2015/04/28/ (火) | edit |

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1430141268/
ソース:http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20150426/416100/
スポンサード リンク
1 :フォーク攻撃(神奈川県)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 22:27:48.46 ID:LVGACVIg0.net
「DVDプレーヤーはもちろん、Blu-ray Discプレーヤーでさえ、市場から消え去ろうとしている」。市場調査会社のドイツGfK社で家電関連のGlobal Directorを務めるJurgen Boyny氏は、こう言い切った。2015年4月23~26日にマルタ共和国で開催された報道関係者向けのイベント「IFA Global Press Conference 2015」でのひとコマだ。
背景には、インターネットを用いたテレビ向けのVOD(video on demand)サービスの利用者が増えていることがある。音楽配信サービスの台頭でパッケージメディアのCDプレーヤーが存在感をなくしたように、映像でも同様のトレンドが本格的に顕在化するという見立てだ。
VODサービスを核にしたスマートテレビや、解像度を高めた4K(3840×2160画素)テレビの普及などを背景に、液晶テレビは2015年にワールドワイドの販売額が2.3%伸びるとGfK社は予測する。米Google社の「Chromecast」のようなテレビに外付けして使うメディアプレーヤーは「すべてのテレビがスマートテレビになるまでの短期間のつなぎの商品」と位置づけた。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20150426/416100/
2 :シャイニングウィザード(家)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 22:28:50.71 ID:OEIUv7eY0.net背景には、インターネットを用いたテレビ向けのVOD(video on demand)サービスの利用者が増えていることがある。音楽配信サービスの台頭でパッケージメディアのCDプレーヤーが存在感をなくしたように、映像でも同様のトレンドが本格的に顕在化するという見立てだ。
VODサービスを核にしたスマートテレビや、解像度を高めた4K(3840×2160画素)テレビの普及などを背景に、液晶テレビは2015年にワールドワイドの販売額が2.3%伸びるとGfK社は予測する。米Google社の「Chromecast」のようなテレビに外付けして使うメディアプレーヤーは「すべてのテレビがスマートテレビになるまでの短期間のつなぎの商品」と位置づけた。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20150426/416100/
マジかよレーザーディスク最低だな
3 :ドラゴンスクリュー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 22:29:21.04 ID:Sib+k6sD0.netそりゃただのプレーヤー買うよりレコーダー買うでしょ
9 :32文ロケット砲(芋)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 22:30:52.85 ID:38ZfZHnt0.netインターネッツの料金を10万くらいにすればおk
10 :フェイスクラッシャー(佐賀県)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 22:31:40.00 ID:mLaEMJK00.netディスクの出し入れが面倒なんだよ
16 :エメラルドフロウジョン(神奈川県)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 22:33:54.09 ID:aLoHOQa30.net円盤いらん(´・ω・`)
21 :メンマ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 22:35:41.08 ID:0LxAMFex0.netまさかのVHS再普及か
29 :キン肉バスター(岩手県)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 22:38:28.16 ID:jDSLGVHv0.netオンデマンドで十分
39 :アイアンクロー(東京都)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 22:41:58.02 ID:yK3Bipew0.net勿体無い!
42 :急所攻撃(愛知県)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 22:42:48.41 ID:4QBxNfyd0.net圧倒的に利便性>画質なんだから
DVDは利便性が飛躍的に上がったからすぐ普及したけど
BDはむしろ利便性落ちてるんだもん
そらストリーミングのほうが流行るわ
60 :フライングニールキック(福島県)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 22:50:04.17 ID:r7u1rvfM0.netDVDは利便性が飛躍的に上がったからすぐ普及したけど
BDはむしろ利便性落ちてるんだもん
そらストリーミングのほうが流行るわ
ここは原点に帰ろうよ
63 :ドラゴンスクリュー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 22:51:55.19 ID:z/xw6GLY0.net普及年数はもうVHSより長いんじゃないか?
70 :カーフブランディング(空)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 22:55:33.69 ID:0bmZz97r0.netBDレコ2台目だけどブランクメディア買った事ないわ
録画はHDDで十分
81 :ドラゴンスリーパー(静岡県)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 23:00:45.26 ID:50SuJu6+0.net録画はHDDで十分
ブルーレイは何したかったんだ…
82 :バックドロップ(新潟県)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 23:01:11.11 ID:OrBbJqo00.netアニオタしか買わないだろ
108 :サッカーボールキック(東日本)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 23:17:34.99 ID:657hXkmw0.netBD-BOXとか高すぎるんだよ
116 :稲妻レッグラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/04/27(月) 23:23:45.34 ID:c7SePLSa0.netまじかよカーナビ変えなくて正解か
155 :ハイキック(三重県)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 00:16:27.03 ID:oRXGPaOY0.net結局PS3でしか使わんかった・・・
165 :ウエスタンラリアット(千葉県)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 00:43:02.13 ID:LUfVFYrb0.netDVDもそうだが傷に弱すぎる
レンタルで人気のやつは大抵2,3回とまってイライラする
170 :膝靭帯固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 00:48:05.15 ID:nqVSiv/e0.netレンタルで人気のやつは大抵2,3回とまってイライラする
未だにDVDの人はBD見たことない人でしょ
40インチのテレビにDVDでは耐えられないひどさ
40インチのテレビにDVDでは耐えられないひどさ
188 :ダイビングヘッドバット(兵庫県)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 01:36:29.32 ID:ywsYjtkp0.net
198 :キャプチュード(愛知県)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 02:04:08.85 ID:Mhp5rFi10.net
192 :トペ スイシーダ(神奈川県)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 01:50:31.80 ID:7Q+6CqYR0.netはやくどんどん次の規格出せよ
あんだろもう
208 :フォーク攻撃(愛知県)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 02:16:33.65 ID:oYXJtVkX0.netあんだろもう
みんなつべ画質で満足してんだよ
dvd画質で一枚に大量に入れたのを売れよ
245 :ニールキック(山口県)@\(^o^)/:2015/04/28(火) 03:59:43.55 ID:2R+w+JAj0.netdvd画質で一枚に大量に入れたのを売れよ
2年前にPCにBDドライブを着けたけど、
1回もBDを使ったことがないな...。
1回もBDを使ったことがないな...。
スポンサード リンク
- 関連記事
ウチの32でも画質の差はかなり感じるよ
アーティストのライブ映像でも映画でもハッキリわかるレベル
アーティストのライブ映像でも映画でもハッキリわかるレベル
PCにブルーレイついてたから再生してみたくて500円の中古エ,ロディスク買って見ただけだ…
カ スラックやBカ スが儲からないならそれで良いわ
やはりブルーレイの方で見てしまうとDVDの画像はチョット気になるかも。
単品で保管できる安価なメディアは、バックアップ用としても個人的には必要。
単品で保管できる安価なメディアは、バックアップ用としても個人的には必要。
あとは、DVD-R が出た頃は、出始めで高くてもメディアの容量単価は HDD に較べて圧倒的に DVD-R だったけれども、BD-R のときは HDD の方が安かったからっていうのもあるんじゃないかな。
画質アピールってギャグでしょ
そういうのが技術的に必要な業者向けなら分かるけど
一般人が求めるかよそんなもん
勝手にいつの間にか良くなってる類の物
宣伝文句に使われてるのが滑稽で仕方ない
そういうのが技術的に必要な業者向けなら分かるけど
一般人が求めるかよそんなもん
勝手にいつの間にか良くなってる類の物
宣伝文句に使われてるのが滑稽で仕方ない
俺もハードディスクに入れてブルーレイは使わなくなっていたが、突然2寺バイトのハードディスクがぶっ壊れて1年間の収穫がパーに!
それて今はディスクに落としている・・・・・・・
だいたい、外付けハードディスクは、レコーダー買い直したら中身が見られなくなるし。
それて今はディスクに落としている・・・・・・・
だいたい、外付けハードディスクは、レコーダー買い直したら中身が見られなくなるし。
また煽り記事やな。
プレ-ヤーって買ったやつ居る?
少なくとも俺の回りには居ない。
買うならレコーダーやろ。
プレ-ヤーって買ったやつ居る?
少なくとも俺の回りには居ない。
買うならレコーダーやろ。
CDの現状見れば
こうなるの予測できたはずだがなぁ
こうなるの予測できたはずだがなぁ
BDを超えた容量の移動媒体が出来るまでは喜んで使い続けさせて頂きます
欧州人は目が悪いから画質に拘らないってことだろ。
フルHDのTVすら普及していないところで、BDは無意味だよ。
フルHDのTVすら普及していないところで、BDは無意味だよ。
今やダウンロード主流のゲーム業界と同じだな、ただDVD映画はコレクションとしても棚に所持したい
そんだけ画質に拘る奴が大勢居るなら
小さい画面の携帯端末なんて流行らないって
所詮メディアは暇つぶしの道具なんだよ
小さい画面の携帯端末なんて流行らないって
所詮メディアは暇つぶしの道具なんだよ
新しい媒体が出る度にBOX出し直し買い直しだから、どっかでオンデマンド1本に絞った方が良いんだろうな
>新しい媒体が出る度に
VHSから始まって、新媒体で出るたび延々スターウォーズのセットを買い換えてる親戚がいる
VHSから始まって、新媒体で出るたび延々スターウォーズのセットを買い換えてる親戚がいる
アニメでも映画でも自分の一番好きな作品を一度で良いからBDで見て欲しい
まさに世界が変わる美しさだぞ
まさに世界が変わる美しさだぞ
回線がまだまだ細い時代、ストリーミングで頻繁にバッファを溜めていたのが身に染みていて、ビデオオンデマンドには懐疑的な見方しか出来ないけど
最近はストレスフリーで見れるんかな
最近はストレスフリーで見れるんかな
プレイヤーの話をブルーレイ全体の話のようにするのはダメでしょ
うん・・・PS3でしか使わなかった・・・w 動画はデジタルガジェットで見るから・・・w
そもそも視力0.0の私に画質は() (乱視のせいで0.0 見えてますw)
そもそも視力0.0の私に画質は() (乱視のせいで0.0 見えてますw)
DVDとBDの画質の差は実写映画だとあまり気にならんがアニメだと差がありすぎるな
スマートテレビの時代になると「未デジタル化」ってことも少なくなるのかな。
まだDVD化されてない映画もけっこうあるし。
まだDVD化されてない映画もけっこうあるし。
ネットに繋がないと見れないとか面倒臭すぎなんだよ
そうなの?
それでも自分は使うと思うけどね、BD。
それでも自分は使うと思うけどね、BD。
例にもれないオタだが、買わないような作品はwebで充分。
でも円盤買うような作品ならDVDよりはブルレイ買うな。
最近のアニメは凝ってるし、画質全然違う割に、値段大して違わないし。
プレーヤーはちょっと前までPS3だったけど、ちょい前に録画用PC買い直したのでブルレイ付きにしといた。
プレーヤー単独なんて普通買わねーだろw
しかしディスク入れ換えは本当にひたすらに面倒なので、劣化画質でいいから、12話程度まとめ収録した垂れ流し用DVDを作ってほしいわ。
でも円盤買うような作品ならDVDよりはブルレイ買うな。
最近のアニメは凝ってるし、画質全然違う割に、値段大して違わないし。
プレーヤーはちょっと前までPS3だったけど、ちょい前に録画用PC買い直したのでブルレイ付きにしといた。
プレーヤー単独なんて普通買わねーだろw
しかしディスク入れ換えは本当にひたすらに面倒なので、劣化画質でいいから、12話程度まとめ収録した垂れ流し用DVDを作ってほしいわ。
もう読み込み時間がいるメディアはいりません。
いや普通にいつもお世話になってますけどBDさんには
こうしてどんどん物が売れなくなって景気が悪くなっていく。
インターネットがハードを次々と駆逐していくね。
インターネットがハードを次々と駆逐していくね。
差が分かると言うのがほんとの所で
比べないと分からない
比べないと分からない
いや、DVD使ってた時代は、別にBDなんて、と思ってたけど、
一度BD買うと、DVD画像が粗く見えて戻れなくなった。
一度BD買うと、DVD画像が粗く見えて戻れなくなった。
サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由 1分55秒辺りから
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
ttps://www.youtube.com/watch?v=cDChI66fzuo
AIIBは、日本をTPPへ追い込む為の国際謀略だ
ttp://d.hatena.ne.jp/NOFNOF/20150424/1429848115
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
ttps://www.youtube.com/watch?v=cDChI66fzuo
AIIBは、日本をTPPへ追い込む為の国際謀略だ
ttp://d.hatena.ne.jp/NOFNOF/20150424/1429848115
ストリーミング厨は回線重くなるとギーギー騒ぐから困る
それ込みの貧民用サービスなんだから黙って読み込みを待てよ
それ込みの貧民用サービスなんだから黙って読み込みを待てよ
4kコンテンツないからブルーレイで出せばいいんじゃない?
そう言えばBDの存在を忘れてました。
この3年レンタルでDVDを借りてなかったから、DVDの出番といったらOSのインストール位かな。
取りあえず画質の荒いYoutubeの動画でも特に不満はないです。
だってIpodTouchのちっこい画面なので目立たないし、ノートPCで再生する時は動画というよりBGMとして音だけ聞いてる・・・
画質関係ないよ。
この3年レンタルでDVDを借りてなかったから、DVDの出番といったらOSのインストール位かな。
取りあえず画質の荒いYoutubeの動画でも特に不満はないです。
だってIpodTouchのちっこい画面なので目立たないし、ノートPCで再生する時は動画というよりBGMとして音だけ聞いてる・・・
画質関係ないよ。
全部何でもHDDで済んだら便利だけどいつ壊れるかわかんないし
コピーもできない
コピーもできない
普通にBD、BDレコ使いまくってるからよくわからん。
27インチでもDVDとBDの画質の差は分かるんだが・・・。
オンデマンドが良いのは分かるが、それに見合う通信のインフラがないだろ。どこででもという要求を満たすには固定型の光だけじゃダメなんだよ。
まあ、画質の良いオンデマンドが出来れば、それは下手な放送を駆逐すると思うから制作面からの圧力をかなり受けるだろう。
オンデマンドが良いのは分かるが、それに見合う通信のインフラがないだろ。どこででもという要求を満たすには固定型の光だけじゃダメなんだよ。
まあ、画質の良いオンデマンドが出来れば、それは下手な放送を駆逐すると思うから制作面からの圧力をかなり受けるだろう。
あれ、おかしいな。光メディアはもお~~~と、大容量化するはずだったんとちゃうんか?キュウブ型多重層メディアとかで数百テラとか・・・企画倒れなの。
あっ!これが次世代なのか。
あっ!これが次世代なのか。
いやBDプレーヤーなんか買わずにBDレコーダー買うだろw
HDDなんかいつぶっ壊れるか分からんし大量のデータが吹っ飛ぶとか考えただけでゾッとするわw
俺のPCはBDD着いて無いからSDに落としてSDをBDレコーダーに刺してBDに落としてるw
面倒臭いけどBDレコーダー2台も買えるほど余裕無いし・・
ブランクBDメディアも1枚30円程度まで落ちたから25GB30円と考えれば爆安だろ
30分アニメなら圧縮しないでBD1枚に12-13話くらい入るが艦これは何故か8話しか入らなかった
そんなに色数と動きが激しかったかな?実写ドラマ(1時間)だと4話しか入らないね
HDDなんかいつぶっ壊れるか分からんし大量のデータが吹っ飛ぶとか考えただけでゾッとするわw
俺のPCはBDD着いて無いからSDに落としてSDをBDレコーダーに刺してBDに落としてるw
面倒臭いけどBDレコーダー2台も買えるほど余裕無いし・・
ブランクBDメディアも1枚30円程度まで落ちたから25GB30円と考えれば爆安だろ
30分アニメなら圧縮しないでBD1枚に12-13話くらい入るが艦これは何故か8話しか入らなかった
そんなに色数と動きが激しかったかな?実写ドラマ(1時間)だと4話しか入らないね
技術の進歩は望ましいのだけど、
果してそれが必要なのかどうかは、また別のお話
果してそれが必要なのかどうかは、また別のお話
もう円盤買う事がないな
ブルーレイは保存用に必要だろ。
ブルーレイ見た後、DVD見たら画質の悪さにびっくりする。
DVDはいらない。
ブルーレイ見た後、DVD見たら画質の悪さにびっくりする。
DVDはいらない。
DVDが消滅するとさすがにガッカリするが、
ブルーレイが消滅しても平気だったりする。
つまりは、ブルーレイ消滅しようがまるで関係ない、ってこと。
これからは配信の時代だって?あ~、そうなんだ。これもまるで関係ない。
まあ、HDDもこれからはSSDの時代だし、
円盤メディア自体がオワコンなのかもね。
ブルーレイが消滅しても平気だったりする。
つまりは、ブルーレイ消滅しようがまるで関係ない、ってこと。
これからは配信の時代だって?あ~、そうなんだ。これもまるで関係ない。
まあ、HDDもこれからはSSDの時代だし、
円盤メディア自体がオワコンなのかもね。
全く媒体に興味がなかった口だが、BABYMETAL知ってから初めてBD欲しいと思ったわ。
元々見られればいい派なのでVHS画質でも良かったんだけどな。そういうこともある。
ただ、まだブラウン管TVだからBDだけの問題じゃないんだけどさ。
ちなみにPCはこの間4台分XPからWin7に買い替え完了した。ようつべの画質が上がって古いPCだと追いつかなくなったからな。
今はPC+BDか、TV買い替え+BDプレヤーか、思案中。
元々見られればいい派なのでVHS画質でも良かったんだけどな。そういうこともある。
ただ、まだブラウン管TVだからBDだけの問題じゃないんだけどさ。
ちなみにPCはこの間4台分XPからWin7に買い替え完了した。ようつべの画質が上がって古いPCだと追いつかなくなったからな。
今はPC+BDか、TV買い替え+BDプレヤーか、思案中。
>垂れ流し用DVD
これはマジでマレーシア版DVD(正規品一応)がお勧め。全部入り13話で出始め4千半年後2千円。但し地上波が原版なので放映時のテロップも入りw^
これはマジでマレーシア版DVD(正規品一応)がお勧め。全部入り13話で出始め4千半年後2千円。但し地上波が原版なので放映時のテロップも入りw^
ブルーレイ消滅しても問題無いといっている奴の視聴環境が知りたいね
こっちはDVDに消えてほしいくらいだよ
そうすればレンタル系が全てブルーレイになるだろうし、画像が粗いというか破綻しているDVDを選択肢にしないですむ
ネット配信はあくまでネット配信、画質の良さは今後も期待できない
ニコニコ動画は見るけどあれはあくまで「共感用」であって「感動用」じゃない
個人的にはアニメの製作後3年くらいを目処に1280×くらいに画質を落としてブルーレイ1枚に収めて安価にしてくれると非常に嬉しいかな
こっちはDVDに消えてほしいくらいだよ
そうすればレンタル系が全てブルーレイになるだろうし、画像が粗いというか破綻しているDVDを選択肢にしないですむ
ネット配信はあくまでネット配信、画質の良さは今後も期待できない
ニコニコ動画は見るけどあれはあくまで「共感用」であって「感動用」じゃない
個人的にはアニメの製作後3年くらいを目処に1280×くらいに画質を落としてブルーレイ1枚に収めて安価にしてくれると非常に嬉しいかな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
