2015/04/30/ (木) | edit |

Fc6S2rh_ 【安倍首相米議会演説 全文①~⑧】

安倍総理大臣は日本時間の30日未明、アメリカ議会上下両院の合同会議で、日本の総理大臣として初めて演説しました。演説の全文です。


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1430334900/
ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150430/k10010065271000.html

スポンサード リンク


1ちゃとら ★[sageteoff]:2015/04/30(木) 04:15:00.94 ID:???*.net
安倍首相米議会演説 全文①~⑧ 

 安倍総理大臣は日本時間の30日未明、アメリカ議会上下両院の合同会議で、日本の総理大臣として初めて演説しました。演説の全文です。

議長、副大統領、上院議員、下院議員の皆様、ゲストと、すべての皆様、1957年6月、日本の総理大臣としてこの演台に立った私の祖父、岸信介は、次のように述べて演説を始めました。
「日本が、世界の自由主義国と提携しているのも、民主主義の原則と理想を確信しているからであります」。
以来58年、このたびは上下両院合同会議に日本国総理として初めてお話する機会を与えられましたことを、光栄に存じます。
お招きに、感謝申し上げます。申し上げたいことはたくさんあります。でも、「フィリバスター」をする意図、能力ともに、ありません。
皆様を前にして胸中を去来しますのは、日本が大使としてお迎えした偉大な議会人のお名前です。
マイク・マンスフィールド、ウォルター・モンデール、トム・フォーリー、そしてハワード・ベイカー。
民主主義の輝くチャンピオンを大使として送ってくださいましたことを、日本国民を代表して、感謝申し上げます。
キャロライン・ケネディ大使も、米国民主主義の伝統を体現する方です。大使の活躍に、感謝申し上げます。
私ども、残念に思いますのは、ダニエル・イノウエ上院議員がこの場においでにならないことです。
日系アメリカ人の栄誉とその達成を、一身に象徴された方でした。
①続く

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150430/k10010065271000.html

Fc6S2rh.jpg

JoDXaOv.jpg

lfu3hKh.jpg

7o79Ujd.jpg

6gxXRdy.jpg



7ちゃとら ★[sageteoff]:2015/04/30(木) 04:17:11.33 ID:???*.net
>>1
私個人とアメリカとの出会いは、カリフォルニアで過ごした学生時代にさかのぼります。
家に住まわせてくれたのは、キャサリン・デル・フランシア夫人、寡婦でした。
亡くした夫のことを、いつもこう言いました、「ゲイリー・クーパーより男前だったのよ」と。
心から信じていたようです。ギャラリーに、私の妻、昭恵がいます。
彼女が日頃、私のことをどう言っているのかはあえて聞かないことにします。
デル・フランシア夫人のイタリア料理は、世界一。彼女の明るさと親切は、たくさんの人をひきつけました。
その人たちがなんと多様なこと。「アメリカは、すごい国だ」。驚いたものです。
のち、鉄鋼メーカーに就職した私は、ニューヨーク勤務の機会を与えられました。
上下関係にとらわれない実力主義。地位や長幼の差に関わりなく意見を戦わせ、正しい見方なら躊躇なく採用する。
――この文化に毒されたのか、やがて政治家になったら、先輩大物議員たちに、アベは生意気だとずいぶん言われました。

私の名字ですが、「エイブ」ではありません。アメリカの方に時たまそう呼ばれると、悪い気はしません。
民主主義の基礎を、日本人は、近代化を始めてこのかた、ゲティスバーグ演説の有名な一節に求めてきたからです。
農民大工の息子が大統領になれる――、そういう国があることは、19世紀後半の日本を、民主主義に開眼させました。
日本にとって、アメリカとの出会いとは、すなわち民主主義との遭遇でした。
出会いは150年以上前にさかのぼり、年季を経ています。
②続く
10ちゃとら ★[sageteoff]:2015/04/30(木) 04:19:21.22 ID:???*.net
>>7
先刻私は、第二次大戦メモリアルを訪れました。神殿を思わせる、静謐な場所でした。耳朶を打つのは、噴水の、水の砕ける音ばかり。
一角にフリーダム・ウォールというものがあって、壁面には金色の、4000個を超す星が埋め込まれている。
その星の一つ、ひとつが、倒れた兵士100人分の命を表すと聞いたときに、私を戦慄が襲いました。
金色の星は、自由を守った代償として、誇りのシンボルに違いありません。
しかしそこには、さもなければ幸福な人生を送っただろうアメリカの若者の、痛み、悲しみが宿っている。家族への愛も。
真珠湾、バターン・コレヒドール、珊瑚海…、メモリアルに刻まれた戦場の名が心をよぎり、私はアメリカの若者の、失われた夢、未来を思いました。
歴史とは実に取り返しのつかない、苛烈なものです。私は深い悔悟を胸に、しばしその場に立って、黙祷を捧げました。
親愛なる、友人の皆さん、日本国と、日本国民を代表し、先の戦争に斃れた米国の人々の魂に、深い一礼を捧げます。とこしえの、哀悼を捧げます。

みなさま、いまギャラリーに、ローレンス・スノーデン海兵隊中将がお座りです。
70年前の2月、23歳の海兵隊大尉として中隊を率い、硫黄島に上陸した方です。
近年、中将は、硫黄島で開く日米合同の慰霊祭にしばしば参加してこられました。こう、仰っています。
「硫黄島には、勝利を祝うため行ったのではない、行っているのでもない。その厳かなる目的は、双方の戦死者を追悼し、栄誉を称えることだ」。
もうおひとかた、中将の隣にいるのは、新藤義孝国会議員。
かつて私の内閣で閣僚を務めた方ですが、この方のお祖父さんこそ、勇猛がいまに伝わる栗林忠道大将・硫黄島守備隊司令官でした。
これを歴史の奇跡と呼ばずして、何をそう呼ぶべきでしょう。熾烈に戦い合った敵は、心の紐帯が結ぶ友になりました。
スノーデン中将、和解の努力を尊く思います。本当に、ありがとうございました。
③続く
14ちゃとら ★[sageteoff]:2015/04/30(木) 04:23:24.26 ID:???*.net
>>10
戦後の日本は、先の大戦に対する痛切な反省を胸に、歩みを刻みました。
みずからの行いが、アジア諸国民に苦しみを与えた事実から目をそむけてはならない。
これらの点についての思いは、歴代総理と全く変わるものではありません。
アジアの発展にどこまでも寄与し、地域の平和と、繁栄のため、力を惜しんではならない。
みずからに言い聞かせ、歩んできました。この歩みを、私は、誇りに思います。
焦土と化した日本に、子どもたちの飲むミルク、身につけるセーターが、毎月毎月、米国の市民から届きました。山羊も、2036頭、やってきました。
米国がみずからの市場を開け放ち、世界経済に自由を求めて育てた戦後経済システムによって、最も早くから、最大の便益を得たのは、日本です。
下って1980年代以降、韓国が、台湾が、ASEAN諸国が、やがて中国が勃興します。
今度は日本も、資本と、技術を献身的に注ぎ、彼らの成長を支えました。
一方米国で、日本は外国勢として2位、英国に次ぐ数の雇用を作り出しました。

こうして米国が、次いで日本が育てたものは、繁栄です。そして繁栄こそは、平和の苗床です。
日本と米国がリードし、生い立ちの異なるアジア太平洋諸国に、いかなる国の恣意的な思惑にも左右されない、フェアで、ダイナミックで、持続可能な市場をつくりあげなければなりません。
太平洋の市場では、知的財産がフリーライドされてはなりません。過酷な労働や、環境への負荷も見逃すわけにはいかない。
許さずしてこそ、自由、民主主義、法の支配、私たちが奉じる共通の価値を、世界に広め、根づかせていくことができます。その営為こそが、TPPにほかなりません。
しかもTPPには、単なる経済的利益を超えた、長期的な、安全保障上の大きな意義があることを、忘れてはなりません。
経済規模で、世界の4割、貿易額で、世界の3分の1を占める一円に、私たちの子や、孫のために、永続的な「平和と繁栄の地域」をつくりあげていかなければなりません。
日米間の交渉は、出口がすぐそこに見えています。米国と、日本のリーダーシップで、TPPを一緒に成し遂げましょう。
④続く
17ちゃとら ★[sageteoff]:2015/04/30(木) 04:25:34.18 ID:???*.net
>>14
実は、いまだから言えることがあります。20年以上前、GATT農業分野交渉の頃です。
血気盛んな若手議員だった私は、農業の開放に反対の立場をとり、農家の代表と一緒に、国会前で抗議活動をしました。
ところがこの20年、日本の農業は衰えました。農民の平均年齢は10歳上がり、いまや66歳を超えました。
日本の農業は、岐路にある。生き残るには、いま、変わらなければなりません。
私たちは、長年続いた農業政策の大改革に立ち向かっています。60年も変わらずにきた農業協同組合の仕組みを、抜本的に改めます。
世界標準に則って、コーポレート・ガバナンスを強めました。
医療・エネルギーなどの分野で、岩盤のように固い規制を、私自身が槍の穂先となりこじあけてきました。
人口減少を反転させるには、何でもやるつもりです。
女性に力をつけ、もっと活躍してもらうため、古くからの慣習を改めようとしています。
日本はいま、「クォンタム・リープ(量子的飛躍)」のさなかにあります。
親愛なる、上院、下院議員の皆様、どうぞ、日本へ来て、改革の精神と速度を取り戻した新しい日本を見てください。
日本は、どんな改革からも逃げません。ただ前だけを見て構造改革を進める。この道のほか、道なし。確信しています。

親愛なる、同僚の皆様、戦後世界の平和と安全は、アメリカのリーダーシップなくして、ありえませんでした。
省みて私が心からよかったと思うのは、かつての日本が、明確な道を選んだことです。
その道こそは、冒頭、祖父のことばにあったとおり、米国と組み、西側世界の一員となる選択にほかなりませんでした。
日本は、米国、そして志を共にする民主主義諸国とともに、最後には冷戦に勝利しました。
この道が、日本を成長させ、繁栄させました。そして今も、この道しかありません。
⑤続く
18ちゃとら ★[sageteoff]:2015/04/30(木) 04:27:44.58 ID:???*.net
>>17
私たちは、アジア太平洋地域の平和と安全のため、米国の「リバランス」を支持します。徹頭徹尾支持するということを、ここに明言します。
日本はオーストラリア、インドと、戦略的な関係を深めました。ASEANの国々や韓国と、多面にわたる協力を深めていきます。
日米同盟を基軸とし、これらの仲間が加わると、私たちの地域は各段に安定します。
日本は、将来における戦略的拠点の一つとして期待されるグアム基地整備事業に、28億ドルまで資金協力を実施します。

アジアの海について、私がいう3つの原則をここで強調させてください。
第一に、国家が何か主張をするときは、国際法にもとづいてなすこと。
第二に、武力や威嚇は、自己の主張のため用いないこと。
そして第三に、紛争の解決は、あくまで平和的手段によること。
太平洋から、インド洋にかけての広い海を、自由で、法の支配が貫徹する平和の海にしなければなりません。
そのためにこそ、日米同盟を強くしなくてはなりません。私たちには、その責任があります。日本はいま、安保法制の充実に取り組んでいます。
実現のあかつき、日本は、危機の程度に応じ、切れ目のない対応が、はるかによくできるようになります。
この法整備によって、自衛隊と米軍の協力関係は強化され、日米同盟は、より一層堅固になります。
それは地域の平和のため、確かな抑止力をもたらすでしょう。戦後、初めての大改革です。この夏までに、成就させます。
ここで皆様にご報告したいことがあります。
一昨日、ケリー国務長官、カーター国防長官は、私たちの岸田外務大臣、中谷防衛大臣と会って、協議をしました。
いま申し上げた法整備を前提として、日米がそのもてる力をよく合わせられるようにする仕組みができました。
一層確実な平和を築くのに必要な枠組みです。それこそが、日米防衛協力の新しいガイドラインにほかなりません。
きのう、オバマ大統領と私は、その意義について、互いに認め合いました。皆様、私たちは、真に歴史的な文書に合意をしたのです。
⑥続く
20ちゃとら ★[sageteoff]:2015/04/30(木) 04:32:56.83 ID:???*.net
>>18
1990年代初め、日本の自衛隊は、ペルシャ湾で機雷の掃海に当たりました。
後、インド洋では、テロリストや武器の流れを断つ洋上作戦を、10年にわたって支援しました。
その間、5万人にのぼる自衛隊員が、人道支援や平和維持活動に従事しました。
カンボジア、ゴラン高原、イラク、ハイチや南スーダンといった国や、地域においてです。
これら実績をもとに、日本は、世界の平和と安定のため、これまで以上に責任を果たしていく。そう決意しています。
そのために必要な法案の成立を、この夏までに、必ず実現します。
国家安全保障に加え、人間の安全保障を確かにしなくてはならないというのが、日本の不動の信念です。
人間一人一人に、教育の機会を保障し、医療を提供し、自立する機会を与えなければなりません。紛争下、常に傷ついたのは、女性でした。
私たちの時代にこそ、女性の人権が侵されない世の中を実現しなくてはいけません。
自衛隊員が積み重ねてきた実績と、援助関係者たちがたゆまず続けた努力と、その両方の蓄積は、いまや私たちに、新しい自己像を与えてくれました。
いまや私たちが掲げるバナーは、「国際協調主義にもとづく、積極的平和主義」という旗です。
繰り返しましょう、「国際協調主義にもとづく、積極的平和主義」こそは、日本の将来を導く旗印となります。
テロリズム、感染症、自然災害や、気候変動――。日米同盟は、これら新たな問題に対し、ともに立ち向かう時代を迎えました。
日米同盟は、米国史全体の、4分の1以上に及ぶ期間続いた堅牢さを備え、深い信頼と友情に結ばれた同盟です。
自由世界第一、第二の民主主義大国を結ぶ同盟に、この先とも、新たな理由付けは全く無用です。
それは常に、法の支配、人権、そして自由を尊ぶ、価値観を共にする結びつきです。
⑦続く
23ちゃとら ★[sageteoff]:2015/04/30(木) 04:35:08.03 ID:???*.net
>>20
まだ高校生だったとき、ラジオから流れてきたキャロル・キングの曲に、私は心を揺さぶられました。
「落ち込んだ時、困った時、目を閉じて、私を思って。私は行く。あなたのもとに。
たとえそれが、あなたにとっていちばん暗い、そんな夜でも、明るくするために」。
2011年3月11日、日本に、いちばん暗い夜がきました。日本の東北地方を、地震と津波、原発の事故が襲ったのです。
そして、そのときでした。米軍は、未曾有の規模で救難作戦を展開してくれました。
本当にたくさんの米国人の皆さんが、東北の子どもたちに、支援の手を差し伸べてくれました。
私たちには、トモダチがいました。被災した人々と、一緒に涙を流してくれた。
そしてなにものにもかえられない、大切なものを与えてくれました。――希望、です。
米国が世界に与える最良の資産、それは、昔も、今も、将来も、希望であった、希望である、希望でなくてはなりません。
米国国民を代表する皆様。私たちの同盟を、「希望の同盟」と呼びましょう。
アメリカと日本、力を合わせ、世界をもっとはるかによい場所にしていこうではありませんか。
希望の同盟――。一緒でなら、きっとできます。ありがとうございました。
⑧終わり
28名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 04:37:15.43 ID:vwa7iogZ0.net
硫黄島のところは正直泣いた
ちょびっとだけな
34名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 04:40:03.78 ID:MTGyLsL70.net
安倍ちゃんはめっちゃ仕事してんな
自民若手も見習って欲しい
55名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 04:52:56.65 ID:q526oxD40.net
賛否両論あるだろうが、
今回の安倍晋三の演説は歴史に残るものであった。
62名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 04:59:09.59 ID:tNiKIYlc0.net
こりゃアメリカからの観光客が大挙来る。
81名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 05:14:46.18 ID:EkG9tkvgO.net
読了した

不覚にも目頭が熱くなっちまった
108名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/30(木) 05:30:19.73 ID:l0rTCARN0.net
過不足無い内容だったし
何を言っても噛み付く奴は出てくるもの
実務的でよかったと思う


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1106393 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 07:46
日米同盟は日米共同で太平洋の航行の安全を全世界に対して保障している。

太平洋の航行の安全は世界の繁栄と秩序の安定に不可欠である。

日米を分断し、日米同盟を壊そうとする類は世界平和の仇敵だという事実。
日本共産党、社民党、民主党、労働組合ゴロども、中国共産党、南北朝鮮お前らのことだ。  

  
[ 1106395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 07:48
コミューン、朝日新聞社の日米分断工作によって太平洋戦争は勃発した。
日米安保を壊そうと躍起になって反米を煽り続けたKYって誰だ?広域犯罪グループの朝日新聞社さん。
残念でしたね。
お前らは世界平和の敵であり、賊でしかない。  

  
[ 1106396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 07:48
すごいな・・・この一言しか出てこない
ガチで戦後最高の首相ですわ  

  
[ 1106400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 07:50
台湾入れた点も中国はイラついてるだろうなw  

  
[ 1106407 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 08:01
悪意を持って言いがかりをつけ、かみつくKS以外には過不足無い非常に優れた演説内容だね。

ゆえに朝日新聞社や南北西朝鮮、それに日教組にNHK労働組合の日放労はファビョるとw  

  
[ 1106408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 08:02
改めて読んでみて感動しました。
こういう記事はメディアで流さなくても、記録されているだけで大変価値があると思います  

  
[ 1106409 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/30(Thu) 08:02
日系人部隊の活躍が好きな俺としては
冒頭でダニエル・イノウエ氏に言及してる時点で無条件に支持せざるをえない。  

  
[ 1106411 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 08:03
TPP全部アメリカの言いなりに成るって…
結構凄い事言っちゃってないか?
駄目だろコレ…  

  
[ 1106413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 08:06
AIIBで最近擦り寄ってきたチャイナをいいタイミングでナチュラルに突き放してもいるな  

  
[ 1106416 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 08:11
清濁ありのまともな演説だったな
まぁ引き換えのTPPはお察しということで
  

  
[ 1106418 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 08:15
人口減少を食い止めるためなら移民も辞さないってことだな。
日本人女性を海外の男に取られたくないやつは必死に女性を今から口説かないとね。
逆もまた然りやね。  

  
[ 1106420 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 08:15
インドでの演説でもそうだったが、安倍総理の演説文は読ませるよな。
自分を賢くみせようとしたりが無い、純粋に聞かせるための文章なのがよくわかる。  

  
[ 1106421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 08:16
碌な少子化対策を打ち出してないし、打ち出しす声も聞こえないから移民の受け入れる積もりだな

  

  
[ 1106423 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 08:17
※1106411
言ってねえだろwメ.クラかw
TPPがアジア太平洋地域にとって経済発展と安全保障の両面で重要な役割を果たすものであると理解している、
というのが発言趣旨だ。
「日本がアメリカを言いなりにさせる」という選択肢だってあるんだぞ?w
  

  
[ 1106426 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 08:18
希望の同盟に思わず涙が。
インド演説に並ぶ安倍総理の最高の演説ですよ。歴史に立ち会えた。  

  
[ 1106427 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/30(Thu) 08:18
映像のほうは同時通訳がやばすぎてわからん部分多かったから助かる  

  
[ 1106428 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 08:19
うん、良い演説。こんな首相を戴いて誇りに思う。

TPP丸呑みは、オバマ大統領の功績のための手みやげなんだろうね。仕方ない。  

  
[ 1106429 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 08:19
演説の内容は素晴らしいと思うよ。
どうせ内容がどうあれ奴等は批判するんだし、奴等に配慮してやる義理も意味もない。
あとはTPPの内容がどうなるか、かな。  

  
[ 1106430 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 08:20
TPPリスペクトしてるのかよ…終わった  

  
[ 1106431 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 08:20
慰安婦のイの字も居れてないところもポイントが高い。
「女性の人権」というよりグローバルな視点で語ることで、フォローはできているわけで、これでいちゃもんつける連中は結局私利私欲でか動いていないってことになる。

  

  
[ 1106432 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 08:20
アメリカの犬
ブルドッグ安倍  

  
[ 1106436 ] 名前: 名無しの壺さん  2015/04/30(Thu) 08:24
めっちゃ良かったよーw

言っちゃ悪いが、民主党政権のときのGWなんてずっと官邸に引きこもって、
書類整理とかだったんだよ。泣

安倍さん日本の為に本当に身を粉にして働いてるわ。  

  
[ 1106437 ] 名前: 前から背乗り誠司くん  2015/04/30(Thu) 08:25
さっそく連合専従と朝鮮韓国人が発狂していて草。  

  
[ 1106439 ] 名前: 革マル枝野幸男  2015/04/30(Thu) 08:31
安倍晋三演説でファビョっているKSリスト

朝日新聞
日経新聞
NHK(とくにNHKの労働組合ゴロ)
日本共産党
中国共産党
社民党
民主党
維新の会
日教組
ジャスコ・イオングループ
フジテレビ
自治労
韓国民団
朝鮮総連
連合労働組合ゴロ専従
日経新聞
東洋経済
講談社 日刊ゲンダイ
サントリー
花王
毎日新聞
TBS
テレビ朝日

↑あれ?日本人の敵しかいないじゃん。
安倍演説は日本人の敵ホイホイだね。
  

  
[ 1106444 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 08:34
実際環太平洋地域で強固な経済圏をつくるってのは、対中で非常に重要な意味をもつからな。
AIIBなんてものが出てきて、かつEUが裏切った現状、ますます日本を蔑ろにできなくなったってのがアメリカの本音だし。
アジアの虫垂はどうでもいいとして。  

  
[ 1106446 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 08:41
TPPは確かにうーんだが
中国韓国との関係がこんなだから今はしょうがない
台湾いれたのはびっくりww  

  
[ 1106451 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 08:46
だがTPPは駄目だ。増税もな  

  
[ 1106454 ] 名前: 名無し  2015/04/30(Thu) 08:47
ニシ日本新聞「反省はするが、おわびはしない」
安倍さんが今回の演説でこのような意思をより鮮明にした、だそうです。
そんなことを言ってないし、どこかの集りの意見と変わりませんな。  

  
[ 1106458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 08:54
アメリカ向けってのはわかるがアメリカに向けての譲歩が多すぎるだろ。アメリカを褒め称えるサービスと譲歩はきちんと分けるべきだ。  

  
[ 1106463 ] 名前: な、なな  2015/04/30(Thu) 08:58
ハードル、クリアw
安倍談話のスペックがほぼ出来上がったことに、正直、ほっとしてる
マスコミと野党の追及をかわし、無事に夏が迎えられますように  

  
[ 1106465 ] 名前: 名無しさん  2015/04/30(Thu) 08:59
工作員が雑コラで必死に中学生の演説だとか記事拡散してたのが笑える。
あんなのに騙される奴も同類だが。  

  
[ 1106468 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 09:03
yes.you can!

何度扇動されれば気が済むのか
この阿.呆太郎共は  

  
[ 1106469 ] 名前: 名無し  2015/04/30(Thu) 09:04
演説で泣いたの初めて。
戦争と震災は来るものがある。
  

  
[ 1106475 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 09:15
※1106411
くだらないミスリードしてんじゃねーよ  

  
[ 1106484 ] 名前: 名無し  2015/04/30(Thu) 09:28
TPPは仕方なしにしても、移民も積極的にやる感じで発言してんのは不安ですね。
夏の法改正て何やるの?  

  
[ 1106488 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 09:31
長年かけて築き上げた日米の絆と最近元気のない米国に
かつての誇りを思い出して欲しいって感じかな
その上で未来へ向けて共に歩みましょうと
台湾への言及も含めて相当練られたんでしょうね
良い演説でした  

  
[ 1106490 ] 名前: ss  2015/04/30(Thu) 09:34
できて間もないお米さんなのに、民主主義をお米さんから教わった的なところはちと自虐的かとは思うが
そこはお米の議会での演説なのでヨイショするのはまぁいいかなってところか

日系米国人の為に尽くしたダニエル・イノウエやローレンス・スノーデン海兵隊中将のエピソードを盛り込んでる所はすごく良かったな
予備役で現役ではないとはえいえローレンス・スノーデン中将ってご存命なんですね
93歳でピンピンして若々しいところもスゲーなぁ…  

  
[ 1106505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 10:00
まあ、全てを支持する必要なんかないし、それは民主的ではない
いいところだけ支持すりゃいいのよ

あれkの字が欠片も出てきてませんねw  

  
[ 1106509 ] 名前: 政経の名無し。  2015/04/30(Thu) 10:03
で、マイク・ホンダ米国下院議員だけが火病るのでしたーの巻!
日本の「左翼」マスコミ大絶賛で此のお方をインタビュー出演。
何んとまあ、目ざとい操り人形である。  

  
[ 1106513 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 10:10
米国向けの演説。原文作成した日本の官僚はすごいね  

  
[ 1106519 ] 名前: 名に悩む  2015/04/30(Thu) 10:37
中継見てた時は捏造翻訳させねーぞと必死に単語を追ってたけど
今、落ち着いてちゃんと全文読んだら泣けた
細かいところは置いておいていいスピーチだったなー・・・と  

  
[ 1106521 ] 名前:    2015/04/30(Thu) 10:37
こりゃ、米人ならスタオベ間違いなしの名演説だろ。  

  
[ 1106546 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 11:10
TPPがどうのこうの言っているけども、今まで時間かけてどんだけ交渉頑張ってくれていると思ってるん?あれも結論(アメリカのいいなり)ありきのお芝居だって言うの?  

  
[ 1106547 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 11:10
※1106521
同意や。読んで涙でたよ。安倍首相は、ベストの演説をして下さった。  

  
[ 1106548 ] 名前: 名無しの日本人  2015/04/30(Thu) 11:11
これは歴史の転換点として刻まれる演説になるかもね。
これで防衛関係の法整備が進めば、日本は新たな一歩を踏み出す。
どっかの国が文句を言うと思うけど、あいつらは何を言っても批判するので
これからは徹底無視でかまわない。  

  
[ 1106550 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 11:15
安倍さんは各国で演説してきだけれど、どれも超がつく名演説なんだよ。
日本では全然知らされないけれど。
凄く優秀なライターを従えているんだろうね。  

  
[ 1106551 ] 名前: 名無し  2015/04/30(Thu) 11:17
歴史認識云々はどーでもいいけど
TPPヤル気満々すぎる演説だなおいw  

  
[ 1106552 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/04/30(Thu) 11:17
間違いなく後の教科書で一際大きく扱われる首相になったね  

  
[ 1106553 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/30(Thu) 11:19
良くも悪くも、この演説によって内外の敵がはっきりと浮き彫りになるだろうな
今後の戦略としては、敵の排除からだな  

  
[ 1106560 ] 名前: あ  2015/04/30(Thu) 11:24
内容的には無難。変に偏ったことを言わず日米両国を立てて自らのビジョンを示す。うまくやったね。
パンダハガーは難癖付けて批判するだろうけどな。  

  
[ 1106574 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/30(Thu) 11:43
さっそくどこぞの国が謝罪がない!ってファビョってるなw
とっとと滅びやがれ。そしてそのまま消えろよ
  

  
[ 1106591 ] 名前: けろりん  2015/04/30(Thu) 12:10
TPPは知ってたけど初めて本音を言っちゃった?
ホントはやりたくない。
しか〜し!安全保障上は重要でかなり有効。
勘違いしてる人がいるけどそれはアメリカが保証する代償として、日本が丸呑みするということではないよ。それでも多分血は流れるけど。経済網強化によって太平洋のセキュリティレベルが上がるということでしょう。
  

  
[ 1106594 ] 名前: 名無し  2015/04/30(Thu) 12:13
要するにアメリカの新自由主義マンセーってヤツだねコレw
移民もTPPもガンガンやらせていただきますってか  

  
[ 1106597 ] 名前: 名無し  2015/04/30(Thu) 12:16
忘れちゃいけないが、この演説は日本に興味のあるアメリカ市民もテレビ越しに見てるんだ。
典型的なアメリカ人がこれを見た際の反応を想像してみろよ?

みんな、これからアメリカに行く時にはこの演説内容をおおまかに頭に入れておけよ。
絶対、演説に胸を打たれた連中から質問攻めとハグの嵐に遭うからなwww  

  
[ 1106599 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 12:20
目頭が熱くってのは大げさな気もするが、演説はまあ無難
しかし、「戦争にまきこまれる」がレッテルって、演説外の発言だろうけど、
本当にそんなひどいことを言ったのか?それはアウトだろ  

  
[ 1106600 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 12:20
TPP、農業についての言及はいらない。
韓国の二文字は不用。
アジアへの言及についてはいれない方が良かったけど仕方ない面がある。
日米戦争のくだりについては具体的に言明しなかったから良かった。  

  
[ 1106603 ] 名前: ままし  2015/04/30(Thu) 12:27
TPPどうすんだよwww  

  
[ 1106604 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 12:28
ダニエル・イノウエの名前を出した冒頭で、すで目に汗がにじむ
やってくれたぜアベちゃん  

  
[ 1106605 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 12:28
素晴らしい演説でした。  

  
[ 1106612 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 12:49
これだけ過剰なアメリカヨイショなのに気分悪くなるアメリカ人?がいるって面白いな。  

  
[ 1106618 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 12:56
TPPが気に入らないって奴が必ず出ると思うけど、相手国で演説するにはバランスの取れた内容だな。
最後はアメリカを持ち上げつつも注文つけてる形だし。  

  
[ 1106624 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 13:01
移民問題はキッチリ線引き出来る法改正したらいいんじゃない?
税金で支払う全ての事柄は受け取り人は日本人のみ、んで移民帰化不可とか帰化から5代子孫から日本人扱いとか。  

  
[ 1106630 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 13:11
暴力団構成員が必死に安倍演説に言いがかりをつけているね。  

  
[ 1106635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 13:15
やはりというかみんなTPPが気になったんだな
俺も気になった  

  
[ 1106638 ] 名前: パルプンテ  2015/04/30(Thu) 13:18
結局ぼかしてお詫びしてるな。圧力に屈したんだろうか?それで議長が機嫌よかったんだろうか?
TPPそのうち合意しますよという内容だな。  

  
[ 1106641 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/04/30(Thu) 13:20
普通に良い演説だった。  

  
[ 1106656 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 13:42
悪人の謝罪とそれを受け入れる正義の国アメリカみたいな構図やな
アメリカは民間人を狙った空爆原爆について一言もないんか、それで終わらせるつもりか
こんなんアメリカに都合良すぎやろ
TPPだって大反対やぞ、あんな主権泥棒みたいな協定ありえんだろうが  

  
[ 1106658 ] 名前: 名無しさん  2015/04/30(Thu) 13:48
安倍さんは台湾という名を言いたかったんだな~思う。  

  
[ 1106662 ] 名前:    2015/04/30(Thu) 13:57
意義ある演説だと思うし安倍首相の外交も支持するが

>ただ前だけを見て構造改革を進める。この道のほか、道なし。

こういう新自由主義的な文言は残念でならないね。瑞穂の国の資本主義はどこへいったんだと。
  

  
[ 1106665 ] 名前: 名無しさん  2015/04/30(Thu) 14:03
>私の名字ですが、「エイブ」ではありません。
>アメリカの方に時たまそう呼ばれると、悪い気はしません。
皆知ってるだろうけどGWで子供が見たときのために解説入れとくと
エイブはUSA第16代大統領リンカーン(Abraham Lincoln)のことな  

  
[ 1106666 ] 名前: 名無しの日本人  2015/04/30(Thu) 14:04
TPPに一番恐々としてるのは中国なんだけどねw
経済圏から中国を排除する目論見があるからね  

  
[ 1106676 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/04/30(Thu) 14:24
中盤は思いっきり中国牽制した内容だなw  

  
[ 1106679 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 14:27
演説より結果。今はまだ途中だから否定も賞賛もまだ早い。  

  
[ 1106680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 14:28
TPPに恐々としてるのはそれを押しつけられてる国の人たちだわ
日本だって主権を奪われることになる
アメリカが特権的すぎて完全な不平等条約だ
脱退もほぼ不可能で、どう考えてもデメリットがでかすぎる、完全にアウト  

  
[ 1106691 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 14:31
歴史修正主義者じゃないからこそ、言葉選びが難しいよな。そんな中で安倍さんはよくやってくれたと思う。
「日本を取り戻す」はまだ始まったばかりだからな。がんばろうぜ。  

  
[ 1106712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 15:21
英語力が無くて本文が読めないのが残念。
ちゃんと捏造なく訳してある?ソースがNHKみたいだから心配  

  
[ 1106713 ] 名前:    2015/04/30(Thu) 15:22
いや俺もTPPに関してはちょっと怪しい内容だとは思うけど
怪しいの域を出ないというか、まさに過不足無い良い演説だとも思う。  

  
[ 1106723 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 15:37
TPPは色んな面があるからなぁ
国防の面もあるから一概にだめともいえない
粘り強く日本に有利な形にしていくべきだね。

増税はなぜ増税しなければならないのかもっと国民に伝達するべきだけど
その役目を担うマスコミがこんなだからね。

ここのコメントで火病してる人がいることからも上手く布石をおいたバランスの取れた
演説だと思うよ  

  
[ 1106727 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 15:42
※1106712
>ttp://japan.kantei.go.jp/97_abe/statement/201504/uscongress.html
これが英文による全文。
もちろん意訳はあるけど、概ねそのまんま。  

  
[ 1106761 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2015/04/30(Thu) 16:27
英語で何を言ってるのかさっぱり解らなかったが和文で読んで理解した、
良い演説だな、発狂してる輩もいるが過不足無い演説だと思うよ。  

  
[ 1106773 ] 名前: あ  2015/04/30(Thu) 16:57
こうやって徐々に謝罪色侵略色を薄めていきたいんだねぇと思った。いい演説というより、うまく文句が出ない程度に色々な部分をぼかした印象。ヒトラーも演説うまかったし、麻生さんの言う通りナチに学んだんじゃないかね。  

  
[ 1106805 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 17:31
英文だとアジア諸国ってだけで、国名挙げてないようだけど…
俺が見落としただけかな。  

  
[ 1106820 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 17:38
どうやってこども増加させるんだよ  

  
[ 1106856 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 18:20
マスコミの報道は予想通り反省のとこばっかりだな。
あれだけ見てたら勘違いしそうだわ。
  

  
[ 1106951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/04/30(Thu) 19:33
まあ、マスコミが「一部」しか見ない、というか「探さない」のはいつものこと

もちろんスタッフがいてのことだろうけど、安倍ちゃんは演説の名手だぞ
第一次(麻生さんの前)の時のインド議会演説も素晴らしいものだし  

  
[ 1107049 ] 名前: あ  2015/04/30(Thu) 21:12
※1106951
演説だけしかうまくないんだし、スポークスマンでもやったらいいんじゃないかね?  

  
[ 1107080 ] 名前: 名無しさん  2015/04/30(Thu) 21:55
>英文だとアジア諸国ってだけで、国名挙げてないようだけど…
※1106727が出してくれてるURLの英文見ろ。普通に国名あるから。
英文だと、ってもしかしてNHKの意訳動画でも見たのか?
あれは売国NHKが出したくなかったんだろw
なんせ韓国も台湾もASEAN諸国も支/那もワシが育てた(ドヤァ って言ったわけだしw  

  
[ 1107224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/01(Fri) 00:52
良いものを読ませてもらった。
ありがとう。  

  
[ 1107271 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/01(Fri) 02:31
どっかの議員を持ち上げたい訳じゃないが、演説に45分くらいかかってて、
確かに英語は下手。付き合う米上下院議員もお疲れ様
キャロラインはご機嫌だったが、スノーデン中将は仕込みやな~と誰もが思っていた節がある
本気の拍手が多かったのは、女性の人権についての部分と、平和についての部分だったか
演説動画を見てもらいたい  

  
[ 1107541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/01(Fri) 10:32
媚びてんじゃねえぞ国賊  

  
[ 1107784 ] 名前: うーん  2015/05/01(Fri) 16:08
評価するようなレベルの知識も地位もないが、とても聴いていていい演説。
個人的には若手時代の頃の農業市場の解放反対の下りは気に入らないかな
それこそ貿易を解放せずに国内の農家に競争させるべきだった気がする
痛みの早い青物以外の農家は完全に海外との競争で疲弊してしまった。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ