反発が大きかったが
その辺の問題はクリアされてもう一度出てきたのかな  

  
[ 1095292 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/19(Sun) 03:11
これをやったからってタンス預金が増えるwとか取り付け騒ぎになるwとかありえないと思うんですが・・・。   

  
[ 1095293 ] 名前: 名無し  2015/04/19(Sun) 03:14
 他人の懐に 手を突っ込む 「 卑 し さ 」

 そもそも日本では、ほぼ箪笥預金だったのを、殖産興業の原資として利用する為に、銀行を設立して箪笥から吐き出してもらった、という経緯がある
 その銀行も今や、単なる高利貸しの担保貸し

 箪笥預金に戻っても、已む無し  

  
[ 1095380 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/04/19(Sun) 06:52
10年はねーだろ。人間の寿命から考えたって50年やそこらが妥当だろ。  

  
[ 1095384 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/04/19(Sun) 06:56
個人でも複数口座持っていれば全然動かさない口座が一個ぐらいあっても不思議じゃない。
本人がバリバリ現役でもだ。
その辺の区別をどうするんだ。  

  
[ 1095409 ] 名前: 名無しの壺さん  2015/04/19(Sun) 07:47
もし莫大な資産持ってたら中小銀行に10年強眠らせてから引き出す嫌がらせをしたい  

  
[ 1095582 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/19(Sun) 12:04
※1095031
いや、報道見てるとそう思う気持ちはわからんでもないけど、大多数のNPO法人は会員の会費だけで運営してるような零細なボランティア団体だからね。
  

  
[ 1095614 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/19(Sun) 12:31
もともと民主党政権が休眠口座の活用を検討していた。その後、超党派議連が発足したらしい。

休眠預金活用へ議員立法 超党派議連、通常国会提出へ(朝日新聞朝刊)|休眠口座について考えるための情報サイト
ttp://kyumin.jp/media/index.html#md104

  

  
[ 1095660 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/19(Sun) 13:35
>30年前って昭和60年だぞ、そこまで管理しとくの?

お前バ カだろ?預金は銀行が運営する為の資金なんだよ。管理云々と共に銀行が利用を許された元手になる。それが銀行の基本。預金者が使ってる使ってないは銀行には関係無い話。だから政府が法改正するまで動いていない口座の確認もあまりやってなかった。
昔は銀行預金には利息がついたんだよ。預ける金が多いと利息だけでかなりの額になった。老後を考えて預金してた人間はかなりいて、利息で色々賄えた。今は利息が無いようなもんだが、そうやって貯めてた人間は口座からホイホイは出さない。それが老後の保険みたいなもんだ。だから30年と書いた。

政治家は単に金を掻っ攫う方法を考えているだけ。これをやればかなりの人間は預金を考え直すだろうよ。当座すら対象になりうるなら銀行に預ける価値は無くなるからな。  

  
[ 1095715 ] 名前: 1095614  2015/04/19(Sun) 14:40
さっきの記事の画像

ttp://kyumin.jp/media/assets_c/2014/12/141226%20asahi-179.html  

  
[ 1095738 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/19(Sun) 15:14
こんな事に頭使わず
産業の育成に頭使えよ  

  
[ 1096382 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/20(Mon) 06:48
さっさとデフレ脱却すりゃ済む話。  

  
[ 1096539 ] 名前: 名無しさん  2015/04/20(Mon) 10:36
つまり金持ってるなら運用しろってことなんだろうけど
低金利すぎて何をする気にもならん  

  
[ 1096736 ] 名前:    2015/04/20(Mon) 14:31
※1096539
いやいやいや。低金利だからこそ運用するんじゃないか。
高金利なら銀行に預けておくだけで増えるんだから。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ