2015/04/23/ (木) | edit |

newspaper1.gif
労働時間規制の適用を除外する「残業代ゼロ制度」の対象に有期雇用契約労働者も含まれることが、21日の参院厚生労働委員会で明らかになりました。日本共産党の小池晃議員の追及に厚労省が認めたもの。命を削る働き方が正社員だけでなく、非正規にも広がることになります。小池氏は「日本中に過労死が広がることになる」として、「残業代ゼロ」法案の撤回を求めました。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1429703887/
ソース:http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-04-22/2015042202_04_1.html

スポンサード リンク


1[Φ|(|´|Д|`|)|🌀] BBxed!! シューティングスタープレス(神奈川県)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 20:58:07.03 ID:aBcvfCy90●.net ?PLT(16000) ポイント特典
労働時間規制の適用を除外する「残業代ゼロ制度」の対象に有期雇用契約労働者も含まれることが、21日の参院厚生労働委員会で明らかになりました。

日本共産党の小池晃議員の追及に厚労省が認めたもの。命を削る働き方が正社員だけでなく、非正規にも広がることになります。小池氏は「日本中に過労死が広がることになる」として、「残業代ゼロ」法案の撤回を求めました。

「残業代ゼロ制度」の対象は当面、年収1075万円以上とされています。厚労省の岡崎淳一労働基準局長は「雇用契約期間が1年に満たない場合、比例計算で考える」と答弁。年間の基準に比例した賃金や年休を付与すれば、「有期契約であっても(『残業代ゼロ制度』の)適用の対象になる」と認めました。

小池氏は、ある企業が3カ月のプロジェクト事業に取り組む場合、課長以外の職員と有期契約を結び「残業代ゼロ制度」の対象にすれば、残業代もなく24時間働かせることができると指摘。「まさに携帯電話並みの『定額働かせ放題』制度だ」と批判しました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-04-22/2015042202_04_1.html
2ダイビングフットスタンプ(WiMAX)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 20:59:42.88 ID:2TvmKUeb0.net
こえええええ
11ミドルキック(神奈川県)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 21:06:34.47 ID:pfAFa31G0.net
1075万以上なら仕方ないな
12ダブルニードロップ(庭)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 21:06:36.42 ID:2Je8k9gl0.net
流石中世
14チェーン攻撃(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 21:08:56.09 ID:Ak+4k6IEO.net
共産党が得する情報ばっか
15ファルコンアロー(愛知県)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 21:09:13.40 ID:kFB1DDEW0.net
さすがに笑うしかない
16ニールキック(空)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 21:10:05.15 ID:vqADqAbG0.net
1075万以上って無くなったんじゃ?
23ブラディサンデー(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 21:13:23.47 ID:7S7U3iXC0.net
まずは公務員から始めろ
24キングコングラリアット(禿)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 21:13:26.82 ID:PMZm3kM00.net
大丈夫大丈夫、1年後には年収制限は無くなっているよ。
34キングコングニードロップ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 21:22:12.36 ID:91w0CFS5O.net
107万になるのも時間の問題だな
36ダイビングフットスタンプ(神奈川県)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 21:24:42.57 ID:FuQwhT7K0.net
個人事業主は残業ないだろ
28ダイビングヘッドバット(空)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 21:15:52.21 ID:Cy52/1Ux0.net
当面1075万w
表現が既に1075万以上じゃなくなっててワロタw


37ブラディサンデー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 21:26:28.18 ID:Z5ep2UbS0.net
最初の1時間は時給払って残り23時間は残業か
経団連大勝利
46ミラノ作 どどんスズスロウン(宮崎県)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 21:31:50.93 ID:w8YIfCUv0.net
国会議員をはじめとした公務員から始めて欲しい。
51TEKKAMAKI(富山県)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 21:34:15.00 ID:Yo09bSHv0.net
これがなけりゃ安倍を支持できるのになあ。
55ヒップアタック(茸)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 21:41:17.31 ID:EjPKdsBl0.net
自営業が増えるってことか
67ジャンピングパワーボム(dion軍)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 21:49:03.28 ID:xNHFFpXz0.net
>>55
俺は次の規制緩和は個人請負の全面解禁だと読んでいる。
従業員を雇用でなく請負契約に切り替えれば社会保険の会社負担も要らなくなる。
一ヶ月あたり○○円以上売り上げることといった契約にすれば、
未達の場合は報酬ゼロや、逆に違約金を請求することもできる。

あ、あの大手牛丼チェーンは今でも既にそうだったっけw
70ジャーマンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 21:50:39.94 ID:OHmWnD8z0.net
アルバイトもかよw
71ハーフネルソンスープレックス(中国地方)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 21:50:42.12 ID:b5ScDF3W0.net
ここまで労働条件が悪化するなら、海外メーカーに転職もマジでありだな。
72ハーフネルソンスープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 21:51:05.92 ID:yoYFTeik0.net
幸せになる人より不幸になる人多数の法案
78フロントネックロック(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 21:54:30.92 ID:OrxotIPJO.net
取り合えず厚労大臣の責任にしとけw
他の圧力は妥当ではない
82サソリ固め(静岡県)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 21:57:11.42 ID:trWMcEYe0.net
給料変わらないんなら定時で退社してバイトすればいいじゃん
92雪崩式ブレーンバスター(埼玉県)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 22:03:55.84 ID:+NjykRFO0.net
こんな法律ありえんやろ
年収の制限なんてすぐ無くなる
123ヒップアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 22:34:26.82 ID:aTLsSA1L0.net
24時間営業と年中無休サービス業も同時に見直してやれよ
139栓抜き攻撃(埼玉県)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 22:49:49.86 ID:drVENqCy0.net
残業は強制じゃないからな
帰ればいいだけ
156キングコングラリアット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 23:11:18.93 ID:we9C2bhj0.net
俺は嬉しい
仕事とか要らんから人間らしい生活させろよ
173閃光妖術(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 23:24:18.14 ID:PvzJEBTm0.net
役所で押し売りすればいいだけ
174腕ひしぎ十字固め(WiMAX)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 23:24:35.36 ID:bOjKfhPk0.net
もう若者をほっといてくれよ
194ドラゴンスリーパー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 23:39:27.38 ID:b+DUkEEU0.net
国内の反発より外交で評価を得た方が確実だからな
217シューティングスタープレス(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 23:59:28.08 ID:QZRtiVhW0.net
共産党が反対してるってことはこの法案は正しいってことだぞ

愛国者なら安倍さんを応援しよう
225クロスヒールホールド(西日本)@\(^o^)/:2015/04/23(木) 00:05:54.23 ID:K02mUp6SO.net
残業しなきゃいいだろ
さっさと帰れ
232ムーンサルトプレス(東京都)@\(^o^)/:2015/04/23(木) 00:15:50.80 ID:ifdRl4/R0.net
残業代ゼロ法じゃなく
残業ゼロ法にしてくれよ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1099311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/23(Thu) 07:07
これだから共産党はあなどれない。  

  
[ 1099314 ] 名前: あ  2015/04/23(Thu) 07:09
残業無しにして掛け持ち認めてほしい。  

  
[ 1099316 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/23(Thu) 07:13
インターネットに書き込みする人たちに、年収1075万円以上は、居ない!!

日刊ゲンダイや、FRIDAYでも、この問題は取り上げている。

赤旗も、取り上げている事から、この問題は、ノーブログレムという可能性が高い!!

もう一回警告するが、「日刊ゲンダイ」と「赤旗」だぞ!!  

  
[ 1099318 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/23(Thu) 07:20
残業、サービス残業禁止法案にしろよ  

  
[ 1099320 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/23(Thu) 07:23
どう考えても普通に、こっちが本丸だろ。
実際の所、正規の社員側は組合がうるさいから、
労使交渉で通らんもの。特に技術系は。
  

  
[ 1099321 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/04/23(Thu) 07:26
サビ残がなくなるのはいいことだが給料はどうなるんだろうな  

  
[ 1099322 ] 名前: ななし  2015/04/23(Thu) 07:29
まさに国賊  

  
[ 1099325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/23(Thu) 07:33
そういえば、ファミマの平均日原が51万らしいけど、サンクスで、その位のまともな収入になるらしい。

サンクスは他の大手チェーンとは対称的で、オーナーが強いチェーンと言われて、加盟店搾取の傾向は今のところ弱く、
加盟店が、本部に対して、好き勝手に発言は良くする。
従って、加盟店にとって、近隣にセブンが出店した場合に、
単独ファミマの販売ノウハウで闘うか、
無能サンクスに自店ノウハウを助言して、セブンを凌駕を目指すか?
ということになる。
本部搾取を嫌うならば、ファミマから、サンクスへの集団移籍を訴訟とともに、主張する方法も有りえる。  

  
[ 1099326 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/23(Thu) 07:35
これ通したら、マジテロだろ
っていうか厚労相誰だっけ?
全く名前がでないよな  

  
[ 1099327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/23(Thu) 07:35
これ通したら、マジテロだろ
っていうか厚労大臣って誰だっけ?
全く名前がでないよな  

  
[ 1099329 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/04/23(Thu) 07:36
ここまでやって暴動起きないんだから、日本腐ってるわ。
政治家に発言するだけじゃなくて、デモなり暴動なりしない限り、政治は変わらんぞ。  

  
[ 1099330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/23(Thu) 07:36
24時間って?
労働基準法は無視ですか?  

  
[ 1099334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/23(Thu) 07:42
通訳などの高度な専門知識を要する、ごく一部の職種が対象であって
一般の製造業などは対象ではありません。

・・・このような大義名分で、派遣労働は解禁された。

残業代ゼロは、年収1075万以下は無関係だとか
外国人労働者は、高度な技能を持つ者限定だとか、嘘つき自民はほざいているが
今後どのような末路になるか、じつに楽しみだな。  

  
[ 1099341 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/23(Thu) 07:50
意味が解らんな。
「正規」なら命を削る働き方をしてもいいってことになるじゃん。

そもそもサビ残による経済的メリットを無くすことで、労働者の負担を軽減するため法整備なのに、なんで過労死するのが前提になっているのか。
そんなにサビ残させたいのか。
感情論による決めつけは、相変わらずの左巻きお得意だわな。
  

  
[ 1099344 ] 名前: 名無し  2015/04/23(Thu) 07:51
これって社命に逆らって残業を拒否しても会社は処罰できないってことでいいのかな?だとすれば制度が定着したらどの会社も納期遅延が常態になりそうだな。  

  
[ 1099346 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/23(Thu) 07:54
※1099334
法には、必ず立法趣旨が存在し、それは第一条に明記される。
よってそれを外れるような条文は存在しえない。
自民党憎しは解るが、あんたの妄想は法理学に対する冒涜である。  

  
[ 1099348 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2015/04/23(Thu) 07:54
非正規雇用だが、残業代でないのなら帰るよ
その頃の時間帯ならほかに良い時給はあるしね、次の仕事にシフトするだけだよ  

  
[ 1099349 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/23(Thu) 07:55
※1099344
ぶっちゃけ工数管理もまともにできない管理職はクビになって当然だし、
それを許す企業なんか信用棄損で倒産して当然。  

  
[ 1099350 ] 名前: 名無しさん  2015/04/23(Thu) 07:58
ついに本性を表したな。
安倍独裁政権をさっさと打倒しないととんでもないことになる!!  

  
[ 1099351 ] 名前: 名無しのにゅうす  2015/04/23(Thu) 07:59
あwwwかwwwはwwwたwww  

  
[ 1099353 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/23(Thu) 08:00
金持ちほど労働者をいじめたいようだ
ストライキを連発できる図太さが日本にも必要  

  
[ 1099356 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/23(Thu) 08:05
安倍政権頑張れ!絶対応援するぜ!!!  

  
[ 1099363 ] 名前: あかさ  2015/04/23(Thu) 08:09
よく「残業禁止にしろ」とかいうやついるけど、もしそうなったら「仕事が間に合わなくなって、持ち帰りの仕事が増える!残業代ゼロ制度だ!」とか「サービス残業が増える!」って反対するだろ?
結局なにしようが、会社に物言わぬ労働者が変わらないと意味ないんだよ。  

  
[ 1099365 ] 名前: 名無し  2015/04/23(Thu) 08:09
残業を無くせよ  

  
[ 1099371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/23(Thu) 08:21
今はまだ知名度が低いけど、実際に年収500万くらいまで適用になったら、
だんなの給料が減った鬼女が発狂するぞ。

鬼女を怒らせた時が自民党&経団連の終わりだな。  

  
[ 1099381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/23(Thu) 08:40
時給換算で1年分計算したら1075万超えるバイトって凄いねwww
仮に時給1000円のバイトで365日24時間働いても876万なワケですが?www  

  
[ 1099385 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/23(Thu) 08:45
>>1099316
年収条項だったら既に原案の記述に無い
最初から年収の縛りをかけずに行われるよ  

  
[ 1099389 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/23(Thu) 08:54
いい加減ワークシェアリング導入しろよ。  

  
[ 1099393 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/23(Thu) 09:00
※1099381
公務員様だけがこの法案の外に居て残業代は5000円/hとか確り支給されるけど、
民間は非正規にも適用な上に、1000万以上みたいな年収条項はもう原案からサラっと無くされてるんだぞ
テレビではあんまりやらない、ドローンと湯河原とセウォル号と中国銀行の話ばっかりで
ゆくゆくは年収300万以下の派遣奴隷にも「成果出してないよねえ?」とか言って合法サビ残強要できるようになるかもしれないんだぜ
景気が良い時ならブラックだなー、よそいこ、で良いだろうけど、多くの企業がそんなになったら選びようがなくなるだろ
合法になるんだから不景気でまた売り手市場で無く買い手市場になったら経営者はどんどんやるだろうよ

何でもかんでも安倍批判してる奴はどうかと思うけど、勢いに乗ってる内にとばかりにこういう経団連の言いなり法決めてるのはヤバイと思うわ  

  
[ 1099400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/23(Thu) 09:13
同一労働同一賃金の行き着く先は、個人業務請負だってわかってました。
労働者は会社がどれだけ庇護してきたか理解しないで、労働者の権利だけを訴えた結果だよ。  

  
[ 1099401 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/23(Thu) 09:17
お前ら会社に人質とられたり首輪に爆弾でもくくられてんのか?
そんな会社辞めりゃいいじゃん
  

  
[ 1099402 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/23(Thu) 09:21
脳内お花畑の安倍信者が左翼は脳内お花畑って馬,鹿にしてるんだから笑えるわ
同レベルかもしくはそれ以下並の害悪っぷり  

  
[ 1099409 ] 名前: 名無しさん  2015/04/23(Thu) 09:32
もうこの際だから、企業ごとに定時を国に申請して、それ以降業務を続けていたら罰則にしてくれwwwwwww  

  
[ 1099414 ] 名前: な、なな  2015/04/23(Thu) 09:38
※1099314
そこら、労働人口減少に向けて個人の生産性を上げる切り札になると思うが
もっといえば、ホワイトカラーの労働効率上げるために、時間で縛るのやめて、適正労働量で縛るくらいの変革してほしいね
残業代ゼロは、少なくとも、だらだら働いてるホワイトカラー層の効率をあげるかもw  

  
[ 1099417 ] 名前: 名無しの日本人  2015/04/23(Thu) 09:40
1075万以上なら多少はええで

あと残業代0にするところは残業代0の社員があがるまで
社長が最後まで会社に居残ることを義務付けとけば文句も減るよ  

  
[ 1099418 ] 名前: 公務員はもうなってるよ  2015/04/23(Thu) 09:41
公務員だけど残業代なんかでないよ。
朝方まで働くけど、残業時間は申請制で上司から申請スンナとかって
言われてるし・・。
もう辞めたい。  

  
[ 1099438 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/23(Thu) 10:02
※1099393
>民間は非正規にも適用な上に、1000万以上みたいな年収条項はもう原案からサラっと無くされてるんだぞ

法律の内容ちゃんと読んだのか、基準年間平均給与額の三倍の額を相当程度上回る水準と記載されている
現在の基準年間平均給与額から算定して概ね1075万程度とされてるだけ、基準自体が随時変動するからな
法律に明記されてる3倍以上は変わらないから300万以下の派遣奴隷に適用されることはない
対象となる高度専門職は元々有期雇用契約労働者多い、終身雇用で年収3000万等を保証する会社等はない
それになによりこの様な左翼紙が書かないのは「本人の同意が必要」だという部分、雇用者が勝手に出来ない  

  
[ 1099445 ] 名前: 名無しさん  2015/04/23(Thu) 10:09
これで安倍は国賊だとハッキリしたな
在コ一掃したら次はこいつらの番だ  

  
[ 1099450 ] 名前: あ  2015/04/23(Thu) 10:14
始まりましたなぁ。国民総奴隷化計画。非正規が嫌なら自衛隊入ったら?って、新モデルの徴兵制まで視野に入ってくるんじゃないかね?  

  
[ 1099469 ] 名前: な、なな  2015/04/23(Thu) 10:40
※1099450
そんな文章じゃ小学生も騙せないよw  

  
[ 1099501 ] 名前: 名無し  2015/04/23(Thu) 11:16
残業させないようにしてくれないかな。
企業献金に弱いんでしょうね。  

  
[ 1099504 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/23(Thu) 11:21
1075万以上の条件が無くなったら共産党が大躍進するのは分かってるからなあ
民主ならともかく自民党ならあまり変なことはしないでしょ  

  
[ 1099516 ] 名前: IMF  2015/04/23(Thu) 11:30
あべはこれだけ失敗したな

軍事の面、韓国中国関係はこれでいいが  

  
[ 1099520 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/23(Thu) 11:32
別に残業代出ないなら働かずに帰ればいいだろうが。
お前らどんだけ社畜の発想なんだよ。
それで会社が成り立たなくなるなら制度に問題がある。
お前らが文句言いながらなんとかやってしまうからこういうふざけたな法案が通る。  

  
[ 1099540 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/23(Thu) 12:02
5時から時給のアルバイトに切り替えだな。
そういう契約にしよう。

  

  
[ 1099546 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/23(Thu) 12:13
低所得者は俺の所得に適用されたらどうしようって心配するよりも先にすることがあんだろw
  

  
[ 1099552 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/23(Thu) 12:22
>あべはこれだけ失敗したな

お前の目は節穴かwwwww経済政策は円安・株価以外全部失敗だぞwwww  

  
[ 1099601 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/23(Thu) 13:35
ソースが赤旗

解散  

  
[ 1099634 ] 名前: マーガリンは食物ではなく「食べられる形をしたプラスチック」  2015/04/23(Thu) 14:16
残業ゼロ法案自体に所得限度も何も制限は記載無しだってなw
社畜はタヒねって事だw  

  
[ 1099646 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/23(Thu) 14:27
※1099634
頭悪そうだなオマエwww  

  
[ 1099652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/23(Thu) 14:30
派遣大好き自民党に夢見てるバ・カが多すぎるなwww  

  
[ 1099657 ] 名前: 名無し  2015/04/23(Thu) 14:39
そんなことより「サビ残禁止法案」はよ。

マジで早く実装してくれ。  

  
[ 1099840 ] 名前: 名無し++  2015/04/23(Thu) 18:01
非正規も残業代なしとかなったら生活保護貰うわ  

  
[ 1099875 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/23(Thu) 18:29
赤旗の記事でよく盛り上がれるな。  

  
[ 1099886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/23(Thu) 18:44
当面、年収1075万円って景気や物価等によって変えるってことだろ。
与党としては、国民に不満が出るような無茶は出来ないから、
妥当な線を行ったり来たりするだけ。  

  
[ 1099941 ] 名前: あ  2015/04/23(Thu) 19:51
※1099875
なら、聞きたいんだが、この記事は誤りなのかね?そのソースはどこ?  

  
[ 1099977 ] 名前: 侍  2015/04/23(Thu) 20:35
共産党が反対するんだからいい法なんだろ。政党もなくなり選挙がなくなるよ。皇籍を復帰。斜体の文  

  
[ 1099980 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/23(Thu) 20:35
残業代ゼロ制度という名の法案は存在しない
勝手に造語するな

書き方に悪意を感じる  

  
[ 1099990 ] 名前: 名無し@ももクロまとめchZ  2015/04/23(Thu) 20:44
3・6協定の適用外ってだけで残業代払ってもいいやで
払うやつはいないだろうけどなw  

  
[ 1100006 ] 名前: 名無しの日本人  2015/04/23(Thu) 20:54
所詮赤旗だのう

年収1000万越える人間が残業断ればいいだけなんじゃね
そもそも、残業自体しなくてもいいと考えれば良い、年収1000万あれば残業いらんやろ  

  
[ 1100013 ] 名前: 名無しさん  2015/04/23(Thu) 21:03
俺を含めてここの連中は関係ないだろうけど、優秀な奴はむしろ喜んでると思う。
うちの親父は残業代くれないなら条件の良い所に行くって会社に文句を既に言ってて、給料アップしてるもの。  

  
[ 1100014 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/23(Thu) 21:05
*217共産党が反対してるってことはこの法案は正しいってことだぞ

愛国者なら安倍さんを応援しよう


はー

はよ目さませよ。。。  

  
[ 1100017 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/23(Thu) 21:08
※1099941
誤りではないが、そもそも、通常の制度だって、1000万払えば割増賃金を考慮しても最低賃金を越えるから、高度プロフェッショナルよりも「働かせ放題」になるんだよ。
通常のは高度プロフェッショナルと違ってインタバールも必要ないし、休日もさらに少なくても合法。指示も細かく出せる。

よく考えもせず、「残業代ゼロ」という印象で騒いでる輩が間抜けなだけ。  

  
[ 1100045 ] 名前: 名無し  2015/04/23(Thu) 21:44
日本人働き過ぎもっと怠け者になろう法案だろ競争力無くす為の  

  
[ 1100063 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/23(Thu) 21:52
1075万以上かw到底無理だ  

  
[ 1100112 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/23(Thu) 22:38
太字の文おい共産党!!もっと役所を叩けよ!!!!!斜体の文  

  
[ 1100115 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/23(Thu) 22:40
共産党死ぬ気で経団連叩け!!!  

  
[ 1100124 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/23(Thu) 22:46
そもそも残業代ゼロと言い始めた時点で対象をどうするかなんて狙ってんだよ。そこよく考えもせず、「残業代ゼロ」という印象で騒いでる輩を間抜けと吐き捨てんのは簡単だわな。
  

  
[ 1100145 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/23(Thu) 23:18
※ 1100124
何が言いたいのかよく分からんが、「残業代ゼロ」といい始めたのはメディアだぞ。

もしかして政府が「残業代ゼロ制度」と呼び始めたといいたいのか?  

  
[ 1100170 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/23(Thu) 23:47
安倍首相のやり方が気に入らない奴は日本から出て行くべきでは?  

  
[ 1100189 ] 名前: 名無し  2015/04/24(Fri) 00:06
時の首相のやり方が気に食わなければ日本から出て行かないといけないならなんでお前は民主の時に日本から出ていってないんだよ  

  
[ 1100370 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/24(Fri) 05:32
≫何が言いたいのかよく分からんが、「残業代ゼロ」といい始めたのはメディアだぞ。

何が言いたいのかよく分からんが、「残業代ゼロ制度」という言葉を使うか使わないかじゃなく、実際にどうする気なのかの話だぞ。  

  
[ 1100380 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/24(Fri) 05:43
年棒制でないとありえん。  

  
[ 1100655 ] 名前: 名無し  2015/04/24(Fri) 10:14
何此のスレ わざと?
給料の差別無し 雇用関係の差別無し
労働者全員 残業代無しだよ
企業はこれから残業代の計算しなくっていいんだよ  

  
[ 1100792 ] 名前:    2015/04/24(Fri) 12:05
そもそも今でも高収入の労働者に時給なんか存在しないけどな。

ソースは俺。仕事の密度に斑があって、今みたいにネット出来る時間もあれば、忙しくて小便も出来ない時間もある。だいたい毎日10~12時間拘束で今んトコ年収1380万円(不労所得含む)。  

  
[ 1100846 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/24(Fri) 12:46
なんか根幹から間違ってる奴いるが、一つ言っとくぞ?年収一千万越えるような仕事で「残業代」が出る奴なんて一部のみ。そういう人は「個人業」「専門職」「会社役員」「株主」。そもそも残業代なんて名目が適応されない職種が殆ど。そのかわり別の手当や報酬が出る。
今回の法案は残業代名目。適用されるのは「会社員」を狙ってのこと。この段階で所得対象額を下げる事が始めから決まっている。

経団連から献金受けてる癒着政府に何を期待してんだろ?  

  
[ 1100886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/24(Fri) 13:40
> そもそも残業代なんて名目が適応されない職種が殆ど。そのかわり別の手当や報酬が出る。 

それが現状では(実労働時間で計算して上回る場合は)違法だから、実態に合わせて合法になる制度つくるだけじゃん。WEは諦めて、とりあえずそれを作ったのが今回の改正案だろ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ