2015/04/26/ (日) | edit |

経済ニュースロゴ
経済産業省は一六日、 電力九社の今夏の電力需給見通しについて発表した。各社とも供給予備率が安定供給の最低限とされている三%を上まわり、この夏も原発ゼロでもやっていけることがあきらかとなった。原発に依存しなくとも日本経済がなりたっているということは、日本がアメリカへの従属をたちきって独立を実現していくうえで重要な意義をもっている。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1430037053/
ソース:http://ww5.tiki.ne.jp/~people-hs/data/5984-2.html

スポンサード リンク


1はぷにんぐ婆 ★:2015/04/26(日) 17:30:53.74 ID:???*.net
 経済産業省は一六日、 電力九社の今夏の電力需給見通しについて発表した。各社とも供給予備率が安定供給の最低限とされている三%を上まわり、この夏も原発ゼロでもやっていけることがあきらかとなった。原発に依存しなくとも日本経済がなりたっているということは、日本がアメリカへの従属をたちきって独立を実現していくうえで重要な意義をもっている。

 原発なしでは日本はやっていけないような宣伝がされてきたが、 それはまったくのデマゴギーであった。にもかかわらず、 安倍政府があくまで原発を推進するのは、 米日支配階級の政治的思惑があるからである。

 経産省によれば、 沖縄電力をのぞく電力大手九社の、 電力供給の余力をしめす予備率は、 三・〇~一二・一%となり、
昨年並の猛暑でも原発なしでやっていける。原発再稼働の見込みのまったくたたない東電も火力による発電体制を強化した結果、予備率を昨年の九・三%から一一・〇%にのばしている。九州電力の予備率は三・〇%ぎりぎりだが最大需要一六四三万㌔㍗にたいし供給力は一六九三万㌔㍗を確保した。火力や太陽光発電などが増強されている。

http://ww5.tiki.ne.jp/~people-hs/data/5984-2.html
2名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:31:39.33 ID:3SOwC+QU0.net
もう廃止だ。
3名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:31:44.58 ID:XnBMrMmK0.net
でも 3兆円近く余計に出費するんでしょ? 
9名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:34:07.61 ID:iUJCrHpy0.net
家庭用火力発電システムを開発すればいいのに
12名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:34:51.96 ID:8EpZaz6w0.net
なお電気代は上がってる模様
18名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:35:43.89 ID:P+2t9F8n0.net
もんじゅの事も思い出してあげてください。
19名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:35:46.39 ID:f503my8/0.net
石油の輸入安値が続く保証があるのかよ?
20名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:35:54.49 ID:xTfLnJ/N0.net
原油が安くて良かったな
24名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:36:36.30 ID:Gns+jxli0.net
足りてるなら地域間融通いらないよねー
47名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:41:55.13 ID:mYwoaNv+0.net
足りるならこのままでいいけどな
15名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:35:21.14 ID:AvCaOQrM0.net
その分、金かかってるでしょーが
つか、本当に足りてんなら節電なんか
一切しないけどいいんだな?
34名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:39:25.14 ID:oIBcp1qT0.net
電力さえ足りてりゃいいってもんでもないだろ
原発は発電してなくても金かかるんだから稼働させなきゃ
稼働させたくない人がかわりに払うなら別にいいけど
39名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:40:29.98 ID:mg4jQ4430.net
節電してこのざまなんだから
まったく足りてないだろう


48名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:42:15.32 ID:xSb1Lz2f0.net
原発村のために高い料金払わされていたのか
56名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:43:25.93 ID:JSF2C5Df0.net
じゃもう節電しなくていいのか
70名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:46:15.70 ID:8Ck5TNwE0.net
原油高くなったらどうすんの
出資多くなって経済も滞ると思うんだけど
83名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:49:01.68 ID:MVgzGyUm0.net
はやく動かせ
どちらにせよ廃炉になるんだから
119名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:55:17.35 ID:KyIY4qw80.net
電力自由化になれば答えは出るだろう
120名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:55:25.13 ID:esG0DsM80.net
さっさとフリエネ解放しろよ。
136名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 17:58:48.43 ID:5AFpp2Yd0.net
電気代が上がってるから駄目だ
149名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 18:00:34.43 ID:R9OeS32y0.net
その代わり電気代上がってるんですが…
全然良くないよ
163名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 18:02:47.07 ID:icbE3kIc0.net
可能かどうかの問題ではなく、リスクやコストを考えたら
原発も稼働できたほうがいいって話だろ
168名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 18:03:02.20 ID:VIpnN49x0.net
再稼働はよ
169名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 18:03:07.63 ID:g88oRvgK0.net
本当は夏より冬が大変
でも乗り切ってるな
182名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 18:04:33.45 ID:3OZrrHdY0.net
>>169
夏のほうが大変だよ。
電力ピークの時間帯がほぼ決まってるから。
200名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 18:06:49.22 ID:Yz7582cu0.net
その代わり4兆円燃料コストがかかります
211名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 18:07:59.22 ID:hMfi6Zqr0.net
動かすなら責任をとれ、それだけのことに答えもせず

反原発サヨクとごちゃ混ぜにする推進派の方が異常
214名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 18:08:54.20 ID:igvA4Yop0.net
企業の協力あってだが
228名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/26(日) 18:10:52.39 ID:OswU3nKs0.net
なお電気料金は値上げの模様


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1103469 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/27(Mon) 00:00
電力足りてんなら使いまくれるね!  

  
[ 1103470 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/27(Mon) 00:00
原発とアメリカ無関係だろ。むしろ火力使って勝手に損してくれるなら歓迎されるわ
これだからサヨクは  

  
[ 1103471 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/27(Mon) 00:02
左翼の頭の悪さが全開だな
そもそも3%の余裕を足りてるとは言わないし、九州電力なんかはよそから融通してもらわないとその3%にすら達しない有様  

  
[ 1103472 ] 名前: 名無しさん  2015/04/27(Mon) 00:02
>米日支配階級
すごいね、共産党の関係紙なのに、アメリカを先に持ってきてるよwww  

  
[ 1103473 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/27(Mon) 00:02
足りるのは当たり前で電気代と安全保障上の話なんだよなぁ、「ほら足りたじゃん」って言うのは勉強不足  

  
[ 1103474 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/27(Mon) 00:02
大丈夫じゃない。
工場は節電のために夏季休業を強制されているし
家庭も電力の値段が上がったまま。
マズローで言う第一段階が達成できただけ。
それを大丈夫という論理はナマポだけに対して言ってくれ。
まともに仕事をしている人に命じて
「原発なくても命があるじゃんw」なんて論理は通じない。  

  
[ 1103475 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/27(Mon) 00:05
早く廃炉にしてその費用も電気料金に上乗せしてほしい  

  
[ 1103476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/27(Mon) 00:05
九電は他社から融通分を含めてだけどな、川内が再稼働すれば何の問題ない  

  
[ 1103477 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/04/27(Mon) 00:05
電気の供給手段はバランスが大事
少しでもリスクが高い立地にあったり古くなったりした原発は絶対に廃止すべき
けど安全なものでさえ全く使わないのは愚の骨頂
深刻な事故さえ起こさなければ経済面・軍事面で有益
一つの資源に頼ってると他国に足許見られて値段を釣り上げられる  

  
[ 1103478 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/27(Mon) 00:07
原発反対の人間は電気代高くしろよ。こいつらのせいで無駄な金かかってるんだから。  

  
[ 1103480 ] 名前: パルプンテ  2015/04/27(Mon) 00:11
ローテクの火力発電なら寧ろ安くしろや。  

  
[ 1103481 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/27(Mon) 00:12
温室効果ガスの排出量はどうするんだ?  

  
[ 1103486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/27(Mon) 00:18
電気料金高くなってる、っていうけど、これがお前らののぞんだ世界だろって言いたくなるなw
特に放射脳がいってると本当にそう思う  

  
[ 1103494 ] 名前: あ  2015/04/27(Mon) 00:25
自民党の金ズルなのに切れるか  

  
[ 1103498 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/27(Mon) 00:29
1103494
ブサヨは陰謀論ばっかりねー  

  
[ 1103499 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/27(Mon) 00:29
※1103486
原発が有ったころも電気代は上がる一方でしたよw
原発が稼働して安い電気が作れるようになったので値下げしますってこと有りましたっけ?w  

  
[ 1103505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/27(Mon) 00:35
原発危険ってまだわからんのか  

  
[ 1103509 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/27(Mon) 00:40
家庭より産業が死ぬか逃げて雇用がなくなるのが問題じゃね
原発あっての夜間割引や無駄に多い街頭だと思うんだが  

  
[ 1103510 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/27(Mon) 00:40
この間も気温の急激な変動で地域によっては電気が足りなくなって地域間で譲ったりしていたのですが、それは無視か?

※1103499
そりゃあ発電の主力は今でも「火力」だもの。
まさか原発出来るとその分火力発電所が減るとか思っていないよな?  

  
[ 1103511 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/27(Mon) 00:40
即廃止派はバ//カだから理解できてないだろうが、
別に既に稼働させたものを今止めてそのまま放置したってリスクの問題としては無意味やで  

  
[ 1103512 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/27(Mon) 00:40
足りてねーよ
火力に頼ってる現状がわからんのか  

  
[ 1103513 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/27(Mon) 00:41
工場の電気が止められてるんですが  

  
[ 1103517 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/27(Mon) 00:46
そもそも想定外の地震のせいで原発事故があったはずなのに、「去年ぐらいの猛暑なら大丈夫」なんて試算がよくできるよな。  

  
[ 1103525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/27(Mon) 00:57
電気代も問題だがCO2の削減どうすんのよ・・・  

  
[ 1103526 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/27(Mon) 00:59
とめてそのまま原発内においときゃ安全ってもんでもねえだろう  

  
[ 1103527 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/27(Mon) 00:59
原発を再稼動させて電力にかなりの余力を持たせれば、
電気代も下がりますね。
  

  
[ 1103528 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/27(Mon) 00:59
火力は連続稼働時間が短いし、フィルターとか部品とか交換頻度も高いから頻繁に止めるし、処理費用を含む原発のコストとトントンな訳で安い訳じゃない。
重金属汚染された廃棄物とか大量に出るしな。

福井地裁のイデオロギー判決で関電の電気代爆上げ間違いないし、むしろ安倍がデフレ不況に戻したお蔭で電気がひっ迫しないってだけだろ。
つーか法律で電力供給を電力会社に強制的に守らせてんじゃねーか  

  
[ 1103529 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/27(Mon) 01:01
金に糸目をつけない全力全開の努力でギリギリ市民に影響の出ないところを死守してるのに。技術者の心、市民知らずだな。  

  
[ 1103532 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2015/04/27(Mon) 01:06
勘なんだけど 

原発再稼働して余力持った方がいいと思う
原発はなくなればいいけど

ただ 非常にやな予感がする  

  
[ 1103533 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/04/27(Mon) 01:07
別に原発は完全に止まってるわけじゃないのに
ほんま左翼は物を知らん
感情だけで動くあの国か  

  
[ 1103537 ] 名前: 名無しさん  2015/04/27(Mon) 01:10
民主党の党首が高らかに宣言したように、
左翼はリスクヘッジという言葉を知らない。
あらゆる事態を想定するのが当然であって、
足りる足りないだけで語るのは異常。  

  
[ 1103540 ] 名前: うちはん  2015/04/27(Mon) 01:14
失敗したら廃止、規制なんて繰り返してたら日本が駄目になる。
原発止めたからって安全が保証される訳でも無いし、止めてるだけで損してる上に火力発電でさらにコストが掛かる。

原発推進反対してる人達で電気料金上がってる分全部払って欲しい。  

  
[ 1103548 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/27(Mon) 01:26
電力が足りてるという政治家は、現実が見えてない無能者。
中小企業の工場の前で言ってみろよ。  

  
[ 1103552 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/27(Mon) 01:33
エネルギー安全保障を海外の状況に左右されるって不味いと思うんだけど  

  
[ 1103553 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/27(Mon) 01:37
どうしようもない近視眼どもの声が無駄に大きいな。
「足りなくなったら」どうなるか、後の祭りを身をもって知るか?  

  
[ 1103556 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/27(Mon) 01:49
この記事かんけいないかもだけど、原発はデメリット中心に語って、その他はメリット中心に語るってのはどーかと思うわ。  

  
[ 1103557 ] 名前: 名無しの日本人  2015/04/27(Mon) 01:50
2011年から何度か猛暑、厳冬で電力消費が跳ね上がった年も
あったのに原発無しで乗り切ったということは、原発に頼らずに余裕
も、かなりあるってことだからな。原発がなかったら電気が足りなくなる
てプロパガンダを今まで、タレ流してた連中にすれば、燃料費ガー
電気代ガーってわめかなければマズいし、なんとか再稼働に、こぎつけて
現状をなし崩しにしたいわけだ。
そもそも本当の電力消費量ってのが公開されないのに、燃料費増大と
電気料金値上げの因果関係を精査できるわけないんだが、そこんとこ
どうなんだろうね、原発推進派のみなさん。とりあえず正確な電力消費量のを公開してみようや。できるもんならな(笑)

  

  
[ 1103564 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/04/27(Mon) 02:07
※1103557
正確な電力消費量www
どうせ電気がどうやってできるかもしらんのやろw
フレミング右手左手から勉強しろやw

ちょっとでもMAX超えたら大停電やねんで
余力3%で足りてるとかあほかと  

  
[ 1103570 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/27(Mon) 02:23
今年も事務所が暑いのか...
サーバセンタとかの増強用に特高受電用変圧機が増設されたんだよね...
シミュレーション結果以外は何も作っていないのに
第一種エネルギー管理指定工場(!)だから
この電力需給見通しで済むように予め使用制限が設定されているんだよね...
お金なら払うからせめて28℃に空調設定させて欲しい、
でも金の問題じゃないんだよね...
せめて窓があればもうちょっとましになるのかもしれんが...
  

  
[ 1103572 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/27(Mon) 02:28
電力に関しては反原発派も電力会社も政府もみんな嘘つき。安全なのは再稼動してもいいと思うけど、絶対安全でないやつも再稼動すると思うからやっぱ嫌だ。あと、半減期を短くする技術や海上原発を実用化するまで、発電用の新規原発はやめろといいたい。(安全保障や研究用は仕方ないかな。)偏西風が吹くのになぜ風上に作るのか。狂気としか思えない。  

  
[ 1103575 ] 名前:     2015/04/27(Mon) 02:40
節電なんかしてる?
何もやってないやつが大半な気がするけどな・・・・・・  

  
[ 1103576 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/27(Mon) 02:43
反原発派(サヨク除く)の意見というか不安はわからんでもないけど
電力足りてないんですわ?夏になると施設止まる;;  

  
[ 1103579 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/27(Mon) 02:49
コストがかかるから電気料金が上がりますよね。
  

  
[ 1103587 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/27(Mon) 03:12
足りるけど、電気代上げますってことだろ

それに、原発停止しても課税するようになったし、値上げ待ったなし  

  
[ 1103589 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/27(Mon) 03:20
原発を再稼働しても、電気料金は下がらない。
あれは電力会社が勝手に決めているものだから。
今の値上げは、ある意味福島の事故を、他の電力会社が利用している。

そんな話はよく聞くけど、本当なんだろうか?
原発再稼働すれば、事故後に上げた分の電気代を元に戻すと明言している電力会社はどこかにあるのか?
知っている方がいれば教えて欲しい。

  

  
[ 1103596 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/27(Mon) 03:45
ともかく石油火力は止めような、話はそれからだ。  

  
[ 1103609 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/27(Mon) 05:17
※1103589
「総括原価制度」ってのがあって、電気料金てのは必要経費+適正な利潤を勘案して電力会社が申請し、国が認可する。
つまり、国の審査が健全に行われていれば料金は下がる。
しかし、今は従来よりコストダウン(点検期間延長・設備更新先送りや人件費削減、調達費用削減など)を加味した料金を申請しても「高いから値上げ幅圧縮」とカットさせている、つまり無理をさせているから、その反動で、値下げ局面になっても下がり方は遅いでしょう。
ちなみに、調達費用削減で信頼性の高い国内メーカ設備への取替が出来なくなり、安い韓国の設備を入れざるを得なくなったらエライ事になって、現場の不断の努力でなんとか持ちこたえたなんて話も。目先の金に囚われざるを得なくなり、苦労するメンテ担当は給料カット、国内メーカは設備売れず、と負の連鎖が進んでいます。

※1103596
それこそ電気足りませんぞ。3%程度しか余裕がないって、最高気温の予測を2〜3度間違ったら軽く吹っ飛ぶ程度。
ちなみに、事故前の標準は『予備率8%』。  

  
[ 1103610 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/27(Mon) 05:18
さらにこのままだと値上げする話だしなぁ

マスコミが消費税増税すべき原発廃止すべきと主張しそのせいで生活苦しくなってるのに
原因はアベノミクスだ!とか責任転換するマスコミ  

  
[ 1103648 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/27(Mon) 06:58
引用元(ソース)がヤバイね。「人民の星派」=日本共産党(左派)毛沢東思想の輩じゃまいか  

  
[ 1103652 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/27(Mon) 07:04
※1103609
ありがとうございます。
早速「総括原価制度」を調べてみました。
なるほどです。
つまり国の法律内で設備投資を増加させ、利益を見込んだ電力会社。
しかしそのあてが、時代の流れで外れてきている。
そしてそのしわ寄せが、なぜか本当に国を思う善良な現場の人々に直撃している、というような認識でいいのでしょうか?
責任の所在が非常にややこしいのですね。むう。


  

  
[ 1103695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/27(Mon) 08:08
原発を動かさないデメリットを解決してこその脱原発だと思うが「足りる足りる」の大合唱ではなあ
  

  
[ 1103722 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/27(Mon) 08:33
こういう記事は何を根拠にしてるのかしら、どうせ反原発団体が出してるんでしょ?そういう人達は電化製品を使わないでほしいわね。私は難病で夏場エアコンが無いと病状が悪化するのよ。だから反原発団体の人達には絶対に電化製品使わせないでほしいの。  

  
[ 1103727 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/27(Mon) 08:36
大企業の節電あっての「足りてる」なんだけどねぇ
中の人が大汗かいてるってのに  

  
[ 1103742 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/27(Mon) 09:08
※1103652
その代償としての「供給責任」というのもあるわけです。
つまり「電気を使いたい人には等しく供給」「電気の質の安定」が絶対条件の上での独占です。
「電気の質の悪化」に著しく影響を与える自然エネルギーの引き受けを半ば義務化した上で、電気の質は従来通り、停電も許されない。
少し前まではCO2削減も要求されていた訳で、その為に高効率の火力発電所への建替も進めていたのです。燃料費削減だけでなく「国の要求」としての設備投資なわけです。
あなたは電力会社を「単なる民間会社」と思っているようですが、このように時の政権の方針に振り回される「国策民営」会社だという視点を持っておかないと、事を見謝ります。  

  
[ 1103765 ] 名前: ななし  2015/04/27(Mon) 09:38
地熱+原発でしょ
石油は材料利用だけでよい。  

  
[ 1103824 ] 名前:       2015/04/27(Mon) 10:36
しかもなぜか実際には原発稼働しているドイツを見習え喚く奴がいるという。


  

  
[ 1103842 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/27(Mon) 10:52
まず国内の7割近くを占める企業の電力消費に対する安定供給には
現状では原発か火力の二択という前提を知るべき
製造業とか3交代で24時間製造やってるからな
設備によっては24時間稼動じゃないと安定品質で作り続けられないのもザラにある

確かに火力だけでもできなくはない
だが火力だけの問題点は上で何人か書いてくれているとおり
この問題を受け入れて火力だけでいくのかどうかを国民全体のコンセンサスを本来はとんなきゃいけない  

  
[ 1103879 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/27(Mon) 12:00
CO2削減・・・ 懐かしい響きだ  

  
[ 1103954 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2015/04/27(Mon) 13:26
今ある原発をすべて再稼働させるとどれくらい電気料金が安くなるの?
また全部じゃなくて半分とか3分の一とかだとどれくらいになるの?
詳しい人教えてくれ。その辺がわからんと電気料金がって言われても判断できんよな。  

  
[ 1103982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/27(Mon) 14:06
足りてねーだろ、足らしてるだけで。夏の電力使用制限と他社からの融通、何かあった時の非常電源まで考えると大問題なのに。  

  
[ 1104855 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2015/04/28(Tue) 15:34
原発が廃炉を迎える時期までに石炭、天然ガス発電所を新たに建設して稼動しまくったほうがいいだろう。  

  
[ 1107512 ] 名前: 名無しさん  2015/05/01(Fri) 09:58
てか、赤字の正体って毎年かさんでくる原発維持費だからなぁ。
どうせ必要になる廃炉コストかけても、
廃炉に出来るのからどんどん廃炉にしていったら、
発電コストは減るんだよなぁ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ