2015/04/19/ (日) | edit |

fc2blog_2015041904201775b.jpg
地方の人口が減り続けている。総務省が17日に公表した2014年10月時点の人口推計で全国47都道府県のうち40道府県の人口が1年前と比べて減った。比較できる50年以降で11、12年と並んで過去最多だった。東京など都市部に人が流入し、域外に引っ越す人が域内に来る人を上回る「社会減」の地域も2府県増えた。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1429300370/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS17H6W_X10C15A4EE8000/

スポンサード リンク


1急所攻撃(東京都)@\(^o^)/[ageteoff]:2015/04/18(土) 04:52:50.80 ID:rlSGJaiQ0.net ?PLT(13121) ポイント特典
 地方の人口が減り続けている。総務省が17日に公表した2014年10月時点の人口推計で全国47都道府県のうち40道府県の人口が1年前と比べて減った。比較できる50年以降で11、12年と並んで過去最多だった。東京など都市部に人が流入し、域外に引っ越す人が域内に来る人を上回る「社会減」の地域も2府県増えた。

 人口が減った道府県は13年の39道府県から1増えた。東日本大震災の後に人口が減っていた千葉は0.08%増えた一方で、13年は増えていた宮城と滋賀が減少に転じた。

 人口の減少率が最も大きかったのは秋田の1.26%で、青森も1.08%と2県が前年比で1%を超える減り幅だった。青森の減少率は統計が残る1921年以降で最大だ。秋田も1.43%減だった24年以来の大幅な減少率となった。

 秋田と青森の人口減では県外に移り住む人が増えた影響が大きくなった。減少を子どもの出生数から死亡者数を差し引く「自然増減」と県内に移り住む人から県外に引っ越す人を差し引く「社会増減」の2つの要因に分けると、社会減による減少率が前年から拡大した。秋田と青森のほかにも24道府県で社会減が13年より大きくなった。

 今回の人口推計では、地方から都市部への人の流れが強まった。人口が増えた7都県は出生率が高い沖縄のほかは、東京や埼玉など首都圏の1都3県と地域の中心都市を抱える愛知、福岡だ。とりわけ首都圏への人口の集中が際立っている。東京の人口の増加率は0.68%で、前年から0.15ポイント上昇した。埼玉と神奈川の増加率もそれぞれ0.09ポイント、0.06ポイント上がった。

 「景気が良くなり仕事が増えた都市部に人が集まっている」と総務省は見ている。都市部に人やモノが集まる一方で、「人口が減った地域は域内の経済が衰え、また人口が減るという悪循環に陥っている」(第一生命経済研究所の熊野英生・首席エコノミスト)という声もある。

以下ソース

fc2blog_2015041904201775b.jpg

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS17H6W_X10C15A4EE8000/
2アキレス腱固め(庭)@\(^o^)/:2015/04/18(土) 04:53:27.92 ID:sIgXsHVF0.net
地方に魅力が無いんだから、あたりまえでしょう。
3ビッグブーツ(新潟県)@\(^o^)/:2015/04/18(土) 04:54:51.47 ID:tWsejGvi0.net
地方にいい仕事が無いもの
8アキレス腱固め(庭)@\(^o^)/:2015/04/18(土) 04:57:56.15 ID:sIgXsHVF0.net
福岡は増えるさ。西日本は福岡以外ないだろう。
12キングコングニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/04/18(土) 05:03:02.45 ID:4gfdtmxB0.net
東京来いよ!
13バーニングハンマー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/18(土) 05:05:31.07 ID:ekm3qnvG0.net
そりゃあ老人だらけになるのを見てるからな
22ボマイェ(東日本)@\(^o^)/:2015/04/18(土) 05:16:50.61 ID:n+YxCvoiO.net
産業がないから仕方なし
27ランサルセ(庭)@\(^o^)/:2015/04/18(土) 05:44:15.78 ID:Ln5mP7KH0.net
打開する必要がない。
40フェイスロック(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/18(土) 06:12:05.04 ID:I2HasLkV0.net
都内は税金たっかくすればいいんじゃね?

6アンクルホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/04/18(土) 04:56:41.41 ID:vrV9FUrv0.net
大阪も減ってんじゃん何で?
23キングコングニードロップ(関西・東海)@\(^o^)/:2015/04/18(土) 05:19:19.83 ID:3riy/sxJO.net
>>6
政令都市の堺市が減ってるから!
54中年'sリフト(新潟県)@\(^o^)/:2015/04/18(土) 06:36:40.72 ID:yqRmyGSz0.net
今は7県人口増加してるけど
その内増加は東京と沖縄だけになるだろうね
61ラダームーンサルト(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/04/18(土) 06:47:21.45 ID:MvIe6LnW0.net
サバゲーのフィールド作りやすくなるから別にいいや
83TEKKAMAKI(空)@\(^o^)/:2015/04/18(土) 07:16:46.95 ID:8aAHd+UC0.net
上京するわ、さよなら川崎
84ドラゴンスクリュー(北海道)@\(^o^)/:2015/04/18(土) 07:19:15.20 ID:ecCxNDbbO.net
最終的には5000万人位で落ち着く
102中年'sリフト(家)@\(^o^)/:2015/04/18(土) 07:58:53.13 ID:vxA1tqAC0.net
田舎とか実際住み心地悪すぎるからな
116ネックハンギングツリー(東京都)@\(^o^)/:2015/04/18(土) 08:33:50.49 ID:9SeTorpC0.net
沖縄が増えてるのって中国人か?
126エルボーバット(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/04/18(土) 09:02:01.24 ID:nxTDrwPKO.net
増税すれば人口は減る
当たり前のことだ
150エルボーバット(西日本)@\(^o^)/:2015/04/18(土) 09:38:51.46 ID:hiVmz5Wc0.net
沖縄の人口が増えてる
引退した団塊サヨクの聖地になってるなw
193ミラノ作 どどんスズスロウン(東日本)@\(^o^)/:2015/04/18(土) 11:34:50.05 ID:TsRogvgbO.net
増えたって言っても※外国人も含む
って統計でしょ
207目潰し(宮城県)@\(^o^)/:2015/04/18(土) 12:05:37.77 ID:Z0sLkeGc0.net
宮城増えてると思ったら変わらんのか
仙台だけか増えてんのは
221フォーク攻撃(愛知県)@\(^o^)/:2015/04/18(土) 12:42:21.50 ID:PEboHUa60.net
鳥取県の人口がヤバイ。
県なのに50万人。
もはや市町村レベル。
232サソリ固め(埼玉県)@\(^o^)/:2015/04/18(土) 12:48:14.11 ID:c1xwiEh+0.net
>>221
国なのに30万人しかいないアイスランドに謝れよw
291キャプチュード(空)@\(^o^)/:2015/04/18(土) 14:56:14.29 ID:r0nRVvy70.net
宮城もマイナスに転落か。仙台は知らんけど。
307魔神風車固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/18(土) 16:17:54.13 ID:9Ck+XMS90.net
東京より大阪や福岡の方がいいだろ
住むなら

人が多すぎる
381ドラゴンスリーパー(長屋)@\(^o^)/:2015/04/18(土) 20:31:01.32 ID:0PAobeuJ0.net
仕事がないんだから仕方ない
派遣とか次の仕事考えると選択肢多いとこに
住むしかない


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1095392 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/19(Sun) 07:10
都市部の税金をあげ地方を下げればわざわざ都市にいる必要があまりない企業は地方に移り地方でも仕事が増える  

  
[ 1095394 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/19(Sun) 07:14
でも移民は断る。
  

  
[ 1095397 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/19(Sun) 07:18
地方だと仕事があって保育所があれば良いんだろうが・・・  

  
[ 1095406 ] 名前: 名無しさん  2015/04/19(Sun) 07:44
そりゃしょうがないw
地方に人口増加する要因が全く無いもんなwww  

  
[ 1095407 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/19(Sun) 07:46
長年自民党が意図的に出生率下げ続け、
徹底的に地方を干し続けてきた成果なんだから胸を張るべき快挙だよw

ペテン師安倍が中身ペラペラの地方創生(笑)なんぞ掲げて遊んでるが、
どうせ何時も通りろくな結果を残「せ」ず終わる事だろうてwww  

  
[ 1095408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/19(Sun) 07:46
都市は税率上げて地方下げたら変わるんでね?
  

  
[ 1095419 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/19(Sun) 08:07
総人口減で東京集中、この状況で首都直下地震が起こったらと思うと……。  

  
[ 1095424 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/19(Sun) 08:11
沖縄県は補助金でウッハウハ状態
働かなくても食えるなら
そりゃ人口も増えるわ  

  
[ 1095431 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/19(Sun) 08:23
だいたい、限界集落に立派な農道整備とかが勘違い。
地方自治維持できんなら、隣県や隣接地域に併合すれば、人口減少とかそのものの語彙が無くなる。
人口減少って何?  

  
[ 1095454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/19(Sun) 08:59
東京から静岡に引っ越したけど、仕事云々置いといて暮らしの水準が低いんだよな。娯楽、買い物、食事、インフラあらゆる面で負けてるんだから勝ち目がない。住んでる人間も大抵地元民で価値観が違う。ずっと住みたいと思える環境ではないわ。  

  
[ 1095464 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/19(Sun) 09:09
大阪や神戸などの主要都市ですら東京とのインフラ格差にビビったよ
関西ってまるで昭和の頃の東京じゃん、、、って  

  
[ 1095469 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/19(Sun) 09:16
地方の人が行くところなんてパチンコ屋とイオンくらいだろ

  

  
[ 1095473 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/19(Sun) 09:26
内需拡大と国土強靭化政策を進めてほしいですね。
人がいないから何もしなくてもいいじゃますます人がいなくなるのは当然です。  

  
[ 1095499 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/19(Sun) 10:15
福島の人口の減り方がヤバい
震災以降は駄々下がり
これが原発事故の効果っすよ  

  
[ 1095570 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/19(Sun) 11:57
田舎は仕事ないからね
仕方ないね  

  
[ 1095578 ] 名前: きつめにゴムひも  2015/04/19(Sun) 12:04
左翼が沖縄へ移住しているそうで・・・  

  
[ 1095621 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/19(Sun) 12:37
少子化対策って15年以上くらい前から、ずっと言ってるけど、何した?
誰か教えて  

  
[ 1095639 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/19(Sun) 12:53
>少子化対策って15年以上くらい前から、ずっと言ってるけど、何した?

政治家のバラマキ。特に男女共同参加区政策に。今じゃ少子化大臣すら存在しないで移民ばかり考える始末。  

  
[ 1095641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/19(Sun) 12:57
>福島の人口の減り方がヤバい

にも関わらず復興は順調とかホラ吹いてるしな。建築数が多いのは建て売りが殆どで、先が短い高齢者は家を買う気が無いのが実情。  

  
[ 1095662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/19(Sun) 13:40
そりゃしょうがない。
東京大阪その他の大都市は、やれ治安悪い空気悪いと言われるけど、
それは町に活発な経済活動や、それに伴う人口の流入があるから、その副作用でそうなる。

でも地方特に田舎は、そうした副作用がやってくるのを徹底して嫌がるので、
活発な経済活動や人口の流入という主作用も起こらないんだわ。  

  
[ 1095677 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/19(Sun) 13:57
生活出来るだけの収入が得られる仕事が無かったり少なかったり
車がないとマジで日常の買い物すら出来なかったり
それなのに通販しようと思ったらADSLすら引けなかったり
LTEからWiMAXの電波までまともに来てなくて
固定電話しか通信手段が無かったりすると
住み続けようとか思えんわなぁ。  

  
[ 1095689 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/19(Sun) 14:07
消費税増税は、都心部だけするべきだな  

  
[ 1095691 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/19(Sun) 14:09
沖縄増えすぎwww
ズラを当選させるために大移動、おつかれっす  

  
[ 1095746 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/19(Sun) 15:32
困窮極まって外国人に土地を売れるよう条約改正する地域もでてきそう
まあ仕方ないね、見捨てられた土地は支配権の放棄と同じだっていうのが世界的なブームだし

  

  
[ 1095757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/19(Sun) 15:57
沖縄って、確か失業率がかなり高いはずなのに人口が殖えるのはなんで?
お金は、どっからでてるの?
ねね何で?  

  
[ 1095796 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/19(Sun) 16:42
※1095639
しかも少子化に陥っている国の移民を日本に連れて来るという矛盾
  

  
[ 1095838 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/19(Sun) 18:08
地方って首都圏以外の都市って意味じゃねーからなwww

(商業ビジネスが見込める)地方って意味だよ  

  
[ 1095928 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/19(Sun) 19:35
ベーシックインカム始めればいいじゃない?
このままじゃ地方は仕事なくて、どうしようもない。
BIがあるなら、地方でも頑張れる。  

  
[ 1096065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/19(Sun) 22:23
子育て世代が出身地にUターンできる環境をつくればいいじゃん。満員電車に子供を連れて乗ることもないし、子供の遊び場も確保できるし、土地が広々してるから、近隣と離れて幼稚園もつくれるし。  

  
[ 1096091 ] 名前: 猫  2015/04/19(Sun) 22:52
沖縄は外国人はそんなに増えてない。どっちかってと選挙狙いの左翼が濃厚。
ttp://www.pref.okinawa.lg.jp/site/kikaku/shichoson/2422.html  

  
[ 1096093 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/19(Sun) 23:01
まあ、おかげで今仕事が溢れてるんだけどな。
どの業界もどんどん人手が足りなくなってきてる。  

  
[ 1096250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/20(Mon) 03:49
1997年比で比べた男性平均年収(34歳以下)の推移と未婚率の上昇
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-11990398210.html

これから国家戦略特区で何が行われるのか?
ttp://ameblo.jp/ponkiti-2013/entry-11853940754.html

都知事選挙でクローズアップされてきた「国家戦略特区」とは【TPPと表裏一体の国家戦略特区】
ttp://blogos.com/article/79346/   

  
[ 1097050 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/20(Mon) 21:02
※1095928
だったら人口比率に照らして地域ごとに給付金額を差別化すべきだな
人口過密地域は給付ゼロ、過疎地に行くほど高額給付、って感じで  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ