2015/05/05/ (火) | edit |

20150503-OYT1I50026-L.jpg
東京電力などは今夏にも、福島第一原子力発電所2号機の格納容器の中心部に、新たに開発する小型ロボットを送り込み、溶融した燃料の状態を調べる。溶融燃料の本格調査は、2011年の事故以来、初めて。21年末までに始める予定の溶融燃料取り出しに向け、第一歩になる。調査結果を踏まえ、東電などは、取り出し作業を行うロボットの詳細な設計や開発を進める方針だ。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1430747781/
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/science/20150503-OYT1T50113.html

スポンサード リンク


1ボマイェ(宮城県)@\(^o^)/[ageteoff]:2015/05/04(月) 22:56:21.11 ID:kiQ4iXkZ0.net
東京電力などは今夏にも、福島第一原子力発電所2号機の格納容器の中心部に、新たに開発する小型ロボットを送り込み、溶融した燃料の状態を調べる。

溶融燃料の本格調査は、2011年の事故以来、初めて。21年末までに始める予定の溶融燃料取り出しに向け、第一歩になる。調査結果を踏まえ、東電などは、取り出し作業を行うロボットの詳細な設計や開発を進める方針だ。

4月に1号機に投入されたロボット2台は、圧力容器の周辺の状況を調べ、がれきなどが散乱している様子を撮影した。これに対し、2号機の調査では、圧力容器の下部に通じる作業用レールを使って、格納容器の中心部までロボットを送り込む。炉心溶融した1~3号機の中で、2号機は圧力容器下部へのルートの損傷が少ないことなどから、2号機での燃料の調査を先行することにした。

コンピューターによる模擬計算では、2号機は溶融した燃料の一部が格納容器の底に落ちているとみられる。圧力容器の真下から周囲を撮影できれば、燃料がどのように溶け落ち、格納容器の底にたまっているかを確認できる。溶融燃料の位置や形状をもとに、取り出しに必要なロボットの機能や能力などを検討していく。

今回の調査に使うロボットは、国内の電力会社や関連メーカーで作る「国際廃炉研究開発機構」(IRID)が開発を進めている。長さ54センチ、幅9センチ、高さ9センチの細長い形で、走行用ベルトで移動する。ケーブルを通じ遠隔操作し、配管を通り抜けて格納容器に入ると、後部がせり上がってサソリのような形に変わる。前後にあるカメラと発光ダイオード(LED)のライトで内部を撮影するほか、放射線量や温度も測る。

開発の中心を担う東芝は、横浜市内の事業所に、2号機の格納容器内を模した施設を作って実験を進めている。格納容器の中心部は毎時100シーベルト程度の放射線量とみられるが、東芝の開発担当者は「ロボットは1000シーベルトまでの被曝(ひばく)に耐えられるため、10時間ほどの作業が可能だ」と話している。

20150503-OYT1I50026-L.jpg

20150503-OYT1I50027-L.jpg

20150503-OYT1I50028-L.jpg
2ボマイェ(宮城県)@\(^o^)/[ageteoff]:2015/05/04(月) 22:56:48.19 ID:kiQ4iXkZ0.net ?PLT(12121)
ソース:読売新聞
溶融燃料を初の本格調査へ…サソリ型ロボットで

http://www.yomiuri.co.jp/science/20150503-OYT1T50113.html
4バーニングハンマー(茸)@\(^o^)/:2015/05/04(月) 22:58:32.87 ID:js3FFTIM0.net
日程がのんびりしすぎ
6デンジャラスバックドロップ(dion軍)@\(^o^)/:2015/05/04(月) 22:58:48.39 ID:QwaXmRlq0.net
社員が行けよ
7ファイヤーバードスプラッシュ(空)@\(^o^)/:2015/05/04(月) 23:00:04.17 ID:A14TYz/W0.net
10時間だけどんだけ~
8ショルダーアームブリーカー(栃木県)@\(^o^)/:2015/05/04(月) 23:00:32.81 ID:mZ0i0Sau0.net
機械というか回路が壊れるらしいな
9ニールキック(山形県)@\(^o^)/:2015/05/04(月) 23:00:53.07 ID:gEvVcdpQ0.net
ロボも累積でダメになるのか
11河津落とし(新潟県)@\(^o^)/:2015/05/04(月) 23:01:21.35 ID:mLfh9VMD0.net
どうやって高線量下で耐えられると判断したんだろ
14オリンピック予選スラム(dion軍)@\(^o^)/:2015/05/04(月) 23:04:49.15 ID:I4tyTaW00.net
()フラグ

15ドラゴンスープレックス(福岡県)@\(^o^)/:2015/05/04(月) 23:05:02.67 ID:TbdWkr2R0.net
もう真空管と銅線でロボット組めよ…
20ミラノ作 どどんスズスロウン(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/05/04(月) 23:07:56.63 ID:MmYIBn510.net
>>15
どんだけ巨大になると思ってんだ
17ミドルキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/05/04(月) 23:07:22.94 ID:zA2CWPPm0.net
金属で装甲された無生物ですら1日持たずに壊れるとかw
25ミラノ作 どどんスズスロウン(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/05/04(月) 23:09:33.81 ID:MmYIBn510.net
>>17
ガンマ線や中性子線に対しては金属の外殻なぞ
簡単に透過するから装甲とは言えない
23ビッグブーツ(catv?)@\(^o^)/:2015/05/04(月) 23:08:42.37 ID:xFU6Z7de0.net
ヤマトのアナライザーみたいな奴がいればなあ
88フロントネックロック(家)@\(^o^)/:2015/05/04(月) 23:47:40.90 ID:kV0uA6Xs0.net
>>23
アナライザーは心を持ってるから、可哀想でこんなことに使えないよ。
42ラ ケブラーダ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/05/04(月) 23:18:54.73 ID:4uHCCxKQ0.net
昔ながらのアナログと機械仕掛けの方が
実は高線量下でも普通に稼働するのかも知れん
50タイガードライバー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/05/04(月) 23:26:09.47 ID:kh4UyGd40.net
うん、凄く頼りない
56アトミックドロップ(大阪府)@\(^o^)/:2015/05/04(月) 23:28:12.88 ID:oo5fgvQH0.net
ロボットでも10時間だからな
これから行く奴は考え直せよ
58腕ひしぎ十字固め(東京都)@\(^o^)/:2015/05/04(月) 23:29:30.65 ID:sd2d1r0a0.net
また無駄使いして入り口で転んで終わりかよ
66魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/[nuko]:2015/05/04(月) 23:32:54.21 ID:dU4OrcbR0.net
ロボット愛護団体なんとか言えよ(´・ω・`)
82イス攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/05/04(月) 23:44:35.22 ID:Ix+GuQqk0.net
ここで得られる経験は宇宙技術にも転用できるかもしれんな
102腕ひしぎ十字固め(大阪府)@\(^o^)/:2015/05/05(火) 00:01:42.43 ID:4yMuUDk30.net
ロボットですら10時間ってヤバナイ
126膝十字固め(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/05/05(火) 00:39:17.73 ID:pDYuWjx80.net
命綱つないどけよ、壊れたらひっぱる
129足4の字固め(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/05/05(火) 00:42:13.17 ID:MHIBmPjY0.net
メルトダウンしてることが明らかになっても公表するわけがない
ロボット壊れたと言うに違いない
171ナガタロックII(神奈川県)@\(^o^)/:2015/05/05(火) 02:25:40.82 ID:gmIOzjEE0.net
半導体がダメなら真空管使えばいいじゃない
173膝靭帯固め(東京都)@\(^o^)/:2015/05/05(火) 02:30:08.61 ID:oT/0sOtP0.net
電子回路イカれるから、
からくり人形のすっごい版を作るしかない


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1111485 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 03:53
無線は厳しそうだな。  

  
[ 1111488 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 04:12
責任もって東電本社の人間が石棺つくりにいけばいい
元東電の人間も一緒にな  

  
[ 1111489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 04:14
いい加減放射線をエネルギーとして利用する方法を考えるべき  

  
[ 1111490 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 04:15
いっそ複数のリューズをトリガーに使った機械式有線操作にしてみるとか。
しなやかで弾力性のある強靭な極細繊維なら、現代科学で十分実現できるだろうし。
まあセンサー類を持ち込まにゃならん以上、同じことなのかもしれんが。  

  
[ 1111492 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 04:30
タモガミ出番だぞ  

  
[ 1111501 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 05:10
社員がー言ってるやつって自分の会社の社長が不祥事起こしたら切腹くらいするのか?  

  
[ 1111506 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 05:21
とりあえず東電の社員全員退職金なしでくびにしろはなしはそれからだ  

  
[ 1111509 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 05:26
超長いファイバースコープで良いじゃん・・・
格納容器の外側に母機置いて  

  
[ 1111512 ] 名前: 通りすがるグンマー人  2015/05/05(Tue) 05:43
えらい古い話だな。
すでに投入されて1号機は擱座定点観測器運用。
2号機は予定通りに駆け回っていたわけだが。
しかも双方ともに「数日以上」の耐久力を示した。
むしろ、良い方向に「すげぇぜ」だろうな。  

  
[ 1111517 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 06:05
紐つけといて回収できないものだろうか?  

  
[ 1111518 ] 名前:     2015/05/05(Tue) 06:08
ロボで見に行って、核燃料ありませんでした、下には大きな穴が・・・。
という盛大なオチだったら悲惨。
そもそも実態も分からずアンダーコントロールとはこれいかに。  

  
[ 1111536 ] 名前: 秋草かぼちゃ  2015/05/05(Tue) 06:55
IC使わない完全機械式の長いマジックアームというか胃カメラの長くて大きい版みたいなものの方が有効そうな気がしますね。  

  
[ 1111556 ] 名前: 名無し  2015/05/05(Tue) 07:31
〉ガンマ線や中性子線に対しては金属の外殻なぞ簡単に透過するから装甲とは言えない

ガンマ線は確かに透過高いが、中性子線はアルミ箔1枚でガードできるぞ。
物理勉強しなおせ。
  

  
[ 1111586 ] 名前: ネトウヨ  2015/05/05(Tue) 08:21
>>1111556

勉強しなおしなさい。
なぜ、中性子爆弾がありがたがられるのか。  

  
[ 1111600 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2015/05/05(Tue) 08:41
自分で行けよ
安いもんじゃないだろうに、幾ら金掛ければ済むんだよ
失敗しても俺の所為じゃないって体質は変わらんね
成功したら歓喜して俺が俺がって吹いて回るんだろうなあ  

  
[ 1111613 ] 名前: ネトウヨ  2015/05/05(Tue) 09:02
>>1111600

金は天下の回りもの。
国が率先して金を使えば、雇用が生まれ、景気も上向く。

マクロ経済勉強しましょうね。  

  
[ 1111632 ] 名前: 芸ニューの名無し  2015/05/05(Tue) 09:50
先日、鳴り物入りで導入した "日立の観測ロボット"はどうなったの? 日立のシールが沢山貼ってあったロボット。
途中でケーブルに引っかかり、前進も後退回収も出来ずと聞いたけどあれからどうなったの?
教えて偉い人!  

  
[ 1111636 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 10:02
1111501
うちの会社は不祥事起こしても税金で補填されねーからな
この件で誰か責任とったか?取ってないだろ?普通の会社じゃありえねーよ  

  
[ 1111684 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 11:05
ロボットも放射線でダメージ受けんのか?知らんかったわ。回路が劣化すんのかな?  

  
[ 1111701 ] 名前: ネトウヨ  2015/05/05(Tue) 11:24
>>1111636

国策の基幹インフラを担う企業が、普通の会社な訳ないだろ。

文句言う先は、原発事故当時の首相と与党だろ。
まぁ、マッチポンプの類のコメントかもだけど。  

  
[ 1111861 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 14:58
>マクロ経済勉強しましょうね。

マクロ経済が確実だったら先進国が不景気にはならんわな。一部だけ見てマクロ経済を語る事ほど滑稽なものはない。そんなもの経済学者の大半は知ってること。  

  
[ 1111864 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/05(Tue) 15:01
ロボット投入→予想より早く故障

これ何回やったっけ?  

  
[ 1111933 ] 名前: ネトウヨ  2015/05/05(Tue) 17:02
>>1111861
金持ちは、別に庶民を富ませるために経済活動をやっているわけではない。

特定の経済思想に富む学者が、マクロ経済を理解しつつ国家の経済政策にからんでいるのは、全くもってそのとおりだが、さてなんのため?

世界同時不況のさなかだからこそ、より儲かっているのはどういう人達でしょうね?

貴殿の発言、騙す側なら理解できるよ。
けれど騙しきるには、まだまだ経験と知恵が足りないようだね。
そうでないなら、お花畑ということですな。

いずれにせよ、勉強しましょうね♪  

  
[ 1112389 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/05/06(Wed) 04:05
家庭負担、月935円に大幅上昇 固定買い取りで経産省試算
ttp://www.47news.jp/CN/201409/CN2014093001002227.html

FIT発電税の実現を!  東北など5電力、再生エネの契約中断 送電線の能力不足
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11933246581.html

過去に電力自由化や発送電分離を行った国々において、実際には電気料金が値上がりしている
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11639091981.html

「脱原発」ドイツの失敗!料金上昇ツケは国民に・電気料金は2倍以上に
ttp://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4849.html

やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響
ttp://mamesoku.com/archives/3359777.html

【トリチウムが桁違い!】フランスのラ・アーグ再処理施設【1京1600兆ベクレル/年】福島【最大で40兆/2年】
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3877.html

【キター!】ワタミがメガソーラー事業に参入、北海道に建設【W菅に注目】
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3821.html  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ