2015/04/25/ (土) | edit |

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1429881657/
ソース:http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20150421/1063886/
スポンサード リンク
1 名前:北村ゆきひろ ★[ageteoff]:2015/04/24(金) 22:20:57.42 ID:???.net
ユーザー視点の辛口評価で知られる戸田覚氏が、薄型ボディーと拡張性が低いことで騒ぎになっている、アップル待望のモバイルノート、新MacBookをレビューした。Surface Pro 3と比べながら、携帯性、デザイン、拡張性を評価していく。
腕時計型ウエアラブル機器「Apple Watch」と同じタイミングで発表・発売されただけに、あまり話題にならなかったかに思われるアップル待望のモバイルノート、新MacBook。
とはいえ、パソコン好きやMac愛好者の間では「USB-C端子が左側面に1つだけとは、拡張性が低すぎる」とか「本体が薄すぎてキーボードが打ちづらい」など、けんけんごうごうの騒ぎだ。
最初に言っておくと、新MacBookは、従来のパソコンと同じように捉えてはいけない。パソコンよりもライトに使うタブレット的な製品なのだ。ということで、比較するならマイクロソフトの「Surface Pro 3」が最適。今回と次回、2回連続でそれぞれの弱点をチェックし、どちらが買いなのか考えてみたい。後発であるMacBookのほうが有利なことは間違いないが、はたしてその勝敗は?
これまでのMacBook Airは軽量なモバイルノートとして人気があった。しかし、11型モデルでも1kgを超えており、Windowsの携帯ノートなどと比べても決して軽くはなかった。
12型で920gの新MacBookが登場して、「Macにも負担なく持ち歩ける携帯ノートがようやく登場したか」と思った。何しろWindowsの携帯ノートでは、11型で1kgを切るモデルは少しも珍しくない。13型で800gという超軽量ノートさえあるのだ。
Surface Pro 3は約800gと軽量だが、これはタブレットとしてのウエートだ。専用のタイプカバー(295g)を加えると約1.1kgになるので、比較すればキーボードが付いて920gのMacBookが勝っている。
僕はどちらも実際に持ち歩いているが、荷物としての負担は小さい。携帯性に関してはほぼ引き分けだ。
またMacBookの厚さは13.1mm。Surface Pro 3は9.1mmだが、タイプカバーが4.8mmなので、足すと13.9mmになる。これも引き分けと言っていいだろう。ただし、Surface Pro 3をタイプカバーを付けただけで持ち歩く気には、僕はなれない。ノートパソコンのようにきちんとふたが閉じるわけではないからだ。
MacBookは、僕がこれまでに見てきたすべてのパソコンの中で最もデザインが良いと確信している。拡張性が……性能が……ということを抜きにして外観だけを見れば、これほど優れたモデルはないだろう。端子類が何もないからこそ美しく、パソコンとしてはミニマルデザインの究極である。
キーボード面の造形も完璧のひと言だ。アルミの削り出しボディーにもかかわらず、言語によってキーボード部分を変えているのだ。大量生産の効率化を追求するなら、キーボード部分を別のパーツにするのが普通だ。しかし、アップルはそれを良しとしない。頭が下がるばかりである。
細部のつくりも素晴らしく、文句を付けられる場所が1つもない。コストのかかる削り出し加工を選択することで、パーツの合わせ目も最小限になっている。
一方、Surface Pro 3もかなり完成度は高い。とはいえ、かなり甘く見てもMacBookのデザインにはかなわない。とにかくごちゃごちゃしているのだ。
また、細部を見ていくと完成度でも劣っている。キックスタンドの裏を見ると、うっかり高級デパートのバックヤードをのぞいてしまったようながっかり感に包まれる。アップルはこういう部分を見逃さないのだ、絶対に。
「ノートパソコンを再発明」とうたうMacBookは、言い換えれば「ワイヤレスで使え」ということだ。もちろん、アダプター類を使うことで各種の周辺機器も利用できるが、周辺機器を使いたいなら、MacBook AirなりProなりを選ぶべきだろう。
将来、周辺機器の接続がワイヤレスになることは間違いなく、MacBookは時期が早過ぎた感があるが、実際に使ってみると、そう困ることはない。そもそもMacBookはセカンドマシンとして使うモデルなので、iPhoneなどを接続する必要はないはずだ。



http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20150421/1063886/
12 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/24(金) 22:48:46.62 ID:eKxbUV4o.net腕時計型ウエアラブル機器「Apple Watch」と同じタイミングで発表・発売されただけに、あまり話題にならなかったかに思われるアップル待望のモバイルノート、新MacBook。
とはいえ、パソコン好きやMac愛好者の間では「USB-C端子が左側面に1つだけとは、拡張性が低すぎる」とか「本体が薄すぎてキーボードが打ちづらい」など、けんけんごうごうの騒ぎだ。
最初に言っておくと、新MacBookは、従来のパソコンと同じように捉えてはいけない。パソコンよりもライトに使うタブレット的な製品なのだ。ということで、比較するならマイクロソフトの「Surface Pro 3」が最適。今回と次回、2回連続でそれぞれの弱点をチェックし、どちらが買いなのか考えてみたい。後発であるMacBookのほうが有利なことは間違いないが、はたしてその勝敗は?
これまでのMacBook Airは軽量なモバイルノートとして人気があった。しかし、11型モデルでも1kgを超えており、Windowsの携帯ノートなどと比べても決して軽くはなかった。
12型で920gの新MacBookが登場して、「Macにも負担なく持ち歩ける携帯ノートがようやく登場したか」と思った。何しろWindowsの携帯ノートでは、11型で1kgを切るモデルは少しも珍しくない。13型で800gという超軽量ノートさえあるのだ。
Surface Pro 3は約800gと軽量だが、これはタブレットとしてのウエートだ。専用のタイプカバー(295g)を加えると約1.1kgになるので、比較すればキーボードが付いて920gのMacBookが勝っている。
僕はどちらも実際に持ち歩いているが、荷物としての負担は小さい。携帯性に関してはほぼ引き分けだ。
またMacBookの厚さは13.1mm。Surface Pro 3は9.1mmだが、タイプカバーが4.8mmなので、足すと13.9mmになる。これも引き分けと言っていいだろう。ただし、Surface Pro 3をタイプカバーを付けただけで持ち歩く気には、僕はなれない。ノートパソコンのようにきちんとふたが閉じるわけではないからだ。
MacBookは、僕がこれまでに見てきたすべてのパソコンの中で最もデザインが良いと確信している。拡張性が……性能が……ということを抜きにして外観だけを見れば、これほど優れたモデルはないだろう。端子類が何もないからこそ美しく、パソコンとしてはミニマルデザインの究極である。
キーボード面の造形も完璧のひと言だ。アルミの削り出しボディーにもかかわらず、言語によってキーボード部分を変えているのだ。大量生産の効率化を追求するなら、キーボード部分を別のパーツにするのが普通だ。しかし、アップルはそれを良しとしない。頭が下がるばかりである。
細部のつくりも素晴らしく、文句を付けられる場所が1つもない。コストのかかる削り出し加工を選択することで、パーツの合わせ目も最小限になっている。
一方、Surface Pro 3もかなり完成度は高い。とはいえ、かなり甘く見てもMacBookのデザインにはかなわない。とにかくごちゃごちゃしているのだ。
また、細部を見ていくと完成度でも劣っている。キックスタンドの裏を見ると、うっかり高級デパートのバックヤードをのぞいてしまったようながっかり感に包まれる。アップルはこういう部分を見逃さないのだ、絶対に。
「ノートパソコンを再発明」とうたうMacBookは、言い換えれば「ワイヤレスで使え」ということだ。もちろん、アダプター類を使うことで各種の周辺機器も利用できるが、周辺機器を使いたいなら、MacBook AirなりProなりを選ぶべきだろう。
将来、周辺機器の接続がワイヤレスになることは間違いなく、MacBookは時期が早過ぎた感があるが、実際に使ってみると、そう困ることはない。そもそもMacBookはセカンドマシンとして使うモデルなので、iPhoneなどを接続する必要はないはずだ。




http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20150421/1063886/
Appleはデザイン料高過ぎ
13 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/24(金) 22:50:15.59 ID:jrhm4+Iu.net拡張ドック的なやつが出来るまで様子見
14 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/24(金) 22:52:56.51 ID:OZ2yeyat.netまぁunixベースという時点でmac最高です。
17 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/24(金) 22:59:01.87 ID:UGxvCykQ.netいや、Surfaceはもともとデザイン重視じゃないだろ
18 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/24(金) 23:00:47.11 ID:9hHljy3G.netちょっと難しいことをしようとするとMacは難しい
20 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/24(金) 23:04:58.01 ID:PtwzVMbi.netどっちも便利だよ
21 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/24(金) 23:07:08.96 ID:5KvR/MVC.net俺のLavieZを忘れてるんじゃねぇよ。
22 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/24(金) 23:10:32.68 ID:+0KkpPAw.net機能美からかけ離れている
2 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/24(金) 22:23:35.32 ID:BnqLqYzw.net美しいけど
いろんな端子はしょりすぎて
不便だわ
8 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/24(金) 22:35:54.39 ID:yOQntmEK.netいろんな端子はしょりすぎて
不便だわ
なんというか、他に持ち上げるところがなくて、
悲しくなるな
10 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/24(金) 22:41:56.24 ID:CJIXM//e.net悲しくなるな
(´・ω・`)美しいとか、そんなもんほどほどでいいから。
置物じゃないんだから、パソコンは使えてなんぼだよ
使いづらけりゃ話にならん
23 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/24(金) 23:11:14.34 ID:PJIPpK8Y.net置物じゃないんだから、パソコンは使えてなんぼだよ
使いづらけりゃ話にならん
Airの代わりと思えば全然OK
所詮HDMI端子に直結できるPC程度のサイズしかないんだから、
用途も当然限られる
29 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/24(金) 23:56:22.46 ID:t7Nw0qmG.net所詮HDMI端子に直結できるPC程度のサイズしかないんだから、
用途も当然限られる
新型MacBookはもっさり過ぎ。
買ってもいないのに買い換えを検討したくなる
買ってもいないのに買い換えを検討したくなる
34 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/25(土) 00:01:31.59 ID:xhojlxau.net
31 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/24(金) 23:57:37.41 ID:3PeAumQy.net見た目のレポなんて見たら分かるんだから、
落下試験や加圧試験でもしろや
32 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/25(土) 00:01:13.86 ID:iqanmEVR.net落下試験や加圧試験でもしろや
どうせ2年で買い替えるからデザインなどどうでもいい
33 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/25(土) 00:01:18.75 ID:memuLktj.netMacBookは欲しいいと思うんだけど、使い道を考えて
毎回思いとどまってる。
35 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/25(土) 00:01:57.85 ID:li4VoBPF.net毎回思いとどまってる。
どっちもダサいわ
40 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/25(土) 00:12:47.09 ID:c+Vhhyqc.netどっちも普通のノートパソコンのデザインから抜け切れていない。
どこも美しくないし、ThinkPadやVAIOやDELLのなんたらブックだって
どれでも構わない。
最高に美しいのはDynaBookだけ。
56 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/25(土) 00:57:32.65 ID:w2A5CIoP.netどこも美しくないし、ThinkPadやVAIOやDELLのなんたらブックだって
どれでも構わない。
最高に美しいのはDynaBookだけ。
パソコンではなく、ライト代わりに使う新MacBook
よほどバックライトが強力なんだな
58 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/25(土) 01:06:12.95 ID:xy9huQnW.netよほどバックライトが強力なんだな
この銀色のトレイのようなのを褒めればいいのか?
給食のトレイを思い出すが、あれは美しかったのか。
59 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/25(土) 01:11:52.00 ID:lvgcBUFW.net給食のトレイを思い出すが、あれは美しかったのか。
スタバで窓側に座るためのPCだな
67 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/25(土) 01:34:34.78 ID:wqE1T0T8.net俺は機能性重視でMacBookを選ぶのだ
74 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/25(土) 02:11:28.40 ID:FdKC0+gf.net見せる為のPC
81 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/25(土) 02:51:14.84 ID:iyA52qyB.net漢は黙ってレッツノート
85 名前:名刺は切らしておりまして:2015/04/25(土) 03:14:18.46 ID:fY560Jk+.net端子少ないし、ちょこちょこ新しくなる度に
ケーブル買い替えるのが嫌杉だわ。
ケーブル買い替えるのが嫌杉だわ。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- テレビにスマホ並み機能…「スマートTV」各社投入、苦戦の続くテレビ事業の立て直しを図る考え
- HDDでネットワークオーディオの音質が変わることが判明! 特にSSDが好評
- 『Apple Watch』の画期的な使い方! ベルトを取ってポケットに入れて使おう 熱問題も大丈夫
- 新型iPod touch クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 新MacBookは全パソコンのなかで最も美しい Surface Pro 3もかなわない
- 【液晶テレビ】韓国LG、5月に55型の曲面4K有機液晶テレビを日本投入。約60万円。
- 家電メーカーが意図的に製品寿命を短くしているという言説は本当か
- シャープ「なんと液晶テレビAQUOSに無線LANを内蔵したよ!40インチでお値段102,600円(税込)だよ!」
- ソニーが音質に拘ったmicroSDを発売 価格は18,500円前後
外観はともかくキーボードとトラックパッド周りが端まで
使いきってしまってデザインのバランスが悪いのが残念
使いきってしまってデザインのバランスが悪いのが残念
現時点では技術が追いついてなく性能としての完成度は微妙
でも数年後PCはこーいうスタイルが当たり前になっていくんだろうなぁ
でも数年後PCはこーいうスタイルが当たり前になっていくんだろうなぁ
VAIO ZかNECの新型買えば良いんじゃね?
自宅用に無線でつなげる拡張端子用ハブとかあればいいのかも。
MacBookとハブは無線でつないで、ハブにUSBとかdisplayportとかてんこもりで。
MacBookとハブは無線でつないで、ハブにUSBとかdisplayportとかてんこもりで。
デザインで選ぶと叩かれる業界
ノートの利点はキーボードのみ
キーボードがク ソならその他全てが無に帰す
キーボードがク ソならその他全てが無に帰す
MacBookはAMDのAPU採用すればいいのに・・・
OS自体はUnixベース然程重くないのに、凝ったGUIでグラフィック処理が重いんだよ。IntelのCoreシリーズはCPUは強力だけどグラフィック系はへたれなんだよなぁ~
OS自体はUnixベース然程重くないのに、凝ったGUIでグラフィック処理が重いんだよ。IntelのCoreシリーズはCPUは強力だけどグラフィック系はへたれなんだよなぁ~
そもそもノートに拡張性を求めるってのがおかしい。
飾っとけ
・導入文
・【ポイント1】 軽量でコンパクトなのはどちら?
・【ポイント2】 デザインと細部の完成度は?
・【ポイント3】 拡張性で優れているのは?
これが元記事の構成。
新MacBookが劣ってるとした【ポイント3】を削ってるのは>>1の悪意だよな。
・【ポイント1】 軽量でコンパクトなのはどちら?
・【ポイント2】 デザインと細部の完成度は?
・【ポイント3】 拡張性で優れているのは?
これが元記事の構成。
新MacBookが劣ってるとした【ポイント3】を削ってるのは>>1の悪意だよな。
800ℊ以下でキーボード付きノートは今んとこ国内メーカーが圧勝だな
海外が意外と軽量ノートを出さない
海外が意外と軽量ノートを出さない
まだまだ買うならAirだな。
この子は次のモデルチェンジを期待したいとこだな。
この子は次のモデルチェンジを期待したいとこだな。
アイソレーションキーボードってシンクレアZX-81とかの旧8bit-PCを彷彿とさせるよねえ。
昔は消しゴムキーボードとか言われて、フルストロークキーボードのオーナーに馬.鹿にされたものだが。
それはさておき、せめてシリンドリカルキーになってるとうれしいのだが。
昔は消しゴムキーボードとか言われて、フルストロークキーボードのオーナーに馬.鹿にされたものだが。
それはさておき、せめてシリンドリカルキーになってるとうれしいのだが。
※1101896
実際記事中で何度も「拡張性」について度外視する的な発言があるんで、そんなわかり切った部分は態々引用する必要はないってことなんだろう。
褒めてんのデザインだけだもの。
実際記事中で何度も「拡張性」について度外視する的な発言があるんで、そんなわかり切った部分は態々引用する必要はないってことなんだろう。
褒めてんのデザインだけだもの。
常に信心が試されるな
にわかの俺はデザインだけでmacbook買います
これはスペック低すぎるしMacBook Pro買いましたわ。
今後二度とWindows系は買わないと思う。
OS X使いやすいしキーボードもなかなか良い。デザインはそんな好きじゃ無いけど、質感はすごく良いしな。
今後二度とWindows系は買わないと思う。
OS X使いやすいしキーボードもなかなか良い。デザインはそんな好きじゃ無いけど、質感はすごく良いしな。
あれれー?MacはパソコンとかPCじゃないんじゃなかったっけー?
「TPP:史上最凶の貿易協定」とアメリカ人の記者が言っています
建国237年となる合衆国は、建国以来最大の危機を迎えつつある
ttp://grandpalais1975.blog104.fc2.com/blog-entry-589.html
牙をむいたアメリカ
ttp://kkmyo.blog70.fc2.com/blog-entry-809.html
建国237年となる合衆国は、建国以来最大の危機を迎えつつある
ttp://grandpalais1975.blog104.fc2.com/blog-entry-589.html
牙をむいたアメリカ
ttp://kkmyo.blog70.fc2.com/blog-entry-809.html
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
