2015/04/23/ (木) | edit |

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1429708960/
ソース:http://blogos.com/article/110600/
スポンサード リンク
1 :ムーンサルトプレス(埼玉県)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 22:22:40.28 ID:keRUyxYd0.net
「嫌なら辞めろ!」と新人に言い続けたらホントに辞めちゃった 先輩「なんでまともに受け取っちゃうかな」
新年度が始まって2週間あまり。「月曜日が憂鬱だ」「学生時代に帰りたい」「こんなはずじゃなかった」と感じ始めている新入社員も多いのではないか。2ちゃんねるには、新人に対して「嫌なら辞めろ。代わりはいくらでもおる」と言ったところ、本当に辞めてしまったと明かす人のスレッドが出現。スレ主は「辞められるとは思わなかった。助けてくれ」と訴えている。
http://blogos.com/article/110600/
3 :キドクラッチ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 22:24:10.83 ID:mrHf/yU6O.net新年度が始まって2週間あまり。「月曜日が憂鬱だ」「学生時代に帰りたい」「こんなはずじゃなかった」と感じ始めている新入社員も多いのではないか。2ちゃんねるには、新人に対して「嫌なら辞めろ。代わりはいくらでもおる」と言ったところ、本当に辞めてしまったと明かす人のスレッドが出現。スレ主は「辞められるとは思わなかった。助けてくれ」と訴えている。
http://blogos.com/article/110600/
いや、辞めてください
4 :テキサスクローバーホールド(catv?)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 22:25:04.13 ID:YePmejay0.net働きたくないでござる!
16 :サソリ固め(静岡県)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 22:32:58.34 ID:trWMcEYe0.net文字通りに捉えてしまう若者たちwww
18 :雪崩式ブレーンバスター(愛知県)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 22:33:16.09 ID:+/QoOu/z0.net代わりがいるなら辞めたって別にいいじゃねえか
23 :張り手(埼玉県)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 22:35:30.02 ID:5i0+0eoz0.net嫌なら辞めろ
24 :ミドルキック(神奈川県)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 22:35:59.29 ID:pfAFa31G0.net普通の会社ならパワハラで上司が叱責
13 :男色ドライバー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 22:30:20.54 ID:8BJtg/SP0.net単なるパワハラ発言じゃん
言い返してやるぐらいの気概がほしいとこだわ
32 :フロントネックロック(庭)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 22:39:23.57 ID:lFxJSZhl0.net言い返してやるぐらいの気概がほしいとこだわ
いやー。早いところ辞めてくれないかなー後輩(´・ω・`)
55 :急所攻撃(東京都)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 22:47:49.96 ID:7yWnuyrQ0.net新人が正しい
なんで態々嫌なことを耐えてやる必要があるんだよ
58 :デンジャラスバックドロップ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 22:48:49.81 ID:4w2T9Gh8O.netなんで態々嫌なことを耐えてやる必要があるんだよ
自分の発言に責任持てない奴は社会にでるなよ、まぢで
61 :不知火(北海道)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 22:49:20.44 ID:uS9UjiT60.net辞めろって、パワハラみたいだよね
辞めてほしいなら、ちゃんと話をしないと
まさか責任の重さを感じてほしかっただけとかじゃないよね?
そういう態度では人はついてこないよ
63 :TEKKAMAKI(京都府)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 22:50:56.29 ID:LOJ+zRQR0.net辞めてほしいなら、ちゃんと話をしないと
まさか責任の重さを感じてほしかっただけとかじゃないよね?
そういう態度では人はついてこないよ
こんなハラスメントいつまで許してんの?生命に関わる発言やろ
78 :アンクルホールド(栃木県)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 22:57:11.15 ID:rXdioWLj0.netなんつーか……
メンタル弱すぎないか?
84 :ときめきメモリアル(埼玉県)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 23:03:12.87 ID:QjPfG9z70.netメンタル弱すぎないか?
向いてないと感じたらすぐ辞めるのが正解。
87 :ドラゴンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 23:06:11.07 ID:/W11iP240.net
>>84
だな
97 :ストマッククロー(アラビア)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 23:13:26.71 ID:zxhlHXll0.netだな
「嫌ならやめろ」
「はい。」
102 :ファイヤーバードスプラッシュ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 23:17:17.83 ID:zVVGAoKZ0.net「はい。」
どんどん面接すればいい
合わないとこにいてもしょうがない
103 :ドラゴンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 23:17:18.24 ID:/W11iP240.net合わないとこにいてもしょうがない
脱走しようとしたら捕まったならあったな
110 :ドラゴンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 23:23:32.26 ID:/W11iP240.net外資系みたいになるな7年で辞めろって
113 :稲妻レッグラリアット(東京都)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 23:27:52.09 ID:dKkzJgXB0.net今年の新入社員が上司に怒られてる時にメモ取っててワロタ
114 :メンマ(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 23:28:56.40 ID:5YrF6Z1f0.net
>>113
いいレコーダあるのに。ダブルで忍ばせとけ
いいレコーダあるのに。ダブルで忍ばせとけ
119 :フルネルソンスープレックス(禿)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 23:31:17.04 ID:0x/HKnAT0.net
129 :ダイビングエルボードロップ(埼玉県)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 23:40:47.90 ID:L8IMNg3+0.net人それぞれ違うんだから、十把一絡げにやっても
意味無いのが分かってない奴が多すぎるよ。
俺は自分が楽したいから後輩にどんどん仕事教えて、
営業で成績上がるようにする事だけしかしなかったな。
そんな事やってたらいつの間にか会社史上最年少で取締役常務に
なった訳だが、
営業成績が平均以下でこれだけ出世する奴も珍しいって言われたな。
それくらい会社の中で人材育成って大切なんだよ。
134 :トラースキック(山梨県)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 23:42:25.39 ID:mIJQRg260.net意味無いのが分かってない奴が多すぎるよ。
俺は自分が楽したいから後輩にどんどん仕事教えて、
営業で成績上がるようにする事だけしかしなかったな。
そんな事やってたらいつの間にか会社史上最年少で取締役常務に
なった訳だが、
営業成績が平均以下でこれだけ出世する奴も珍しいって言われたな。
それくらい会社の中で人材育成って大切なんだよ。
うちの会社も新人が育たないなあ
昭和の考えのヤツらが居なくなれば少しは変わるのかねえ
144 :断崖式ニードロップ(dion軍)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 23:50:47.13 ID:97ZNJ40j0.net昭和の考えのヤツらが居なくなれば少しは変わるのかねえ
いろんな組織があるからな
高給だがすぐ辞めさせられるのも一つの形だろ
162 :ムーンサルトプレス(東京都)@\(^o^)/:2015/04/23(木) 00:12:13.73 ID:ifdRl4/R0.net高給だがすぐ辞めさせられるのも一つの形だろ
嫌なら辞めろとか超言われてえ
喜んで辞めるわ
出来れば当日おさらばしてーわ
引き継ぎ?1ヶ月?二週間?知らねーわ
170 :グロリア(千葉県)@\(^o^)/:2015/04/23(木) 00:18:35.82 ID:YLNnyES/0.net喜んで辞めるわ
出来れば当日おさらばしてーわ
引き継ぎ?1ヶ月?二週間?知らねーわ
いや遠慮しなくていいからやめろよ
頑張るとかどうでもいいからさ
201 :32文ロケット砲(東京都)@\(^o^)/:2015/04/23(木) 01:34:02.50 ID:TEfV5jOb0.net頑張るとかどうでもいいからさ
新卒の仕事なんて楽な方だろ。
そこでギブアップしてるようじゃ
どこいってもやってけねえよ。
203 :ヒップアタック(家)@\(^o^)/:2015/04/23(木) 01:57:23.01 ID:3S0+7K+R0.netそこでギブアップしてるようじゃ
どこいってもやってけねえよ。
自分の言った言葉の意味も理解できてない上司のもとで働きたくないんだろ
204 :膝靭帯固め(catv?)@\(^o^)/:2015/04/23(木) 02:10:17.19 ID:TLmnG6zP0.net言ったとおりに辞めたんだから何も問題ないだろ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【速報】 首相官邸の「ドローン」事件、男が警視庁に出頭
- 【不法滞在】タイ人少年、退去強制処分の撤回求め訴え「僕が生まれたの罪か」
- 【緊急】 東京・池袋の公園から毎時480マイクロシーベルトの放射線量 公園を封鎖
- 「犯人捜し」で給食5時間お預け…教諭を減給=新潟
- 上司「嫌なら辞めろ」俺「辞めねーけど何すっかわかんねーぞ」上司「ごめん・・」
- 「ママ名刺」ブーム 夫の勤務先の企業名まで明記 ママ友間トラブルの元になることも
- 「故郷は日本。日本しか知らない」 山梨生まれのタイ人少年 退去処分の撤回求め提訴
- リニア実験線、有人走行で603km/hの世界新 ギネス申請方針
- 付き合いたくない男性の職業ランキング 一位「飲食」 二位「医者」 三位「美容師」 お前らが嫌いな土方は謎の九位へ
何か言われるとパワハラwww
お前らのメンタル、豆腐レベルだな
お前らのメンタル、豆腐レベルだな
>201
こいつはこの話の本質を理解してないのか?
仕事が楽とかつらいとかの話じゃねーだろこれ
こいつはこの話の本質を理解してないのか?
仕事が楽とかつらいとかの話じゃねーだろこれ
昔から嫌なら辞めろは言うと本当に辞めるから駄目だと言われてるやん
これは注意喚起するためのネタだろw
これは注意喚起するためのネタだろw
面接の時に御社の社風がなんたらかんたらって言ってお願いしますとか言っていざ入社したら
こんな筈じゃとかやりたいことと違うとか
ふざけんなと思う新人は毎年見ます。
辞めたって聞くとスッとします。
皆やりたくないこともやって給料貰ってんだよ。
客が金を払うってことは客がやりたくないことや、
やれないことを代わりにやるからってのを解ってない奴は腹が立つ。
こんな筈じゃとかやりたいことと違うとか
ふざけんなと思う新人は毎年見ます。
辞めたって聞くとスッとします。
皆やりたくないこともやって給料貰ってんだよ。
客が金を払うってことは客がやりたくないことや、
やれないことを代わりにやるからってのを解ってない奴は腹が立つ。
すぐ”嫌なら辞めろ!”って言うほうも短絡的。
吐いた唾を飲み込むなよな
嫌なら辞めろといきなり言われて、その会社に忠誠心など湧くはずもない。こんな初歩的なこともわからない人間を指導的な立場に置く会社の不見識に驚く。寄らしめて褒め、報連相が自然に働く形を作り、仕事が安定すれば、手順を文書化して報告のポイントと型式を固定化定量化する。合理化や進化を考えさせ、良い案を採用する。この延長で仕事は自動的に回り、管理負荷が下がる。管理負荷が下がったら、自分の仕事の合理化、進化をはかる。ダメな会社はこれができないから悪循環。さっさと辞めて正解。
マクドの例のかんぶと同じ
奢りからくる自業自得
奢りからくる自業自得
嫌なら辞めろって言うの止めれば?
頭悪いの?
頭悪いの?
嫌な仕事を無理矢理やっても結果は期待できないだろ?
そもそも部下のやる気を引き出すのが上司の仕事だと思うよ
そもそも部下のやる気を引き出すのが上司の仕事だと思うよ
上司の業務命令だから
辞めるのが正解
辞めないやつは業務命令違反だから解雇事由に該当し
企業側が即時辞めさせる権利を得てるしな
こんな基本的なコンプライアンスも理解できない
ゴ.ミ企業経営者が多いから困る
「赤信号、皆で渡ってクルマ(法律と円滑な業務)を止めて破壊しよう」
と言ってるようなもの
中韓人レベル
辞めるのが正解
辞めないやつは業務命令違反だから解雇事由に該当し
企業側が即時辞めさせる権利を得てるしな
こんな基本的なコンプライアンスも理解できない
ゴ.ミ企業経営者が多いから困る
「赤信号、皆で渡ってクルマ(法律と円滑な業務)を止めて破壊しよう」
と言ってるようなもの
中韓人レベル
どっちもろくでもないな。
さっさと辞めてしまう方も駄目だが
覚悟なしに辞めろなどという上司もダメ人間。
さっさと辞めてしまう方も駄目だが
覚悟なしに辞めろなどという上司もダメ人間。
※1099428
マジレスじゃないよね?
嫌なら辞めろが業務命令と認められると思ってるのなら基地外
マジレスじゃないよね?
嫌なら辞めろが業務命令と認められると思ってるのなら基地外
自分の発言には責任持てよ
それともあれか?結構多くの人が言ってみたかったりするセリフだったりするんかね
それともあれか?結構多くの人が言ってみたかったりするセリフだったりするんかね
自分の発言に責任が持てないなら発言すんなよ?
全部の責任を辞めて行った人に被せているが、
辞める切っ掛けを作ったのはお前だろ>>1、それで部長や社長、人事に文句言われるのは当たり前、
全部の責任を辞めて行った人に被せているが、
辞める切っ掛けを作ったのはお前だろ>>1、それで部長や社長、人事に文句言われるのは当たり前、
[ 1099434 ]
「嫌なら」辞めるだろ
それは個人による憲法で定められた「職業選択の自由」だ
「嫌じゃないなら」辞めない
「嫌なら辞めろ」
は業務命令以前に憲法で保障された日本国民の権利であり
それを業務で言っても問題は無い。
逆に認めないというなら
自己都合で退職できん社会になるが、日本はそんな社会なのか?
「嫌なら」辞めるだろ
それは個人による憲法で定められた「職業選択の自由」だ
「嫌じゃないなら」辞めない
「嫌なら辞めろ」
は業務命令以前に憲法で保障された日本国民の権利であり
それを業務で言っても問題は無い。
逆に認めないというなら
自己都合で退職できん社会になるが、日本はそんな社会なのか?
社会人なら自分の言葉の責任取れよ
あとから「そんな意味じゃなかった」とか通用すると思ってんの?
あとから「そんな意味じゃなかった」とか通用すると思ってんの?
このスレタイ何?、>>1の妄想か?
悲しくならないのかな。
悲しくならないのかな。
言われたから辞めるのか、辞めるべきと自分で判断したのか。
どちらで判断したかが大切。
言われて辞める奴ならならただの腰抜け野郎だ。
ま、俺のことなんだけどね。
どちらで判断したかが大切。
言われて辞める奴ならならただの腰抜け野郎だ。
ま、俺のことなんだけどね。
部活でもあったよね「やる気無い奴はかえれ!」ってバレー部の顧問が怒鳴り散らしていたんだけど、
信頼の厚い副キャプテンと周りが「わかりました、おつかれさまでした」っていってゾロゾロとかえっていっちゃのは良い思い出ww 「ぼくらなんか悪いことしたんですか?」っていった時の顧問の苦虫潰したような顔が何とも言えなかった。
まぁ、社会に出てそーゆーことやっちゃいかんですがねwお金貰ってるんですから。怒る方も大概にしろとは思うけど
信頼の厚い副キャプテンと周りが「わかりました、おつかれさまでした」っていってゾロゾロとかえっていっちゃのは良い思い出ww 「ぼくらなんか悪いことしたんですか?」っていった時の顧問の苦虫潰したような顔が何とも言えなかった。
まぁ、社会に出てそーゆーことやっちゃいかんですがねwお金貰ってるんですから。怒る方も大概にしろとは思うけど
嫌なら辞めろ。(上司)
嫌なら見るな。(ふじテレビ)
同じだね。
あとから助けを求めている辺りもさ
嫌なら見るな。(ふじテレビ)
同じだね。
あとから助けを求めている辺りもさ
無能なやつに限って、仕事の詳しい説明もしないでパワハラ紛いの言い方しかしないよな
それで会社に大なり小なりダメージ与えてたら世話無いわ
伸び代のありそうな新人より、損害与える無能上司のほうが辞めるべきなんだよなぁ
それで会社に大なり小なりダメージ与えてたら世話無いわ
伸び代のありそうな新人より、損害与える無能上司のほうが辞めるべきなんだよなぁ
人に合せて組織も変わらにゃいかんのに組織は不変、人は変われなんて通じるわきゃねーよいつまで停滞してるつもりなんだ
お前が辞めろ!その新人採用するまでどれだけ金がかかったか。それがパァ!と言われる可哀想な世代。
上司や先輩から「嫌なら辞めろ」なんて言われたら誰だって嫌になる。
それを言い続けりゃ、辞めても何の不思議でもない。
それが理解出来ないなんてバ/カとしか言いようがない。
それを言い続けりゃ、辞めても何の不思議でもない。
それが理解出来ないなんてバ/カとしか言いようがない。
昔はそれがプレッシャー与える方便だったんだけどな
今はそういう団塊世代直伝とか効かないというかパワハラだから犯罪なんだよね意識低すぎ
今はそういう団塊世代直伝とか効かないというかパワハラだから犯罪なんだよね意識低すぎ
実際にそういって辞める人は何人かいるんだから、気にするな
「代わりがいる」ってのはひどいね
「やめたければやめればよい」ってのは、その新人によほど見込みがないならアドバイスとしてそう言うかもしれないけれど、「代わり」は人格否定みたいで普通は言わないと思うけどな
新人を使いこなすのとうまく教育するのはセットでするものだから、それが出来ない上司がいる会社ならやめたほうがいいかも
「やめたければやめればよい」ってのは、その新人によほど見込みがないならアドバイスとしてそう言うかもしれないけれど、「代わり」は人格否定みたいで普通は言わないと思うけどな
新人を使いこなすのとうまく教育するのはセットでするものだから、それが出来ない上司がいる会社ならやめたほうがいいかも
辞めると思わなかったってどういうことだよだよ
リアルに嫌なら辞めてほしいのが3人居るわ。パートなんだけど老害に当たる世代だからか自己都合で昼出社とか、普通のフルタイムパート雇ったほうが利益出るのに。
嫌なら辞めろってパワハラちゃうやろ
嫌じゃ無いなら辞めなきゃいいわけだし
嫌じゃ無いなら辞めなきゃいいわけだし
仕事が嫌じゃない人間のが少ないだろ。世の中自分の好きな仕事が出来る訳じゃないのに。
上司に言われたくらいで辞めるなら何れは辞めてたようにしか感じない。
上司に言われたくらいで辞めるなら何れは辞めてたようにしか感じない。
※1099526
同じく、酷いと思います。
>言ったとおりに辞めたんだから何も問題ないだろ
になっても仕方ないと思います。
同じく、酷いと思います。
>言ったとおりに辞めたんだから何も問題ないだろ
になっても仕方ないと思います。
部活で顧問の先生に嫌なら止めろって言われて本当に止めたことあるわwww
んで、いざ止めようとしたら「お前がいなくなったら部として存続できなくなる」って言われて本当に廃部になってたwww
んで、いざ止めようとしたら「お前がいなくなったら部として存続できなくなる」って言われて本当に廃部になってたwww
本当に嫌なら辞めれば良い。
発言者が辞めた人間の本心を察していたなら問題ないけど、それが出来る人なら他に掛ける言葉は幾らでもある。
育てる事を念頭に置けば、先輩、上司らしい物言いがあるんじゃないかな?
叱咤激励も気持ちがあれば言葉も変わるし、まともな相手なら伝わる。
ただ去るべきでない者が去る会社なら未来はないし、時代の変化を知り、意識を持って接するのかどうかで、明暗が分かれそうだね。
石の上にも三年、これを実践する価値のある会社かどうかを、指導する立場の者も見極める必要がある。
発言者が辞めた人間の本心を察していたなら問題ないけど、それが出来る人なら他に掛ける言葉は幾らでもある。
育てる事を念頭に置けば、先輩、上司らしい物言いがあるんじゃないかな?
叱咤激励も気持ちがあれば言葉も変わるし、まともな相手なら伝わる。
ただ去るべきでない者が去る会社なら未来はないし、時代の変化を知り、意識を持って接するのかどうかで、明暗が分かれそうだね。
石の上にも三年、これを実践する価値のある会社かどうかを、指導する立場の者も見極める必要がある。
そういう奴がいたっていいんじゃないの
上司は、辞めろと言っても辞めずに食い下がる部下が来るのを祈れ
新人は、辞めて欲しくないのに辞めろと言う上司がいない職場を探せ
上司は、辞めろと言っても辞めずに食い下がる部下が来るのを祈れ
新人は、辞めて欲しくないのに辞めろと言う上司がいない職場を探せ
1,2度ならともかく何度も言えば完全にパワハラ
そりゃ辞めるわw
そりゃ辞めるわw
またゆとりか…と思ったけどこれは擁護のしようがないな。
辞めてもいいなら言えばいいがやめて欲しくないなら言葉を選ぶべき。
辞めてもいいなら言えばいいがやめて欲しくないなら言葉を選ぶべき。
気概とか根性とか言いたいことは分かるけど、パワハラとか管理責任の放棄を部下の捉え方のせいにするのはやめようか
「仕事を辞めないのが当たり前」とか社畜の思考回路って怖いな。
社会人は奴隷じゃないと何度言えば理解できるのか。
嫌なら辞める。
劣悪な待遇にはストライキ起こしてデモ活動しなきゃダメなんだってば。
社会人は奴隷じゃないと何度言えば理解できるのか。
嫌なら辞める。
劣悪な待遇にはストライキ起こしてデモ活動しなきゃダメなんだってば。
この和製英語のおかげで世間に広く認知されてるだろうし
法制化するしかないなスウェーデンやフランスみたいに
法制化するしかないなスウェーデンやフランスみたいに
嫌なら辞めろ
そんな事言う人の下で働きたくないね
家庭環境荒れてそうだし なんかうつりそう
後から後悔するぐらいなら言うなやwww
そんな事言う人の下で働きたくないね
家庭環境荒れてそうだし なんかうつりそう
後から後悔するぐらいなら言うなやwww
昔の様に精神論でなんとかなる時代は終わったのに
それをさも当然のように嫌なら辞めろを叱咤激励だと思っていうのが間違ってるし時代錯誤にも程がある。
けどネットが普及して本音が言いやすくなったからといって
素直に辞めるのもなんだかなあとも思うが。
まあそういう時代だし仕方ないけど。
それをさも当然のように嫌なら辞めろを叱咤激励だと思っていうのが間違ってるし時代錯誤にも程がある。
けどネットが普及して本音が言いやすくなったからといって
素直に辞めるのもなんだかなあとも思うが。
まあそういう時代だし仕方ないけど。
いや、まじで自分の発言に責任を持てない社会人がおかしいのであって、辞めろ→辞めるはごく普通の事でしょ
俺は入った当初から時期が来たら辞めると公言してきたけど、むしろなかなか辞めさせてくれなかったな
次を育ててから辞めてくれとか言われて、育てるとそいつどっか持ってかれるし。
三人育てて辞めた。
さすがにキリがないからな。
俺は入った当初から時期が来たら辞めると公言してきたけど、むしろなかなか辞めさせてくれなかったな
次を育ててから辞めてくれとか言われて、育てるとそいつどっか持ってかれるし。
三人育てて辞めた。
さすがにキリがないからな。
仕事じゃないけど俺もこれ言われたことあるよ。
そいつの特徴
・常に他人を見下していて、思い込みが激しく、何かあれば他人のせいにして、すぐキレる、話が通じない、知ったかぶりをしたり話を誇張する。デブ。内弁慶。
自分の言動が他人の感情に与える影響とか全く考えられないコミュ障。
そいつの特徴
・常に他人を見下していて、思い込みが激しく、何かあれば他人のせいにして、すぐキレる、話が通じない、知ったかぶりをしたり話を誇張する。デブ。内弁慶。
自分の言動が他人の感情に与える影響とか全く考えられないコミュ障。
嫌なら辞めろって言われたなら辞めても問題無いし
そんなのが社交辞令になるような会社なら辞めても問題ない
そんなのが社交辞令になるような会社なら辞めても問題ない
嫌ならやめろ当たり前でしょ
辞めろ辞めていけばよいwwwwwwwwwwwwwwwww
辞めろ辞めていけばよいwwwwwwwwwwwwwwwww
その程度でやめるなら、会社員は無理です。やめさせておくのは正解かと
いや、そんな事指導として普通言わないでしょ。
そもそも教育できてないと思う。
そもそも教育できてないと思う。
胃カメラ飲むくらい胃痛酷いなら会社辞めろ‼と上司に言われ辞めた。暴行を受けたんで、民事訴訟起こしてやった。
これあったな、じゃあ辞めますってなったら
上司実家まで説得に来たけど結局辞めたな
パワハラで訴えりゃ良かったよ、そんな知恵なかったわ
上司実家まで説得に来たけど結局辞めたな
パワハラで訴えりゃ良かったよ、そんな知恵なかったわ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
