2015/04/27/ (月) | edit |

「チップ」をめぐり、アメリカで変化の兆しが出ています。ゴールデンウイークに入って、海外旅行に出かける人も多いと思います。わたしたちが、海外で戸惑う習慣の1つが、店員さんたちに払うチップです。このチップをめぐって、アメリカでは今、変化の兆しが出てきています。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1430087234/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150426-00000156-fnn-int
スポンサード リンク
1 :チキンウィングフェースロック(栃木県)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 07:27:14.10 ID:e9zzMFaA0●.net
「チップ」をめぐり、アメリカで変化の兆しが出ています。
ゴールデンウイークに入って、海外旅行に出かける人も多いと思います。わたしたちが、海外で戸惑う習慣の1つが、店員さんたちに払うチップです。このチップをめぐって、アメリカでは今、変化の兆しが出てきています。
ニューヨークに到着した観光客が、まず最初に迷うもの、それが、チップという人は、多いかもしれない。街の人は「チップ、置かずに行ったら、『ちょっと待ってくれ』って言われて。『何かサービスに不具合でもあったか?』って、ちょっと、結構なけんまくで言われました」と話した。
そもそも、客側が感謝の気持ちを伝えるためのチップのはずが、現実は、ほぼ客の義務。アメリカのガイドブックや、関連のウェブサイトには、ベッドメークが1ドルから2ドル、レストランは15%から20%、タクシーは15%などと書かれている。しかし、タクシーで、カードで支払いをする場合、15%のチップを支払いたくても、画面の表示は、20%から30%しかない。
さらに、レストランでも、ガイドブックの通り、15%程度を支払えばいいのか、レシートに書かれた目安に従い、支払った方がいいのか、迷ってしまう。街の人は「迷ったときは、(チップを)多く払ってます。とりあえず、多く払ってたら、何事もなく済むだろうということで」と話した。そんな中、アメリカでは、チップをなしにする動きが、徐々に広がりつつある。
アメリカ北東部、フィラデルフィアに2014年11月にオープンしたばかりの「カフェ・ギラード」は、アメリカでは極めて珍しい、チップ不要のレストラン。客は、「レシートを見てびっくりしたわ。チップが価格に含まれているのは、本当にいい考えだわ」と話した。しかし、中にはチップを支払う客の姿もあった。
店長が、「全ての料金にサービス料が含まれています」と説明すると、客は「それはチップがいらないってこと?」と尋ねた。そして、店長は「いりません。ここがパリやロンドン、そして日本だと思ってください」と語った。結局、この男性は、チップを1ドルだけ支払った。
客は、「従業員の働きにも応えないといけない」と話した。「ギラード」のウエーターは、「オーナーは、われわれが暮らしていくうえで必要な賃金を払っ
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150426-00000156-fnn-int
8 :断崖式ニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 07:31:34.22 ID:yxJ/ENep0.netゴールデンウイークに入って、海外旅行に出かける人も多いと思います。わたしたちが、海外で戸惑う習慣の1つが、店員さんたちに払うチップです。このチップをめぐって、アメリカでは今、変化の兆しが出てきています。
ニューヨークに到着した観光客が、まず最初に迷うもの、それが、チップという人は、多いかもしれない。街の人は「チップ、置かずに行ったら、『ちょっと待ってくれ』って言われて。『何かサービスに不具合でもあったか?』って、ちょっと、結構なけんまくで言われました」と話した。
そもそも、客側が感謝の気持ちを伝えるためのチップのはずが、現実は、ほぼ客の義務。アメリカのガイドブックや、関連のウェブサイトには、ベッドメークが1ドルから2ドル、レストランは15%から20%、タクシーは15%などと書かれている。しかし、タクシーで、カードで支払いをする場合、15%のチップを支払いたくても、画面の表示は、20%から30%しかない。
さらに、レストランでも、ガイドブックの通り、15%程度を支払えばいいのか、レシートに書かれた目安に従い、支払った方がいいのか、迷ってしまう。街の人は「迷ったときは、(チップを)多く払ってます。とりあえず、多く払ってたら、何事もなく済むだろうということで」と話した。そんな中、アメリカでは、チップをなしにする動きが、徐々に広がりつつある。
アメリカ北東部、フィラデルフィアに2014年11月にオープンしたばかりの「カフェ・ギラード」は、アメリカでは極めて珍しい、チップ不要のレストラン。客は、「レシートを見てびっくりしたわ。チップが価格に含まれているのは、本当にいい考えだわ」と話した。しかし、中にはチップを支払う客の姿もあった。
店長が、「全ての料金にサービス料が含まれています」と説明すると、客は「それはチップがいらないってこと?」と尋ねた。そして、店長は「いりません。ここがパリやロンドン、そして日本だと思ってください」と語った。結局、この男性は、チップを1ドルだけ支払った。
客は、「従業員の働きにも応えないといけない」と話した。「ギラード」のウエーターは、「オーナーは、われわれが暮らしていくうえで必要な賃金を払っ
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150426-00000156-fnn-int
気付くの遅すぎだろ
9 :ダイビングフットスタンプ(東京都)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 07:31:40.48 ID:OoDfkFnP0.net厨房の人チップ貰えなくて涙目
11 :ストレッチプラム(東京都)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 07:33:08.55 ID:gPblWIzx0.netチップもデールもさほど変わらん
18 :タイガードライバー(catv?)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 07:35:48.58 ID:eTEa/gsq0.net最初からチップ込みにしてるところは20%乗せてくるぞ
19 :ファイヤーバードスプラッシュ(静岡県)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 07:36:11.93 ID:n4QQbzzc0.net施しの文化()
28 :ジャーマンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 07:38:59.02 ID:fcTdUNky0.netそうか、気づいてしまったか・・・
26 :フェイスクラッシャー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 07:38:32.60 ID:vcqG37zR0.net日本だと「釣りはいらんとっとけ」
がチップか
55 :バックドロップ(四国地方)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 07:52:34.23 ID:gZZMDic60.netがチップか
よく言われる話だけど他の国は元々チップ代(人件費)が
商品の価格に換価されてるよね
58 :中年'sリフト(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 07:53:42.54 ID:AfW1lEwI0.net商品の価格に換価されてるよね
うろ覚えだから違ってたら誰か訂正してくれ
通常だと業務の対価として賃金として支払われるんだけど
アメリカのその手のチップ受け取るような仕事してる職業だと
元々の賃金を抑えられてて、チップでその抑えられてる賃金分を稼がないといけないみたいな話を聞いた事がある
チップで抑えられてる賃金以上に稼ぐ人も居れば
チップで抑えられてる賃金分すら稼げない人も居る
結局の所、雇用者側が賃金抑えたいからそんな風になってるとかなってないとか
通常だと業務の対価として賃金として支払われるんだけど
アメリカのその手のチップ受け取るような仕事してる職業だと
元々の賃金を抑えられてて、チップでその抑えられてる賃金分を稼がないといけないみたいな話を聞いた事がある
チップで抑えられてる賃金以上に稼ぐ人も居れば
チップで抑えられてる賃金分すら稼げない人も居る
結局の所、雇用者側が賃金抑えたいからそんな風になってるとかなってないとか
63 :ハイキック(庭)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 07:54:58.35 ID:YHS5Noy30.net
>>58
時給500円以下なんてざらにあるしな。仕方ないだろ。
時給500円以下なんてざらにあるしな。仕方ないだろ。
73 :メンマ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 07:58:56.79 ID:SSHzjoP60.net
>>58
学生の頃に経済の先生に教えてもらったけどウル覚えだったのでググってみた
wikiにこんな記述ある
これはレストラン関連だけど他の業種はどうなんだろね
アメリカが定める連邦最低賃金7ドル25セントであるが、レストランではチップが給与の一部とみなされているため、
レストランでチップをもらう従業員の最低時間給は2ドル13セントとしている。
135 :シャイニングウィザード(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 08:46:49.12 ID:Pa7jp1C9O.net学生の頃に経済の先生に教えてもらったけどウル覚えだったのでググってみた
wikiにこんな記述ある
これはレストラン関連だけど他の業種はどうなんだろね
アメリカが定める連邦最低賃金7ドル25セントであるが、レストランではチップが給与の一部とみなされているため、
レストランでチップをもらう従業員の最低時間給は2ドル13セントとしている。
タクシーとかホテルのベッドメイキングとか払ったなぁ
くだらないしきたりだよ
138 :レインメーカー(WiMAX)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 08:47:16.58 ID:/vDhMEi+0.netくだらないしきたりだよ
チップを渡すのが当然の海外
一方日本のコンビニでは、客が取り忘れたお釣りを渡すべく
バイトがダッシュして届けるド親切ぶり
156 :リバースパワースラム(茸)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 09:01:30.97 ID:UlL2FxlA0.net一方日本のコンビニでは、客が取り忘れたお釣りを渡すべく
バイトがダッシュして届けるド親切ぶり
まじでチップは戸惑うよな
163 :ニーリフト(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 09:08:06.07 ID:oZJpR4qa0.netカードで払う時ってチップ幾らって書くけど
少ないと飛んできて何でだ何でだってしつこい
180 :ストマッククロー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 09:23:38.07 ID:Ymga79GU0.net少ないと飛んできて何でだ何でだってしつこい
綺麗な子が喫茶店でバイトすると、
常連客がチップを弾んでくれるらしいね。
バイトの時給よりもチップの方が美味しいらしい。
常連客がチップを弾んでくれるらしいね。
バイトの時給よりもチップの方が美味しいらしい。
181 :キドクラッチ(埼玉県)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 09:24:48.93 ID:4wLrZM6A0.net
>>180
アメドラだと売れない女優・俳優のバイトの定番だあね
234 :デンジャラスバックドロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 09:54:46.83 ID:4L2fjsCf0.netアメドラだと売れない女優・俳優のバイトの定番だあね
チップ制って、客と接客する従業員の間で、
客は感謝の意でチップを払うのが当然、
従業員は払ってもらうのが当然という前提で成り立ってるわけだよな。
チップをもらう側の従業員は、賃金がチップがメインであり、
店からたいした賃金をもらってるわけではないので、
それを客もわかってるからチップを払う。
店の物質的サービスと接客のサービスを分けた
システムだよな。
これはこれでいいと思うよ。
日本の店よりも、もっと客と店が親密になれると思う。
客は感謝の意でチップを払うのが当然、
従業員は払ってもらうのが当然という前提で成り立ってるわけだよな。
チップをもらう側の従業員は、賃金がチップがメインであり、
店からたいした賃金をもらってるわけではないので、
それを客もわかってるからチップを払う。
店の物質的サービスと接客のサービスを分けた
システムだよな。
これはこれでいいと思うよ。
日本の店よりも、もっと客と店が親密になれると思う。
236 :カーフブランディング(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 09:56:23.29 ID:OnEoTKp20.net
239 :膝靭帯固め(庭)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 09:57:00.00 ID:1GxcucXL0.net今更気付いたのか
251 :ショルダーアームブリーカー(WiMAX)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 10:04:44.66 ID:+sPILwWe0.net労働者には優しい制度だと思うが
265 :フォーク攻撃(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 10:18:39.72 ID:x097vczB0.netグアムのホテルのベッドメークの仕事はただだって聞いたことがある
チップが賃金なんだとか
326 :ミドルキック(庭)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 11:17:51.29 ID:qipoqMrV0.netチップが賃金なんだとか
チップ分も給料に入れとけよ。
経営者がケチるから面倒な事になるんだよ。
352 :ラダームーンサルト(三重県)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 11:44:29.25 ID:BWg65+HZ0.net経営者がケチるから面倒な事になるんだよ。
今更感半端無いな
日本人がチップ払わなかったら半ギレしてたような国民性の癖に
374 :ボマイェ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 12:03:32.72 ID:cC+NdJ750.net日本人がチップ払わなかったら半ギレしてたような国民性の癖に
アメリカのレストランなら相場は20%
支払いはほぼカードだから店員に現金渡すとかないわ
406 :ミラノ作 どどんスズスロウン(茸)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 12:36:15.32 ID:aWgB2XKE0.net支払いはほぼカードだから店員に現金渡すとかないわ
日本の旅館も心付けでいくらか払うけどな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【強要】米紙「日本は許されなくても中韓に謝罪し続けなければならない」米国で謝罪強要論調発生へへ
- ユーロ圏財務相『ドイツは完全に気が狂った』
- 小渕優子りん 事情聴取で「秘書がやった。私は関係ない」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 日本政府、ネパールに『10億円』の緊急無償資金協力キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- アメリカ人 「よく考えたら店員にチップを支払う必要なくね?何でこんな風習があるの無駄だろwwww」
- 参加国を本物のバスに乗せてAIIBの会議に向かわせる
- AIIBバスツアー参加者「中国さん早くお金ちょーだい!( ^ω^)」 中国「出発はまだアル…」
- アメリカ大使館「日本人よ、修学旅行でアメリカに来てくれ」
- 【韓国】日本の官邸ドローン男に「烈士」「英雄」「愛国者だ」 と大絶賛コメント相次ぐ
チップありきで、基本給が安い仕事もあるから、即やめるのは難しいだろうなぁ
そこに気づくとは…
天才か?
天才か?
海外旅行でわずらわしいのがチップ。
無くなってくれるにはこちらにはいいが。
無くなってくれるにはこちらにはいいが。
奴隷性の名残
なんや
また日本は世界の一歩先を歩いてたのか
また日本は世界の一歩先を歩いてたのか
田舎のウ〇コ汲み取り屋さんは正規料金より1000円くらい多めに払うとか。
高給取りなんだけどね、彼ら
高給取りなんだけどね、彼ら
北米に旅行に行くのをためらうのが、チップ制
いまどきチップ制まじめにやっているのは北米くらいと聞いた
いまどきチップ制まじめにやっているのは北米くらいと聞いた
アメリカとかのチップはまだ温存しててもいいよ
某国だと日本人なら10倍取るからね
某国だと日本人なら10倍取るからね
チップって所得税どうなってんの?
チップあるところのレストランノ価格ってないところに比べて安いのだろうか
オーナーが取って終わりにならなければいいが
それよりポンド・ヤード法をやめろよw
それよりポンド・ヤード法をやめろよw
まともに給料を払わない店もあるんだよ。
チップを日給代わりにしている店もあるくらい。
チップを稼ぐ場所を与えてやる的なことで雇っている店もあるのがアメリカ。
チップを日給代わりにしている店もあるくらい。
チップを稼ぐ場所を与えてやる的なことで雇っている店もあるのがアメリカ。
えっ、いま、20%とかなの?
昔はレストランは10%、ベッドメイクは1ドルが相場だったような
「Japがチップ相場をつり上げている」(日本人はよくわからないから多めに払う傾向があった)といわれていたけどね
昔はレストランは10%、ベッドメイクは1ドルが相場だったような
「Japがチップ相場をつり上げている」(日本人はよくわからないから多めに払う傾向があった)といわれていたけどね
弟がアメリカにいてサービス業しているが正に正規の給料が少なくてチップありきなとこらしいよ。
とんでもない額をもらうこともあれば明日どーしよって時期もあるらしい。
とんでもない額をもらうこともあれば明日どーしよって時期もあるらしい。
労働者には優しくないよね、はあ今月はいくら、多い少ない…と、常に不安に働かなければいけない、卑しくなる、ウェイトレスかわいそうだと思う
雇用主ボロもうけだし
雇用主ボロもうけだし
この前久々にレザボア・ドッグス見たけど、チップで揉めてたわ。
ダレ場だったのですっかり忘れてた。
もう25年前から揉め事文化の一つだったんじゃね?まあキャラが悪党なのでなんとも言いがたいが。
ダレ場だったのですっかり忘れてた。
もう25年前から揉め事文化の一つだったんじゃね?まあキャラが悪党なのでなんとも言いがたいが。
相手の手にお金ねじ入れるのもやりたくないんだよ、お下品なんだよ、んもー
本文見て思ったけど、パリ・ロンドンもチップ制じゃないのか?
あと日本人が相場をつり上げたとのレス読んで思ったが、工作員をたくさん雇ってわざと相場を上げるようなチップを払い続けていけば、やがて経済が停滞・混乱しそうだよなw
あと日本人が相場をつり上げたとのレス読んで思ったが、工作員をたくさん雇ってわざと相場を上げるようなチップを払い続けていけば、やがて経済が停滞・混乱しそうだよなw
一応、チップの額が定額ではない事によって従業員にとっては能力給的な
ものになるので、(各々がより高額のチップを得ようと努力するので)
サービスが向上するって理由だったはずなんだけどな>チップ制度
ものになるので、(各々がより高額のチップを得ようと努力するので)
サービスが向上するって理由だったはずなんだけどな>チップ制度
チップっておかしいよ。
経営者と従業員に雇用契約があって、従業員は働いた対価に見合った給料貰うの筋ってもんだろ。なのに客がチップを従業員に渡してしまったら、経営者と従業員との契約に不当な干渉する事になるじゃん。
経営者と従業員に雇用契約があって、従業員は働いた対価に見合った給料貰うの筋ってもんだろ。なのに客がチップを従業員に渡してしまったら、経営者と従業員との契約に不当な干渉する事になるじゃん。
個人経営のカフェとかだと給料なしのとこもあるんじゃなかったっけ
給料なしでチップだけが収入源
でも雇ってるのに給料なしっておかしいよな
給料なしでチップだけが収入源
でも雇ってるのに給料なしっておかしいよな
要するに不明瞭な会計を良しとする文化ってことだろ
結構結構。俺は海外にはいかないのでどうでもよいです
結構結構。俺は海外にはいかないのでどうでもよいです
チップは裏の所得で、課税できないから禁止する動きがある記事を読んだ記憶がある。
凄腕ウエイトレスだと年収600万円なのに税金ゼロになるとか。ありえねぇ~。
あと、この低賃金、客待ちで待機の時に雇用主に超絶有利なんだよ。
日本ならぼーっと立ってても、決まった時給は入るが、
アメリカじゃ客が来なければ、いくら拘束されても時給は300円とかゼロ!! な訳。
とりあえず自分は日本の方が制度としては良いと思う。
凄腕ウエイトレスだと年収600万円なのに税金ゼロになるとか。ありえねぇ~。
あと、この低賃金、客待ちで待機の時に雇用主に超絶有利なんだよ。
日本ならぼーっと立ってても、決まった時給は入るが、
アメリカじゃ客が来なければ、いくら拘束されても時給は300円とかゼロ!! な訳。
とりあえず自分は日本の方が制度としては良いと思う。
パリ、ロンドンは強要ではないしサービス料が含まれてる所も多いしチップが少ないからって店員が店の外まで追いかけてくるようなことはまずない
オレもノックがヘタでフライを打ち上げる時についついチップしちまうんだよね
>レシートにチップが含まれる
ただしこの分が従業員に渡る事はなく、経営者の懐に入るのであったw
ただしこの分が従業員に渡る事はなく、経営者の懐に入るのであったw
>チップを稼ぐ場所を与えてやる的なことで雇っている店もあるのがアメリカ。
つまるところ現代のチップ制の肯定って要はサービス業の個人請負の肯定と同義なんだよな
よりによってサービス業の個人請負って…そりゃ完全なる偽装請負だろっていう話
日本でも某宅食とか零細運送業とかがやってるけどまぁ超絶ブラックな労働契約だわな
こんなもん冷静に考えたらまともに経済回そうとしてる先進国でならまともな労働契約として支持されるわけないし認められるわけがない
放置しておいたら消費者にも労働者にもいいわけねーし経済にだって不健全
今ごろ気づくとかホント遅すぎ
つまるところ現代のチップ制の肯定って要はサービス業の個人請負の肯定と同義なんだよな
よりによってサービス業の個人請負って…そりゃ完全なる偽装請負だろっていう話
日本でも某宅食とか零細運送業とかがやってるけどまぁ超絶ブラックな労働契約だわな
こんなもん冷静に考えたらまともに経済回そうとしてる先進国でならまともな労働契約として支持されるわけないし認められるわけがない
放置しておいたら消費者にも労働者にもいいわけねーし経済にだって不健全
今ごろ気づくとかホント遅すぎ
自分は日本の旅館で心付けは払ってないよ。何故なら料金にサービス料込のとこが多いから。予約時と支払い時に確認してる。
昔、何度か払おうとしたけど【サービス料込ですから、いりません】と断られた。
給料の公平性とか色々あるんだろうと思う。
昔、何度か払おうとしたけど【サービス料込ですから、いりません】と断られた。
給料の公平性とか色々あるんだろうと思う。
チップとか貴族とか富裕層が奴/隷にくれてやる
「こずかい」みたいな感じだろ
そんなもの・悪/習が現代にまで残ってることが
異/常なんだよ
アメリカは元々奴/隷国家イギリスから独立した国だし
コメント書きこむにも気をつけなきゃいけないからなココ
「こずかい」みたいな感じだろ
そんなもの・悪/習が現代にまで残ってることが
異/常なんだよ
アメリカは元々奴/隷国家イギリスから独立した国だし
コメント書きこむにも気をつけなきゃいけないからなココ
チップが少なかったら従業員から嫌がらせ受けるんだろ?
雇い主は人件費ガッツリ減らせるんだろ?
チップ制なんてブラックの温床だろうが
低所得者直撃だし、日本の残業代ゼロ法よりまだ悪い
肯定してる奴は頭沸いてるのか?
雇い主は人件費ガッツリ減らせるんだろ?
チップ制なんてブラックの温床だろうが
低所得者直撃だし、日本の残業代ゼロ法よりまだ悪い
肯定してる奴は頭沸いてるのか?
観光地の労働者だと賃金よりチップのが高いとか聞いたことあるな
とは言えチップ廃止するならするで基本給向上やら店の料金値上げをセットにしないとスタッフの命に関わるしな
とは言えチップ廃止するならするで基本給向上やら店の料金値上げをセットにしないとスタッフの命に関わるしな
給料が安いからチップ頼り
チップ廃止=給料アップしないと
チップ廃止=給料アップしないと
カラオケの高校生店員(まじめそう)に
1000円チップあげたら土下座して喜んでたw
やってみ
1000円チップあげたら土下座して喜んでたw
やってみ
料金にチップ込みのとこは従業員とオーナーで折半と聞いたこともある
基本的にチップはノータックス其れ故にその部分で経済がフロートマネー化し、回っている。だから消費税らしきものが多少高くてもサービス業に従事する低所得者の消費落ち込みは其ほど無い。その様なアングラマネーが無い日本では施行されている消費税料率のアップは日本の経済特色である内需を殺してしまう・・・
低賃金雇用の言い逃れ。
そもそもチップが支払う代金の
15とか20%自体が異常。
そもそもチップが支払う代金の
15とか20%自体が異常。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
